1read 100read
2013年01月料理8: 質問スレッド122 (620) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東京】かっぱ橋道具街【浅草・上野】 (260)
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ49品目★ (309)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 2kg (215)
藤原家の毎日家ごはん13 (463)
【テフロン】樹脂加工パン総合スレ2【マーブル】 (682)
【自炊】RマンPART1【我流】 (389)

質問スレッド122


1 :2012/10/18 〜 最終レス :2013/01/07
★☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆★
「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です
関連スレは>>2あたり。まずは該当スレがないか見てからどうぞ。
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
●荒しが連投していますがスルー推奨です。
●荒しの相手をする人も荒しです
●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
前スレ
質問スレッド121
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342272441/

2 :
■関連スレ、参考スレ その1
※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方【ウィンドウズ】Ctrl+F/【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
----今日のメニューを考えてもらいたい人----
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ49品目★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1345472156/
----料理初心者スレ----
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン19】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1323722400/
----関連スレ----
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存8週目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1266206134/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
◆◆◆ 包丁の選び方 四十七丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1346217298/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1325062525/

3 :
■関連スレ、参考スレ その2
100円ショップの料理道具!!500円目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1233381459/
アウトドア系料理・調理器具総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/
鉄のフライパンって可愛いね 31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1350175933/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
電子レンジ用調理器具part1(2)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208367462/
----製菓・製パン----
●超初心者のための質問スレ013● レス1は必読
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1333788641/
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!37◎●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1328618200/

4 :
■役に立つレシピサイト
調べたい内容は検索するとでてくることが多いので、下記のサイトなどで調べましょう
●レシピ総合
・YAHOOレシピ情報
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/
・クックパッド
http://cookpad.com/
・ボブとアンジー エルネット
http://www.bob-an.com/
●メーカーサイト
・キッコーマン 醤油、みりんなど和食が充実
http://www.kikkoman.co.jp/
・味の素 基本から応用まで
http://www.kikkoman.co.jp/
・ネスレ マギー パスタ系が充実
http://www.recipe.nestle.co.jp/
・キリン おつまみ充実
http://www.kirin.co.jp/gourmet/

5 :
赤貝の缶詰があります。
そのままおかずとしてごはんと食べましたが、非常に食べ飽きがします。
なんというか、手作りのものが食べたい感というか・・・。
なので、この貝缶を使って何か料理を作りたいです。
何かありますでしょうか?

6 :
>>5
「赤貝 缶詰 レシピ」でggrks

7 :
甘いものとしょっぱいものが好きです。
私は休日、暇さえあればお菓子やカップラーメンを食べてしまうのですが、
市販のものではお金がいくらあっても足りません。
何かを安い原価でたくさん作り、それをつまんでいようと思うのですが、
アイデアを賜りたいです。

8 :
>>7
・ご飯を炊く
・ご飯をラップかクッキングシートに挟んで薄く潰し適当な大きさに切る
・笊や網に乗せ、天日でカラカラに乾燥させる
・炭火に網を乗せ裏表薄くきつね色になるまで焼く
・刷毛で砂糖醤油などを塗って乾燥するまで焼く
…で、煎餅。
出来たら乾燥剤と共に密封保存。
いつも食ってる菓子の乾燥剤を、ジップロックなどに入れて密封して取っておけば使える。
(脱酸素材やアンチモールドと間違えるなよ)
砂糖醤油を他の味にすることも出来る。
市販の煎餅などを参考に。
ガス火やオーブン・オーブントースターでなく炭火なのは、
大量に作るなら炭火の方が早く焼けるから。
砂糖醤油がこぼれてもあまり気にしないでいいし。
金属製のトングなどを用意して、火傷しないように頑張って焼いてくれ。

9 :
枝豆って茹でてから冷凍するのと生のまま冷凍して茹でるのとどっちがいいですか?

