1read 100read
2012年09月天文・気象89: 今夜、天体観測に行かないか? 第24夜 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★10【GPS補完】 (488)
【手抜き】気象庁に苦言を呈するスレ52【曇40%】 (275)
@@@@@@@ 台湾情報2010 6号 @@@@@@@ (442)
関西・近畿気象情報 Part241 (748)
宇宙開発・天文イベントレポスレ3 (660)
★★宇宙開発総合スレッド<45号機>★★ (393)

今夜、天体観測に行かないか? 第24夜


1 :2012/05/03 〜 最終レス :Over
すこしでも星空を見る機会増えればいいな
色々と情報交換などができればいいなぁと。
星空指数
http://tenki.jp/indexes/starry_sky/
前スレ
今夜、天体観測に行かないか? 第24夜
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1328350387/

2 :
スレタイ間違えたw 許せ  第25夜です

3 :
・過去スレ
今夜、天体観測に行かないか? http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1129971642/
第2夜 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1142853752/
第3夜 http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156219624/
第4夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1168588228/
第5夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1177751968/
第6夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1184489931/
第7夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1186183476/
第8夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1193547355/
第9夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207468309/
第10夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1222161018/
第11夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1231752714/
第12夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240796200/
第13夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1249637558/
第14夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254909024/
第15夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1260874192/
第16夜 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1272941930/
第17夜 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283955088/
第18夜 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286972413/
第19夜 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293280080/
第20夜 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304323869/
第21夜 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1312623624/
第22夜 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1319078755/
第23夜 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1324555751/
第24夜 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1328350387/

4 :
・天文シミュレーションサイト&ソフト
・PC用
国立天文台 天文情報センター
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
Stella Theater Web
http://www.stellatheater.com/
つるちゃんのプラネタリウム
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se209486.html
星図 Cartes du Ciel
http://www.stargazing.net/astropc/
お星様とコンピュータ
http://star.gs/
SKY-MAP.ORG
http://server6.sky-map.org/
Mikata
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/index.html
Stella Theater Lite
http://www.toxsoft.com/sswpro/lite.html
・携帯用
Stella Theater Web
http://www.stellatheater.com/k/
アプリ 『 星 空 』〜携帯星座板〜
http://www.kamgf.com/Planet/index.cgi
携帯プラネタリウム β  復旧作業中
http://mbp.astrex.jp/

5 :
・天気関連
ヤン坊マー坊天気予報
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/index.html
tenki.jp
http://tenki.jp/
Weathernewsホームページ
http://www.weathernews.jp/
Yahoo!天気情報 全国の星空指数  (信頼度低し)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/starry/
国際気象海洋の卓越天気
http://www.imocwx.com/guid.htm
気象衛星画像
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
大気微粒子(エアロゾル)週間予測
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/index.html
GPV 気象予報
http://weather-gpv.info/
空港気象情報
http://www5e.biglobe.ne.jp/~desky/tt/metar/Index.htm
・天文関連
日本の天文情報
http://japan.astronomy.jp/
全国天体観測地マップ
http://japan.astronomy.jp/modules/astromap/
国立天文台
http://www.nao.ac.jp/index.html
アストロアーツ
http://www.astroarts.com/index-j.html

