1read 100read
2012年09月司法試験32: 【完全】完璧な法科大学院学歴ランキング2【無欠】 (225) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同志社大学法科大学院 4講時目 (244)
國學院大学(国学院大学)法科大学院 (604)
電子書籍と司法試験 (974)
C-BOOKvsデバイスネオvsシケタイ (920)
【千葉ロー】震性器 チヴァンゲリオン【蹴り】 (720)
__総務省がロー制度に対する率直意見を募集!__ (548)

【完全】完璧な法科大学院学歴ランキング2【無欠】


1 :2012/10/14 〜 最終レス :2012/10/23
【完璧な法科大学院学歴ランキング(2013)】
順位:総合順位、設置:法学部設置年
偏差値:法学部駿台全国判定模試合格目標偏差値(2012)、倍率:入学者選抜競争倍率(2012)
司委:司法試験考査委員会委員数(2012)、予委:司法試験予備試験考査委員会委員数(2012)
検事:検事任官者数(2011-2012)、四大法:四大法律事務所採用者数(2008-2012)
旧司試:旧司法試験合格者数(1949-2010)、新司試:新司法試験合格者数(2006-2012)
未修:新司法試験未修者合格率(2007-2012)、既修:新司法試験既修者合格率(2006-2012)
未修直:新司法試験未修者直近修了合格率(2007-2012)、既修直:新司法試験既修者直近修了合格率(2006-2012)
順位 設置 偏差値 倍率 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修 未修直 既修直
*1位 1877年 70 3.69 10名 12名 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 40% 68% 東京大学
*2位 1899年 66 3.58 *5名 *5名 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 35% 68% 京都大学
*3位 1920年 66 5.20 *8名 *2名 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 52% 71% 一橋大学
*4位 1890年 66 3.12 *0名 *2名 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 43% 65% 慶應義塾大学
*5位 1902年 65 2.33 11名 *4名 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 40% 63% 早稲田大学
*6位 1903年 62 2.39 *7名 *5名 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 31% 59% 中央大学
*7位 1948年 64 3.78 *3名 *0名 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 33% 63% 名古屋大学
*8位 1949年 65 2.79 *7名 *1名 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 34% 58% 大阪大学
*9位 1929年 61 3.60 *6名 *1名 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 36% 57% 神戸大学
10位 1947年 61 3.37 *0名 *1名 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 35% 51% 北海道大学
11位 1924年 64 2.12 *1名 *0名 *1名 **4名 *640名 *261名 23% 37% 31% 40% 九州大学
12位 1922年 64 2.16 *4名 *1名 *1名 **0名 *757名 *306名 30% 35% 32% 38% 東北大学

2 :
順位 設置 偏差値 倍率 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修 未修直 既修直
13位 1903年 59 2.17 *5名 *3名 *3名 **2名 1108名 *560名 20% 35% 21% 37% 明治大学
14位 1981年 59 3.02 *5名 *1名 *6名 **0名 **58名 *193名 44% 45% 51% 52% 千葉大学
15位 1957年 61 5.57 *0名 *1名 *3名 **0名 *143名 *226名 24% 43% 29% 49% 首都大学東京
16位 1928年 57 2.45 *1名 *0名 *1名 **0名 *351名 *185名 21% 37% 23% 43% 大阪市立大学
17位 1957年 64 2.46 *4名 *0名 *3名 **1名 *336名 *257名 19% 32% 24% 34% 上智大学
18位 1919年 62 2.00 *5名 *1名 *5名 **1名 *517名 *360名 19% 27% 22% 27% 同志社大学
19位 1904年 59 1.82 *3名 *0名 *2名 **0名 *436名 *338名 16% 26% 18% 29% 立命館大学
20位 1949年 57 2.42 *0名 *0名 *0名 **0名 *233名 **81名 23% 35% 29% 42% 岡山大学
21位 1949年 59 2.20 *0名 *0名 *0名 **1名 *165名 **63名 21% 31% 24% 20% 金沢大学
22位 1959年 59 2.01 *2名 *2名 *2名 **0名 *195名 *130名 18% 23% 23% 22% 立教大学
23位 1964年 57 1.72 *4名 *3名 *2名 **1名 *126名 *128名 15% 26% 19% 25% 学習院大学
24位 1977年 57 2.06 *1名 *1名 *1名 **0名 **62名 **99名 21% 31% 19% 35% 広島大学
25位 2005年 61 2.77 *1名 *0名 *1名 **0名 **63名 **32名 14% 14% 21% 21% 筑波大学
26位 1932年 56 1.87 *1名 *0名 *0名 **0名 *180名 *245名 18% 26% 21% 29% 関西学院大学
27位 1977年 56 1.86 *0名 *0名 *1名 **0名 **16名 **91名 22% 33% 28% 40% 南山大学
28位 1946年 50 2.03 *0名 *0名 *0名 **0名 ***6名 **92名 29% 50% 38% 60% 愛知大学

3 :
順位 設置 偏差値 倍率 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修 未修直 既修直
29位 1906年 50 2.00 *3名 *0名 *0名 **0名 **87名 *113名 14% 20% 15% 18% 専修大学
30位 1971年 47 2.97 *0名 *0名 *0名 **0名 **32名 **95名 17% 34% 24% 48% 創価大学
31位 1960年 51 2.05 *2名 *0名 *0名 **0名 ***5名 **86名 12% 21% 14% 22% 甲南大学
32位 1964年 49 2.17 *0名 *0名 *1名 **0名 ***3名 **26名 15% 30% 22% 29% 北海学園大学
33位 1966年 49 1.27 *0名 *0名 *0名 **0名 ***1名 **40名 19% 22% 20% 25% 中京大学
34位 1950年 43 2.13 *0名 *0名 *0名 **0名 ***3名 **45名 13% 31% 20% 35% 名城大学
35位 1962年 39 1.64 *0名 *0名 *0名 **0名 ***1名 **64名 16% 38% 20% 49% 山梨学院大学
★以下、文部科学省中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会による改善対象校(2012)
36位-41位 調査校…横浜国立大学、成蹊大学、法政大学、熊本大学、関西大学、新潟大学
42位-59位 継続校…駒澤大学、広島修道大学、西南学院大学、福岡大学、青山学院大学、信州大学、島根大学、琉球大学、白鴎大学、獨協大学、國學院大學、神奈川大学、関東学院大学、桐蔭横浜大学、龍谷大学、近畿大学、静岡大学、東洋大学
60位-69位 重点校…香川大学、鹿児島大学、東北学院大学、大東文化大学、東海大学、日本大学、愛知学院大学、京都産業大学、大阪学院大学、久留米大学
70位-74位 廃止校…明治学院大学、大宮法科大学院大学、駿河台大学、神戸学院大学、姫路獨協大学
★今後の課題★
1. 判事補任官者数
2. 2008-2010の検事任官者数
3. 旧司法試験合格者数(情報が不正確な可能性あり)
★前スレ★
【東大】完璧な法科大学院学歴ランキング【京大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349011255/l50

4 :
>>1

5 :
完璧乙

6 :
完全無欠乙

7 :
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  >>1の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

        / ̄ ̄\
      / ⌒::::::::⌒\
      |::::::<●><●> |   / ̄ ̄ ̄ \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒:::::::⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   <●>::::<●>   \   天才のそれに近いな
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

8 :
学歴厨の持てる知識を結集したこだわりの一品wwwwww

9 :
>>833の表を点数に換算し直した。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点していく。
なお、同順位は同点とし、同順位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限って0点とする。〕
順位 合計 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司 新司 未修 既修  合計
*1位 東大   20  20  20  18   20  20 20  17  19  174点
*2位 京大   19  15  19  19   17  17   17 15  18  156
*3位 中央大  16  17  19  20   15  19 19  13  13  151点
*3位 早稲田  19  19  18  11   18  18  16  16  16 151点
*5位 一橋   19  18  16  10   16  14   14  20  20   147 点
*6位 慶應   19   0  16  20   19  16  18  18   17  143点
*7位 大阪大  18  17  15 12   14  13  12  15  14 130点
*8位 神戸大  15  16  15  17   12  9  13  16  13  126点
*9位 明治大  14  15  17  14   11  15 15  9   8  118点
10位 名古屋  17  13  0  15   10   10   9  14  15  103点


