1read 100read
2013年01月文学66: 【神話が考える】福嶋亮大【気鋭の批評家】 (555) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三島由紀夫の「中間小説」を語ろう。 (309)
『ドグラ・マグラ』夢野久作 (349)
名翻訳家を挙げるスレ (233)
【夜戦と】佐々木中 3【永遠】 (325)
平野啓一郎 part 27【空白を満たしなさい完結】 (264)
【老人と海】ヘミングウェイ【武器よさらば】 (387)

【神話が考える】福嶋亮大【気鋭の批評家】


1 :2011/02/16 〜 最終レス :2013/01/01
福嶋亮大。文芸評論家/中国文学者。
著書『神話が考える:ネットワーク社会の文化論』(青土社、2010年)。
ルイス・キャロル論、村上春樹論、レディー・ガガ論など多数の論考あり。
雑誌『ユリイカ』/『en-taXi』/『思想空間β』などにて執筆。AZM48の副島のモデル?
得意分野はポップカルチャーの分析&東アジア消費社会の歴史的分析。
■ブログ
http://blog.goo.ne.jp/f-ryota/
■ツイッター
http://twitter.com/liang_da
■書評空間(紀伊国屋Web)
http://booklog.kinokuniya.co.jp/fukushima/

2 :
なんだなんだ?

3 :
うーーんん。

4 :
「ついでに言うと、佐々木中氏は批評空間系なんだと勘違いしてる人に
会ったので驚いたけど、佐々木さんとか大澤さんとかは批評空間的モ
ダニズムも社会学も思想地図もことごとく批判してロマン主義/実存
主義に行った人なので、ここ数十年の批評の蓄積は全部忘れましょう
という立場だと思う」
liang_da/福嶋亮大 2011-02-15 22:04:07
http://favotter.net/status.php?id=37497381981265920

5 :
この人の「神話が考える」って本だけど、正直、売れてるんだろうか?
いや、売れてても、読まれているんだろうか。
こないだAmazonみたら、
未だに一つもレビューが付いていないんだよ。
このスレも伸びないしww

6 :
『群像』2005年10月号「評論特集11人評論競作」に関するメモ
http://d.hatena.ne.jp/merubook/20050910/p4
『神話が考える』は長門有希のトリセツである。
http://www.defermat.com/journal/2010/000751.php

7 :
大澤信亮さんの文章(@文學界)ようやく読んだけど、ほんとに批判ばっかりだったな…。どうしちゃったのか。
「食える批評」って言うけど、他人の批判で100枚書いて原稿料もらってたら世話ないわ。
他方、中央公論の原田曜平氏の80後論はコンパクトでよかった。おすすめ。
とにかく、文芸批評において重要なのは批判じゃなくてアイディアなんです。
その点、丸谷才一とか加藤周一とか高階秀爾とか、団塊世代より上の批評家の文章はマジで読んだほうがいい。
彼らは頭が柔軟で、日本の文芸の実体に即応しようとする意図がある。今必要なのはそういう批評です。
ついでに言うと、佐々木中氏は批評空間系なんだと勘違いしてる人に会ったので驚いたけど、
佐々木さんとか大澤さんとかは批評空間的モダニズムも社会学も思想地図もことごとく批判して
ロマン主義/実存主義に行った人なので、ここ数十年の批評の蓄積は全部忘れましょうという立場だと思う。

8 :
>>7
それ↓のコピペでしょ。
http://twitter.com/liang_da/status/37494612994166784

9 :
誰?

10 :
東の弟子たちの中ではいちばん頭がよさそう

11 :
最近本当に批評が文芸誌の太鼓持ちになっちゃったね。
丸谷才一が批評家の見本みたいに言われるんじゃ世も末だ。
編集者>小説家>批評家のヒエラルキーが確立してる。
結局編集者が一番収入が良いからなんだろう。
この不況にどうして文芸誌はつぶれないのだろう。
その謎に批評家なら切り込んでほしいよ。

12 :
なんかのトークイベントで他のパネラーに完膚なきまでに批判されてた記憶が…。
この人じゃなかったか?

13 :
荻上チキの件か
あれはプロレス

14 :
http://twilog.org/liang_da/month-1010
もう21世紀だというのに、いつまでたっても小林秀雄的悪弊がのさばってるこの業界。どんだけ田舎臭いのよ!