6 :
Windows と Mac 、 iPhone 、Linux用 Android用 プラネタリウムソフト
オープンソフトで無料  Stellarium  http://www.stellarium.org/ja/
★iPhone(iPod touch, iPad 含む)用プラネタリウムソフト 全て星の位置を見ている方角方緯に出せる。
【星座宇宙天文プラネタリウム】天体アプリ 2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1270004970/
Star walk (一番の評判) \250
http://itunes.apple.com/jp/app/id295430577?mt=8
GoSkyWatch (iPadのみ) 無料
http://itunes.apple.com/jp/app/goskywatch-planetarium-for/id364209241?mt=8
GoSkyWatch Planetarium \350
http://itunes.apple.com/jp/app/id284980812?mt=8
iステラ \800
http://itunes.apple.com/jp/app/id293118835?mt=8
Starmap Pro \1650
http://itunes.apple.com/jp/app/id309367681?mt=8
SkyGazer \250 (SkyVoyagerの簡易版)
http://itunes.apple.com/jp/app/id321419308?mt=8
SkyVoyager \1300
http://itunes.apple.com/jp/app/id319159213?mt=8
星地図 3D \170
http://itunes.apple.com/jp/app/id324038407?mt=8
iPhone用プラネタリウムソフトの特徴は、iPhoneをかざした位置に星(星座、星雲等)を見せてくれるので 実際の星を探すのにも非常に便利。
家の中でも寝ころんで星空探索をできる。 Star walk 等プラネタリウムとして見るためのソフトはバックグラウンドミュージックが流れたりしてムードも良い。
これらの特徴はPC用ソフトでは絶対に味わえない。
望遠鏡をコントロールして自動導入出来るものまで有る。SkyVoyager  (Starmap Proももうすぐ)
★Android用
Google Sky Map 無料
https://market.android.com/details?id=com.google.android.stardroid
星座表 \250
https://market.android.com/details?id=com.escapistgames.starchart

7 :
・住人所有書籍やオススメ書籍  ※絶版書籍を含む
浅田英夫 星雲星団ウォッO ※ベストガイドよりも上級者向き、目標とする星雲星団付近の星図が良いので使用している
浅田英夫 星雲星団ベストガイド ※市街地・山間地や小口径・中口径での見え方と目標の探し方が載っている
えびなみつる 星を見に行く 新装版 ※マンガ。初心者の星見、望遠鏡双眼鏡購入の指針になる。
大野 裕明 見て面白い星雲星団 
草下英明 星座の楽しみ
草下英明 星の神話伝説集
西条善弘 星空散歩ガイドマップ
白尾元理 双眼鏡で星空ウォッO ※双眼鏡で見える対象が載ってて簡易星図にもなってるので便利。
中野繁 星雲星団の観測 ※絶版 中古1万〜
沼澤 茂美/脇屋 奈々代 星座の事典 ※88星座毎に、写真と解説に星雲星団と2重星 2重星や星雲星団が○○cmなら〜のように見えると載っているのも良い
藤井旭 全天 星雲星団ガイドブック
藤井旭 星座ガイドブック 春夏編 秋冬編
藤井旭 藤井旭の天文年鑑
藤井旭 星空ガイド
藤井旭 星座の神話がわかる本 ※星座の解説、主な星の距離や明るさが初心者向けに解説されています。
山田卓 ほしぞらの探訪 ※星図も全部手書きで神話から実際の観望ガイド、主な星の名前まで網羅
天文年鑑編集委員会 天文年鑑
斉藤国治
・星図 ※絶版を含む
Roger W. Sinnott Sky & Telescope's Pocket Sky Atlas 
天文ガイド編集部 パソコン全天恒星図 
中野繁 新標準星図
Erich Karkoschka フィールド版 スカイアトラス 
中野・太田 野外星図2000 ― 2000年分点 
滝敏美 滝星図 http://www.geocities.jp/toshimi_taki/index.htm
間違い修正追加をお願い
第25夜です  間違えました ごめんよ 

8 :
ブチRぞ
重複させんなクズ!!

9 :
1乙

10 :
1乙
なんか喚いてるのは気にしない&無視で
テンプレに藤井旭先生のガイドブックが載ってて嬉しいわ
やっぱり分かりやすいってのがあるのかしらねぇ?

11 :
>>10
一般向きの解説等ではやっぱり第一人者だよね。
自分の天文趣味も藤井氏の本抜きでは語れない。

12 :
で、結局これが本スレってことでいいの?

