1read 100read
2013年01月料理77: 物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ3 (472) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【薫製】肉も魚も【スモーク】14モク目【燻製】 (642)
100円ショップの料理道具!!500円目 (482)
七草かゆ (535)
アルミ・鉄・ステンレス鍋は危険な鍋??? (891)
にんにく大好き!13玉目 (452)
【世界3大料理】トルコ料理 (563)

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ3


1 :2012/10/07 〜 最終レス :2013/01/07
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレ3 in料理板です
姉妹スレ 物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ 9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1348712045/
〜参考〜
※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
※「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります。
※レシピ板のスレもチェックを忘れずに http://ikura.2ch.net/recipe/
※ページ検索の仕方【ウィンドウズ】Ctrl+F/【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
 ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/5403/
・1から始める料理の基本  ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
・キッコーマンホームクッキング  ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/
・味の素レシピ大百科 ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/
・ボブとアンジー
 お料理はじめたばかりのお母さん向け ttp://www.bob-an.com/recipe/guide/beginners.asp
 定番レシピ ttp://www.bob-an.com/recipe/kihon/
 子供向けのより丁寧な説明 ttp://www.bob-an.com/kids/kidscook/
レシピ板 http://ikura.2ch.net/recipe/
製菓・製パン板 http://ikura.2ch.net/patissier/
調味料板 http://ikura.2ch.net/salt/
パスタ・ピザ板 http://ikura.2ch.net/pasta/
たこ焼き・お好み焼き板 http://ikura.2ch.net/konamono/
丼板 http://ikura.2ch.net/don/
カレー板 http://ikura.2ch.net/curry/
おすし板 http://ikura.2ch.net/sushi/
そば・うどん板 http://ikura.2ch.net/jnoodle/
ラーメン板 http://toro.2ch.net/ramen/
前スレ
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1298043045/
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1325727007/

2 :
「yahooレシピ検索」は、クックパッドに統合されたから、リンクは外しといたわよ。
一応「テンプレ」で検索して、「次スレテンプレに追加」ってのが無かったから、修正したのはそれだけよ。

3 :
新スレになってた〜
>>1乙です
お母さん、塩さばの切り身を買ってきてチルドに入れておいたの。
足が早いのは知ってたけど、どうしても料理できなくて今日に至り…
今日は半身をハーブ焼きにして食べ、
残りの半身は、4等分のそぎ切りにして冷凍したの
塩さばだから当たり前だけど、塩がきいてるし、
今さらみそ煮にしてもダメなのかな〜とか、悩んでます。
どうやって食べたらいいか、教えてほしいです

4 :
>>3
塩鯖でもみそ煮は出来るわよ。
「塩さば 味噌煮」でぐぐればたくさんレシピは出るけど
魚屋さんも勧めてたわよ。
ttp://sakanaya-no-hitorigoto.at.webry.info/201004/article_5.html

5 :
>>4
さっそくありがとうーお母さん。
urlみてきたよ、しょっぱくなく味噌煮ができるんだね
試してみます。

6 :
いちおつです
お母さん、娘がパプリカ食べたいって言うんだ。
多分ポップな見た目に憧れただけなんだ。
ピーマンどころかキャベツもブロッコリーもトマトも食べれない野菜嫌いな娘に、食べれると思えないんだ。
くったくたに煮たり、微塵切って濃い味のものと混ぜれば何でも食べれるけど、少しでも味が主張すると無理なんだ。
そもそも私もそんなに食べたことないし、サラダに入ってる生のヤツは苦手。
こんな子供に食べれるパプリカ料理ってあるかな?

7 :
小さく切って海老ピラフの彩りに入っているのをよく見掛けるね。
後食べ易いのは丸のまま直火で黒く焼いて焼き茄子みたいな感じに薄皮を剥き
食べ易い大きさに切ってお出汁なり甘酢なり好きな液に漬けると
甘さが際立って美味しいのよ。

8 :
>>6
>>7母さんの「パプリカの焼き浸し」「パプリカのマリネ」、美味しいわよ。
原形をとどめない物がいいなら、パプリカのゼリーとかもあるけど、
POPな見た目に憧れてるのに、見た目でパプリカと判らないんじゃ、
娘さんが「コレジャナイ…」と思ってしまうかも。
ゼリーのレシピ ttp://www.ehealthyrecipe.com/recipe-webapp/IpnSgRcpServ.php?menuCd=09320
と言う事で、パプリカの味は主張するけど見た目がPOPな、「肉詰めパプリカ」はどうかしら?
ttps://www.google.co.jp/images?q=%93%F7%8Bl%82%DF%83p%83v%83%8A%83J
もしかしたら、これを切っ掛けに野菜を食べてくれるようになるかも知れないわよ。

9 :
>>7>>8母さんありがとう!
ゼリーなんてのもあるのにはビックリ!
焼き浸しが美味しそう!娘も煮物お浸し系好きだから焼き浸しがいいかなぁ。
娘にはまず肉詰めで様子みて、食べなかったら焼き浸し、それでもダメならゼリーにしてみます。

10 :
パプリカはピーマンみたいな青臭さが無いし加熱すると甘味も出るから
意外と食べられるかもしれないわね
見た目の色合いで食べたいと言ってるなら、細切りして
ごま油かバターでシンプルに炒めるだけでも大丈夫じゃないかしら

11 :
お母さん、どうやら私はおいしいの幅が広すぎるらしいの
それが原因なのか彼氏に料理をしてもメシマズって言われるし、下手すると捨てられるの
でも家族や友人はおいしいって言ってくれるからわけがわからないの
お母さんどうしたら美味しい料理が作れるようになるかな?
レシピを守るだけじゃだめかな?