10 :
乙。
前スレの1は糞すぎたが、>>1-3は完璧に近い何かだな。

11 :
>>1の表を点数に換算し直した。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点していく。
なお、同順位は同点とし、同順位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限って0点とする。〕
順位 合計 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司 新司 未修 既修  合計
*1位 東大   20  20  20  18   20  20 20  17  19  174点
*2位 京大   19  15  19  19   17  17   17 15  18  156
*3位 中央大  16  17  19  20   15  19 19  13  13  151点
*3位 早稲田  19  19  18  11   18  18  16  16  16 151点
*5位 一橋   19  18  16  10   16  14   14  20  20   147 点
*6位 慶應   19   0  16  20   19  16  18  18   17  143点
*7位 大阪大  18  17  15 12   14  13  12  15  14 130点
*8位 神戸大  15  16  15  17   12  9  13  16  13  126点
*9位 明治大  14  15  17  14   11  15 15  9   8  118点
10位 名古屋  17  13  0  15   10   10   9  14  15  103点
11位 東北大  17  14  15 11  0 12 10  15  8  102 点
12位 千葉大  14  15  15 16  0   4  5  19  11  99点
13位 九州大  17  12  0  11  13 11 8  11  9 92点
14位 北海道  15   0  15  15  0  8   11  14  12  90点
15位 上智大  17  14  0  14 10  6   7  8   7 83点
16位 首都大  15   0  15  14  0  5    6  12  10  76点
17位 阪市大  14  12   0  11   0   7    4  10   9  67点


12 :
>>1は点数換算すべきで欠陥だらけ●

>>1の表を点数に換算し直した。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点していく。
なお、同順位は同点とし、同順位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限って0点とする。〕
順位 合計 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司 新司 未修 既修  合計
*1位 東大   20  20  20  18   20  20 20  17  19  174点
*2位 京大   19  15  19  19   17  17   17 15  18  156
*3位 中央大  16  17  19  20   15  19 19  13  13  151点
*3位 早稲田  19  19  18  11   18  18  16  16  16 151点
*5位 一橋   19  18  16  10   16  14   14  20  20   147 点
*6位 慶應   19   0  16  20   19  16  18  18   17  143点
*7位 大阪大  18  17  15 12   14  13  12  15  14 130点
*8位 神戸大  15  16  15  17   12  9  13  16  13  126点
*9位 明治大  14  15  17  14   11  15 15  9   8  118点
10位 名古屋  17  13  0  15   10   10   9  14  15  103点
11位 東北大  17  14  15 11  0 12 10  15  8  102 点
12位 千葉大  14  15  15 16  0   4  5  19  11  99点
13位 九州大  17  12  0  11  13 11 8  11  9 92点
14 位 北海道  15   0  15  15  0  8   11  14  12  90点
15位 上智大  17  14  0  14 10  6   7  8   7 83点
16位 首都大  15   0  15  14  0  5    6  12  10  76点
17位 阪市大  14  12   0  11   0   7    4  10   9  67点


13 :
>>1は点数換算すべき。指標にならない。欠陥だらけ●
正式に点数換算したらいかのようになりました。

>>1の表を点数に換算し直した。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点していく。
なお、同順位は同点とし、同順位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限って0点とする。〕
順位 合計 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司 新司 未修 既修  合計
*1位 東大   20  20  20  18   20  20 20  17  19  174点
*2位 京大   19  15  19  19   17  17   17 15  18  156
*3位 中央大  16  17  19  20   15  19 19  13  13  151点
*3位 早稲田  19  19  18  11   18  18  16  16  16 151点
*5位 一橋   19  18  16  10   16  14   14  20  20   147 点
*6位 慶應   19   0  16  20   19  16  18  18   17  143点
*7位 大阪大  18  17  15 12   14  13  12  15  14 130点
*8位 神戸大  15  16  15  17   12  9  13  16  13  126点
*9位 明治大  14  15  17  14   11  15 15  9   8  118点
10位 名古屋  17  13  0  15   10   10   9  14  15  103点
11位 東北大                          102 点
12位 千葉大                           99点
13位 九州大                           92点
14位 北海道                           90点
15位 上智大                           83点
16位 首都大                           76点
17位 阪市大                           67点

14 :
60年前の中央法科…法科の頂点に君臨する絶対王者
50年前の中央法科…東大とともに法学部の双璧をなす私学の雄
40年前の中央法科…東大に次ぐ実力で法曹界を牛耳る名門大
30年前の中央法科…早稲田と並ぶ私大法科の最高峰
20年前の中央法科…確かな実績で早稲田を追う法律の本家本元
10年前の中央法科…豊かな伝統を武器に慶應への対抗馬
現在の中央法科…随一の歴史を誇る早慶追撃の大本命
10年後の中央法科…私大御三家の座を明治と争う伝説の古豪

中 央 法 ―そして伝説へ―

15 :
>>1は点数換算すべき。指標にならない。欠陥だらけ●
正式に点数換算したらいかのようになりました。

>>1の表を点数に換算し直した。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点していく。
なお、同順位は同点とし、同順位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限って0点とする。〕
順位 合計 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司 新司 未修 既修  合計
*1位 東大   20  20  20  18   20  20 20  17  19  174点
*2位 京大   19  15  19  19   17  17   17 15  18  156
*3位 中央大  16  17  19  20   15  19 19  13  13  151点
*3位 早稲田  19  19  18  11   18  18  16  16  16 151点
*5位 一橋   19  18  16  10   16  14   14  20  20   147 点
*6位 慶應   19   0  16  20   19  16  18  18   17  143点
*7位 大阪大  18  17  15 12   14  13  12  15  14 130点
*8位 神戸大  15  16  15  17   12  9  13  16  13  126点
*9位 明治大  14  15  17  14   11  15 15  9   8  118点
10位 名古屋  17  13  0  15   10   10   9  14  15  103点
11位 東北大                             102 点
12位 千葉大                             99点
13位 九州大                             92点
14位 北海道                             90点
15位 上智大                             83点
16位 首都大                             76点
17位 阪市大                              67点

16 :
31 :氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:09:51.05 ID:???
更に言うなら学部偏差値もどこの予備校のものか不明
どうせ早稲田が最も高く中央が最も低いものを選んできたのだろう
不祥事数NO,1の早稲田に相応しい下衆なやり方だな
33 :氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:16:07.37 ID:???
>>31
がここまでアホだとは…
2013法学部偏差値
 代ゼミ 河合塾 駿台
早大 67 67.5 66
中大 65 62.5 61
>>1の偏差値は、中央に最も有利な代ゼミを採用しているが、それでも早稲田に完敗だwwwww
お前、相当はずかしいぞwwww
34 :氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:20:00.19 ID:DloSapk2
「どうせ中央が最も低い予備校の学部偏差値を選んできたのだろう。下衆なやり方だな」キリッ
だっておwww中央が一番高いのを選んできたのにねwwwwwそれでも早稲田に完敗wwww バンバン
35 :氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:21:37.94 ID:v0ddUxS0
だせええええええええええええぇぇぇぇ!!!!!!!11
36 :氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:23:09.72 ID:iPYq4n5L
クソワロタ
はどんだけ自校に自信あるんだwwwww
所詮マーチなのにwwww

17 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「どうせ中央が最も低い予備校の学部偏差値を選んできたのだろう。下衆なやり方だな」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww中央が一番高いのを選んできたのにねwwwwwそれでも早稲田に完敗wwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

18 :
■新司法試験累計合格率(2006-2012)
中央 46%(6位)
大阪 37%(11位)
名古屋 37%(12位)
早稲田 35%(13位)
「中央SUGEEEEEEEEEE!!!阪名早フルボッコw」

■新司法試験「既修」累計合格率(2006-2012)
早稲田 59%(5位)
名古屋 56%(6位)
大阪 55%(7位)
中央 53%(8位)
「既修に限っては早名阪のほうがちょっと上ってだけだろ?未修は中央最強なんじゃないの?」

■新司法試験「未修」累計合格率(2006-2012)
早稲田 33%(5位)
大阪 30%(8位)
名古屋 29%(10位)
中央 26%(13位)
「え…?」

累計合格率では圧勝の中央だが、既修でも未修でも合格率が低い。どうしてこんなことが起こるのか?
その秘密は未修の少なさ。早名阪に比べて中央は未修者が少ない。定員のほとんどを既修で埋めることで合格率を高く見せているのだ。
しかし、これまで未修中心だった早や阪は既修の定員を増やしているため、数年以内に合計の合格率で中央を抜くだろう。