10 :
お金がいくらあっても足りない程喰らう習慣なんとかしろよ
解決になってないだろデブ

11 :
>>7
パンの耳でラスク、味付けは砂糖なりチーズなりで甘いの塩味などお好きで。
作り方はググれ。

12 :
ブリ大根を作ろうと思うんですが、
二人家族の為絶対、作りすぎて余るのが想像できます。
旦那は少食&次の日に前日の残りを食べるのは嫌なタイプ。
この場合、最初から少ない量で作る
(スーパーで売ってるブリのパック、半分だけ使って残り冷凍)か、
普通量作って、できたものを冷凍、
どっちが良いと思いますか?
そして、ブリ大根の大根って冷凍したらやばいですか?

13 :
市販のラスクって砂糖付きすぎだと思う。

14 :
>>9
「枝豆 冷凍保存」でぐぐってみたの?
基本的に野菜は生のまま冷凍しない方がいい。
(理由は「野菜 冷凍 ブランO」でぐぐる)
硬めに茹でたものをしっかり水気をきって、よく冷まして
乾燥しないように冷凍保存バッグなどに入れたら、
なるべく急速に冷凍させる。食べる時は再度軽く茹でる。

15 :
>>12
スーパーのブリのパック、も店や売り方によるんだから
「一般的な4人分レシピで作るか、その半分で作るか」だよね?
煮物を少量作るのは意外と難しい。
レシピの半量で作ると煮汁も半分ということになるけど、
大根が煮えるのに必要な時間は量の多少に関係ないから
煮汁が足りなくなったり、煮詰まりすぎてしまう。
そこの調整をあなたが出来るなら2人分目安で作ればいいし、
難しいと思うなら4人分で作って冷凍したり、
身はほぐして胡麻やみじん切りのごぼうなどと煮直して
ご飯の友っぽいしぐれ煮風にアレンジするとか。
少人数家庭用の2人分レシピも探せばあるし、本も出てる。
普段から困ってるなら本屋や図書館を見てみたらいいよ。

16 :
とりわさをスーパーのパック詰め肉でしたら駄目ですか?

17 :
そりゃあもう

18 :
じゃあ、何を信用するのかってことになる
スーパーのパック売りのやつでも国産の非冷凍ササミであれば大丈夫かと
心配なら軽く湯引きすれば更に問題ない

19 :
今年も栗の渋皮煮作ったんですが、初めて渋みが少し残ってしまい
シロップも渋く有効活用出来ない代物になってしまいました。
重曹大1で3回ゆでこぼして筋とり→鍋洗って2回ゆでこぼして砂糖→煮る→一晩寝かせる
という作り方をしてるんですが、
去年一昨年と違うところで思い当たるのは
鬼皮が今までにないくらいむきやすい乾燥した栗だった
重曹を、大さじは使ったが結構適当に入れた&ケチろうとして初め2回しかゆでこぼさなかった
→素茹でしたら汁がやたら渋かったからもう1回重曹で茹で→素ゆでした
黒砂糖を使った
感じです。
何が原因だと思われますか?ショックorz。

20 :
今一人暮らしでフライパンと18cmのアルミの片手深鍋使ってるんですが
炊飯器が壊れた事もあって、ちょっと興味のあった無水鍋の買い足し考えています
20cmと24cmだったらどっちがいいでしょうか?
普段使いには20cmで十分と言うか、24cmでは一人用には若干大きいかも…
とも思うんですが、20cmは容量が18cmとそう変わらない事もあって
週に二、三回作るパスタとかあと揚げ物なんかは24cmの方が
使い易そうに見えて迷っています
今まではパスタは深鍋、揚げ物はフライパンで作っていました

21 :
2つ質問です。
ひき肉を冷凍保存しようと思ってます。
炒めている際肉汁が多く出ますが、肉汁はなるべく除いて冷凍保存したほうがいいですか?
ひき肉を炒めてる時、見た感じで赤いところが無くなったら炒まったと思っていいですか?
前にやったときは不安だったので、その後3,4分炒めていたら硬くてぼそぼそになってしまいました。