12 :
>>11
変なレシピじゃなければ、レシピ通り作って美味しくないと言うことはないと思うけど…
家族や友人がお世辞じゃなく美味しいと言ってるなら、ちゃんと作れているんだと思うわ。
彼氏がきっと並はずれた美食家なのね。
対処法は「彼氏が美味しいと思うレシピで作る」しか無いと思うわ。
でもね、お母さんは彼の好みがどういう料理なのかは判らないの。
まずは、あなた自身が彼の好みを知るのが先よ。
一緒に外食などをしたときに注意深く彼の嗜好を観察してごらんなさい。
母さんがあなたの本当の母さんなら、「そんな男やめときなさい」って言うけどね。

13 :
>>12
お母さん答えてくれてありがとう
彼氏はマックから高いお肉まで結構幅広くおいしいっていうし、セブンの百円の冷凍食品も美味しいって言ってたの
味のアドバイス欲しくて聞いても、自分で考えろって言われちゃって困ってたんだ
もう少し考えてみる
お母さんありがとう

14 :
お母さん。
俺、近頃分からなくなってきた。
弟は異常なまでに生肉を嫌悪していて、
弟が肉を調理した時は生部分が残らないよう大抵芯まで焼き過ぎ状態。
…まぁ、分かりやすく言えば硬くなってる。
逆に俺は、生も完全に生は駄目だけど…
まぁ、芯の所がほんの少し生なら気にならないから柔らかい美味しいのを食べたい。
そんな兄弟なんで、料理の際はわりと喧嘩になりがちなんだ。
大抵硬くても気にしない俺が諦めるけどさ。
かなり長くなったけど、此処までが「前置き」。
近頃、「鶏のカツレツ風」っていう多めの油で焼くだけのパックを調理したんだ。
家庭内じゃ俺が最初に見つけた奴で、家族からのお墨付きも貰ってた料理だったんだけど…
…できたと思ったら、弟が「そんな短時間じゃ火が通るわけないだろう」とか言い出して再加熱。
更に焼いて油から上げようとしたら、「強火でカリッとさせないとか論外だ」とか言われて、さらに加熱。
弟は出来上がったの見て「これが焼き色だ」とか言ってるけど、俺にゃ焦げてるようにしか見えないんだよね。
それ言ったら、肉も焼けない飯マズ扱いだわ母さんまで弟に同意するわ。
…味?カレー味調理したはずなのに味吹っ飛んでた上硬くて散々だった。
なんかもう、料理よく分かんなくなってきた。
ソレで此処からは後日談
弟は近頃、
「野菜嫌い克服の為」とか言って生野菜無調理無調味料で食わせようとして来る。
ぶっちゃけほぼいやがらせ。(嫌がらせだろって言ったら本人が認めたし。)
それで俺が豚肉焼いて焼肉のたれで食べてると「料理舐めんな」とかキレるし…
ねぇ、母さん。
・・・・・・・・・料理って、何?

15 :
>>13
なかなか難敵…というかめんどくさい彼Rぇ。
あなたがちゃんと料理できている、
家族も友人もあなたの料理をお世辞じゃなく美味しいと言っている、
彼氏もグルメじゃないのならば、
たぶん支配欲や優越感を満たすための行動じゃないかしら。
実は料理自体はどうでも良くて、
「俺の口に合わない、自分で考えろ」と言って、あなたを自分の従属物のように扱ったり、
あなたを貶めることで相対的に自分の立場を上げようとしてるんじゃないかしらねぇ。
だから、料理の味に具体的な注文が無くて、彼氏の味覚を知る方法がない状態なのに、
料理に文句を付けてあなたを「私は料理が出来ないダメな女」と思わせる。
共通の知人に、それとなく探りを入れてみた方がいいかもね。

16 :
>>14
料理はね、食べる人の「食べる喜び」と、健康を願って心を込めてするものよ。
それと、食材自体と、それを作って届けてくれた方々への、感謝の心を忘れずにね。
自分の嗜好を食べる人に押しつけるのは、心を込めた料理とは言えないわ。
そんなのはグルメぶった蘊蓄タレの自己満足、Rー料理って言うのよ。

17 :
>>15
そっか……お母さん、私なんか悲しいよ
共通の友人がいないから探れないけど、メシマズって言われたことは気にせず、料理を頑張っていくよ

18 :
>>17
三回ほど彼氏に得意料理を作って貰ったらどうかしら。
「あなたの好みの料理が知りたいから、作りながら教えてくれる?」とか。
その調理過程と仕上がりを見て彼氏の好みの味がどういう物なのか分かるんじゃないかしら
調理は出来ないけど批判だけしてる人なのかもしれないし
食事には一定のこだわりを持った人かもしれないわ。
食事のマナーが合わない人は、色々な面で合わない部分も多いから頑張り過ぎないようにね。

19 :
いずれにせよ、人の作った食事を目の前で捨てるような人間にろくなのはいないとお母さん思うわあ。

20 :
かーちゃん助けて、どうしよう!
かぼちゃを蒸してマッシュしてパイにして主人に出してあげようと思ったのに
塩と砂糖間違えちゃったよー!!
うう…食べられないくらいしょっぱいorz
これ何とか再利用できないかな?

21 :
>>20
かぼちゃと塩の分量はどれくらいかしら?