19 :
完璧すぎてぐうの音も出ねーwwww

20 :
これでどこに進学するか迷わなくて済むな。
何しろ>>1-3は完璧なランキングだからな。

21 :
俺中央だけど、何も言えんわ…
ぶっちゃけ、昔はすごかったけど、今は大したことないって存在だからな中央法って…
これまでの実績(法曹人口とか)はすごいんだけど、全部OBが偉大なだけで、ここ数年の中央は何も結果残してないからね…
任検、任官も四大採用者数も早稲田に負けちゃったし…

22 :
>>1は点数換算すべき。指標にならない。欠陥だらけ●
正式に点数換算したらいかのようになりました。

>>1の表を点数に換算し直した。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点していく。
なお、同順位は同点とし、同順位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限って0点とする。〕
順位 合計 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司 新司 未修 既修  合計
*1位 東大   20  20  20  18   20  20 20  17  19  174点
*2位 京大   19  15  19  19   17  17   17 15  18  156
*3位 中央大  16  17  19  20   15  19 19  13  13  151点
*3位 早稲田  19  19  18  11   18  18  16  16  16 151点
*5位 一橋   19  18  16  10   16  14   14  20  20   147 点
*6位 慶應   19   0  16  20   19  16  18  18   17  143点
*7位 大阪大  18  17  15 12   14  13  12  15  14 130点
*8位 神戸大  15  16  15  17   12  9  13  16  13  126点
*9位 明治大  14  15  17  14   11  15 15  9   8  118点
10位 名古屋  17  13  0  15   10   10   9  14  15  103点
11位 東北大                             102 点
12位 千葉大                             99点
13位 九州大                             92点
14位 北海道                             90点
15位 上智大                             83点
16位 首都大                             76点
17位 阪市大                              67点

23 :
>>21
いや、中央が早稲田に勝っている点がもう一つある!
それは、プライドだ!そして母校愛だ!
中央プライド!生まれ変わっても中央法科!

24 :
昔…東大≧中央>京大>早稲田≧慶應>>一橋
今…東大≧京大≧一橋>慶應>早稲田>>中央
中央の人間は偉大なOBの威を借るしかないのですよ…
残念ながら、現在の我らが中央が私学三番手に甘んじているのは数字上明らかです。
ただ、法学部の歴史を通してみるなら、慶應や早稲田よりも中央が上ですよ。
10年後にはまた早慶を抜くかも知れません!

25 :
>>1は点数換算すべき。指標にならない。欠陥だらけ●
正式に点数換算したらいかのようになりました。

>>1の表を点数に換算し直した。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点していく。
なお、同順位は同点とし、同順位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限って0点とする。〕
順位 合計 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司 新司 未修 既修  合計
*1位 東大   20  20  20  18   20  20 20  17  19  174点
*2位 京大   19  15  19  19   17  17   17 15  18  156
*3位 中央大  16  17  19  20   15  19 19  13  13  151点
*3位 早稲田  19  19  18  11   18  18  16  16  16 151点
*5位 一橋   19  18  16  10   16  14   14  20  20   147 点
*6位 慶應   19   0  16  20   19  16  18  18   17  143点
*7位 大阪大  18  17  15 12   14  13  12  15  14 130点
*8位 神戸大  15  16  15  17   12  9  13  16  13  126点
*9位 明治大  14  15  17  14   11  15 15  9   8  118点
10位 名古屋  17  13  0  15   10   10   9  14  15  103点
11位 東北大                             102 点
12位 千葉大                             99点
13位 九州大                             92点
14位 北海道                             90点
15位 上智大                             83点
16位 首都大                             76点
17位 阪市大                              67点

26 :
中央OBの者だが、まさか中央法科がここまで没落しているとは…
数字を見せ付けられると悲しくなる…
俺の時代は東大と並ぶ名門だったのに…
反論してる中央現役生たちも的外れな意見ばかりでレベルの低下が如実に現れているし…
恥ずかしくてとても後輩とは思えない…
中央大学の名をこれ以上汚さないように、大学名を変更して欲しいくらいだ…

27 :
>>1は点数換算すべき。指標にならない。欠陥だらけ●
正式に点数換算したらいかのようになりました。

>>1の表を点数に換算し直した。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点していく。
なお、同順位は同点とし、同順位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限って0点とする。〕
順位 合計 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司 新司 未修 既修  合計
*1位 東大   20  20  20  18   20  20 20  17  19  174点
*2位 京大   19  15  19  19   17  17   17 15  18  156
*3位 中央大  16  17  19  20   15  19 19  13  13  151点
*3位 早稲田  19  19  18  11   18  18  16  16  16 151点
*5位 一橋   19  18  16  10   16  14   14  20  20   147 点
*6位 慶應   19   0  16  20   19  16  18  18   17  143点
*7位 大阪大  18  17  15 12   14  13  12  15  14 130点
*8位 神戸大  15  16  15  17   12  9  13  16  13  126点
*9位 明治大  14  15  17  14   11  15 15  9   8  118点
10位 名古屋  17  13  0  15   10   10   9  14  15  103点
11位 東北大                             102 点
12位 千葉大                             99点
13位 九州大                             92点
14位 北海道                             90点
15位 上智大                             83点
16位 首都大                             76点
17位 阪市大                              67点

28 :
50年前 Loser -> 中大 vs 東大 <- Winner
30年前 Loser -> 中大 vs 早大 <- Winner
10年前 Loser -> 中大 vs 慶大 <- Winner
そして今、中大 vs 明大、ついに開戦!!!!

29 :
    ∧__∧
    (`・・´)  このランキングにはさすがの私も納得せざるを得ない…
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

30 :
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´`) ────────
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |  /   | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐

31 :
      ◇─ ┌─────────────┐ ─◇
       \  │愛する母校の為に毎日戦っている │  /
           └─────────────┘
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧
     < `´# > カタカタ    < ` ´*> カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||__ ___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /  |――|l// /|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄逮捕 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     <`´; > カタカタ     <`´; > カタカタ     <`´# > カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄誘導 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  ファビョ━(´ ⌒`)━ン!!
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧           ∧||||∧
    <`´; > カタカタ     <`´ ; > カタカタ      <`´; > アイゴー
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄自爆 ̄| ̄| . |   | ̄コピペ | ̄| . |   | ̄ ̄火病 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

32 :
      r ‐、
      | |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 法曹界で重要なのは
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 伝統と実績だけなのだという事を肝に銘じておけ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

33 :
Q. 任官数も加えろ
A. このスレの住人が誰もデータを発見できないので_ 任官データについて知ってたら教えろください
Q. 中大が早大より下なのは納得できない。中大は東大に次いで第二位だ
A. そうですねー中央最強でつねーわかったのでそろそろお帰りくださいw
Q. 完璧すぎてぐうの音も出ない
A. 正解!

34 :
中央 vs 慶應
中央 vs 早稲田
中央 vs 明治
中央 vs 法政
中央 vs 上智
中央 vs 立教
どうして中央はあらゆる都内私学と学歴紛争を起こすのか?
司法試験板では、なぜか中央の周りだけ常に学歴戦国時代である

35 :
総合伝統度…早>法>明>慶>中>日

法律専門学校ができた順番…法>明>早>中>日>慶
当時の四大法律学校(法明早中)は政府から公式に法に関する意見を求められるほどの評価を得ていた名門

大学法学部ができた順番…早=慶>法=明=中=日
早慶は日本初の私立大学(第一次旧制私大)。もちろん開学時から法学部を設置していたので法学部も私立初。数ヵ月遅れて一橋の後に設置されたのが法明中日(第二次旧制私大)という早慶を追う三番手私大群

36 :
「我らが中央法科は日本一の歴史と伝統を誇る私学の雄である!」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
真っ赤な嘘であることが明らかに!
なんと…中央大学法学部の前身の法律専門学校が設立されたのは、法政・明治・早稲田よりも後!
なんと…中央大学が大学令に基づく大学に昇格して正式に中央大学法学部が設置されたのは、法政・明治・日本と同時で、早稲田・慶應よりも後!