22 :
>>20
ロングパスタ(スパゲッティ等)を長いまま茹でるなら、24cmの方が使いやすいと思う。
容量の問題もあるが、20cmの鍋の湯に長いパスタを沈めようとすると、押し込むのが面倒。
>>21
炒めた肉汁については判らんが、
>見た感じで赤いところが無くなったら炒まったと思っていいですか?
は、それでおk。

23 :
>>19
何が原因かより、素茹でのときに1回1回栗を食べて確かめてみたらよいと思います。もう遅いですけど。
辻調のレシピだと栗1つ1つガーゼに包んでました
だから試食用栗をガーゼに入れて目印にすればいいと思います

24 :
>>21
汁が透明になるまで炒める

25 :
トマトを買ってから常温で3日ほど放置して、いざ使おうとケースから取り出したら下に向けたほうがどす黒く変色してブヨブヨになっていました
さらに白いカビ?のようなものまでヘタの部分に確認できたのですが、上半分は張りもあってみずみずしいです
この場合、包丁で真横に二等分して上の方だけなら使えますよね?っていうか使っちゃったんですけど大丈夫ですよね?
生食はよくないと思ってカレーに入れたんですけど

26 :
>>23
ありがとうございます
あれ、ガーゼでくるむのはマロングラッセかと思っていたんですが、
渋皮煮でもくるむ方法があるんですね
味見用の栗良いですね、やってみようかと思います

27 :
>>21
基本的には、挽肉はかなりしっかり炒めた方がいい。
食感は多少犠牲になるが、余分な脂を捨てるためとか、味もよく炒めた方が出やすい。
挽肉は、売れ残った古い肉を使ってる場合もあるし。
たいていの料理本にはそう書いてあると思う。
>>25
その程度ならお腹を壊すことはあまりない。

28 :
野菜は傷んでいるところをそぎ落として
見た目大丈夫そうなところを使って問題ない

29 :
フランス 世界中が熱狂!世界最大の自転車レース
http://allabout.co.jp/gm/gc/207665/
フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/

イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/
イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html

ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html

ベルギー 国技が自転車競技の自転車王国
http://www.aeroazure.com/special-feature/feature3.php

30 :
>>22-23
その2つを意識して炒めてみようかと思います。
食べた時のジューシーさが無かったのは肉汁がなかったせいかもしれないので、
冷凍する際にいくらか肉汁も残してみようと思います。
ありがとうございました。

31 :
この餃子を作ってみたんですが、
ttp://www.ntv.co.jp/arashinishiyagare/contents/recipe06.html
チキンスープってなんなんでしょう?
鶏がらスープの素で代用できますか?
できるなら300ccにどれくらいが適量でしょうか。

32 :
>>31
がらスープでおk。
「水200ccに対してこれだけ」のように、に使用量の目安が
パッケージに書いてあるはず。

33 :
>>31
中華用のガラスープでおk
濃さはご自由に。
味見してみて、「んん〜ちょっと薄いかな」ってぐらい。

34 :
>>32>>33
ありがとう。味覚が信用できないのでパッケージ頼りでやってみます。

35 :
干支をイメージした中華料理を作りたいのですが、まったく思い浮かび上がらないのでアイディアを下さいお願いします。

36 :
>>35
牛・馬・羊・鶏・猪あたりは普通の食材だろ?
兎・蛇も食材として流通してるぞ。
それなのに「全く思い浮かばない」ってのはどう言うことなんだ?
単に考えるのが面倒だから丸投げ?