22 :
あ、その他に入れた物があればその分量もね。

23 :
うう…えーと、量ってない…
でもかぼちゃは、マッシュして18センチのパイ皿にフィリングとして敷きこめるくらいの量。
塩は小さじ山盛り3くらいかなぁ。あとバター15gくらい。
バニラオイルとシナモンも少々入れちゃったけど、まあ気にしないで済む範囲、かなぁ…

24 :
>>23
カップにスプーン1杯分くらいのマッシュ塩かぼちゃを入れて、牛Rでのばしてレンジでチン。
お試しだから、たくさん作っちゃダメよ。
塩の量が多すぎてなければ、美味しいかぼちゃのポタージュになるわ。
ダメだったら他のお母さんの意見を参考にしてね。

25 :
>>23
うーん、かぼちゃが300g前後、塩が25〜30gってところかしらね。
これだと塩分9%くらいになるから、
スープにするなら12倍くらいに薄めなくちゃいけないんだけど、
一般的なかぼちゃのポタージュだと、水分とかぼちゃが同量前後のレシピが多いわね。
塩加減が丁度いいスープだと、かぼちゃの風味が薄すぎると思うわ。
かぼちゃの風味を生かすなら、あまり薄めることは出来ないから、
元々塩分が多いけど単体でそのまま食べるわけではない、
ドレッシングやディップなどにするといいんじゃないかしら。
市販のドレッシングは塩分3%〜6%くらいの物が多いから、
色々足した結果1.5〜3倍くらいに塩分が薄まればいいのよ。
ドレッシングにするなら油と酢と砂糖と胡椒、
ディップにするならクリームと砂糖と胡椒って感じかしら。
…バニラオイルの風味がちょっと気になるけど。
いずれにしても、少量で味見しながら美味しい配合を探ってね。

26 :
かーちゃんたちありがと…
何かで薄めたりのばしたりしてなんとかしてみるわ。
ちなみにパイの代わりに焼いたアーモンドのタルトは焦げ気味。今日はついてないわorz

27 :
>>26
そんなうっかりさんはこれからなるべく茶色いお砂糖買いなさいね。
三温糖やきび砂糖、てんさい糖など有るから。
カボチャに混ぜるなら白砂糖より風味もよくなるからね。
お菓子作りが好きでよく作るなら、
絶対に白砂糖の方がいいようなレシピの場合に
グラニュー糖があれば大丈夫だからね。
お塩には茶色い種類はあまり売ってないから
そうしたらどれだけうっかりさんでも間違えないわ。
これからも美味しいお菓子作ってあげてね。

28 :
あら奥さん、お塩を変えるって手もあるわよ。
ピンクの岩塩を砕いたのが売ってるから、それもいいんじゃないかしら。

29 :
28お母さん、そりゃピンクや茶色や黒い岩塩もありますけどねえ。
お財布に優しくないのよw
それにうちも岩塩はローズソルト使ってるけど、やっぱり日本人がよく使うのは海塩だと思うのよ。
海塩でも藻塩とか屋我地島の塩(これもうちにあるのw)とか茶色のはなくはないけど
やっぱりお値段するしお砂糖の方がてっとり早いとお思いにならない?

30 :
>>29
確かにそれはそうねぇ。
でもね、「茶色い砂糖より絶対にローズソルトの方がいい」と言ってるわけじゃないのよ。
選択肢の一つとして候補に上げただけよ。

31 :
お母さん、甘くないサツマイモのレシピありますか
ごはんのおかずになる、主菜とはいわなくても副菜になるような。
大学イモは大好きだけど、おやつっぽいよねぇ
さつまいも入りクリームシチューとかのレシピも見たけど
それならじゃがいもでいいんじゃないの?と、偏見の目で見てしまう。
ごはんのおかずにもなるし、汁物でもこういう風にしたらいいわよー的な
レシピがあったらお願いします。

32 :
さつま芋は元々甘いからそんなレシピはないっ!
と言いたいところだけれど、普通にお出汁と酒とお醤油で砂糖やみりん入れずに
煮っころがし作ればおかずになりますよ。
ベーコンやコーンと一緒にバター炒めにしても良いし。
後、おかずじゃなくなるけどさつま芋ご飯も皆喜んでくれるのよ。
さつま芋普通サイズ1本にお米3合、日本酒50cc塩小さじ1昆布5×5cm1枚がうちのレシピよ。
日本酒の分お水調整してね。
まあ有名ブログからパクって昆布足したんだけどw
あっさりしたご飯だから魚の塩焼や照り焼きにもよく合うの。
おすすめよー。

33 :
今読み返してみたら汁物もOKなのね。
じゃあやっぱり薩摩汁でしょ。
後、起き抜けで寝惚けて前に書けなかったけど主菜にもなりますとも。
豚肉や鶏肉と白葱も一緒に照り煮にしたりガーリック炒めにしても美味しいと思いますよ。

34 :
>>32-33のお母さんありがとう
さつまいもごはん、肉・ネギとあわせた照り煮、さつま汁、
3つやってみるよ。さつまイモごはんの日は秋っぽく鮭を焼こうかな
楽しみになってきたよー!

35 :
お母さ〜ん、毎日点滴しても潰瘍で吐き気や痛みが止まりません。
お粥もつらいので、重湯をつくろうとしたのですが、炊飯器吹きました。鍋でつくるにも、長い間台所に立って火の番してるうちに脳貧血で失神しました。
なんとか炊飯器で重湯をつくれませんか?米粉でつくったら早いかもしれないけど、食欲不振で米が余っているんです。
お母さん、美味しい重湯つくって・・・。

36 :
行ってあげたいけど難しいねごめんね。
炊飯器で重湯作れますよ。
噴いたのはひとえにお米と水の量が多すぎたんだと思うんだけど…
何合炊きの炊飯器でどのくらいのお米入れたのかな?
重湯だけ必要なら、大さじ1のお米にカップ1のお水で炊いてごらん。
体あったかくしてゆっくり休みなさいね。