37 :
このスレいつも上がっててウザいんだけど…と思って開いてみたら>>1が予想外のハイクオリティでワロタ
学歴厨どもがこれまでこつこつ集めてきたデータを集積したわけだな
自分で完璧と言うだけのことはある
学歴ランキングはこれが決定版になるだろうね
ちなみに私は一位の東大です

38 :
カンペ・キッテレ・ベルジャネーゾ(弁護士)
[1949〜]
       ,, ―- 、_
      /        ” - ,,
    /             ” - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ”―、   !
  i     ,、 n て” ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ”´      !  /
     j   ‘ ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!’ ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^’ ~     -’  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! ‘   T”    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―”´//  |
   |  つ   !、_””””””’  /   7

39 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「中央ローは免除のバラマキがすごい?うそこけ!コンプ炸裂の真っ赤な嘘!大学受験病という精神病!」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww慶應の8.5倍、早稲田の2倍の免除を出してるのにねwwwこそコンプ炸裂だおwww中病という精神病だおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

40 :
かなっと思ったら…
□中央法科は私学のトップだと思う
□中央大学が批判されるとついカッとなる
□法曹界では過去の実績が最重要だ
□中央OBが偉大だから中央現役も偉大だ
□マーチという単語は法学部には存在しない
□明治は中央との比較に値しない下位ローだ
□早稲田ローは明治ローと同格だ
□早慶にあこがれはない
□中央大学はもうすぐ東京大学を超える
□生まれ変わっても中央法科だ
3つ以上当てはまったら病の可能性があります
今すぐ精神科へ!

41 :
1950年頃…東京、中央、京都、明治、東北、早稲田、関西、九州、日本、北海道、立命館、法政、同志社、名古屋、一橋、慶應義塾、神戸、大阪市立、大阪、関西学院
1960年頃…中央、東京、京都、明治、早稲田、東北、日本、九州、関西、名古屋、立命館、大阪、法政、一橋、大阪市立、北海道、慶應義塾、神戸、同志社、関西学院
1970年頃…中央、東京、早稲田、京都、明治、日本、慶應義塾、関西、九州、一橋、東北、大阪、法政、立命館、名古屋、大阪市立、神戸、北海道、同志社、関西学院
1980年頃…東京、中央、早稲田、京都、慶應義塾、明治、大阪、東北、一橋、関西、名古屋、九州、北海道、大阪市立、同志社、日本、立命館、神戸、法政、関西学院
1990年頃…東京、早稲田、中央、京都、慶應義塾、一橋、明治、大阪、九州、名古屋、東北、大阪市立、関西、北海道、同志社、立命館、神戸、日本、法政、関西学院
2000年頃…東京、早稲田、京都、慶應義塾、中央、一橋、大阪、同志社、明治、東北、神戸、北海道、名古屋、立命館、九州、関西、日本、法政、関西学院、大阪市立
2010年頃…東京、京都、一橋、慶應義塾、早稲田、中央、大阪、名古屋、神戸、北海道、東北、九州、大阪市立、明治、同志社、立命館、関西学院、関西、法政、日本
【私学三国志】
慶應…昔は関同立や法政にも負けるくらいショボかったのに、1970年代に急成長。ローが出来てからさらに伸び、一気に私学トップへ
早稲田…当初から私学三番手というそこそこな位置。中央の凋落と同時に一時的に私学トップに躍り出るもローの出だしでコケて慶應に抜かれる
中央…1980年代までは言わずと知れた史学の最高峰。しかし、いつの間にか早稲田に抜かれ、慶應に抜かれ、今では私学三番手に甘んじている

42 :
司法試験塾 伊藤真 大いに語る
「早稲田大学ははっきりいってお勧めしません。(略)塾へ行くな(略)ということをはっきり言ってしまう。(略)私はこんなとこ選びません」

43 :
東大の場合
毎年200名程度が司法試験に合格する
そのうち10名程度が判事補に任官される
また、10名程度が検事に任官される
50名程度が四大法律事務所に採用される
70/200=35%
東大のエリート率は驚異の約35%
ちなみに明治は約2%

44 :
【累計エリート率(新60期-新64期、2008-2012)】
(判事補任官者数+検事任官者数+四大法律事務所採用者数)/司法試験合格者数
42% 東京大学…合格915、判事88、検事30、四大267
22% 早稲田大学…合格511、判事36、検事22、四大53

45 :
司法試験塾 伊藤真 大いに語る
「早稲田大学ははっきりいってお勧めしません。〜(略)〜(伊藤塾などの)塾へ行くな〜(略)〜ということをはっきり言ってしまう。〜(略)〜私は(塾生を増やしてもう一儲けしたいので)こんなとこ選びません」

46 :
【年代別司法試験合格者数】
大 学 名 1949 1957 1965 1973 1981 1989 1997 2005 2013
東京大学   *483 *458 *854 *755 *734 1112 1721 1739
中央大学   *554 *974 1048 *688 *612 *646 *750 1421
早稲田大   **72 *183 *381 *483 *603 *828 1275 1184
京都大学   *193 *249 *319 *341 *299 *472 *858 1133
慶應義大   ***8 **39 *120 *176 *214 *399 *882 1351
明治大学   **99 *143 *161 *155 *128 *158 *204 *620
一橋大学   **12 **32 **83 *122 *141 *188 *336 *583
大阪大学   **15 **53 **66 *108 *112 *121 *237 *421
東北大学   **72 *106 **86 *119 **81 **94 *156 *349
九州大学   **70 **72 **95 **82 **78 **90 *119 *295
同志社大   **11 **18 **25 **42 **53 **93 *195 *440
神戸大学   ***8 **25 **55 **44 **43 **58 *143 *456
名古屋大   **25 **66 **63 **73 **87 **87 *112 *314
関西大学   **73 **82 *114 **70 **56 **65 **94 *249
立命館大   **26 **45 **64 **54 **46 **54 *105 *380
北海道大   **31 **27 **48 **63 **48 **39 **89 *402
日本大学   **70 *109 *133 **44 **27 **39 **75 *146
上智大学   ***1 ***0 ***5 **13 **14 **78 *176 *305
大阪市大   ***7 **44 **58 **65 **47 **63 **47 *205
法政大学   **21 **44 **64 **31 **26 **37 **64 *210
立教大学   ***0 ***1 **19 **26 **19 **31 **71 *158
関西学大   ***1 **15 **13 **12 **14 **31 **72 *267
首大東京   ***4 ***7 **23 **26 **11 **13 **42 *242

47 :

お前らわかってないな。これは大学の理念の対立なんだよ
法学重視派(東京・早稲田)…司法試験の結果よりも、まず法学を完璧に理解させようとする。そのため司法試験に無関係な課題も多く、試験対策もしてくれない。その代わり就職はかなりいい
司法試験重視派(一橋・中央)…とにかく司法試験第一。試験対策も充実しているので、入学時の学生の実力の割に司法試験合格率は非常に高くなる

48 :
【法科大学院一期生の既修/未修率】
既修が多い← 中央、神戸、京都、慶應、一橋、東京、明治、東北、北海道、名古屋、大阪、九州、早稲田 →未修が多い
合格率は当然既修が多いほうが高く出がちなので、中央や神戸などは低学歴の割に高い合格率を記録した
一方で、未修主体の早稲田、九州、大阪などは合格率が低下した
つまり、実力では明らかに早稲田>中央、大阪>神戸、九州>東北なのに、合格率では早稲田<中央、大阪<神戸、九州<東北という逆転現象が起きたのである
早稲田、九州、大阪なども入学者を既修主体にシフトしているので、数年以内に逆転現象は解消される見込みである

49 :
【文部科学省中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会フォローアップ対象校一覧】
2010年 2011年 2012年 2013年
E 重点  G 廃校  G 廃校  G 廃校   姫路獨協
B 聴取  D 継続  F 統合  G 廃校   大宮
E 重点  E 重点  E 重点  G 廃校   神戸学院
D 継続  D 継続  D 継続  G 廃校   駿河台
A 良好  D 継続  D 継続  G 廃校   明治学院
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■廃校発表済み
E 重点  E 重点  E 重点  ? 未定   香川、鹿児島、東北学院、大東文化、東海、日本、愛知学院、京都産業、大阪学院、久留米
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■重点校
E 重点  E 重点  D 継続  ? 未定   静岡、東洋
D 継続  D 継続  D 継続  ? 未定   信州、島根、琉球、白鴎、獨協、國學院、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、龍谷、近畿
B 聴取  D 継続  D 継続  ? 未定   青山学院
B 聴取  B 聴取  D 継続  ? 未定   駒澤、広島修道、西南学院、福岡
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■継続校
A 良好  A 良好  C 実地  ? 未定   成蹊
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■実地調査対象校
B 聴取  B 聴取  B 聴取  ? 未定   新潟
B 聴取  A 良好  B 聴取  ? 未定   熊本、関西
A 良好  A 良好  B 聴取  ? 未定   横浜国立、法政
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■ヒアリング調査対象校
B 聴取  A 良好  A 良好  ? 未定   金沢、北海学園、専修、名城、甲南
A 良好:改善に向けた取組がなされている
B 聴取:ヒアリング調査対象校(修了者の質の確保に早急に取り組む必要がある)
C 実地:実地調査対象校(FD会議等を通じて改善に取り組む必要がある)
D 継続:継続校(継続的にフォローアップを実施する必要がある)
E 重点:重点校(重点的にフォローアップを実施する必要がある)
F 統合:他大学との統合を発表
G 廃校:次年度より学生募集停止