13 :
こっちだな
あっちが繁盛してる様に見えるが
実際は自演とサクラで賑わってるように見えるだけだ

14 :
今晩は良く見えるね@埼玉

15 :
黄砂か?いまひとつクリアでないけど
久しぶりの星空だ@湘南藤沢
この天気が明日も続いてれば流星観測(観望)もできそうだな
・・・5/6未明、みずがめ座η流星群極大

16 :
どっちが本スレだよ

17 :
>>16
どうぞ、お好きなほうをお選びください。

18 :
>>5の大気微粒子(エアロゾル)週間予測を見てるのだが
それだと黄砂というより大気汚染粒子が原因に思える
予測動画を見ると嫌になってくる

19 :
本スレはこっちのようだね
今日はスーパームーンの日

20 :
月が明るくて綺麗@東京

21 :
月の光で惑星と一等星しか見えないが、久しぶりに晴れたので嬉しい

22 :
ここも偽スレだった orz・・・

23 :
2012年5月5日のスーパームーンのまとめのまとめ
http://togetter.com/li/298702

24 :
Full Moonrise   2012 May 5
http://apod.nasa.gov/apod/astropix.html
ルシファー・ライジングみたいなもんだな。

25 :
日付ありの方にリンクし直しておく。
http://apod.nasa.gov/apod/ap120505.html

26 :
みずがめ座η流星群 不発
30分ちょっと粘ったけど1つも見えず。
飛んでるのかもしれないけれど、
全天薄雲に覆われてるのと薄明が重なって
2等星あたりから下は確認できない@湘南藤沢
けど、この時間帯の空気はおいしいね
落ち着いてて、ひんやりして。

27 :
スーパームーン記念撮影。
全天明るいが、久しぶりの晴れなのでORION.BT70対空双眼鏡で月と土星観望。
ついでにM5.13.27.29.57も観ておいた。
満月でも意外に見えるものですね。
@青森

28 :
>>18
どこに住んでいるのかわからんが、関西や北九州なら、
かすみの原因はそれだろうな。

29 :
昨夜は富山市天文台の惑星観望会に行って来ました
1m鏡で金星他を見せてもらいました
天文台屋上でも小望遠鏡による観望と解説をしていました
連休で200人以上来館していました@富山・高岡

30 :
まちBBSで県内他地域をワッチしてると
リアルタイムで天気の変化がわかって役に立つなあ。
県西部、県央と順番に雹の情報が書き込まれたんで
昨日から展開してた望遠鏡一式を撤収
20分くらい前から、こっちでも大粒の雨が降り出した@湘南藤沢
ピラー脚用に買った鉄管の塗装をしたかったけど、
連休中ずっと湿度が高くて出来ませんでしたわい。
仕事に備えて今日は早寝です。

31 :
満月の連休最終日、夕立の後気持ちいいぐらいに晴れ渡るとは・・・@西多摩

32 :
満月のスーパームーン

33 :
ちょいとスーパームーンとやら観てきますわ

34 :
>>33
行ってらっさい!綺麗だお!

35 :
お財布に現金と通帳入れてフリフリしないと
まだの人急いで!

36 :
お昼ごろ雷やらで不安だったんだが
綺麗だぞ@西多摩

37 :
そして2週間後にはほぼ最遠地点にある月が金環日食を引き起こす・・・

38 :
月赤い@東京

39 :
それは高度が低いからです
高くなるに従って白くなっていきます

40 :
>>37
そういう罠が…

41 :
近い近いと思うからかもしれないが、肉眼でもたしかに月が球だって実感できるな

42 :
パリのスパムン
http://apod.nasa.gov/apod/ap120507.html
凛というかキリっとしたというか、青で見たいな

43 :
なんかグズグズした天気が続いているけど、日食の日は晴れるといいなぁ。
さてともどき、今日から二週間ぐらいの間の天文現象はと・・・
2012/05/07 月齢 16.8
 日没    18:33
 火星南中 19:12
 天文薄明 20:11
 月出    21:06
 土星南中 22:09
   
2012/05/08  月齢 17.8
 火星没   01:45
 天文薄明  03:03
 日出     04:41
主なソース  国立天文台 暦計算室 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
--------------------
金環日食まであと 13日
  
05/13    06:47 下弦
05/14    05:10 木星が合
05/20    01:00 月の距離が本年最遠
05/21    07:34 金環日食
        08:47 新月 ●
05/22    14:31 木星と水星が最接近 0°23′
05/23    05:54 月が金星の南4°24′
05/28    22:05 ろくぶんぎ座19番星の食
主なソース  アストロアーツ 星空ガイド http://www.astroarts.co.jp/alacarte/index-j.shtml
以上東京での時刻

44 :
ブチRぞゴミが!!!!