37 :
>>35
あらあら大変ね。
炊飯器は”おかゆモード”で炊いたかしら?
機種によって違うけど、炊飯ボタンの前に選ぶタイプと、ボタン自体が違うものもあるわ。
もしおかゆモードで炊いても吹き零れちゃう炊飯器なら、
一旦ご飯を炊いてから、お鍋でご飯とお水を炊けば重湯になるわよ。
お大事にね。

38 :
家で二郎系を自作したいのですが、丼からはみだしてしまいます
(形状は20×7cm,1000ml)
これより大きいのを購入しようと思いますが、どれくらいのサイズが望ましいのでしょうか。
また、ネット通販を考えてますが、amazonがベターでしょうか。

39 :
お母さん、二郎を食べた事は無いけど、
あれってむしろ丼からはみ出るように盛るものではないのかしら?
二郎画像を見るとそんな風に見えるわ。
それと、通販についての質問は板違いよ。

40 :
お母さん、寒くなってきたから今日の夕飯は温かいものにしようと思うんだけど、何がいいかな?
シチューは先週作ったんで和食で何かないかな。
すごくおおざっぱな質問でゴメンね。
お母さんも風邪に気を付けてね。

41 :
>>40
母さんおでんが食べたいわ。
ちなみに母さん家は白菜と豚の出汁煮よ。

42 :
汁物に拘らないなら肉豆腐はどう?温かいし野菜も摂れるわよ。
そのうちイクラの醤油漬でも送ってあげるわね。

43 :
>>41>>42
お母さんありがとう!!
おでんもいいなぁ。
でもお母さんと同じ白菜と豚肉の出汁煮も美味しそうだから、今日はそれにするよ!w
肉豆腐も食べたい!
豆腐も肉もネギもあるから明日は肉豆腐に決定ー!!
いつも何作ろうか悩むから、明日の献立まで決まって良かった!
ありがとうお母さん!!

44 :
TVのレシピの質問ですみません。
父が昼間料理番組できのこ3種を塩と砂糖で炒めて
もみじおろしをかけた料理がすごく美味しそうだったからと
しめじ、舞茸、椎茸を買ってきました。
しかしその後かけた調味料を忘れたと言います。
塩と砂糖で炒める時点であまり美味しそうに思えないのですが
どのような料理かわかりますか?

45 :
>>44
加減さえ間違わなければ塩と砂糖でも美味しいと思うわ。
でも、特に思いあたる料理名ってのはないわねぇ。
旨味を強くするなら、昆布茶とかが合うわよ。
さっぱりさせるならポン酢醤油とかじゃないかしら。
お父さんがTVで見たのなら、放送日(10/15でいいのね?)、放送時刻(具体的に何時頃か)、
お住まいの地域(ローカル番組の場合もあるから)、放送局、番組名、出演者などを聞いて、
それを手がかりに番組サイトで調べるのがいいと思うわ。
とりあえず、全国ネットの、
「3分クッキング」「きょうの料理」「同ビギナーズ」「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は、
今日の放送分ではなかったみたいよ。

46 :
>>44
その番組は見てないから想像でごめんなさいね。
塩と砂糖はひとつまみ程度だと思うわ。
味付けもだけれども、きのこから水分が出やすくなるのよ。
味付けはしょうゆとすだちじゃないかしら。
すだちは今が旬だし、きのことも相性がいいわ。

47 :
>>45
ありがとうございます。
父がお風呂から出たらよく聞いて
番組サイトを調べてみます。
>>46
ありがとうございます。
私ももみじおろしにはすだち醤油が合いそうだと思いました。
ただ、父はすだち県出身で刺身焼き魚冷奴そうめん酢の物鍋物など
何にでもすだちをかける人なので
TVで見たのがすだち醤油なら忘れるはずがないとも思ったりして…。
番組がわからなかったらすだち醤油で試してみます
ありがとうございました。

48 :
お母さん、こないだクラッカーとチーズを買ったんだけどチーズだけ余っちゃったんだ。
ダナブルーってブルーチーズなんだけど残り50gくらい。
どう使ったらいいかわからなくていい方法あったら教えてー。

49 :
>>35です。炊飯器は3、5合炊き。おかゆモードにすると三分粥位。
普通の米か三分粥に水分を追加すれば大丈夫?病院で粥をミキサーで回したの飲んでたんだけど、うちのミキサー重いから面倒だ。
三分粥つくっても食べきれないし(保存できる?)、熱が続いて加熱系調理にかなりふらふらして脂汗出て下痢嘔吐が始まり、最後までやりきれない。
食べ物受けつけるようになるまで、入院するから、見守っててね、お母さん。

50 :
>>48
オリーブオイルと牛Rでゆるめてパスタソースにすると美味しいわよ。
オリーブオイルでゆるめてレモン汁と胡椒、ちょっとのはちみつかお砂糖で
ドレッシングにしてもいいの。
使うまで、アルミホイルできっちり巻いて冷蔵しておくといいわね。
>>35>>49
まあ、それは辛いわね。
お母さん、行ってあげられなくてごめんなさい。
しっかり休んで、早く治してね。
帰ってきたらまた相談してちょうだいね。

51 :
>>49
おかゆモードだと三分粥と言うのは中の目盛りの事ね?
>>37さんは多分外側に書かれてるメニューのお話されたんだと思うけど…
その目盛りの通りに作らなくて良いのよ。
>>36の分量で、メニューをお粥モードにして炊いてごらん。
そうしたら3合炊きでも噴きこぼれないと思います。
開けたら白っぽい湯になっていてお粥が底に沈んでるから
軽くかき混ぜてお粥がまた沈んだら上の方のお湯の部分だけをお玉ですくい上げるんですよ。
それが重湯。
36の分量は普通の重湯より薄めにしてあるからお腹に入り易いと思うよ。
あ、炊き上がってからでいいからほんの少しだけお塩も入れてね。
吸収がよくなると思うの。
入院の準備手伝えなくてごめんね。
お医者様と看護師さんのおっしゃる事をよく聞いてしっかり療養してくるのよ。