50 :
【文部科学省中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会フォローアップ対象校一覧】
2010年 2011年 2012年 2013年
E 重点  G 廃止  G 廃止  G 廃止   姫路獨協
B 聴取  D 継続  F 統合  G 廃止   大宮
E 重点  E 重点  E 重点  G 廃止   神戸学院
D 継続  D 継続  D 継続  G 廃止   駿河台
A 良好  D 継続  D 継続  G 廃止   明治学院
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■学生募集停止
E 重点  E 重点  E 重点  ? 未定   香川、鹿児島、東北学院、大東文化、東海、日本、愛知学院、京都産業、大阪学院、久留米
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■重点校
E 重点  E 重点  D 継続  ? 未定   静岡、東洋
D 継続  D 継続  D 継続  ? 未定   信州、島根、琉球、白鴎、獨協、國學院、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、龍谷、近畿
B 聴取  D 継続  D 継続  ? 未定   青山学院
B 聴取  B 聴取  D 継続  ? 未定   駒澤、広島修道、西南学院、福岡
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■継続校
A 良好  A 良好  C 実地  ? 未定   成蹊
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■実地調査対象校
B 聴取  B 聴取  B 聴取  ? 未定   新潟
B 聴取  A 良好  B 聴取  ? 未定   熊本、関西
A 良好  A 良好  B 聴取  ? 未定   横浜国立、法政
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■ヒアリング調査対象校
B 聴取  A 良好  A 良好  ? 未定   金沢、北海学園、専修、名城、甲南
A 良好:改善に向けた取組がなされている
B 聴取:ヒアリング調査対象校(修了者の質の確保に早急に取り組む必要がある)
C 実地:実地調査対象校(FD会議等を通じて改善に取り組む必要がある)
D 継続:継続校(継続的にフォローアップを実施する必要がある)
E 重点:重点校(重点的にフォローアップを実施する必要がある)
F 統合:他大学との統合を発表
G 廃止:次年度より学生募集停止

51 :
★研究科名、専攻名一覧 格好良いのはどれ?格好悪いのはどれ?
【研究科名】
法務研究科(その他の大学)
法務職研究科(明治学院大学)
専門法務研究科(千葉大学)
法曹法務研究科(信州大学)
法曹養成研究科(熊本大学、駒澤大学)
法曹実務研究科(福岡大学)
実務法学研究科(新潟大学、東海大学、神戸学院大学)
法学研究科(京都大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、一橋大学、神戸大学、大阪市立大学、上智大学、甲南大学)
法学政治学研究科(東京大学)
司法政策研究科(鹿児島大学)
司法研究科(同志社大学、関西学院大学)
高等司法研究科(大阪大学)
社会科学研究科(首都大学東京)
国際社会科学研究科(横浜国立大学)
ビジネス科学研究科(筑波大学)
【専攻名】
法務専攻(その他の大学)
法務職専攻(國學院大學)
法曹法務専攻(信州大学)
法曹専攻(筑波大学)
法曹養成専攻(東京大学、京都大学、島根大学、熊本大学、首都大学東京、大阪市立大学、上智大学、立命館大学、関西大学、駒澤大学、西南学院大学)
実務法曹養成専攻(名古屋大学)
法曹実務専攻(鹿児島大学、横浜国立大学、獨協大学、駿河台大学)
法実務専攻(東北学院大学)
法律実務専攻(北海道大学)
実務法律専攻(神戸大学)
実務法律学専攻(東海大学)
実務法学専攻(九州大学、新潟大学、関東学院大学、神戸学院大学)
総合法制専攻(東北大学)

52 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「最終学歴は首都大学東京大学院国際社会科学研究科実務法曹養成専攻修了です」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

53 :

未修を減らせばショボい大学でも簡単に合格率上げられるからな
一般人は合計の合格率しか見ないから、未修を減らせば教育内容を改善しなくても簡単に大学の評価を上げることができる
例えば中央や神戸は新司が始まる直前にはかなり凋落してたのに、ロー制度が始まったときに未修をギリギリまで絞って合格率を稼いだことで一時的に復活した
逆に早稲田や大阪はほぼ未修にした結果、格下の中央や神戸にボロ負けした
最近ではそんな早稲田や大阪も未修を絞ってきてるから、未修を減らして合格率を稼ぐのが主流になりつつあるよ

54 :
!!!ついにLS情報館におけるの犯行を管理人代行が公開!!!
【自演】早稲田批判は同一人物の連投と判明【工作】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349685500/
1 :氏名黙秘:2012/10/08(月) 17:38:20.16 ID:1AF15tDW
★法科大学院入試総合情報交換サイト(LS情報館)自治スレ★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/207
207 :管理人代行 ◆n2CpGePP1M:2012/10/08(月) 02:05:28
管理人の許可を得ていないものなので、個人的に書きますが、
最近、複数のスレッドで、工作活動が発見されました。
それは一つの特定法科大学院への進学を断念させようとするものと見られます。。
この書き込みは、携帯とパソコンの二つの端末から頻繁になされており、
同一人だと判断できました。
これをきっかけとして、この法科大学院の合否発表時のIP情報とも照合してみたら、
混乱を狙って30件ほど同一人による合否報告がなされていました。
具体的に言えば、それはW大学の合否です。
この自演者のいわんとすることは、
・三科目しか勉強せず入って来る人間がいるから危険
・採点基準が不明確だから危険
等であって、これらを導くために、合否情報について様々な自演的書き込み、
総数100件を超えるほどになされています。
昨日は補欠合格が発表されたようですが、
これについてもこの者によって複数回自演がなされています。
以上、あくまでも内容面については踏み込んで利用者情報を開示すべきではなかったのでしょうが、
当サイトがアクセス数700〜800(PCWeb経由)もあり、それなりの影響もあるものとも思え、
皆さんの参考になればと思ってこうしました。
なお、この者については、もう一度、同様の行為が見られた場合には、
アクセス規制を行いたいと思っています。

55 :
d東京大学
Θ一橋大学
KO慶應義塾大学
ω早稲田大学
中央大学
獄セ治大学
上智大学

56 :
★法学部の歴史ランキング★
1877…東京大学
1890…慶應義塾大学
1899…京都帝国大学(京都大学)
1902…早稲田大学
1903…明治大学、法政大学、東京法学院大学(中央大学)、日本大学
1904…京都法政大学(立命館大学)
1905…関西大学
1906…専修大学
1919…同志社大学
1920…東京商科大学(一橋大学)
1922…東北帝国大学(東北大学)
1924…九州帝国大学(九州大学)
1928…大阪商科大学(大阪市立大学)
1929…神戸商業大学(神戸大学)
1932…関西学院大学
1946…愛知大学
1947…北海道帝国大学(北海道大学)
1948…名古屋大学
1949…大阪大学、岡山大学、熊本大学、金沢大学

57 :
d東京大学
Θ一橋大学
KO慶應義塾大学
ω早稲田大学
中央大学
獄セ治大学
上智大学

58 :
--------------司法試験開始(以下主要大学のみ)--------------
1950…名城大学
1957…上智大学、東京都立大学(首都大学東京)
1959…立教大学
1960…甲南大学
1962…山梨学院大学
1964…学習院大学、北海学園大学
1966…中京大学
1968…成蹊大学
1971…創価大学
1977…新潟大学、広島大学、南山大学
1981…千葉大学
2004…横浜国立大学
2005…筑波大学

59 :
★ミス法学部コンテスト2012★
http://www.camcolle.jp/miss/misstodai2012/profile/entry5.php 東大
http://www.camcolle.jp/miss/misskeio2012/profile/entry5.php 慶應
http://www.camcolle.jp/miss/misssenshu2012/profile/entry5.php 専修
http://www.camcolle.jp/miss/missaoyama2012/profile/entry2.php 青山学院
http://www.camcolle.jp/miss/missmeigaku2012/profile/entry1.php 明治学院