45 :
【社会】国立天文台教授、チリで変死 殺人か 電波望遠鏡建設国際チームの一員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336463281/

46 :
>>45
ついに>>44が罪を犯したか・・・・。
早く自首しろよ>>44

47 :
金環日食仕事で見れなくて悲しすぎる
一時間後にずれてくれないかな・・・

48 :
>>47
サマータイム導入するんだっ!

49 :
各国のスッパムン
http://www.telegraph.co.uk/earth/earthpicturegalleries/9250252/Supermoon-Amazing-images-of-the-the-biggest-and-brightest-full-moon-of-the-year.html?frame=2212869
ニューヨークのワン・ワールド・トレード・センターのは禍々しいまでに赤い

50 :
今日はボケボケながら無風で晴れたんで一応望遠鏡出してみたら・・
すんばらしいシーイングじゃありませんか!
低空の金星もクッキリ、土星はもっとクッキリ
まあ星雲星団は全くダメだけど一応満足@香川

51 :
このところ晴れたらシンチレーションは比較的良好かな@大阪
ただ薄曇りの日も多くて、透明度はこのところずっと悪い

52 :
スーパームーンが2週間あとの新月のころであれば、皆既日食になるんだな。

53 :
スーパームーンなら月は太陽の反対側なわけで日食起こしようがないけどね。

54 :
新月でもスーパーと呼ぶ(ことになっている)らしいけどね

55 :
>>45
怖ぇえな、おい
キハダ容疑者は森田教授が歩いているのを見かけると、突然1人で近づいて襲撃。金品を奪って仲間と食事した。だってよ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120511/amr12051110000004-n1.htm
星見てったら襲撃されてなけなしの金取られる日もそう遠くないかもな、日本でも

56 :
>>55
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1256109217/

57 :
>>55
目が逝ってるな
犯人掴まったな。でも貴重な頭脳は戻ってこない。
チリ人を逮捕
ttp://www.asahi.com/international/update/0511/TKY201205110168.html
ここも(動画あり)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/t10015043351000.html

58 :
>>57
キハダって名前なんだ、いっそのことキハダマグロの解体ショーと同じ運命を辿っていただきたいもんだ。
俺も天体観測してたら財布(正確にはペンケース)奪われたことあったぞ。
めちゃくちゃ片言だったが金出せって言ってて、出さなかったらフォークで刺すとかいってたんで
財布出そうとしたら間違ってペンケース出してしまってそれを奪い取ってどっか行っちゃった。
警察には届けたけど捕まったという話も聞かないしどうしているのやら…。

59 :
マスコミが騒ぎすぎで金環日食は見事曇りっぽいね  @関東

60 :
晴れ間を求めて移動するとなると仕事を休まないといけないな

61 :
21,22は3ヶ月前から宣言して休み取ったw
でも、列島が見事に曇りそうな悪寒がする

62 :
>>61 
おれも移動リスクを考えて前後は休みを取った。
奄美皆既のときよりも簡単に移動できる範囲が大きいことに望みを掛けよう。
にしてもこう言うときに限って、仕事の見積もり依頼きたりセミナーが入ったりするのはなぜだろう。
断ったけど。

63 :
先程、自宅前で星ナビ付録太陽用フィルターを透して太陽を見ていました。
倍率1倍での太陽観望(星ナビ太陽フィルタ)で、黒点が1個ハッキリ見えました。
肉眼黒点です。@富山(高岡)

64 :
>62
マーフィーの法則だな。

65 :
>>63
ビクセンの日食グラスで俺も確認した。
日食グラス(or プレート or メガネ)は
かなり行き渡ってるだろうからみんなに見て欲しいっす

66 :
金環食帯どこでも安心って天気じゃなさそうだな。
直前に場所を見極めて遠征するつもりになっておくか・・・

67 :
すみませんm(_ _)m
マルチになりまちゅが…(^_^;)
6月6日の金星の日面通過は何時頃見られまちゅかぁ〜??
   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪

68 :
スーパームーンの画像下さい!!!

