1read 100read
2013年01月ビジネスnews+101: 【小売】四国のサークルKサンクス系コンビニ、セブンイレブンに乗り換え 約100店 [12/28] (324) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【雇用】家庭用ゲーム技術者に危機感 ソーシャルゲームの弱点は人材不足「関西の家庭用ゲーム機メーカー出身者が欲しい」[12/12/19] (237)
【電気機器】シャープ、新型液晶(IGZO)を富士通、ソニーに供給 [12/12/22] (279)
【小売】四国のサークルKサンクス系コンビニ、セブンイレブンに乗り換え 約100店 [12/28] (324)
【雇用】家庭用ゲーム技術者に危機感 ソーシャルゲームの弱点は人材不足「関西の家庭用ゲーム機メーカー出身者が欲しい」[12/12/19] (237)
【経済政策】経済界、早期の景気対策やTPP交渉参加を期待 衆院選の自民圧勝で[12/12/16] (221)
【鉄道】「四国に新幹線を」 愛媛・西条でシンポジウム[12/12/08] (947)

【小売】四国のサークルKサンクス系コンビニ、セブンイレブンに乗り換え 約100店 [12/28]


1 :2012/12/28 〜 最終レス :2013/01/04
香川県と徳島県でコンビニエンスストアを展開するサンクスアンドアソシエイツ東四国(高松市)が、
運営する店舗をサークルKサンクスからセブン−イレブン・ジャパンに変更することが28日、分かった。
サークルKとの契約が来年1月に切れた後に店舗の改装などを実施し、3月上旬から5月にかけて
セブンの店舗として約100店をオープンさせる。
コンビニ業界の競争激化により、セブンと契約したほうが売上高の増加などにつながると判断した。
サンクスアンドアソシエイツ東四国によると、セブンの店舗運営に変更するのは契約違反だとして
東京地裁に提訴していたサークルKとは、解決金の支払いで27日に和解した。
新規出店も含めて、香川県で約40店、徳島県で約60店をセブンの店舗として運営する方針だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121228/biz12122818460023-n1.htm

2 :
サークルK終わったな
会社の近くのサーKもやる気が見られない
近いうちににセブンができるから
客は全部とられるだろう

3 :
どうなるんだ? 愛媛のセブンエイトは

4 :
コンビニはじょじょに優勝劣敗が確定しつつあるな
サーKは以前も加盟店に反逆されてるし
このままだと淘汰されるぞ

5 :
親会社の力の差が如実に。
排他的な東海地方中心で胡坐をかいてる親会社にはコンビニの
全国展開は無理って事だろ。

6 :
>>4
今年は千葉県で、お乗り換えがありました。

7 :
セブンイレブンが愛媛に来るのはいつの日か…

8 :
高知のCOCOSも黙っちゃいない

9 :
このまま一気に三国時代到来かと想像したらなんかまだ6000件とかあんのな
セブンは13000件

10 :
ナイトショップいしづちは存亡の危機だな

11 :
サークルkは弁当どうにかしないと終わると思うよ

12 :
サンクスサンクスサンクスサンクスもう行くか〜い

13 :
・伊藤忠
・三菱商事
・セヴン&I
愛知のユニーが勝てる訳が…イオンでさえコンビニは負け確定
なのに。

14 :
.
 ふーん、一斉に看板が変わったりするんだ。

15 :
ココストアもやってくれ
正直マイナーコンビニとかいらん

16 :
コンビニなんかどれも一緒じゃん

17 :
徳島と香川のガルパンファンは、この後サークルKサンクスでキャンペーンあったら悲惨な事に。
俺の住んでる富山も人の事言えないが(サークルKはまだあるけど)。

18 :
サークルKじゃセブンに勝てないよ。

19 :
愛知県に住んでるが最近サンクスが3店舗続けて閉店したけど
どうしたの?

20 :
セブン=めしうま
ファミマ=スナックフードうま
ローソン=デザートうま&からあげくん帝国
サークルK=誰得?