60 :
★ミス法学部コンテスト2011★
http://www.camcolle.jp/miss/misstodai2011/profile/entry2.php 東大
http://www.camcolle.jp/miss/misshitotsubashi2011/profile/entry1.php 一橋
http://www.camcolle.jp/miss/misshitotsubashi2011/profile/entry2.php 一橋
http://www.camcolle.jp/miss/misschuo2011/profile/entry5.php 中央
http://www.camcolle.jp/miss/misstba2011/profile/entry3.php 首都大学東京
http://www.camcolle.jp/miss/misssophia2011/profile/entry5.php ソフィア
http://www.camcolle.jp/miss/missaoyama2011/profile/entry4.php 青山学院
http://www.camcolle.jp/miss/misskokugakuin2011/profile/entry3.php 國學院
http://www.camcolle.jp/miss/misskokugakuin2011/profile/entry4.php 國學院
http://www.camcolle.jp/miss/misskokugakuin2011/profile/entry5.php 國學院
http://www.camcolle.jp/miss/missphoenix2011/profile/entry2.php 日大
http://www.camcolle.jp/miss/missphoenix2011/profile/entry3.php 日大
http://www.camcolle.jp/miss/missphoenix2011/profile/entry5.php 日大
★ミス法学部コンテスト2010★
http://www.camcolle.jp/miss/misstba2010/profile/entry2.php 首都大学東京
http://www.camcolle.jp/miss/misstba2010/profile/entry3.php 首都大学東京
http://www.camcolle.jp/miss/misskomazawa2010/profile/entry2.php 駒澤
http://www.camcolle.jp/miss/missphoenix2010/profile/entry2.php 日大
★ミス法学部コンテスト2009★
http://www.camcolle.jp/miss/misssophia2009/profile/entry4.php ソフィア
http://www.camcolle.jp/miss/missgakushuin2009/profile/entry6.php 学習院
http://www.camcolle.jp/miss/missaoyama2009/profile/entry6.php 青山学院
★ミス法学部コンテスト2008★
http://www.camcolle.jp/miss/misstodai2008/profile/entry2.php 東大
http://www.camcolle.jp/miss/missrikkyo2008/profile/entry1.php 立教

61 :
★ミス法学部コンテスト(学年別)★
現在法学部一年生
http://www.camcolle.jp/miss/misstodai2012/profile/entry5.php ミス東大コンテスト2012 ★投票中★
現在法学部二年生
http://www.camcolle.jp/miss/misshitotsubashi2011/profile/entry1.php ミス一橋コンテスト2011 グランプリ
http://www.camcolle.jp/miss/missaoyama2011/profile/entry4.php ミス青山学院コンテスト2011 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/misskokugakuin2011/profile/entry4.php ミス國學院コンテスト2011 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/missphoenix2011/profile/entry5.php ミスフェニックス(日大)コンテスト2011 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/missmeigaku2012/profile/entry1.php ミス明治学院コンテスト2012 ★投票中★
現在法学部三年生
http://www.camcolle.jp/miss/misstodai2011/profile/entry2.php ミス東大コンテスト2011 準グランプリ
http://www.camcolle.jp/miss/misshitotsubashi2011/profile/entry2.php ミス一橋コンテスト2011 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/misstba2011/profile/entry3.php ミスTBA(首都大学東京)コンテスト2011 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/misssophia2011/profile/entry5.php ミスソフィアコンテスト2011 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/missaoyama2012/profile/entry2.php ミス青山学院コンテスト2012 ★投票中★
http://www.camcolle.jp/miss/missphoenix2011/profile/entry2.php ミスフェニックス(日大)コンテスト2011 エントリー

62 :
★ミス法学部コンテスト(学年別)★
現在法学部四年生
http://www.camcolle.jp/miss/misskeio2012/profile/entry5.php ミス慶應コンテスト2012 ★投票中★
http://www.camcolle.jp/miss/misschuo2011/profile/entry5.php ミス中央コンテスト2011 グランプリ
http://www.camcolle.jp/miss/misssenshu2012/profile/entry5.php ミス専修コンテスト2012 ★投票中★
http://www.camcolle.jp/miss/missaoyama2009/profile/entry6.php ミス青山学院コンテスト2009 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/misskokugakuin2011/profile/entry5.php ミス國學院コンテスト2011 グランプリ
http://www.camcolle.jp/miss/misskokugakuin2011/profile/entry3.php ミス國學院コンテスト2011 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/missphoenix2011/profile/entry3.php ミスフェニックス(日大)コンテスト2011 グランプリ
http://www.camcolle.jp/miss/missphoenix2010/profile/entry2.php ミスフェニックス(日大)コンテスト2010 準グランプリ
現在法科大学院一年生
http://www.camcolle.jp/miss/misstba2010/profile/entry2.php ミスTBA(首都大学東京)コンテスト2010 グランプリ
http://www.camcolle.jp/miss/misstba2010/profile/entry3.php ミスTBA(首都大学東京)コンテスト2010 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/misssophia2009/profile/entry4.php ミスソフィアコンテスト2009 準グランプリ
http://www.camcolle.jp/miss/missgakushuin2009/profile/entry6.php ミス学習院コンテスト2009 準グランプリ
http://www.camcolle.jp/miss/misskomazawa2010/profile/entry2.php ミス駒澤コンテスト2010 エントリー
現在法科大学院二年生
http://www.camcolle.jp/miss/misstodai2008/profile/entry2.php ミス東大コンテスト2008 エントリー
http://www.camcolle.jp/miss/missrikkyo2008/profile/entry1.php ミス立教コンテスト2008 準グランプリ

63 :
これまで様々なランキングが貼られてきた司法試験板だが、>>1はその決定版と言っても過言ではないな
完璧を自称するだけのことはある

64 :
その男の名は…
は嵐とともに現れる…
そう、司法試験板を覆い尽くす学歴紛争という嵐…
その中心にはいつもがいる…
並み居る他大と闘い、敗れ、そして闘う…
嵐を呼ぶ男…
その男の名は…

65 :

大阪:http://uk2008.camcolle.jp/blog/iwamatsu/archive/2008-12/page_3.html
一橋:http://www.camcolle.jp/miss/misshitotsubashi2011/profile/entry4.php
見ろ!この美貌を!青学・上智・立教なんて目じゃないぞ!

66 :
エリート率予測
東…35%-40%
慶…20%-25%
早…20%-25%
京…15%-20%
一…15%-20%
中…5%-10%
神…5%-10%

67 :
俺自演だけど、>>1-3は完璧だと思うおw

68 :
完璧すぎワロリンティーヌ

69 :
とりあえず完璧だと言っておけばいいとでも思ってるのか

70 :
とりあえず自演で>>1>>1を絶賛するネタスレ

71 :
それでもデータ量に関しては>>1-3はものすごい充実してるのは確かだよ。
ランキングの順位には意義があるけどな。

72 :
完璧とまでは言わないが>>1-3はこれまでのランキングよりは優秀と言えるな。

73 :
それはもちろんそうだが、完璧を自称するからにはもっと完璧にしないとまずいだろw

74 :
俺自演だけど、すでに完璧だと思うお

75 :
お前らこんなネタスレでまた喧嘩すんなよ?
もめそうになったらとりあえず>>1をほめときゃいいんだぞ?

76 :
d東京大学
Θ一橋大学
KO慶應義塾大学
ω早稲田大学
中央大学
獄セ治大学

77 :
591 :氏名黙秘:2012/10/05(金) 12:03:53.46 ID:???
一桁というか上智は1人だけだ
63期にMHMに1人
ちなみに、二桁は慶應早稲田京都一橋中央だけ(三桁は東大のみ)
827 :氏名黙秘:2012/10/11(木) 13:27:31.87 ID:???
>>591
上智は国際性が売りなのに1人なの?