37 :
>>35
辰でいいのかな?
こういうアイデアの持ち主を参考にされては
ttp://www.mslab.com/doc/2012.html

38 :
>>36
食材を使えるものはその食材で良いかなと思っていたんですが作品展向けの料理なのでどういった物にしたら良いのか、と詰まってしまいました。
>>37
由来みたいな事もあるので参考になりました、ありがとうございます。
ただ各動物達も作るのでこれ以外にも参考になりそうなものがありましたらお願いします。


39 :
>>38
>作品展向けの料理なので
こういう重要な情報をなんで後出しにするかな。
展示するなら展示に向く料理にしなきゃダメだろ?
高級中華の前菜でやってる「飾り盛り」でいいやん。
それで十二支の形をつくればおk。

ttp://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/image/hanten_1202_03.jpg
ttp://www.chugoku-hanten.com/images/wd_pic3.jpg
ttp://www.jaccc.or.jp/images/news/news041208-08.jpg

40 :
>>39
猿の飾り盛りとか聞いた事無かったから不安でしたが一つの大きな皿に円を書くようにそれっぽく作っていくのもありもしれませんね、ありがとうございます。
おおっぴらな構図は明日までに仕上げないといけないので大変になりそうです( ;´Д`)気合ダ

41 :
「おおっぴらな構図」って、何なんだろうか…

42 :
完成図の下書きみたいな?

43 :
>>42
それだと「大雑把な構図」だろ?
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/28915/m0u/

44 :
ふむ、日本語の勉強になった。


45 :
「おおまか」のほうが的確

46 :
>>22
そうなんですよね、勿論今の18cmでも作れますが
以前、大きくなったらもっと楽にできるんじゃないかと思って
試しにフライパンで作ってみたら、茹でるまでは結構楽だったんですが
パスタに鉄?の臭いが残ってかなり不味かったので
次に鍋買うときは臭いの付きにくい少し大きめにのしようとは思ってました
思い切って24cm買うことにします
助言ありがとうございました

47 :

すいません、この画像の手前に写っているレモンの下にある緑色の細い海草は
なんという名前か教えてください。以前食べてコリコリとおいしかったんですが
調べても種類がよくわかりません。ご存知の方、教えてください、お願いします
http://tabelog.com/imgview/original?id=r443847406451

48 :
>>47
「オカヒジキ」だと思う。
ちなみに…と言うか、名前で想像付くかもしれんが、海草ではない。

49 :
オゴノリとか云うんじゃなかったけ?

50 :
>>49
あぁ!そっちかも知れないと言うかそっちだ!
「白い部分があるからオカヒジキだな」と思ってたが、
よーく見たら白い部分は大根だw

51 :
昔、オゴノリそのまま食べて死んだ人がいたなあ。

52 :
あーあのキモイ網みたいなヤツか
あれって食べ物だったのか・・・

53 :
47です、教えてくださってありがとうございました
多分オゴノリを湯がいたものだと思われます、よく寒天の材料になってる奴ですよね?
毒抜きのために必ず石灰いれて茹でないといけないとは知りませんでした
おとなしく市販品を探します
昔、三浦半島の三崎でマグロ食べた時に添えられててコリコリおいしかったんです
ありがとうございました

54 :
牛肉のビール煮を作りたいと思っています。
材料のビールに「辛口でないもの」という指定があるのですが、
自分は下戸なため、どの銘柄が辛口でないのか、というのがわかりません。
国内メーカー(入手が容易な海外メーカーも含む)で
「辛口じゃないよ!」「ビール煮に向いてるよ!」「この銘柄で作ったら美味しかったよ!」
…というものがあれば教えて下さい。
なお、価格はさほどこだわりません。よろしくお願いします。

55 :
>>54
そういう場合の「辛口」は、スッキリしてキレがいいこと、
スーパードライの“ドライ”がそれに当たる表現。
そうでないものということだから、コクがあって飲み応えのあるもの。
商品表示をよく見て、「ビール」で(「発泡酒」や「リキュール類」ではない)
材料が麦芽とホップ だけ のビールならいいと思います。
手に入りやすさだとエビスやプレミアムモルツあたり。