個人的な感想。

21 :
サンクスの手巻き梅おにぎりだけは無くさないでくれ。
あれ以上の梅おにぎりは、どこのコンビニにも無いんだ。

22 :
タバコ買うときに不愉快だから、ファミリーマートがいいわ

23 :
コンビニ弁当なんて、どこも不味いよね

24 :
>>23
昔はおいしいのもあったけど、消費者の意見取り入れたら全部まずくなった

25 :
○Kは弁当・総菜類が美味しくないもんな
担当部署全員の味覚を疑うわw

26 :
>>20
駅前にあるデイリーヤマザキの出来立てパン美味しいよ

27 :
ークルKサンクスは負け組コンビニ、近くにあっても行く気しない。

28 :
サークルKampmになっとけばまだ可能性あったと思うな。

29 :
コンビニなんてどこも同じだとおもうけど
Kとポプラが並んでたらポプラに寄ってしまう自信がある

30 :
分かるような気もするが、ずいぶん一方的にセブンが勝ちまくってるな。他はもっとがんばれ。

31 :
やっと新生銀行ATMが使えるようになったか

32 :
中部地方だけはセブンよりサークルkの方が強い

33 :
くそローカルな近所のスリーエフに比べりゃ、サークルKのほうが全然いい。

34 :
>>23
サンクスは神田川弁当とか出してたな

35 :
セブンの撤退したテナントの多さは異常

36 :
>>32
甘いな。名古屋市内だけ・・・いや実際行ってみると、次からは7-11使ってそうだw

37 :
四国の裏切り根性

38 :
東北のサークルKサンクスは数は少ないけど
まだ立地条件のいいところをキープしている
近隣ローソンより優位にある店舗も多い
ただセブンイレブンが狙って近くに出店してきてるように見える

39 :
近所に711が1km以内に4つもある場所がある
なんでそんなにオープンさせるん?

40 :
サークルkサンクスは弁当ひど過ぎ。
糞芸能人の企画した弁当なんてカップ麺以下のゴミだって気づけよ。

41 :
↑は都市部ではなくて地方都市の郊外ね

42 :
ウチの近所のサンクスもセブンに変わってほしいわ
サンクス弁当不味過ぎ

43 :
>>39
単純にその1kmに魅力的な店舗立地条件が4箇所あるんだろう
地域独占かつ、そこを取られないためという可能性もある
ローソンが昔それやってた
そして、売上の悪いところをスクラップしていく

44 :
大学で関東にいた頃は○Kにすげぇお世話になった
コンビニの中でサンドイッチとフライドチキンはここが一番旨いと思ってたw
九州は店舗少なくて超ガッカリしてたけど俺は少数派のようだ

45 :
サークルK?何それ?食えるの?
あ、コンビニなのか
関東在住だけど見たことないわ

46 :
地元民棚ボタ

47 :
売上は5位のミニストップの3倍超、3位のファミマと大差無いのに負け組感が漂ってるな
首都圏でも同じような事があったし落ちぶれていくんかな

48 :
100店舗まるごとはすごいな

49 :
>>43
なるほど、客を取り込んで後で減らすのか
今はカードで囲えるしね

50 :
サンクスのくっついて、お互いのいいとこ捨てて悪いところが残った感じだな。

51 :
よらばたいじゅのかげ

52 :
>>43
違うよ
それはドミナント出店方式と言って
近くに作ることで近隣の顧客を囲い込むことと
配送の手間を省くことが狙い
でもフランチャイズオーナーとしてはパイの食い合いになるだけで評判がわるい

53 :
サンクスはいらんわ

54 :
>>23
ビニ弁なんて安くない不味い危ないでアホしか買わない

55 :
>>52
ドミナント出店方式のことも含んでいるよ
コンビニの話題触れる人はみんな知ってると思う
オーナーさんにとって評判が悪いのは当たり前
本部は本部の利益を第一に考えてるんだから
たちが悪いケースになると、売上のいい店舗オーナーに対して直営化を申し入れ
断られると近くに出店なんてこともある

56 :
サンクスは店内が薄暗い感じ。セブンは明るい感じ。
店員の態度もセブンには勝てない。

57 :
              ┌──────────────‐
              |  Rァーフォー!
              └──_──y─────────
                  , '´  `ヽ
              { 〈、((ハ))〉   ___
        '´ ̄`ヽ.     ゙'!i|.゚ ヮ゚ノ|   '´  `ヽ. 、
     ,ソ イノノl从)),___   ,ハ大!}コ). { ∠ノノハi,> )
    ^ヘ(ゝ゚ヮ゚ノ'´   `ヽ=====|_(!>゚ ー゚ノリ
       (_う{ 〈_L{__}」j〉て○)¨.'´.;===ミリィノ
          ,r' jリ.^ヮ^ノ(` ̄ ̄{〈 (vヘwij〉〉
          'ソ,/ヘ大ハリー─‐j !Nl゚ -゚ノイ
        ┌‐| ̄[回]¨¨ ̄ ̄ ̄匸巳|¨¨ ̄|‐┐
     ∠二|フ´[二] ̄[二二二二] ̄[二]`V二\
 {{  |___《───────────‐》_____,|  }}
  {{  |llニニll|!,__________,j|llニニll|  }}
     |llニニll|                    |llニニll|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