52 :
>>50
お母さんありがとう!
アルミホイルで保存なんだね、プラケースに入れたままだった…今からやるよ!
パスタ作ってみるね。

53 :
かーちゃんたちお礼が遅れてごめんね。>>20です
塩マッシュかぼちゃ、半分はポタージュ風にして
もう半分はマッシュじゃがいもと合わせてコロッケにして何とか使い切ったよ
しょっぱいのはフォローしきれなかったしかぼちゃの風味もなにもあったもんじゃなかったけど
何とか捨てずに済んだ、ほんとにありがとー!
今日は茶色いお砂糖でマッシュかぼちゃリベンジしたw

54 :
>>53
リベンジおめでとう。
塩マッシュかぼちゃも食べられてよかったわね。
もしかして一度に全部食べたのかしら?塩分が多すぎるから少し心配ね。
大量の塩分を取ると疲れやすくなったりするのよ。
カリウムが多く含まれている、バナナや梨やりんごを食べると余分な塩分を排出してくれるわよ。

55 :
朝レンジで焼き芋を作ったんですが、
ねぼけていたせいか皮を洗っていなかったのを
完食した後に気づきました。(皮も食べました。)
洗ってないのってすごくやばそうなんですが大丈夫でしょうか?

56 :
http://cookpad.com/recipe/1646801
おかあさん。
クックパッドで鶏肉とかぼちゃのトマト煮作ったんだけど、お茶碗に山盛り1杯分くらい残っててもう飽きて食べたくないの。
ドロドロであんこみたいになってるんだけど、なんとかしてアレンジできないかなぁ?

57 :
>>55
もう無理です。さようなら

58 :
お母さん、お願い「砂糖醤油味の肉」以外の美味しい料理いっぱい教えて〜。
新婚なのに気がついたら 「だし+砂糖+醤油+酒(orみりん)(+しょうがor唐辛子)」みたいな
料理しか作ってない…
(旦那ウケがいいから)

ちなみに今週作ったもの↓
・豚の角煮
・しょうが焼き
・肉だんご
・ニラ玉
・とりの照りマヨ焼き

59 :
ttp://blogs.yahoo.co.jp/etu047/10047632.html
こんな料理食べたいね

60 :
>>58
よく作っていて偉いわね。
取り敢えず
肉団子
→鶏ガラで塩で味付けて野菜も沢山入れてスープ
鶏照りマヨ焼き
→塩・粗挽き胡椒のみで焼く
→柚子胡椒を塗って焼く
が思い付くかな…
後、塩麹や味噌に漬けるとか揚げ物にするとか野菜炒めにするとか
蒸してタレかけるとかハーブと塩胡椒でじゃが芋と一緒にオーブン突っ込むとか
茹でてサラダにするとか(茹で汁はスープに転用)シチューやカレーにするとか
トマト煮込みにするとか豚汁にするとか
が最近作ったものだわねw
旦那さんが物凄い魚嫌いじゃなかったらなるべく一日おきにお魚もメインにしましょうね。
頑張ってね。

61 :
>>58
鶏肉なら↓が美味しかったわよ。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1280940659/19
同じ調理法で豚腿かたまり肉でも作ってみたら、それも美味しかったわ。
スライスしてたっぷりの生野菜の上に乗せて、
ポン酢やドレッシングで食べるのもいいわよ。
牛薄切り肉でお勧めなのはソース焼き。
牛薄切り肉(すき焼き用くらいの厚さがベスト)を、畳んであるなら広げてから、
予熱してバターを溶かしたフライパンやホットプレートで裏表数秒ずつ焼いて、
ウスターソースをサッとかけてすぐに食べるの。
極短時間で焼くから、丁寧に広げて焼くのがポイントよ。
ご飯と良く合うし、ビールのお供にもお勧めよ。

62 :
クリームコロッケの予定が、ホワイトソースがゆる過ぎて失敗しました
かといってソースとしては硬めです
どーにかならないですかね?

63 :
>>62
グラタンには使えないかしら?

64 :
牛R足してゆるくしたらいいんじゃね。
余ったら冷凍

65 :
ごめん、スレの趣旨忘れてマジな話し方してしまったw

66 :
イカの塩辛をネットのレシピ観てはじめて作ってみたんだ
水切りのいいザルに肝をのせ、お気に入りの岩塩大目にふって、
一日冷蔵庫で寝かし作ってみた・・・生臭い・・・
作り方のミスだと思いもう一度挑戦したんだけど、生臭い・・・
スーパーの(新鮮と言われる)イカじゃダメなの?
作り方に何か問題でもあるのかな?美味しいイカの塩辛作ってみたいです。

67 :
カボチャの期限について質問です。
夕べカボチャをレンジでチンして、使い切れなかった分をラップで包んで、
冷めたら冷蔵庫に入れようと思って忘れてて、常温で放置してしまいました。
1.このカボチャは食べられますか?
2.使用期限の目安はいつ頃まででしょうか?
勿論自分でもにおい等を確認しますが、大体の目安を教えてください。