56 :
関西風すき焼きを作ろうと思うのですが
所謂すき焼きのタレでも美味しく出来るでしょうか?
検索を少ししてみたのですが
私が見た限りでは、お肉を焼いた後醤油や味醂を加えるとありました
家では普段関東風なので、肉を焼く→味付けの流れや量がイマイチわからず
少し不安です
アドバイスなど頂けましたら幸いです
宜しくお願いします

57 :
>>56
youtubeで「関西風すき焼き」で検索すると、
調味料の量や焼き方がよくわかるよ。

58 :
>>54
レシピがわかんないけど、たぶんね、どのビールでも味は変わらない(変化がわからない)と思う。
ビールだけで煮るわけじゃないだろ?
「辛口じゃないもの」とか指定するレシピってどーなんだろ、すごいな。

59 :
俺はよく黒ビールで煮込む、濃厚な味付けになるよ、まぁ好みだけどね

60 :
恥ずかしながら、酢の物や、なますが好きです
イオンで売っている、お惣菜の酢の物が特に好きです
タコ、きゅうり、わかめ、大根、の酢の物です
特に千切りになって柔らかい大根がおいしくておいしくて・・
カロリーは1パック(2人前くらい)で
100カロリー以下とヘルシーです
自分で作ってみようと思い、まずは手軽に
なますの素を買おうと思い、何気なく成分表を見たら
カロリーがなんと一人分で100カロリー以上もありました
イオンの酢の物は材料全部で100カロリー以下なのに・・
酢の物やなますのタレ(つゆ?)って
こんなにもカロリーに違いがあるんですか?
イオンの酢の物も結構甘いので砂糖も使っているとは思うのですが
カロリー低めです
イオンの酢の物のように、2人前くらいでも100カロリー以下になる
ヘルシーかつ美味しい酢の物、なますの作り方を
お教えください

61 :
>>60
恥ずかしがることはないじゃん。
俺も酢の物は大好きだ。
ttp://www.kyounoryouri.jp/
ここで「酢の物」「なます」で検索すると、レシピはたくさん出るよ。
カロリーも書いてあるし、ひとり分50kcal以下の物も沢山あるよ。

62 :
NHKのためしてガッテンで山椒が放送されて以来ハマっているのだけど
山椒の取り過ぎって体に悪いですか(具体的に何分が取り過ぎになるのか)?
何でもかんでも美味しくってあらゆる物にかけまくっちゃっています・・・。

63 :
良い所
 ・山椒は胃や体を温めて血行を良くして体温を上げる効果がある。
 ・冷え性には良薬
 ・代謝をあげてダイエット効果

悪い所
・局所麻酔効果があるので、一度にガバッと食べると呼吸困難などを起こす可能性あり
 下のブログだと小さじ1杯を一度に食べてしばらく呼吸が苦しかったらしい
   ☆私はこれで死にかけました 「美味しい実山椒」
   tp://dagaya.asablo.jp/blog/2010/05/21/5101243
 ・胎児の成長に影響があるので妊娠中の大量摂取はダメ
 ・胃もたれの消化剤とは飲みあわせが悪いので効き目が薄くなる
 ・体温を上昇させる代わり、肌の水分を奪い潤い不足になりがち。保湿ケアを
 ・のぼせ・ほてり・発汗やすくなる可能性があり、女性の更年期は症状が進む場合がある
 ・体温上昇で汗をたくさんかく場合は水分補給をしないと血がドロドロになりやすい

64 :
>>60 たかが100kCalくらい、体動かせよ
最近はヘルシー志向とかいわれてるが本末転倒になってないかい
適度に運動して気持ちよくいろいろ食べてる方が健康的
そんな細かいこと考えながら食べてたらストレス溜まるだろ、そっちの方が問題じゃね