58 :
サークルKは味のりのおにぎりだけは評価してたのに

59 :
>>52
もう一つ追加で言えばドミナント出店方式は往々にしてオーバーストアに陥りやすいので
適切なスクラップが必要になる

60 :
その隙を突いて、ポプラが大躍進!
してくれたらなぁ。

61 :
まあ、セブンイレブンはセブン銀行のATMとしても使えるからな

62 :
なぜか新鮮組がセブン−イレブン買収

63 :
>>52
セブンのドミナント方式は配送を合理的に行うことがメインで
セブンの向かいにセブンを作るというようなローソンなど他社のような
タコの足を食うような展開はしてない筈
各店舗の商圏を調べて一定間隔で出してる

64 :
サークルKサンクスがなくなると
コーヒー缶にミニカーがつくキャンペーンのとき困るのに

65 :
PB見てセブンはよくわかってるなと見直したw
FC料が飛びぬけて高いのと弁当とか量減らし過ぎだということで
遠のいてたけどね
きっちりした会社だからコンビニしたかったらセブン以外は考えられない
特にセブンの店舗数が少ないような地域だと差別化図れて儲けれると思うよ

66 :
>>1
3桁もひとつの会社に運営させんなよ。力関係変わるだろうが。

67 :
セブンは最近オリジナルブランドがいいよ
ヘタなスーパーより安くていいものがある
ただ、うちの近所のセブンはい物の値札を外してるのがいただけない

68 :
>>64
なくなるのはサンクスだけ。
サークルKはサークルKサンクス本部がやってるのでそのまま。

69 :
>>58
愛知で言えば7-11が来るまでは、Kのノリだけがまともだったね。
黒船来たら、ローソンもまともになってKが埋没した感じ。

70 :
セブンの自社ブランドがうっとーしい。
新製品もなく、いつも一緒で、選ぶ楽しみがないので、
最近は行ってない。

71 :
サークルKはなんだ…あのー…あれだ。
分かるやろ?あれだ!あれ!…麦茶(紙パック)が旨いんよw
ほかは、知らん。ちょっと買ってくるわ。

72 :
確かに、まるKからは工夫とかアイデアとか企業努力が全く感じられないから
 
しゃーなしだな、、、、

73 :
美味しさならくいしんぼ如月がダントツと高知県民が言ってみる。

74 :
>>63
セブンイレブンは丁寧に店舗を伸ばしてきているというのはわかる
自分のいる北東北はその段階
ローソンが前にやったように大量出店、大量廃店で元ローソン店舗の山というみっともないことはしていない
ただ、セブンイレブンの出店、売れているサークルKサンクスの店舗の近くとか、
地域スーパーをそのままセブンイレブンに転換とかかなり攻撃的
ちょっと迫力あるよ

75 :
 
しいて言うなら、「やきそば」は安くて美味いw
 

76 :
セブンは生き残れるがヨーカ堂が力関係で逆転して
商品がエライ事に。
PB売れ売れの圧力で一番良い棚から定番商品が消えしかも値引きできない。
オニギリなんかもセヴンと同一価格でイオンや西友などの弁当、惣菜
会社を配下にもってるスーパーに遅れ…しかも見切り販売も足枷が。
オニギリがイオンや西友などは6〜80円代が主流なのに140円とか。

77 :
サンクスアンドアソシエイツ東四国
http://www.e-sunkus.com/
サークルケイ四国
http://www.circlekshikoku.jp/
今回セブンに変わるのはサンクスの方。
てか、同じエリアでフランチャイズ2社ってのも問題だろ。

78 :
こないだの週刊東洋経済12/22号の「PB商品の裏側」という特集は面白かったよ
必ずしも安いわけではないというのがポイント

79 :
愛知県に住んでるけどサークルKいらないからセブンイレブンもっと来てほしいわ

80 :
サークルKとサンクスは普通の弁当を置くべき
コーヒーと蕎麦はそのままでお願いします

81 :
>>78
コンビニPBはローソンが酷いな。
お菓子は韓国製に中国製まで店頭に並んでる。
韓国製は許容範囲のボーダー上だけど中国製は子供の口に入れたくない。

82 :
一方、佐渡島では土建屋がセーブオンでコンビニ寡占していたのであった

83 :
>>81
中国製と表示してあっても「干し芋」は好きだからつい買ってしまう
コンビニの柔らかくて美味しいんだよね
あと自分の口ならいいけど、子どもにはどうかなと心配になってしまうのは牛R
福島産をつかって値段を下げている

