1read 100read
2013年01月料理66: 【干物】干し魚の作り方★1 (223) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
□■自家製ヨーグルト■15パック目■□ (334)
鮭の料理 (864)
にんにく大好き!13玉目 (452)
イカ大好き、イカ料理大好き (745)
質問スレッド122 (620)
【料理の】 アイアンシェフ 【鉄人】 (588)

【干物】干し魚の作り方★1


1 :2012/09/26 〜 最終レス :2013/01/07
干し魚は市販品より自分で作ったほうがはるかにおいしい。(らしい)
当方初心者のためこれから挑戦するのであるが。
干しかごを買ってきた程度で、何も知らない。
皆さんの干し魚類の作り方、珍しい調理方法など参考にできたらと
思いスレを立てました。
ググればそれなりに作り方はあるけど、気温とかどうなんだろうか?
など、皆さんの疑問を書いていくのもいいと思います。
つまり、雑談すれ。
料理のカテゴリーに魚の板がないのはおかしい。

2 :


3 :
アジの開きはポピュラーでうまいが木っ端グレの一夜干しはうまいぞ

試してみれ
干す場所はとにかく風通しのよいとこな

4 :
便所の裏の湿気が高く、風通しの悪いところが適す。
尚、便所は汲み取り式で付近にドクダミなどが自生していることが望ましい。

5 :
25cmくらいのアジで10%の塩水に30分ほど漬けるのが基本
上げたら真水で洗って干すだけ

6 :
ピチットシートで、
雨の日でも暑い夏でも
ベランダがなくとも
干物作り

7 :
イカの丸一夜干しが美味い
ホタルイカと同じ味
内臓も一緒に干す スーパーに売ってるヤツは内臓が痛むからガビガビ干してスルメ状態
半ナマが美味いんだよね

8 :
ピチットシートって食品用脱水シートか。

9 :
イカの沖漬けのうまさは異常

10 :
>>9
確かにと言いたいけど、造り方知ってるんかい?

11 :
ggrks

12 :
イカの沖漬けって、新鮮ないかじゃないといけないから。
釣った先から仕込むんでしょ。
釣り人の醍醐味だよね。

13 :
>>7 そういうのって、なんか内臓が痛まないか不安。
まずは、スタンダードなイカの一夜干しとアジあたりからはじめようかな。
今日は三重産うるめいわしがスーパーで売ってた。
目がかわいいから困るww

14 :
>>3 木っ端グレって魚か。

15 :
ピチットってちゃんと膜できるの?

16 :
http://alp.jpn.org/up/s/11358.jpg
これ買ったんだよ〜。

17 :
イカの沖漬けは船で釣り上げたトレトレのイカを醤油のたくさん入った大きな容器に放り込むんだよ、生きたままだから醤油が体全体に回って最高にうまい
イカにとっては迷惑この上ないけどw
>>14
標準和名メジナね、小さいメジナは釣ってすぐに開いて磯でも波止でもその場で干しちゃう
これまた最高にうまし

18 :
干し物って、身の表面にできたカピカピの乾燥してる皮の部分が
おいしいんだってね。
今まで捨ててた。

19 :
>>16
もってるもってる

20 :
>>19 30cm角のが売り切れだったから40cm角のやつ買ったんだよ。
なんかでかい。
だから、たくさん作ろうかと思う。でも日持ちするかわからないから。

21 :
干してから冷凍すりゃいいじゃん
スーパーで売ってるのなんてほとんど冷凍してるよ

22 :
野菜干してもいいし

23 :
>>21 そうなんだ。冷凍ってなんか不安。
>>22 野菜って干してどうするの?

24 :
>>23
http://allabout.co.jp/gm/gc/60116/
こんなのとか 自分も野菜はしないんだけど干し野菜でググルといろいろあるみたい
冷凍は水分が飛んでるぶん戻してもそんなに変わらないよ 生にくらべたら味落ちるだろうけど
あくまで数が多いときだけだし

25 :
昔の本当の干物みたいにしょっぱくして乾燥させたら
冷蔵庫で長期間保存してもだいじょぶなんじゃないかな

26 :
良スレ
好きでイカの塩辛を良く作るんだけど、身の干し方が上手くいかない
青い網欲しいなー
いくらぐらい?室内でもいける?