65 :
酢の物厨よりガッテン厨の方が///

66 :
ただの酢の物好きを厨扱いしてるほうが見てて恥ずかしいんだけど

>>64
たかがというけど積もると大きくなるし、ダイエット中とか
妊婦とか糖尿や高血圧で血糖値コントロールかもしれないしさ
>>60がそうだとはいえないけど事情や好みは人によりけり
自分は急激に血糖値あげるとのぼせるから、羅漢果とかパルスイート0を使ってカロリーも下げてるよ

67 :
料理初心者のバカな失敗です。優しい方助けて下さい。
牛すね肉シチュー用の肉を、肉野菜炒めの材料として使ったら、半端なく
固くて食えたものじゃありませんorz
この顛末が予想できませんでした・・・
このお肉、再利用できないでしょうか?

68 :
鍋に移して、ニンジンやジャガイモを追加投入して水と一緒にコトコト煮込んで
肉が柔らかくなったらカレーのルー投入でごまかせないだろうか?
シチューやカレーで煮込む前に肉をいためてうまみを閉じ込めるのは良く見るけど。だめか?

69 :
>>67
炒めたままでいいから、68さんが言うように水を入れて弱火で煮る。
アクが出てくるから、それは丁寧にすくい取る。
軟らかく美味しく煮えるまでに、すね肉だと圧力鍋でもなければ
2時間は見ておいた方がいいので、野菜は後から追加でいいと思うよ。

70 :
模範解答ですな
ほぼ成功する無難なリカバリーです

71 :
>>70
なんだこのすっげー上から目線は・・・。
脛肉なんだから煮るしかないじゃんか・・・。

72 :
>>67
すね肉は固いから基本煮込み用なんだよ
あとは薄切りにするか包丁で叩きまくってスジ切ってから空揚げとかかな
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/2089_%E7%89%9B%E3%81%99%E3%81%AD%E8%82%89%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%AA%E6%8F%9A%E3%81%92.htm
l
ガス代高いし二時間も煮込めない、と思った場合の簡易煮込み(シャトルシェフ)方式がある
スーパーで蓋つきの両手鍋が入る大きめな蓋つきスチロール箱貰ってくる
鍋に具をいれ沸騰させた後、すばやく鍋ごとバスタオルでくるんでからスチロール箱に入れ、
鍋とスチロール箱の隙間に丸めた新聞紙を隙間なく突っ込んで2時間放置でおk
この方法だとおでんも味がしみて美味い、ただしこの方法でパスタを茹でてはいけない。経験上トテモマズイ

73 :
酢の物作るのに素とか買うなよったく

74 :
>>71
下から目線でおどおどされるよりはいい

75 :
>>61さん、ありがとうございます!
ブックマークしました
>>64さん
全く仰るとおりです
もちろんカロリーの高すぎるその素は買わず手作りするつもりですが
同じ酢の物、なますでもここまでカロリーが違う物なのだろうか
と驚きました
このカロリーの差は一体何なんだろうか・・と素朴な疑問でした
ご忠告感謝します
>>66さん
フォローして下さって、ありがとうございます
本当に酢の物好きで、お恥ずかしい限りです

76 :
ググっても欲しい答えが出てこないので知ってる、やってる方いたら教えてください
自分で作ったパンプキンシードはどのように保存しておけばいいですか?
そして長期保存できるならどれくらいの期間なのか。料理、お菓子用です。
↓このへんの縛りがあるのか知りたいです
*密閉容器  / 風通しがよい
*殻付き   / 殻なし
*煎っておく / 煎らない

77 :
ID:H2sz3wiU0
いざというときに本性表す偽善タイプ
普通に生活してる分にはばれてないから大丈夫

78 :
最近料理を始めました。パスタのレシピ本を買って何種類かのパスタを作ったのですが、
いずれにも2食分(パスタ150g)のソースを作るのに乾燥赤唐辛子1/2本を、種を抜いて使用していました。
さっぱり辛さが無くて、今は2本使っています。それでも微妙に辛さが出ているのがわかる程度です。
別段自分が辛味に疎い訳ではないつもりなのですが、これって普通なんでしょうか?
調べたら、種が一番辛味を出すという事でしたので、昨夜は種を抜かずに1本使ってみましたがやはり辛味は感じられず・・・
唐辛子はどうやって使うのがいいのでしょうか。