68 :
>>66
おうちで塩辛を作るだなんて、えらいわね。
箇条書きで申し訳ないけれど、ぱっと思いつくのは、
1、スーパーでの保冷状況がよくなかった。
2、スーパーからの帰宅まで時間がかかり、鮮度が落ちた。
3、調理時間が長くて鮮度が落ちた。
4、素材に水分が多く残りすぎた。
5、素材の洗浄が不十分だった。
6、調理器具に雑菌が居て繁殖した。
こんなところかしら。
美味しい塩辛が作れたらいいわね。頑張って。
>>67
この時期は地域によって気温もだいぶ差があるし、日当たりによっても違うわ。
常温とひとことで言ってもかなり違うと思うの。
腐っていたら酸っぱいから、においと味で判断してみてね。
役に立てずに、ごめんなさいね。

69 :
>>58
魚や肉を味噌床につけておくと、多少保存も効くし焼くだけでいいから便利よ。
母さんなら味噌床に酒粕と砂糖を少し入れるわ。

70 :
出汁を取った昆布がある程度溜まったら、昆布の佃煮にしようと思ってるの。
出汁を取った昆布はどうやって保存しとけば良いかな?
密閉袋に入れて冷凍でおk?

71 :
お母さんは昆布の粗熱が取れたらすぐにラップで包んでから
ジップロックに入れて冷凍庫保存していますよ。

72 :
>>66
地域性もあるかと思うけど、俺もスーパーのイカを使うと生臭くなるから、
使わないスプーンとかの柄をコンロで焼いて、それで仕込み前の肝を「ジュッ!」
って軽くかき混ぜてる。
これでちょっとはましになる。

73 :
>>71
お母さんありがとう!

74 :
オムライスを作りたいのですが、ケチャップとウスターソースの味付けでも美味しく出来ますか?
一応、固形のコンソメもあります。


75 :
>>66
刺身用のイカ使ってる?新鮮な、じゃなく刺身用って
書いてあるやつ買ってね。できれば魚屋で「塩辛つくるんだけど」って
いって購入したほうがいいよ
いかワタは、お母さんなんか塩ふらずにいきなり漬けちゃうときもあるけど
新しいイカだと生臭くないわよ。
ワタのやり方は人それぞれだけど、お母さん(がちゃんとするときは)
ワタに塩をふってキッyーパーで包み、そのうえから軽くラップして
一晩冷蔵庫に置いてワタの水分を出す。
水分がキッyーパーにいっぱい出るじゃない?
それが臭みのモトなので、新しいペーパーでしっかり切ったほうがいいよ。
あとは、イカを漬けるとき、ワタに、煮切ったお酒(冷まして)を加えるくらいかな。

76 :
>>74
ウスターソースなしでケチャップと塩胡椒でいいわよ。
ご飯がベチャッとしないようにするには、
具材を炒めてケチャップを入れたら、
もう少し炒めてケチャップの水分をある程度飛ばすといいわよ。
その後ご飯を入れて具材とよく混ぜてね。

77 :
>>59-61
お母さんありがとう!
鶏マヨ焼きと骨つき鶏肉のコンフィ作ったよ!
特にコンフィは骨までしゃぶるくらい気に入ってくれたみたい。
もったいないから余った油に骨なしの鶏もも肉を入れてまた保温したんだけど、
二日続けて同じ味(鶏肉コンフィ×塩こしょう+マヨ)って飽きるよね…
何か、違った雰囲気になる、いいアレンジないかな〜?
焼くだけでも十分、おいしい事はおいしいんだけど…

78 :
>>77
コンフィはほぐして冷たいまま和えても美味しいわよ。
味付けはシンプルなフレンチから、
バーニャカウダソース、バジルペーストとオリーブオイル
バジルペースト+マヨ+ヨーグルト、粒マスタード+蜂蜜など。
それぞれのドレッシングが合う野菜を添えてみたらどうかしら。
美味しいハード系のパンとチーズ、ワインがあれば
これだけでちょっとしたご馳走感覚にもできるわね。
コンフィを作る時はビニール袋を二重にして鶏を入れ、
そこにオリーブオイルを入れて保温すれば
油を極限まで抑えて作れるのよ。
一度試してみてね。

79 :
おかあさん!たすけて!
義理のお母さんがいくらのしょうゆ漬けを作ったからって冷凍便で送ってくれたの。
冷蔵庫で自然解凍して味見したんだけど、粒を口のなかで潰すと
カビくさいというか、おばあちゃんの家の仏間と樟脳とカビとかつおだしの混ざった味がするの!
私は絶対飲み込めないんだけど、子供と旦那はおいしいって食べるんだ
変質してると思うんだけど、こういう味つけの家庭なのかな?って思うと捨てるのもはばかられるんだ・・・
義理のお母さんは調理師免許持ってるけど、味と調理師免許は別だよね・・・?;;
私は海の街で育って、いくらはただ同然で手に入って、しょうゆ漬けしたり筋子つくったりしてて
いくらはどうやっても美味しいものだってイメージしかなくて、ちょっとショックなんだ;;
まだ大量にあるの。どうしよう・・・。

80 :
>>76
マミーありがとう!

81 :
>>79
ご主人とお子さんがお腹壊したりしないなら、
二人に全部食べて貰っていいと思うわ。
匂いの原因は定かではないけど、
もしかしたら容器が原因かも知れないわね。

82 :
下手くそな文章でわかるかどうか心配なんだけど・・・
かぶの調理法なんだけど、
外食するとお店では白い部分と葉の部分がくっついて出てくることが多いんだ。
参考画像
ttp://www.taishi-food.co.jp/community/2012/03/post_129.php
でも自分で白い部分に葉っぱをつけたままの形にどうにか切ろうとすると
葉の根元に泥が残っちゃう・・・。お店で出てくる料理のかぶはキレイなのに。
根元の汚れを完全にかき出したりしてとろうとすると葉っぱがちぎれてしまうんだ。
これどう洗ったり切ったりしたらいいのかな?
それとも買う段階から根元になるべく汚れがない物を選ぶとかするのかな?