27 :
>>26
Rとか靴下吊るすやつでもじゅうぶんだよ
串刺して広げて
室内なら風通しのよいとこに吊るすか扇風機
表面乾いたらそのまま冷蔵庫放り込めば冷蔵庫乾燥できる
網は1500円くらいじゃなかったかな

28 :
http://suzukiq.blog.ocn.ne.jp/index/images/2008/10/17/dsc00926.jpg
場所があればこういうのが一番かんたんだよね
紐でも張ったらできるし

29 :
>>24 トマト干すのか。
>>28 虫がいなければね。
そういえば、回転するやつあるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=A_Q3FXkUnqU
角島で見た回転する干物製造機

30 :
今日は魚が売ってなかった。
イカも。
もっと早く買いに行かないとだめだな。

31 :
>>30
魚くらいどこでも売ってるだろw

32 :
>>31 それがなんていうか、加工してない魚が無いんだよなl。
明日は手に入れる「と思ったんだけど台風が来るでしょ。

33 :
アジも売ってないの?

34 :
アジも売ってなかった。あったのはカレイとサンマだけ。

35 :
サンマは干さないほうがいいわな
カレイは干したら美味いんじぇね?

36 :
>>34
カレイは干すとうまいぜ!

37 :
あとさ
べつに3枚にした魚干しても問題ないんだけど

38 :
イワシの一夜干しうまし

39 :
今まで一番美味かった干し魚はツボダイの一夜干しだった、思い出すだけで辛抱たまらん

40 :
>>36 カレイって丸干し?大きさが25cmくらいしかないから身が薄くて
食べるところが無い。
今日は、カレイ20xm、イサキ30cm、ホッケ35cmがあったけど台風が来るから買わなかった。
台風が過ぎたら他のスーパーに行ってみる。
>>37 え? 切り身でもいいの? だったらカジキがあったな。
>>38 いわしって何cmくらいまで丸干しにできるの?
25cmとかでも大丈夫?売ってるのは15cmくらいだけど。
>>39 ツボ鯛ってどういう味なの?なんか印象が無いけど。

41 :
>>40
カレイは丸干しで桶、ホッケはポビュラーだがイサキは見たことないなあ
チャレンジしたまえ
ツボダイの味は説明しにくいけどとにかくウマイ
死にそうになるくらいうまかった

42 :
>>40 ツボダイやってみるかな

43 :
豪快に巨大メカジキの丸干し希望
何年か前にテレビでそれに近い大きな魚で挑戦してたけど、凄く難しそうだった

44 :
メカジキって切り身だよ。

45 :
身の厚いのは干し物には無理、腐敗するから。

46 :
みりん干しが好きです

47 :
アイゴなんてうまいぞ

48 :
今日スーパーに行ったら、ほっけ、アジ、カレいがあったよ。
台風だから買わなかったけど。
>>45 そうですか気をつけます。
>>46 それもおいしそう、だけどスーパーのはあまりうまくない。
鯖のみりん干はそれほどうまくない。
カレイのみりん干はとろけるようでおいしい。
>>47 専門用語で言われてもわかりません。スーパーで売ってる名称でお願いします。

49 :
スーパーでは売ってないよ

50 :
そうか。
あの、日干しにする時に半分に切るでしょ。
売ってる魚を見ると、アジは腹が外側なんだけど。
あれって、頭も簡単に半分にできるの?
包丁が20cmくらいのやつなんだけど。
出刃包丁買ったほうがいいの?

51 :
イマイチ意味がわかんないよ
開きの事かな?