79 :
あなたの舌が普通かどうかは計りかねますが、パスタで辛味を感じないのは普通です。
イタリア料理ではほとんど唐辛子を使いませんし、使っても辛味を感じないアクセント程度です。
あなたが激辛嗜好なら、唐辛子の量を適宜増やすか、できるだけ早くオイルに入れてゆっくり辛味を煮出して下さい。

80 :
>パスタで辛味を感じないのは普通
そうなのですかー。使う時は半分に割って種を抜いた上で、にんにくと一緒にオイルに浸して弱火で時間をかけて炒めてます。
もしかしたら辛味が無くても唐辛子を入れる事で美味しくなっているという事があったりするのかもと思い至ったので、試しに今度一本も使わずに作ってみようかな

81 :
パスタの赤唐辛子は味ですよーぺペロンとか特に
是非使わずに作ってみたらいい
辛いのがいいなら粉末レッドペッパーを油で

82 :
赤唐辛子の辛さは
量よりどれたけ細かく刻むかで調節してるな
半分に割って辛さが足りないなら
微塵切りにしてみ

83 :
82さんが書いてるけど、唐辛子は細かく刻むほど辛味成分のカプサイシンが
外に溶け出しやすくなり、同じ分量の唐辛子使ってても辛さが違ってくるんだよ
弱火の油にニンニクと一緒に放り込んでじっくり辛味を抽出すると辛くなるよ

>>76
ローストしてない状態で売ってる物の保存期間は1年、ロースト済みは3ヶ月強位っぽい
皮付きのほうが長期保存むき。保存方法はどっちも直射日光高温多湿を避け、冷暗所で密閉保存
開封後は早めに消費だって。保存方法は売ってるお店のサイト覗くと書いてあることが多いよw

未ロースト
 http://shop.gnavi.co.jp/shizennoyakata/4605/
ロースト済み
 http://item.rakuten.co.jp/kojima-ya/294244/#294244

84 :
>>76
まず『パンプキンシード|かぼちゃの種』でぐぐる。
自作してる人は結構いるから。
おつまみなら殻ごとでもいけるけど、製菓にはいらないと思う。
剥くのが面倒なら一度に剥いておけば後は楽。
使う前にローストした方が風味もいい。
市販の製菓材料だと炒ってない生のままが多いと思う。
ナッツ類は時間が経つと油がまわって風味が悪くなるから、
しっかり脱気+ラップと袋の二重包装して冷凍するといいのでは。

85 :
>>83-84
ありがとう。

86 :
名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/26(金) 20:04:56.99 ID:K9i/gs/B0 [1/2]
あと数時間だけど、拡散して。↓

日本モンサント社が申請している遺伝子組換えダイズが認可されようとしています。
農水省のHPで、認可に対するパブリックコメントの募集がひそやかにされ、今日が期限(0時までかな?)。
パブリックコメントについては http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/120927.html まで

意見例です(いただきものですが)。

「私は遺伝子組換えダイズの結果が良好であると発表されても反対します。
何故なら、遺伝子組換えの食品を食べたネズミの腸壁は薄くなる実験結果あり、人体にも悪影響を与えるのが目に見えているからです。

それに「嫌なら個人で買わなければ良いなどとあります」がレストランなど外食で使用される可能性があり、これでは判別もできずに摂取してしまいます。
メキシコで植えられたモンサントの遺伝子組み換え作物は、周囲の作物と勝手に交配してもともとあった種を汚染・駆逐したモンサント社の食べ物を受け入れることはできません。
以上をもちまして、遺伝子組換えダイズの第一種使用等を許せません、反対です。」

87 :
>>54(辛口ではないビールについての質問をした者)です。
回答をくださった方、ありがとうございました。
google検索の上位に出たサイトのレシピに、複数
「(ビールは)辛口でないもの」という記述があったので、気になってこちらで質問しました。
まずはアドバイスどおりにやってみて、慣れてきたら(ドライ以外で)試して、
味比べ(?)をしてみようと思います。
ありがとうございました。


88 :
イチジクの皮って食べられるんですか?