78 :
【1】【資料:法科大学院学歴ランキング点数換算(学部設置年度は割愛)】
設置(学部設置年)・偏差値(駿台模試-2012)・司委(考査委員数2012)・予委(予備試考査委員数2012)・検事(任検数-2011-2012)・四大法(四大事務所採用数:2008-2012)
・旧司試(合格者数:1949-2010)・新司試(合格者数:2006-2012)・未修(未修合格率:2007-2012)・既修(既修合格率:2006-2012)
【素材:11位以下は略】
順位 設置 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修
*1位 1877年 70 10名 12名 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 東京大学
*2位 1899年 66 *5名 *5名 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 京都大学
*3位 1920年 66 *8名 *2名 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 一橋大学
*4位 1890年 66 *0名 *2名 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 慶應義塾大学
*5位 1902年 65 11名 *4名 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 早稲田大学
*6位 1903年 62 *7名 *5名 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 中央大学
*7位 1929年 61 *6名 *1名 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 神戸大学
*8位 1949年 65 *7名 *1名 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 大阪大学
*9位 1948年 64 *3名 *0名 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 名古屋大学
10位 1947年 61 *0名 *1名 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 北海道大学
【2】【結論:上記を点数換算。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点。同位は同点とし、同位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限り0点とする。】
*1位 東大   174点
*2位 京大   156点
*3位 早大   151点
*3位 中央 151点
*5位 一橋   147 点
*6位 慶應   143点
*7位 大阪  130点
*8位 神戸   126点
*9位 明治   118点
10位 名大   103点
11位 東北   102 点
12位 100点未満省略

79 :
【1】【資料:法科大学院学歴ランキング点数換算(学部設置年度は割愛)】
設置(学部設置年)・偏差値(駿台模試-2012)・司委(考査委員数2012)・予委(予備試考査委員数2012)・検事(任検数-2011-2012)・四大法(四大事務所採用数:2008-2012)
・旧司試(合格者数:1949-2010)・新司試(合格者数:2006-2012)・未修(未修合格率:2007-2012)・既修(既修合格率:2006-2012)
【素材:11位以下は略】
順位 設置 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修
*1位 1877年 70 10名 12名 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 東京大学
*2位 1899年 66 *5名 *5名 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 京都大学
*3位 1920年 66 *8名 *2名 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 一橋大学
*4位 1890年 66 *0名 *2名 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 慶應義塾大学
*5位 1902年 65 11名 *4名 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 早稲田大学
*6位 1903年 62 *7名 *5名 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 中央大学
*7位 1929年 61 *6名 *1名 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 神戸大学
*8位 1949年 65 *7名 *1名 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 大阪大学
*9位 1948年 64 *3名 *0名 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 名古屋大学
10位 1947年 61 *0名 *1名 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 北海道大学
【2】【結論:上記を点数換算。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点。同位は同点とし、同位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限り0点とする。】
*1位 東大   174点
*2位 京大   156点
*3位 早大   151点
*3位 中央   151点
*5位 一橋   147 点
*6位 慶應   143点
*7位 大阪   130点
*8位 神戸   126点
*9位 明治   118点
10位 名大   103点
11位 東北   102 点
12位 100点未満省略

80 :
【1】【資料:法科大学院学歴ランキング点数換算(学部設置年度は割愛)】
設置(学部設置年)・偏差値(駿台模試-2012)・司委(考査委員数2012)・予委(予備試考査委員数2012)・検事(任検数-2011-2012)・四大法(四大事務所採用数:2008-2012)
・旧司試(合格者数:1949-2010)・新司試(合格者数:2006-2012)・未修(未修合格率:2007-2012)・既修(既修合格率:2006-2012)
【素材:11位以下は略】
順位 設置 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修
*1位 1877年 70 10名 12名 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 東京大学
*2位 1899年 66 *5名 *5名 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 京都大学
*3位 1920年 66 *8名 *2名 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 一橋大学
*4位 1890年 66 *0名 *2名 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 慶應義塾大学
*5位 1902年 65 11名 *4名 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 早稲田大学
*6位 1903年 62 *7名 *5名 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 中央大学
*7位 1929年 61 *6名 *1名 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 神戸大学
*8位 1949年 65 *7名 *1名 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 大阪大学
*9位 1948年 64 *3名 *0名 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 名古屋大学
10位 1947年 61 *0名 *1名 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 北海道大学
【2】【結論:上記を点数換算。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点。同位は同点とし、同位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限り0点とする。】
*1位 東大   174点
*2位 京大   156点
*3位 早大   151点
*3位 中央   151点
*5位 一橋   147 点
*6位 慶應   143点
*7位 大阪   130点
*8位 神戸   126点
*9位 明治   118点
10位 名大   103点
11位 東北   102 点
12位 100点未満省略

81 :
>>78>>79
とか余計な大学がランクに入ってないとスッキリするな。

82 :
111 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/10/12(金) 09:16:07.38 ID:Vnq+EMTE0
また糞トンキン大かよ
125 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/10/12(金) 09:53:16.19 ID:NtcRZ6U8P
東大落ちて早稲田行ったけど、京大落ちて早稲田行けばよかったorz
133 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/10/12(金) 10:14:28.25 ID:zHhqlaKh0
東大を潰そう(提案)
135 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/10/12(金) 10:22:58.23 ID:CpyxiiB30
頭狂大学なら仕方がない
142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 10:34:36.54 ID:QCgqOJoe0
東大って潰した方がいいね、日本ぶっ壊したい奴らが揃ってるみたいだし
148 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/10/12(金) 10:38:19.01 ID:eNQQcNxA0
東大かっちょわりーなw
160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 10:46:46.28 ID:0ko//Oz4O
京大に比べカッコ悪すぎる東大
187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:19:20.63 ID:rvEJC/BD0
要は京大コンプ丸出しの東大恥ずかしいってことだろ
210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:04:19.04 ID:IBP3YokN0
馬鹿トンキンらしい隠蔽体質と言える
211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:05:13.19 ID:wO5387990
トンキン大ってここまでクズの集まりだったのか、原発事故以降どんどん化けの皮が剥がれてるな
222 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/10/12(金) 13:21:36.72 ID:pgbNcVCH0
京大と違って東大は理系で1回もノーベル賞取ったことないから妬んでるんだろ
242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:15:09.97 ID:rM3AQFib0
京大の足を引っ張るなよ、糞トンキン大学
244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:22:48.29 ID:/vrZgxq80
鳩山、菅、東電・・・すっかりトンキンらしいネタ大学になりましたなぁ東大

83 :
ミッション系は法律関係には弱いよ
もともと畑違いだからな

84 :
【1】【資料:法科大学院学歴ランキング点数換算(学部設置年度は割愛)】
設置(学部設置年)・偏差値(駿台模試-2012)・司委(考査委員数2012)・予委(予備試考査委員数2012)・検事(任検数-2011-2012)・四大法(四大事務所採用数:2008-2012)
・旧司試(合格者数:1949-2010)・新司試(合格者数:2006-2012)・未修(未修合格率:2007-2012)・既修(既修合格率:2006-2012)
【素材:11位以下は略】
順位 設置 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修
*1位 1877年 70 10名 12名 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 東京大学
*2位 1899年 66 *5名 *5名 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 京都大学
*3位 1920年 66 *8名 *2名 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 一橋大学
*4位 1890年 66 *0名 *2名 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 慶應義塾大学
*5位 1902年 65 11名 *4名 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 早稲田大学
*6位 1903年 62 *7名 *5名 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 中央大学
*7位 1929年 61 *6名 *1名 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 神戸大学
*8位 1949年 65 *7名 *1名 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 大阪大学
*9位 1948年 64 *3名 *0名 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 名古屋大学
10位 1947年 61 *0名 *1名 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 北海道大学
【2】【結論:上記を点数換算。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点。同位は同点とし、同位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限り0点とする。】
*1位 東大   174点
*2位 京大   156点
*3位 早大   151点
*3位 中央   151点
*5位 一橋   147点
*6位 慶應   143点
*7位 大阪   130点
*8位 神戸 126点
*9位 明治 118点
10位 名大 103点
11位 東北 102点
12位 100点未満省略

85 :
【1】【資料:法科大学院学歴ランキング点数換算(学部設置年度は割愛)】
設置(学部設置年)・偏差値(駿台模試-2012)・司委(考査委員数2012)・予委(予備試考査委員数2012)・検事(任検数-2011-2012)・四大法(四大事務所採用数:2008-2012)
・旧司試(合格者数:1949-2010)・新司試(合格者数:2006-2012)・未修(未修合格率:2007-2012)・既修(既修合格率:2006-2012)
【素材:11位以下は略】
順位 設置 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修
*1位 1877年 70 10名 12名 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 東京大学
*2位 1899年 66 *5名 *5名 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 京都大学
*3位 1920年 66 *8名 *2名 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 一橋大学
*4位 1890年 66 *0名 *2名 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 慶應義塾大学
*5位 1902年 65 11名 *4名 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 早稲田大学
*6位 1903年 62 *7名 *5名 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 中央大学
*7位 1929年 61 *6名 *1名 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 神戸大学
*8位 1949年 65 *7名 *1名 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 大阪大学
*9位 1948年 64 *3名 *0名 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 名古屋大学
10位 1947年 61 *0名 *1名 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 北海道大学
【2】【結論:上記を点数換算。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点。同位は同点とし、同位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限り0点とする。】
*1位 東大 174点
*2位 京大 156点
*3位 早大 151点
*3位 中央 151点
*5位 一橋 147点
*6位 慶應 143点
*7位 大阪 130点
*8位 神戸 126点
*9位 明治 118点
10位 名大 103点
11位 東北 102点
12位 100点未満省略