83 :
一週間に一度の休みで、一週間分の食材を買ってきています。
お肉や魚は冷凍していますが、野菜はそのままで保管しています。
一週間の最後の方は結構しなびてしまったりします。
そこで質問があります。
買ったその日全て切ってすぐに調理できる状態で
冷凍保存しても栄養は変わりませんか?
出来れば一週間分のメニューを決めておいて
それにあった野菜をカットして冷凍保存しておければ
時間が節約できて楽なのですが
やはり多少しなびてきても、調理する時に切って使う方が良いのでしょうか
栄養的にどれくらい変わりますか?
野菜だけでなく、ご飯や、おかず自体をも一週間分作っておき
冷凍保存できればなぁと思っています。
宅食の材料みたいに自分で作って冷凍しておきたい
もしくは一度に一週間分調理しておき
それらを一日分づつ分けて冷凍しておきたいです
味はともかく、栄養があまり変わらないのであればいいのですが・・

84 :
>>82
皮を剥く前に、葉を切って必要な長さの茎を残して、
茎の根元に強めの流水を当てるのよ。
でね、流水が洗ってる部分の茎の根元を少しだけ広げるようにすると、
泥が残らずに流れていくわ。
流水でも取れずに残るなら、
水の中に漬けて竹串の先で丁寧に掻き出してね。

85 :
>>83
野菜の冷凍は、栄養面ではそれほど大きな損失はない場合が多いわ。
でもね、冷凍→解凍するとグズグズになってしまう野菜も多いから、
何でもかんでも冷凍するのはお勧めできないわ。
冷凍するにしても、生で冷凍した方がいい物、
加熱するけど半調理で冷凍した方がいい物、
完全調理で再加熱だけで食べるのに向く物、
同じ素材でも調理法で冷凍に向いたり向かなかったりする物など、
色々あるから一概には言えないわね。
ここで一つ一つ書き出すとスレが埋まっちゃうし。
一度大きめの本屋に行って、
料理コーナーで「ホームフリージング」関連の本を見てみるのがいいと思うわ。
その中で、あなたの使いやすそうな本を買って手元に置いておくと、
いつでも確認できるわよ。
あとね、一週間まとめ買いするなら、献立も一週間分きちんと考えて、
しなびやすい葉物野菜なんかは、早めに使い切ってしまうようにするのよ。
ほうれん草や小松菜なんかを後から使おうとしないで早めに使って、
後半は日持ちのする根菜や実野菜でメニューを組み立てるのよ。

買い出しに行く時間がとれないなら、
葉物は家庭菜園やプランター栽培で葉物野菜を作るのもお勧めよ。
必要な分だけちぎって使える葉物野菜にすれば、いつでも新鮮でシャキシャキの葉物が使えるわ。
お勧めは、ルッコラ・カキヂシャ(サンチュ)よ。
この二つは「必要な分だけちぎって使える」代表ね。
一人あたり一株ずつ植えてある程度育ったら、毎日使えるくらいの量があるわよ。
ねぎ(万能ねぎ/細ねぎ)もいいわよ。
食材として買ってきた物の根元を5cmくらい残して、「野菜(栽培用)の土」に植えて、たまに水をやるだけ。
伸びたら根元を残したまま上だけ切り取って使うのよ。簡単でしょ?

86 :
>>83
野菜の鮮度を保持して保管する袋もいいわよ。
昔は新聞紙を濡らしてとか、野菜に適した保存方法がいろいろあったけれど、今はビニール袋ひとつで済んでとっても楽になったわ。
「野菜 保存 袋」あたりで検索すれば出てくるわ。
洗って再利用できるものや、使い捨てのもの、ジップ付きのものなど、値段も様々ね。
ビニール袋にしてはちょっと高いのが難点かしら。
100均にも類似(?)商品が売ってて、お母さんはもっぱらこれよ。
緑色ビニール袋で、抗菌なんたらって書いてるものなんだけれども、袋に入れて冷蔵庫に入れておくだけで、お野菜が長持ちするわ。

87 :
>>81おかあさん、79です。
大変なことになっちゃったの。先にいくらを貰ってた姪っ子が食中毒になってしまった。
義母から電話が来て、あのいくら食べないでちょうだい!腐ってたみたいなのって・・・
義妹も味が変だと思ってたけど、大量のいくら見たら子供は食べたいっていうし
旦那も子供もおいしいって言ったから食べさせたって。うちも子供に1膳分くらい食べさせちゃった。
せっかくアドバイスくれたのにこんな結果になっちゃった。
義父はお前は孫たちを殺そうとした!ってめっちゃ怒ってるし
うちの子のお腹も心配だし、泣きそうだよ

88 :
>>87
あらら大変!
あなたのお子さんも早めにお医者さんで診てもらって!
症状が出ていなくても「こういう理由で食中毒の疑いがある」と言えば、ちゃんと診てくれるわ。
まさか傷んでたとは…文章だけじゃわからないとは言え、
「旦那と子供に食べて貰って」なんて、母さんも迂闊だったわ。
本当にごめんなさい。

89 :
>>85
>>86
おかげさまで時間をだいぶ短縮できます
栽培など色々教えてもらってしまって・・(泣)
やっぱりお母さんに聞くのが一番ですね
お母さん、ありがとう!!