89 :
チーズフォンデュしようと思って、牛Rに白ワイン混ぜたんだが…
牛R+レモンみたいに分離してしまった
一応レシピ通りなんだが、何がいけないんだろう
あれって、レモン以外でもなるのか?(・ω・`)

90 :
>>89
酸味のあるものなら何でもなるよ。

91 :
牛Rにレモン以外の酸性の奴入れても同じように分離するけど
それはともかく
温度高すぎたとかその辺じゃないか

92 :
つか牛R入れない方がうまい

93 :
>>90 >>91
そうなのか
ご親切にありがとう

94 :
>>88
どっちでもお好みで。
自分は口当たりの良さと、うっすら渋味というか独特の風味が
気になるから、生なら皮を剥いて食べたい派。
コンポートや甘露煮、ソテーやフライなど加熱したものは皮ごとでも
あんまり気にならないから、ホントに個人的な好みだろうと思う。

95 :
お湯沸かしてそのなかにレタスやら適当にいれてポン酢で食べる

これは何鍋?

96 :
>>95
レタしゃぶ

97 :
塩豚を作ってチルドに入れておいたのですが
塩豚だから大丈夫だろうと思って長いこと放置していたら変な臭いがします
先ほど試しに2,3切れ焼いて食べてみましたが
味は非常においしいのですが口の中がぬるぬるします
この肉はもう捨てたほうがいいですかね・x・?

98 :
はい、捨てた方がいいです。

99 :
パリパリ皮のグリルチキンを作ったのですが
塩コショウ下味にニンニクと一緒に焼いても、美味しかったんですが一味足りない感じでした
もう少し味が濃い方がいいんですが、家庭にあるもので簡単にもう一味加えられるスパイスって何がいいですかね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミニキッチンで自炊派 (322)
タッパーウェアってどう? (833)
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ3 (472)
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ32樽目【ヌカ漬け】 (663)
自宅でにぎり寿司2貫目 (603)
【カレー】細木先生の手料理【味噌汁】 (778)
--log9.info------------------
【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN54 (959)
●旅先からfusianasanで書き込むthread Part6● (638)
◇● 歓迎光臨 マカオ旅行 PART16 ●◇ (877)
 ◆ ドバイ ◆  (386)
【組合員御用達】フォートラベル6【夏の奇跡】 (625)
アメリカがカッコいいとか思ってるヤツはマジキチ (819)
¥ £ 外貨両替総合スレッド その10 EUR $ (584)
【ユダヤ教】イスラエルPART1【死海】 (344)
ポルトガルスレ (951)
▲▼東欧総合スレ▼▲ (335)
【中央アジア2】タジキスタン、カザフスタン (568)
海外旅行中のR (662)
子連れDQNの海外闊歩 その6 (208)
海外でタブレットPC・スマートフォンを使おう Part2 (540)
海外で素敵な外国人男性に抱かれたい (507)
【ユーロ】円が強すぎて海外へ行くしかない7【$】 (521)
--log55.com------------------
意味不明ポエム 17
【瞬間】いま思い付いた事を書くリターンズ【即興】
【バカトー】爆笑コピペ道場part3【伝説のコピペ】
【梁山泊スレ専用!】雑談・議論・感想スレ20
〜〜詩で遊ぼう! 投稿梁山泊 24th edition 〜〜
あなたの歌詞に曲をつけます
天才?秋田中学生少女 ポエム詩 盗作疑惑
【バカトー】爆笑コピペ道場Part2【伝説のコピペ】