52 :
そうそう、開く時の包丁の入れ方。
あれって頭がくっついてるよね。

53 :
開き方は腹開き」、背開き好みでどっちでもいいんです
実の薄い魚の場合は腹開きにした場合、焼いたとき隅が焦げやすいので背開きにすることが多いです
またよく売られているカマスの開きのように、頭を割らずに背開きで身だけ開く場合もありますね(この場合はエラは包丁の先で引っ掛けてとってください)
腹開きの場合はエラ腹を取ってから開く手順が一般的なのかな?ちょっと覚えてないです
背開きの場合は、開いてから、エラごと取っていたような
頭を割るときは、先に身に包丁を入れたら、魚を立てて逆方向に包丁を入れて押し割るように(Rの指詰めみたいなかんじで)割ります

54 :
でも頭は落としてしまったほうが手っ取り早いよ
お店で売るものじゃないですからね

55 :
>>53 詳しくありがとうございました。

56 :
サンマは塩して、冷蔵庫で水分飛ばすと干物になるな。

57 :
今日は天気が良いのでアジとサンマの味醂干しを作成中だが
直射日光に長時間当てたらダメ?
日陰に移動させた方が良いのか悩んでるところ

58 :
>>57 そうだよね、何時間くらいなんだろう。
温度と湿度と天気と時間の関係を知りたい。

59 :
一夜干し、日陰干し、天日干しってあるでしょ。
あと冷蔵庫。

60 :
私もひものマニアですが、九州の関アジ関サバを干物にしてるのがムチャ美味しいです。
自分で作ったことあるけど遠赤外線効果で、外干しは砂利の上に干すのがポイントです。

61 :
おススメ
http://www.kamae-himono.com/

62 :
こういう作り方もある
http://www.i4at.org/surv/soldehyd.htm

63 :
関サバの干物とか贅沢すぎるw

64 :
関鯖はさしみだろ。
ちよっと不安なんで日干しは土曜日にやる。
一夜干しかどうしようか迷ってるし。
昼間だと乾燥しすぎると固くなるんでしょ?

65 :
俺も大分で関鯖食ったよ。コリコリしておいしかった。
やっぱ、住んでるところがいいよな。

66 :
>>62 それは下から空気が流れるの?
英語でわかんないよ。

67 :
>>29
亀ですまんが、生姜は2〜3mmにスライスして
干すと便利だよ。生姜焼きやら炊き込みゴハンやら
とにかく色々使える。使う時はハサミで
細かくカットして使ってる。
こんなのも便利
http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?GCD=442228&GWK=3639&iid=p_fc_000000_SCH

68 :
>>66
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.i4at.org/surv/soldehyd.htm&prev=/search%3Fq%3Dhttp://www.i4at.org/surv/soldehyd.htm%26hl%3Dja%26sa%3DG%26prmd%3Dimvns&sa=X&ei=jgZqUOXqAuKJmQWp6oHACA&ved=0CCoQ7gEwAA

69 :
>>67 それは梅干を作る時にも便利そう。
>>68 これは、下の斜めになってる黒く塗った箱に上昇気流を作らせて。
椅子の上のDRYBOXに風を送る仕掛けか。
干物はDRYBOXに置くのかな?

70 :
今、糠漬け用の大根を干してる。
こういうのにも使えて干し器は便利。

71 :
秋刀魚を干し機に入れて干してたら家のバカ猫に食われて終了…干し機にジャンプして地面に落として網食いちぎって迄食べたかったのか?

72 :
燻製スレでは巨大な塊肉を仕込んでたら飼い犬にかじられて終了した人の話があったな

73 :
あの網を破るのか。
それほどうまそうな干物なんだな。

74 :
ブラックバスを干物にしたら美味いらしいが誰か試してくれんか

75 :
普通に開いて血合いを歯ブラシで丁寧に洗い落とし、
飽和食塩水につけてネットに入れて干して作ったよ。
通は味醂干しとか、イカの一夜干しとか作ってるんだろうな。
経験談を求む!

76 :
スーパーにいろいろ魚売ってた。
イカ、スズキのような名前(島根産)、あかカレイ(北海道産)、アジ(三重産)。
やっぱスーパ変えたほうがいいみたい。

77 :
アジじゃだめなのか?

78 :
飽和食塩水ってググッタら26%じゃん
大丈夫け?

79 :
>>77 アジでもいいです。ただ何時間くらい干すのか。
天候や湿度でも違いますし。ずーっと付いていられる週末にやろうかと思ってます。
さっき雨が降ってきました。こういう場合取り込むんでしょうかね?