86 :
995 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/10/14(日) 16:21:34.48 ID:???
1000なら中央法科がNo.1!!!
996 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/10/14(日) 16:22:37.31 ID:???
1000ならはチョコ大以下
997 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/10/14(日) 16:23:25.65 ID:???
1000でなくてもは以下
の順なのは当たり前
998 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2012/10/14(日) 16:24:36.59 ID:H/tov/WC [3/3]
そうだな
999 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/10/14(日) 16:25:00.62 ID:???
次スレ
【完全】完璧な法科大学院学歴ランキング2【無欠】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1350195047/l50
1000 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/10/14(日) 16:25:05.16 ID:???
1000なら>>962-964は完璧ランキング
www

87 :
ミッション系が出てくるとなんか気持ち悪い。

88 :
【1】【法科大学院ランキング点数換算(学部設置年度は割愛)】
設置(学部設置年)・偏差値(駿台模試-2012)・司委(考査委員数2012)・予委(予備試考査委員数2012)・検事(任検数-2011-2012)・四大法(四大事務所採用数:2008-2012)
・旧司試(合格者数:1949-2010)・新司試(合格者数:2006-2012)・未修(未修合格率:2007-2012)・既修(既修合格率:2006-2012)
【素材:11位以下は略】
順位 設置 偏差値 司委 予委 検事 四大法 旧司試 新司試 未修 既修
*1位 1877年 70 10名 12名 13名 267名 6537名 1319名 35% 63% 東京大学
*2位 1899年 66 *5名 *5名 14名 *37名 2938名 *926名 30% 62% 京都大学
*3位 1920年 66 *8名 *2名 10名 *19名 1003名 *494名 45% 66% 一橋大学
*4位 1890年 66 *0名 *2名 16名 *76名 2071名 1118名 38% 60% 慶應義塾大学
*5位 1902年 65 11名 *4名 11名 *53名 4205名 *804名 33% 59% 早稲田大学
*6位 1903年 62 *7名 *5名 16名 *12名 5484名 1209名 26% 53% 中央大学
*7位 1929年 61 *6名 *1名 *8名 **3名 *425名 *407名 33% 53% 神戸大学
*8位 1949年 65 *7名 *1名 *2名 **5名 *797名 *336名 30% 55% 大阪大学
*9位 1948年 64 *3名 *0名 *4名 **1名 *561名 *266名 29% 56% 名古屋大学
10位 1947年 61 *0名 *1名 *4名 **0名 *413名 *334名 29% 46% 北海道大学
【2】【結論:上記を点数換算。1位を20点とし、以下順に1点ずつ減点。同位は同点とし、同位が複数校あっても、次順位の点数には影響しないものとする。
また、0名の場合に限り0点とする。】
*1位 東大 174点
*2位 京大 156点
*3位 早大 151点
*3位 中央 151点
*5位 一橋 147点
*6位 慶應 143点
*7位 大阪 130点
*8位 神戸 126点
*9位 明治 118点
10位 名大 103点
11位 東北 102点
12位 100点未満省略

89 :
>>86
これ見て上智だと分かった。

90 :
> 997 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/10/14(日) 16:23:25.65 ID:???
> 1000でなくてもは以下
> の順なのは当たり前
>>89
ああ、よくみりゃほんとだねwww
司法試験板で中は上以下っていわれましてもって感じだなw
俺はT大だから関係ないけど。

91 :
司法試験6年間の累計合格者数/率
 一橋   417人(7位)/60.6%(1位)
 東京   1125人(1位)/54.7%(2位)

 慶應   932人(3位)/53.5%(3位)
 京都   774人(4位)/52.98%(4位)
 神戸   347人(8位)/48.1%(5位)
 千葉   172人(20位)/47.1%(6位)
 中央   1007人(2位)/46.7%(7位)
 北海道  295人(10位)/39.8%(8位)

 愛知   78人(32位)/38.8%(9位)
 名古屋  222人(14位)/37.9%(10位)
 首都大  186人(19位)/37.6%(11位)
 早稲田  649人(5位)/36.1%(12位)
 大阪   262人(13位)/36%(13位)
 東北   268人(12位)/35.8%(14位)
 大阪市立 167人(21位)/32.4%(15位)
 明治   478人(6位)/30.3%(16位)

-------------全国平均29.8%--------------
 上智   219人(15位)/28.4%(17位)
 九州   208人(17位)/28.1%(18位)
 岡山   69人(34位)/27.8%(19位)
 南山   79人(31位)/26.6%(20位)
 同志社  316人(9位)/25.6%(21位)
 山梨学院 56人(36位)/25%(22位)
 横浜国立 92人(27位)/24.4%(23位)

92 :
司法試験6年間の累計 〔合格者数/率〕
東京   1125人(1位)/54.7%(2位)
中央   1007人(2位)/46.7%(7位)
慶應   932人(3位)/53.5%(3位)
京都   774人(4位)/52.98%(4位)
早稲田  649人(5位)/36.1%(12位)
明治   478人(6位)/30.3%(16位)
一橋   417人(7位)/60.6%(1位)
神戸   347人(8位)/48.1%(5位)
?   
北海道  295人(10位)/39.8%(8位)

東北   268人(12位)/35.8%(14位)
大阪   262人(13位)/36%(13位)

93 :
完璧すぎワロタ

94 :
司法試験6年間の累計合格率
 一橋   60.6%(1位)
 東京   54.7%(2位)

 慶應   53.5%(3位)
 京都   52.98%(4位)
 神戸   48.1%(5位)
 千葉   47.1%(6位)
 中央   46.7%(7位)
 北海道  39.8%(8位)

 愛知   38.8%(9位)
 名古屋  37.9%(10位)
 首都大  37.6%(11位)
 早稲田  36.1%(12位)
 大阪   36%(13位)
 東北   35.8%(14位)
 大阪市立 32.4%(15位)
 明治   30.3%(16位)
              -------------全国平均29.8%--------------
 上智   28.4%(17位)
 九州   28.1%(18位)
 岡山   27.8%(19位)
 南山   26.6%(20位)
 同志社  25.6%(21位)
 山梨学院 25%(22位)
 横浜国立 24.4%(23位)

95 :
>>88が連投しすぎでキモいなww
他の自演者はみんな工夫して違う文章を投稿してるのに、こいつだけ毎回同じ文章で面白くもないw

96 :
完璧すぎワロリンティヌス

97 :
>>95
工夫のできない工作員ほどつまらんものもないよなw
連投するならちょっとずつでも内容を変えてほしいものだw

98 :
しかもこいつが連投してんのは直近修了合格率や入試倍率のデータが反映されてない糞ランクだしな。
そんなに連投したいなら>>1-3のデータをすべて反映してからやれといいたいな。

99 :
完璧ランキング祀りage!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
うわー私立大学ローがプチプチと潰れていく・・・ (477)
【個性派】辰巳講師総合スレッドpart3【証拠隠滅】 (446)
【上智に】明治大学法科大学院80【勝利】 (531)
うりゎテギョンにだ中央 (438)
実録 「弁護士は儲からない」 (549)
【下位も】島根 山陰法科大学院【維持存続必死】5 (465)
--log9.info------------------
【エボ】ハーレー【EVO】4台目あたり (424)
バイク事故して怪我負った人語ろう (325)
【Kawasaki】Ninja400R/ER-4n Part15【パラレルツイン】 (450)
【ライブ】2stDioのスレ part.62【スーパー】 (488)
【250クラブマン】GB総合スレその45【400TT・500TT】 (307)
原付でフルフェイスの変質者ってなんなの?23【防犯】 (806)
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 11速 (513)
 車 しりとり part2 (490)
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-12【縦置FF】 (261)
【オークション】田中むねよし64【不要品処理】 (971)
★ケチなのでレギュラー推奨デス@チャンゲ国沢ヤボなイモ483★ (754)
眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪3 (356)
★【一種】教習所で普通免許を取る125号車【二種】 (609)
C1本気組専用 Ver.170 (770)
小太りのキモヲタほどスポーツカーの法則 (402)
【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】 (458)
--log55.com------------------
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part10
珈琲通販スレ 39
メルカリ ラクマ 【ど素人コーヒー屋の湧く巣】
【ゆとり】静岡転石男の無能ぶりを晒すスレ
☆ニワカ静岡w★嘘ねつ造ランキング2019
【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合27【お茶を】
インスタントコーヒー総合◆38杯目
IDにcafeやcoffeeが出るまで頑張るスレ part103