15 :
柄谷路線だと残ってるけど、大澤とか入ってるかもしれんけど…
蓮實路線は本当にいなくなったな…
10年位前はいたけど、単著を出せないまま消えてしまった感じ。
蓮實系の方が金かかるからだろうと思ってるのだが
映画監督なんかはマイナーでいっぱいいるみたいだけど…

16 :
古谷利裕とか蓮實系じゃね

17 :
福嶋はバルトを褒めて蓮實に褒められてたから
広い意味では蓮實系だろう。
将来は王寺賢太に追随してアカデミズムのボスを目指すんだろうし。

18 :
このひとは買い

19 :
坂上はだめだな。栗原なんかに読んでもないのに批判されて、反論するのは意味がないとか。無力な自分を正当化しちゃうところがだめ。

20 :
だいたい、東のとりまきはツイッター上で、東の下手な(虎の威を借る狐的な)物真似をしてるように見える。

21 :
ミッキーマウス主義の気鋭だな。

22 :
ロング・グッドバイ レ−モンド・チャンドラ− / 早川書房
ある島の可能性 ミシェル・ウエルベック / 角川書店
一九八四年 ジョ−ジ・オ−エル / 早川書房
文学の記号学 コレ−ジュ・ド・フランス開講講義 ロラン・バルト / みすず書房
意味の論理学 上下 ジル・ドゥル−ズ / 河出書房新社
絵の言葉 小松左京 / 青土社
メイキング・オブ・ピクサ− 創造力を創った人々 デイヴィッド・A.プライス / 早川書房
ウルトラマン誕生 実相寺昭雄 / 筑摩書房
世界コミュニケ−ション ノルベルト・ボルツ / 東京大学出版会
ヘ−ゲルとフランス革命 ヨアヒム・リッタ− / 理想社
やきもち焼きの土器つくり クロ−ド・レヴィ・ストロ−ス / みすず書房
啓蒙とは何か 他4編 イマ−ヌエル・カント / 岩波書店
偶然性・アイロニ−・連帯 リベラル・ユ−トピアの可能性 リチャ−ド・ロ−ティ / 岩波書店
民主主義の逆説 シャンタル・ムフ / 以文社
歴史は「べき乗則」で動く 種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 マ−ク・ブキャナン / 早川書房
ゲ−ム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2 東浩紀 / 講談社
サブカルチャ−神話解体 少女・音楽・マンガ・性の変容と現在 宮台真司 / 筑摩書房
定本物語消費論 大塚英志 / 角川書店
構造と力 記号論を超えて 浅田彰 / 勁草書房
〈戦前〉の思考 柄谷行人 / 講談社
シミュレ−ショニズム 椹木野衣 / 筑摩書房
文脈病 ラカン/ベイトソン/マトゥラ−ナ 斎藤環 / 青土社
カ−ニヴァル化する社会 鈴木謙介 / 講談社
ウェブ炎上 ネット群集の暴走と可能性 荻上チキ / 筑摩書房
ア−キテクチャの生態系 情報環境はいかに設計されてきたか 濱野智史 / NTT出版
ゼロ年代の想像力 宇野常寛 / 早川書房
ケ−タイ小説的。 “再ヤンキ−化”時代の少女たち 速水健朗 / 原書房
茶の本 岡倉覚三 / 岩波書店
モンゴルが世界史を覆す 杉山正明 / 日本経済新聞出版社
江戸の想像力 田中優子 / 筑摩書房
怪談前後 柳田民俗学と自然主義 大塚英志 / 角川学芸出版
精霊の王 中沢新一 / 講談社

23 :
こいつバカだぞ。『神話が考える』のガンダムのところ呼んでみろや。
話にならんのがわかるから。

24 :
村上春樹なら、恣意的ではなく、ある程度客観的に判断できます。その背後に、ここ50年くらいの文学的実験の歴史があるから。
彼はフィッツジェラルドなんかも訳しているし、ドストエフスキー好きも公言していたけれど、本質的には1950年代のチャンドラーの翻案です。

25 :
中国文学者のわりに選書はおフランス寄りだね

26 :
中国文学者って中国の批判ができないんだよね。
だから福嶋も今の中国の現実には目をつぶってサブカルに逃げている。


27 :
そこに愚かさや臆病さを見るのは、政治的でなければならないという強迫観念ぬきには語れない。

28 :
>>26
歴史学者はどうなんだろ? やっぱ親中?