84 :
コンビ二なんてどうでいい おかしを定価で売ってる変な店という印象しかない

85 :
サークルk、地元の名古屋でも名鉄にごそっとファミマに鞍替えされてたよね

86 :
学生を使い捨てにする小売外食業界で、唯一の良心がユニーグループなのに、学生を使い捨てカメラのようにポイポイ交換するクソ企業が生き残り、学生を大切にするまともな企業から消えていくんだな。
平均勤続年数
セブンイレブン6年
ファミリーマート7年
イオンのマックスバリュ8年
ABCマート3年
ユニクロ6年
ヤマダ電気3年
ビッグ4年
ケーズ6年
ワタミ4年
ゼンショー4年
コーナン6年
カラオケのダムの企業 7年
THE若者使い捨てブラック企業がずらっと並ぶ、平均勤続年数5年前後が当たり前になってしまい、いつしか小売外食サービス業はブラック業界と呼ばれるようになる。
特に東京と大阪の企業の使い捨て具合が凄まじい、使い捨てにされた学生が生活保護わ親元ニートになり社会福祉予算を増大させてる
そこでちょっと名古屋の小売外食サービス業を見て欲しい。どんどんつぶされ劣勢になってきてるけど
平均勤続年数
ユニー 20年 業界3位
サークルK 14年 業界4位
カーマ 17年 業界トップ
エイデン 13年 業界3位
アルペン 12年 業界トップ
カラオケのジョイサウンド 16年 業界2位
スガキコムシステム 14年 ラーメン業界3位
コメダ
業界3位。 利益率24.4%で飲食業界トップ。二位のサーティワンの利益率7%を大きく突き放す。
フランチャイズオーナーへの搾取は少なく、何人も自殺者を出してるセブンやローソンフランチャイズオーナー制度と違うが、それでもセブンイレブン以上の利益率、成長率をたたき出している

87 :
サークルKサンクスは集団的離反が多いなあ。
以前にも他県で似たようなのがあったような。
本業の店舗を全部取られるって、普通に考えたらものすごいダメージ。
本部がよっぽど無能なのか、手仕舞いするつもりなのかわからないが

88 :
だいたい従業員の平均勤続年数は、ユニーの20年やサークルKの14年、カーマの17年が当たり前なんであって。
フランチャイズオーナーの待遇だって、コメダのように自殺者ゼロ、訴訟ゼロ、募集していない地域からオーナー希望者が殺到。
これがフランチャイズオーナーや従業員の待遇としては本来当たり前のことであるべきで。
それがセブンイレブンやローソンのようにフランチャイズオーナーから訴訟、訴訟、訴訟に一家離散、過労死、自殺が当たり前になったり。
業界全体の従業員の平均勤続年数が平均5年になったりと
こういう平均勤続年数20年、フランチャイズオーナーが100店舗持ってたりするようなまともな企業が守られるような法制度を作らないと
学生さんたちがあまりにかわいそうだよ、、、、

89 :
平均勤続年数が3年前後のワタミやゼンショー、セブンイレブン、ABCマートなどが躍進し
一家離散や過労死したフランチャイズオーナーから訴訟されまくりのセブンイレブンやローソン等が躍進し
平均勤続年数3年前後、フランチャイズオーナーが奴隷産業が当たり前の腐った小売外食サービス業で
平均勤続年数20年、フランチャイズオーナー100店舗なんて待遇を維持しつつ、奇跡的に業界上位を保ってる企業が潰れてしまう法制度は、もうあかんぞ!!!!
まずワタミあたりをつぶして、法制度を改正してかないと

90 :
>>86
コメダは、もはや外資系企業だ

91 :
なんとかならんのか?
サークルK
平均勤続年数20年のユニーグループの企業と
セブンイレブン、ローソン
平均勤続年数5年前後の企業で、フランチャイズオーナーは一家離散や過労死で訴訟しまくり
こぼれ落ちて生活保護や親元ニートに落ちた学生さんの福祉費まで考慮したら、上記のサークルK陣営のほうが全体的には社会にプラスになってないか?
当然、平均勤続年数20年なら結婚して子供を産んでる社員も多いだろうし。
平均勤続年数5年前後のクズ企業だと、少子高齢化の加速の一因となってるだろうから