69 :
日食撮影用のフィルタと望遠レンズで黒点を撮ってみました。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336826702877.jpg
普通に望遠レンズで黒点が撮れますね。
大きなフィルタのシートを買えば、天体望遠鏡の直焦点で黒点のドアップとか
撮れそうです。
>>67
アストロアーツによると、『東京での開始時刻は7時10分、終了は13時50分ごろと
なる』だそうですよ。

70 :
>>69
ありがdでちゅ〜♪
   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪

71 :
>>69
すごくシャープに撮れていますね。
よろしければ使用機材等教えてもらえると参考になります。

72 :
松本零士系の音楽を聴きながらニコンSEで宇宙散歩をしていました。
ちょっと寒いけど良い季節が巡ってきましたね。

73 :
>>71
カメラ :EOS 5D Mark3
レンズ :EF400mmF5.6L +ケンコーテレコン×1.4 合成F8
フィルタ:シュミット製ND5(減光率1/00,000)
露出  :F8 1/1000sec ISO100

74 :
日食の日は仕事休んで、静岡か京都方面に遠征予定(コロナドPST購入済)@富山


75 :
自宅から114mm反射でM57が確認できた@埼玉上尾
そらし目でぼんやりした白黒だったけど、こんな市街地で見えたことに感動!
でもこと座のダブルダブルは100倍では4個に分離しなかった
今度150倍で試してみよう

76 :
>>69
夕日とか撮ってると結構黒点写ってるしね。

77 :
2:00〜3:30まで観望(11.4cmニュートン エルフレ25mm36倍、テレビュー2倍3倍バロー)@富山市東部
月と雲と光害が邪魔だったけど、M27(薄いというか淡い)、M6、M7、M11を観望
M27やM11もだけど、M4はファインダー(ビクセン5cm広角)でも見えないので導入できず
2重星は、ヘラクレスα(72倍でなんとか分離)、アルビレオ、コールカロリ、ミザールと簡単なものを
この時間だと、へびつかい座・さそり座・いて座、夏の大三角などが見える
意外にシーイングが良かったので、もっと早い時間に高倍率で土星を見とけば良かったと後悔

78 :
>>77
M4は、アンタレスと さそり座σ星(アンタレスの上の星)を底辺とした
二等辺三角形の頂点の位置にあるから、M4がファインダーで見えなくても、
アンタレスとσ(シグマ)星が見えれば導入できるべ。
11.4cmニュートンでも見えない時は、光害カットフィルターが有効。

79 :
0:30〜2:00まで観望@富山市東部
土星(225倍でもカッシーニ見えず)、M4、M11、M57など
>>78
ありがとうございます。導入できましたが、市街地では光のシミですね
11.4cmニュートンで光害地だとM7>M6>>>>M27>M11>M4という感じです
口径と環境の限界を感じています、光害フィルター検討してみます
夜露でファインダーがすぐ雲って使い物にならなくなるのは困り者
鏡筒は無問題なのに(もしかしてニュートン反射だからとか?)

80 :
>>79
>もしかしてニュートン反射だからとか?
Yes.
鏡筒全部がフードみたいなものだから。
ファインダーの接眼側はともかく、対物側は、ボール紙で延長フードを作るのも効果あり。
(もちろん、内側はマジックで黒く塗る)

81 :
昨夜は土星観測が出来たけど、今夜はダメそうだ

82 :
土星とスピカが縦に並んでて綺麗よね

83 :
アークツルス-土星-スピカのコンボ見て一瞬惑星直列を思い出しちゃった

84 :
盛大な青ハロが見たくてMT-70Rを買いました、初の屈折。
今日届きましたが空が曇ってるのは云うまでもありません。
K型経緯台が真っ黒でカッコいいです。



85 :
観望場所が立山町ゴミ処理場の近くなので
汚染ガレキを受け入れる事になったら、引退するかも。
富山の人に聞きたい。もし汚染ガレキ焼却し出したらどうする?@富山