29 :
中国共産党に対する正否でいちいち話題が止まるほうがウザイ

30 :
文学者と政治学者は違う存在だろうに
関連性はあるけど

31 :
中国文学者で文芸評論家といえば竹内好か

32 :
神話が…読んだが難しかった

33 :
日本では事実上ロラン・バルトやレヴィ=ストロースは忘れられた思想家になっています。ところが、むしろウェブやゲームの台頭は、彼らの仕事にこそきわめて親和性が高い。

34 :
http://d.hatena.ne.jp/HowardHoax/mobile?date=20110408&guid=on

スゲーボロクソ言われとるw

35 :
Twitterでくだまいてねーでちゃんと反論書けよな

36 :
言うなよ反論する価値もないって絶対言うなよ

なんかそのうちあずまんが横からしゃしゃり出てきそうだな…

37 :
>>34
未だに「大先生」みたいな蔑称を使っちゃう田舎臭さが何というか…^^;

38 :
ようやくひり出した言葉がそれかよーなんだよー

39 :
ひり出したw

40 :
神話が考える
http://togetter.com/li/11152

41 :
福嶋さんって、、なんかイタいキャラだよね。

42 :
殿って呼ばれてる

43 :
顔が不細工だよね

44 :
http://twitter.com/#!/lethal_notion/status/56723993096499200
ところでこの方は『スピノザの方法』の書評にも目を通してくださっています。http://p.tl/XODi 正直なところ、この方の意見に賛成です。

45 :
福嶋はマジな話
批評家としては3流だし
研究者としては凡人
いつの時代の知識人の世界にもいんだけれど
典型的に、何かの間違いで「自分には使命がある」と勘違いしちゃった人

46 :
國分功一郎ってこの件で初めて知ったけど外見も発言も爽やかだな

47 :
福嶋って
東から「お前は早く中国の大学に留学して博士号とってこい」
とおおやけに言われても
京大のぬるま湯にとどまり続けて
その安全地帯から
「京都アニメメーションが〜」「エロゲーのシナリオと演出の相互作用が〜」
とか言ってる時点で、あんまり才能を感じない
頭は悪くないんだろうけどね

48 :
勝手に山ちゃんみたいな見た目を想像してるが
実際どうなの? 検索する気もしないw

49 :
山ちゃんでは全然ないw
TBSのアナウンサーみたいな顔
ブサイクってか、昭和。

50 :
京大卒と東大卒の論争なんだから、お前らの出る幕はないわな…

51 :
フッサール読め(笑)

52 :
http://d.hatena.ne.jp/HowardHoax/20110410
追い打ち

53 :
すげー馬鹿にされてるな
とりあえず今回の書評は知ったかぶりで書いたってことで終了だな
反論は無理だろ
してほしいけど

54 :
>>52
あーあーw

55 :
詰んでるな……

56 :
東京都民は選挙の影響で、花咲くいろはの放映時間が19時半〜に繰り上がってるのに注意してね。

57 :
だから「大先生」とか「これについては完全スルーですか。ああそうですか。」とか
いい大人が使っていいレトリックじゃないでしょうに…。
ほんとに田舎臭いったら(´д`)

58 :
まぁ、レトリックはどうでもいいよw

59 :
大先生の反論に期待

60 :
変なブロガー(笑)とかはいいんだ…

61 :
マグネットで話してるの見たことある。オタクっぽい自己完結型の話し方。

花咲くいろはは主人公が豊崎愛生っぽい。今回の話の小説家はヤマカンっぽい。ディスってんのか?

62 :
まどマギも今月末に

63 :
まどマギの中断分も今月末に放映だってね。これは嬉しい。

64 :
福嶋の評論家人生オワタw

65 :
>>52
反論不可能だろこれ

66 :
そのブログの記事も理解できてるやついるか?
前のは理解できたが、これはちょっと……
ないほうがよかったんじゃ

67 :
哲学板の東スレでも話題になってるね。
千葉県民の俺はそんなことより、日常の2話見るよ。

68 :
福嶋をブログでティスってんのは國分なにがしじゃないんだね。
勘違いしてた

69 :
千葉にもドゥルーズ理解で突っ込まれてたよね
この人専門何なのさ?