92 :
セブンイレブンの弁当の開発の人達って(特に4,5年前くらい)
は優秀だと思ってる。
多分もう出世してるだろうけど、この人たちで新しいプロジェクトを立ち上げて欲しい。
クラウドサービスとリアルサービスを融合させてもらいたい。
絶対にグーグルにはマネのできない事が出来るんじゃないかな?
最近、ソニーやパナソニックは負けっぱなしだけど、
セブンイレブン当りと手を組めば、新しいモノの考え方やサービスが出来るんじゃないだろうか?
なんたって利用者数は凄い数だからねw
日本から新しい形のビジネスが出て欲しい
頭が悪いから俺には思いもつかないけど、
セブンの弁当を開発してるような人達なら凄いアイデアが浮かぶんじゃないかな?
グーグルやアップルに勝てるのは、日本のコンビニだと本気で信じてるw

93 :
>>92
なら従業員の平均勤続年数やフランチャイズオーナーの待遇をまず改善しようや、そんな優秀ならさ。
フランチャイズオーナーからの訴訟ゼロ、一家離散ゼロ、過労死ゼロのコメダカフェは、既にセブンイレブンより高い利益率を出してるよ。人材を大切にしようとすればできるんだよ、やる気がないだけでしょ

94 :
>>49
コンビニって、開店時の資金をオーナーから搾取するビジネスモデルなのでは?
とにかく出店させれば本部は儲かる一方で、共食いで潰れてもオーナーだけが損を被る形が、目と鼻の先にコンビニが乱立する理由なんじゃないか?

95 :
まずサークルKを管轄する名古屋のユニー陣営のように、平均勤続年数を20年、フランチャイズオーナー企業が100店舗持てるような体制にしてから競争してほしい。トップ企業なら
セブンイレブンもイオンもゼンショーも小売外食サービスのトップ企業は基本的に人材軽視でクズ企業すぎる
平均勤続年数5年の企業が100店舗増えるんだろ?また就職先がブラック企業になった不幸な学生さんと、不幸なフランチャイズオーナーが増えるだけじゃん

96 :
なんかおかしいでしょ?この業界

97 :
フランチャイズオーナーの待遇?
俺にそんなもん求めんなよw
セブンイレブンのたっぷり蒸し鶏サラダ、ウマっって思ってるだけの只の客だしw
なんだかなぁ、

98 :
セブンイレブンやイオンより調子が良いネット軽視で小売。楽天の平均勤続年数2年、アマゾンジャパンは日本一過酷なアルバイト待遇
ワタミより酷い職場環境、それが楽天やアマゾン
いい加減、この業界をなんとかせにゃ
平均勤続年数20年の企業が負けるような仕組みはいかんでしょ

99 :
PB商品はユニーがまともだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コラム】日本経済の本当の順位 -南欧諸国同様に貧しくなっている国- [12/12/26] (648)
【運輸】東京のタクシー むやみに乗ると大変なことに!(中国網)[12/12/06] (450)
【暮らし】年明けから所得税の"復興増税"始まる--『給与所得控除』も来月から縮小 [12/29] (260)
【経済政策】経済界、早期の景気対策やTPP交渉参加を期待 衆院選の自民圧勝で[12/12/16] (221)
【雇用】朝日新聞の「追い出し部屋」報道が「悲しすぎる」 ツイッターで話題に (J-CASTニュース)[12/12/31] (542)
【為替】現在の為替水準は円高が是正されたきただけ 円安ではない=自工会会長[12/12/20] (202)
--log9.info------------------
MONSTER×DRAGON モンスタードラゴン part364 (1001)
鬼武者Soul 総合スレ Part116 (1001)
【ワールド34】戦国IXA part5【7/19オープン】 (440)
CAELESTI SAPPHIRE -チェレスティ サファイア- 5 (903)
【ヤバゲー版】モンスター★モンスター【魂12個目】 (418)
ソラノヴァ -聖なるお城の魔法定理- 3 (706)
【20鯖】ブラウザ三国志 part1 (623)
神創詩篇ミッドガルド・サーガ part10 (490)
【31+32鯖】戦国IXA part2【11/29刷新】 (422)
【15+16鯖】ブラウザ三国志 part4【灰の既死鳥】 (397)
村ゲー トラビアン Travian JP1 Part121 (411)
【農園生活】アメーバ ピグライフ 509期目 (339)
★★大戦略WEB 4鯖スレ part8★★ (592)
Webナイトカーニバル!Part.19 (864)
【ブラウザゲーム】 - 神羅万象フロンティア428枚目 (300)
ガンダムブラウザウォーズ70 開発封印の悪夢 (706)
--log55.com------------------
派遣のクセにプライド高い奴、多くない?【13誇目】
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・10
【尾張】愛知県の派遣会社(・ω・)part35【三河】
【天下の】日総工産12【業界大手】
新型コロナで仕事激減!ホームレスになる派遣の数→
試食・試飲販売new派遣業務スレ37店舗目
日研トータルソーシング日研総業part73
トップスポット Part15