90 :
お母さん、昨日の残りの肉野菜炒めが1人前あるんです。
焼肉のタレ味で、豚肩ロースとにら、ニンジン、もやしが入ってるの。
何かリメイク料理にしたいんだけど、何が良いと思う?
焼きそばが無難だと思ったんだけど、
今朝、ご飯を炊いたから、そばはまた今度にしたい気分なんだよね。
同棲中の彼氏に食べさせるから、そのまま「野菜炒め丼」みたいな
工夫のないものより、何かひと手間加えたい訳よ。
見栄っ張りでごめんね、こういうとこ、お母さんに似ちゃったの。
何か、彼氏が「おおっ!」って言うようなアイディア、ないかしら?
あと、今の彼氏、NEETでいわゆるヒモ男だけど、如何したら良いと思う?

91 :
>>90
あら、お母さんはそんなに見栄っ張りじゃないわよ。
それにしても、その条件でリメイクはちょっと面倒ね。
母さんなら、
・ニラは取り除く
・玉子チャーハンを作って皿に盛りつける
・別に用意したイカとエビをフライパンか中華鍋で炒める(塩胡椒で軽く味付け)
・野菜炒めをたっぷり沸かしたお湯にサッと湯通しして、余分なたれの味を落とし、ざるにあけて水気を切る
・イカとエビのフライパンに野菜炒めを入れる
・熱い中華スープ(鶏ガラスープ+熱湯)を入れ、塩胡椒で味を調える
・水溶き片栗粉でとろみを付け、ごま油で香りを足して、チャーハンの上にかける
・万能ねぎの小口切りを散らす
…で、五目あんかけチャーハンの出来上がり。
ポイントは、野菜をグズグズにしないように、短時間の湯通しで温める事よ。
ニラは既にグズグズでしょうから、取り除いた方が無難ね。
うずらの卵なんかを足してもいいと思うわ。

あと、そんな彼はサッサと捨てなさい。

92 :
お母さん、お父さんが温かいもの食べたいとか言ってるんだけど何作ったらいいかわかんない
家にある主なものはほっけ開き、紅鮭、ブタコマ、ひき肉、キャベツ、白菜、ねぎ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ごぼう、レタス
朝にほっけ食べたから除外でなんかいいのないかなぁ
温かいって豚汁くらいしか思い付かないよー

93 :
>>92
豚コマ使って、「白菜と豚肉の重ね鍋」なんかどうかしら?
ttp://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/705346
こんなのよ。
「鍋の大きさに合わせて、だし汁の量は加減してください」って書いてあるから判ると思うけど、
白菜からたくさん水分が出るから、水加減には注意してね。
ブタコマが足りないなら、挽肉とみじん切りの玉葱を混ぜて下味付けて、
肉団子にして、鍋の具をある程度食べてから足してもいいわよ。

94 :
ありがとーおかあさん。
簡単だしいいなーと思って土鍋を出したら超焦げてた…。
重曹で煮てるけどとれるかなぁ。出来ないくせに土鍋で米を炊くアホがいるから困るよ涙。

95 :
>>94
土鍋のコゲ取りが間に合わないなら、
普通の鍋を使っちゃいなさい。
蓋があるならフライパンでもいいわよ。
フライパンの時は、フライパンに収まるように切り方を小さくしてね。

96 :
>>95
ありがと。普通の鍋で煮込んでる。
やっぱり見た目も大事だよね。テンションダウンしちゃったよ。
白菜と肉も足りなかったので真ん中の穴にきのこ油揚げ豆腐を入れて
汁が増えたところに肉団子入れたよ。あついw
お母さんありがとうね。

97 :
あれ、ID変わっちゃってるけどID:YnQzZwznOとID:YswYG4NR0は同一です。

98 :
携帯とパソコンじゃID変わるわよw

99 :
おかーたま、広島産の冷凍牡蠣をいただいたのですが、解凍の仕方がいまいち解りません
流水、自然、冷蔵庫、氷水、等ありますがどれが一番良い方法なのでしょうか?
受け皿にも問題があるとか聞きますが、キッyーパーを下に敷く位じゃダメなのでしょうか?
ほかに良い方法があれば教えてください。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理 (796)
糖尿病、高血圧などの生活習慣病対策の食事 (833)
塩麹について語ろう (976)
【巨R料理研究家】森崎友紀【管理栄養士】 (766)
【正月】手作りおせち料理 二の重【以外でも】 (478)
自宅でにぎり寿司2貫目 (603)
--log9.info------------------
ヘラブナ釣りを始めたい人にやさしく教えるスレ5 (949)
渓流竿について語ろう8 (443)
偏光サングラス (499)
問題のあるシーバサーをヲチするスレ (287)
トラウトキング選手権 (274)
釣れないシーバスルアーランキング2 (439)
【パワスポ】★中古釣具屋★15店舗目【タックルベリー】 (410)
【DAIWA】ダイワ・カルディア総合スレ【CALDIA】 (782)
☆川崎区東扇島西公園☆  ドム3機目 (717)
山口県の釣り情報 Part忘れた10 (357)
揖斐長良川河口および木曽川河口の釣り その7 (495)
釣りに持っていくアウトドア用品 (269)
ベイトでシーバス 3匹目 (754)
オフショアキャスティングスレ Part13 (486)
宮崎県釣り情報 (604)
【初心者も】ルアーを使ったメバル釣り56【気軽に】 (440)
--log55.com------------------
掌動【仮面ライダー】SHODO総合スレPart20【ウルトラマン】超動
ジョジョの奇妙な玩具 Part96
Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第33版Θ
240b:12.*(ipv6)と一緒にエロスレ観察3
【初代】ダイアクロン・第34次アタック計画【リブート】
マクロストイ総合スレ136
一番くじ◆302枚目◆
超合金 超合金魂 バンダイ ポピー 専用スレ vol.60