80 :
表面乾いたら取り入れるなー
あとはほっときゃどんどん乾く

81 :
よだれが出てきます

82 :
赤ちゃんのベッドの上に吊るしてクルクル回るオモチャがあるじゃん(ググったらメリーと言うらしい)
あれにカゴを付けたら、伊豆の浜とかで見かける干物マシーンになりそう
・・・と思ったけど、モーター付きはデフォじゃないっぽい
そうだシーリングファンに・・・
取説に「洗濯物をかけるな」とは如何にも書いてありそうだが「アジのヒラキをぶら下げるな」
とは書いてないだろう
ウチには無いから誰か試して

83 :
普通に扇風機つけといたらいいよ

84 :
>>79
気になるのはわかるが
干物ってもっと気楽に作るもんだぜ

85 :
>>84 そうですか。
とりあえずアジ2匹買ってきました。
明日は曇り空ですが昼過ぎから湿度が70%以下になりますので
やってみたいと思います。
10時ころにさばいて干そうと思います。
売ってるやつみたいに、うまくさばけるかな〜。

86 :
http://www.246.ne.jp/~yuichi-i/himono1.htm
こういう風に包丁入れるんだね。

87 :
時間や塩加減は好みだしなぁ

88 :
http://alp.jpn.org/up/s/11458.jpg
今塩水に漬けてみた。大丈夫かな。

89 :
けっこう血合いとか浮いてきたから、もう一度塩水作り直した。
目がwwww

90 :
切り込みが甘かったな

91 :
ゼイゴなんて取らなくてもいいのに
しかも飾り包丁w
血合いが浮いてくるのは塩水だから当然で
それをまとめて塩水から上げたときに真水で洗い流すんだよ

92 :
魚は調理済みのやつ買ってきました。

93 :
あと30分で1時間漬け込んだことになります。
網もセット完了。
手が生臭い。

94 :
塩水の濃度は?
とにかく上げたときに真水で洗うことです

95 :
塩水は1Lの水に大匙3杯強の塩を入れました。
真水で洗ってから干すんですか。わかりました。

96 :
5%くらい?薄いね
かまわないとおもうけど

97 :
もうちょっと入れましょうか

98 :
いやいや余計な事はいらないとおもうよ
表面が解けたような状態になるでしょ?
それが乾くと膜になるんよ
だいじょぶ

99 :
大匙1足しました。
これって、魚は腐らないんですかね?
けっこう青臭いです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電子レンジの電磁波は栄養破壊? (398)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン19】 (631)
ぼるじょあ(・3・)料理箱 (362)
おでん6 (951)
〆サバ〆さば〆鯖 (522)
揚げ物の後の油って‥? (284)
--log9.info------------------
プリキュアシリーズ数字議論スレッド42 (1001)
BSアニメ総合スレッド 108話目 (784)
北海道のアニメ事情 25 (549)
アニオタにクズが多い理由を語るスレ (410)
新世界より ネタバレスレ part5 (979)
まおゆう魔王勇者ネタバレスレ (282)
その人の好みに合いそうなアニメを紹介しあうスレ99 (660)
北陸のアニメ事情20 (638)
プリキュアシリーズで一番面白い作品を教えてくれ (365)
【GYT】栃木・群馬のアニメ事情7【GTV】 (772)
アニメ「マギ」の不満愚痴スレ (719)
【ツナデェ…】NARUTO【大したおっ81だ…】 (662)
【ネタバレ】遊戯王ZEXAL TURN-132【雑談】 (249)
【邪神乱禍】ランカ・リー 最強ヒドイン決定戦37戦目 (304)
18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ 7 (956)
魔法少女まどか☆マギカ考察スレ70 (583)
--log55.com------------------
バザーのハンドクラフト 2品目
日暮里繊維問屋街 Part9
【粘土】手作りスイーツ13【シリコン】
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
貴和製作所について語ろう
【ベテラン】中上級者のためのビーズスレ【熟練者】
【ユザワヤ友の会】8
こんなミシンはいやだ