86 :
さっさと引退して原発のガレキ処理しろ

87 :
>>85
気にしなくていいことまで気にするほうが放射能よりずっと体に悪いから、
嫌なら今すぐ富山から出て行ったほうがいいよ。

88 :
>>85
ゴミ処理場の近くに行かなければいいだけだろ
富山全体が汚染されるとでも思ってんのか

89 :
こういう人って自然放射線も怖いとか言いそう
外に出るのも食事するのもダメ
ましてや飛行機に乗るなんてもってのほか

90 :
酸素も危険だから息止めて置いた方が良い。

91 :
普通の水も三重水素が放射能持ってるから飲まないほうが良い。

92 :
みえのみずのもと

93 :
送電線の近くは強力な電磁波が出てるから近寄らない方がいいぞ
携帯電話なんてもってのほかだ!
日の光もヤバいぞ気をつけろ

94 :
そんなものより日食の為に買った物が無駄にならないかのほうが心配だ

95 :
日食以外の日でも、太陽望遠鏡覗いてるとなかなか面白いよ
アストラソーラーを対空双眼鏡に取り付けてもオツなもの
無駄にはならんよ

96 :
バカしかいないのか?

97 :
カバしかいないよりいいよね。

98 :
カバの方が良くないか?

99 :
宙ガール(苦笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【手抜き】気象庁に苦言を呈するスレ52【曇40%】 (275)
【も一つ】ベテルギウスですが、もうだめです。 (859)
【夏至】日の出日の入りスレッド 4入り目【冬至】 (861)
【陽性】梅雨総合スレッド2【陰性】 (659)
【アメダス】今日の降水量すごいぞ!【テレメータ】 (529)
天文雑誌について語ろう Vol.24 (605)
--log9.info------------------
■■速報@ゲー速板 Vol.716■■ (578)
【PS3】SIRENの新作が出ないのはNTの不評を受けたためと判明【外山圭一郎】 (797)
カプコン小野「NGPとPS3の接続を色々考えていて僕らはそれに向けて頑張っている。」 (312)
コーエー 「WiiUはPS3・360に比べてCPUのパワーが小さい・・・無双は影響を受ける。」 (717)
海外メディア「一部のアナリストはVitaの失敗を隠そうとしている。3DSは売れている」 (335)
【PS/PS2/PS3】FF1〜13がセットになった『ファイナルファンタジー 25thアニバーサリーボックス』発表! (230)
Microsoftが韓国に1億4700万ドルを投資、ゲーム開発スタジオ等を設立 (885)
【PS3】ソニー重役に韓国人を抜擢 次世代核心事業の責任者に(3) (207)
再婚した妻の連れ子(女子高生)を今度Rしたい! (431)
【PSVita】バンナム 「テイルズは、Vitaアゲアゲでいきます!」 (214)
ソニー、インターネット上他での世論偽装が多数発覚。隠蔽最大10年。ネット世論に信頼性はあるのか?2 (229)
【売上】週間コンシューマーゲーム売上ランキング(2012年10月01日〜2012年10月07日) (343)
ソニー、ゲーム事業は465億円の黒字!PS3やソフトが好調 (342)
【落雷君涙目w】 ITmedia Vitaは「ワンダースワン以下の販売数」「誰も買いたがらない」 (219)
【PS Awards】スクエニ田畑氏、「FF零式のハードをPSPに変えたのは、ハードとユーザーが大好きだから」 (203)
ソニー、世界的に最も恥ずかしい「最も壮大な失敗賞」を受賞 (287)
--log55.com------------------
LIFEOFMYLIFE最終編第2章
倭奴国はあっても倭の奴国なんてなかった説
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part36
箸墓古墳の大規模調査の結果
邪馬台国北部九州説の雑談用(伊都が首都だっちゃ)
考古学者が明かす邪馬台国畿内説破綻の本当の理由
(みやま市)邪馬台国九州説(筑紫筑後糸島)
【1989年】30年間の平成時代を総括する【2019年】