70 :
>>57
これ誰かの文体に似てるな(三点リーダー)

71 :
>>52
粘着きもいなー

72 :
で、反論はまだ?

73 :
閑古鳥が鳴いていたスレに活気が出てきたな

74 :
さっさと反論しないから馬鹿にされてるぞ。
http://twitter.com/#!/tamanoirorg/status/57221294319603712
http://twitter.com/#!/tamanoirorg/status/57227159651090432
http://twitter.com/#!/tamanoirorg/status/57227397048713217
http://twitter.com/#!/tamanoirorg/status/57228135632076800

75 :
黙ってると状況悪化する一方だな

76 :
いや黙ってたほうがいいだろ

77 :
反論出来ない評論家

78 :
余計かもしれないが、この窮状を乗り越えてほしいところ。
アクロバットに失敗して綱から落ちた芸人が、
それでも血まみれの歯をむき出しにして笑ってみせる、
今の彼には、そんな芸当が要求されている。

79 :
完全に論破されたっぽいから、ほとぼりさめるまで黙ってるべき

80 :
外国語の堪能なことが売りの福嶋さんでもこの程度ってことだな

81 :
最初から完全スルーしてたならともかく
反論したそれを再論破された後に黙るのは情け無さすぎだろw

82 :
それでも黙ったほうが傷は浅くなる

83 :
だから東大京大の言い争いに、お前ら農夫がしゃしゃり出てくんなってw

84 :
批評家としては致命的

85 :
正直これは恥ずかしいだろうな。

86 :
東一派ではまだまともだと思っていたが。

87 :
正直なところ、そのブログの他の記事が読み応えありすぎて、
福嶋さんはどうでもよくなってきた。

88 :
銀魂オモロかった

89 :
>>87
冗談だろ・・・?

90 :
なんだ、面白くなっているじゃねぇかw

91 :
>>83
東大京大の争いって言うか、京大が一方的に東大にケチつけて、
ケチつけられた方は相手にしていないっていう図式なんじゃない?

92 :
福嶋早く反論しろ

93 :
>>91
東大京大逆じゃね?

94 :
ここで反論しないと一生ヘタレ扱いだぞ。

95 :
ってか、しゃしりでて、佐藤にあしらわれてるのが死ぬほどかっこ悪いんだが。
日頃偉そうにしてたけど、小物っぷりをさらしたよ。

96 :
>>93
逆じゃない。もともとは福嶋のブログでの杜撰な書評が原因。

97 :
福嶋は京大だよな?

98 :
>>97
で、京大の福嶋が書評でまったくもって余計なケチをつけている佐々木も國分も東大

99 :
親分からの横槍待ちですかね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三島由紀夫の「金閣寺」を語ろう♪ (267)
英文学総合 (725)
大江健三郎という自覚のないクズが (563)
大西巨人 第七楽章 (472)
【生誕103年】太宰治イベント第2巻【没後64年】 (230)
世界文学のベスト10を考察する その2 (427)
--log9.info------------------
Outlook総合相談所 Part11 (478)
Word(ワード)総合相談所 Part21 (650)
Acrobat以外のPDF作成ソフト総合スレ (711)
スレたてるまでもない質問に答えるスレ (801)
??アドビ アクロバット?? (799)
WIN搭載PCで使えるPOSレジソフトは? (249)
そろそろPhotoshop6だね (365)
【監視される社員たち】LanScope【人権侵害?】 (302)
【独占】ゼンリン地図不買運動【傲慢】 (574)
ノートンインターネットセキュリティーをお使いの方 (560)
AutoCAD総合スレ (958)
【MS互換】KINGSOFT Office Part5【VBA対応】 (336)
CADPACユーザーのひろば (217)
エクセル対三四郎 (381)
ZoneAlarmの使い方 (242)
JUST Suite総合スレッド (704)
--log55.com------------------
発達障害バー&交流会について語るスレ
悪徳作業所をさらすスレ
食栄療法・分子整合栄養医学【オーソモレキュラー】脱ベンゾ
スキゾイド(シゾイド)総合スレ★11
リスパダール42錠目
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-286
躁うつ病なのに頑張って仕事してる人★8
生きるのがしんどい人が弱音を吐き出していくスレ15