1read 100read
2012年09月司法試験27: 実録 「弁護士は儲からない」 (549) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中央ロー解雇希望教員スレ4 ワーストティーチャー賞09は大貫裕之! (496)
【夏は】京都大学法科大学院【暑いんどす】 (295)
1年後に多くの弁護士が廃業に追い込まれる? (799)
弁護士は儲からない? 平均年収300万業界 (411)
【lQ74】 二宮周平2 【立法論】 (578)
筑波大学法科大学院24【教員工作】 (728)

実録 「弁護士は儲からない」


1 :2010/07/10 〜 最終レス :2012/10/24
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
■生きるだけで精一杯
■月給10万円でボーナスなし
■過払いバブルが弾ける
■それなのに逆恨みされて・・・
■見習いにカネはやらない
■登録費も払えず廃業

2 :
l 弁護士資格はあるものの、実態はフリーターという若手が大量に生まれている(海渡雄一日弁連事務総長)
l ネットカフェに寝泊まりして、携帯電話一本で仕事をしていた若い弁護士さんがいる(宇都宮健児日弁連会長)
l 40以上の法律事務所に書類を送り、一度も面接してもらえない修習生。
l 月額10万円でも就職希望あり(都内50代弁護士)。
l (廃業する)若い弁護士がよく目につく(都内40代弁護士)
l バッジで食える時代は終わり、食うためにバッジを外す者さえ現れた(FRIDAY)
86 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2010/07/03(土) 05:38:45 ID:???

3 :
>>1-2は大嘘です。

4 :
100人の中に1人そういう人がいると
全部がそうだと思われるんだよね
新人の弁護士でも年収500万ぐらいはいきます
もちろんフリー太もいるでしょうけど、本人のモチベーションの問題だよ。

5 :
新人弁護士の平均年齢考えると500万でも安すぎるけどな
一流企業のサラリーマン以下の額
福利厚生もないし

6 :
「正義のために働きたいという気持ちの裏に、『おカネが儲かって、勝ち組になれる』という打算があったのも事実です。
でも、現実はまるで違いました。現在の私は、年収500万円で200万円の借金を抱える多重債務者です。ロースクール時代の
借金を未だに返済できず、"ボス弁"から振られた雑用をクタクタになってこなしながら、爪に火を点すような生活を送る―
そんな毎日を繰り返しています。
今は我慢の時だと自分に言い聞かせていますが、気持ちが折れそうになることもたびたびです」
「就活で50軒ほど法律事務所を回りましたが、想像を絶する就職難で、まったく決まりませんでした。でも奨学金の返済はあるし、
食い扶持も稼がなくてはならない。そこで、やむなく携帯1本で独立することにしたんです。
「弁護士人口の増加をペースダウンさせ、修習費用は給費制にすべきだ」と語る宇都宮健児日弁連会長 〔PHOTO〕鬼怒川 毅
 仕事? ほとんど入りません。今は債務整理を3本ほど抱えているだけ。この業界はコネが命です。みんなが就職したがるのも、
"ボス弁"から仕事を振られたり、クライアントを紹介してもらえるから。月収はいい時で30万円程度。カツカツですよ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819

7 :
>>3-4
高い収入とステータス。数ある士業(さむらいぎょう)の中でも、"高嶺の花"だった弁護士業に、大異変が起きている---。といっても、
きっとあなたはピンとこないだろう。
 AさんやBさんのような弁護士はごく一部で、大部分の弁護士はリッチな暮らしをしているはずだ、と。しかし、
そんなイメージは、もはや古き良き時代の幻想に過ぎないのだ。
弁護士が新たに受任した訴訟件数は、'04年は574万件だったが、'08年には443万件と、2割以上も減少。結果、増えすぎた
弁護士が仕事にあぶれる状況が生まれているのだ。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、'05年の弁護士の
平均収入は2097万円だったが、'08年には801.2万円に減っている。

8 :
「以前は、事務所が最低でも年収500万円ぐらい保障しないと修習生は来てくれませんでした。今は『給料はいくらでもいいから、
事務所に入れて下さい』という状況で、年収300万円という話も聞きます。とにかく仕事がない。そのため、かつては『安い』という
理由で敬遠されていた国選弁護の仕事も取り合い状態です。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819?page=2
年収300万円どころか「200万円でも応募がある」と言うのは、都内で法律事務所を経営する50代のボス弁だ。
「月額10万円でボーナスなし、仕事は事務員と同じような雑用やお使いがメインという条件でも、今は応募があります。
事務員だと法律上の代理人を務められないので、イソ弁は裁判所への使い走りに重宝するんです。文句を言う人はいませんよ」
「裕福な弁護士なんて丸の内界隈で事務所を構えている先生ぐらいで、ほんの一握りですよ。うちなんかも小さな狭い事務所に秘書1人、
事務のバイトさん1人でどうにかやっている状態。何とかイソ弁の1人でもとは思うけれど、給料を払うだけの余裕はありません」
「事務所の一画を借りてノキ弁をやるといっても、タダで軒先を借りられるわけじゃない。間借り料が要る。ところが収入はというと月20万円稼ぐ
のも大変というのが実情で、本職以外のバイトをやらざるを得ない時もある。即独も同じでしょう」(28歳弁護士)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819?page=3

9 :
「事務所が共同なだけで完全自営業。自力で稼ぎ、家賃や光熱費、事務員の給料などは、すべてワリカンでやっています。
 必ず出ていく経費としては、弁護士登録料が月2万円。奨学金ローンが3万5000円。事務所家賃その他の諸経費が7万円超。
最低でも13万円は必要なのに、月収10万円を切る月もある。だから多めに入った月は、とにかく貯蓄に回します。明日はないと
いった不安が常につきまとっています」
 弁護士の悲劇はこれだけに留まらない。冒頭でも話が出た、新人弁護士の「借金問題」だ。
「弁護士になって2〜3年で多額の借金を抱える人が非常に多い。
 日弁連が新63期司法修習生にアンケートを取ったところ、回答者の2人に1人が修習開始時点で借金を抱えていました。
額は平均で318万円。多い者で1200万円です。これらの借金は、法科大学院の授業料と奨学金です。ロースクールは勉強がハードで、
アルバイトをする余裕もない。
 だから、奨学金などに頼らざるを得ないのです。結果として修習生は、卒業して弁護士になった途端、借金漬けになっている。
弁護士登録をする前に、裁判所に駆け込んで自己破産の申し立てをしなくてはいけないという状態です」(前出・宇都宮氏)

10 :
弁護士の初任給って今200〜300くらいなんだよな。
過払いが完全に終わったらどうなるんだろう。

11 :
「今までは給料として出ていたおカネが、予算の都合上、今秋からは貸付金になる。つまり修習生にとっては、研修そのものが新たな負担増
になるのです。
 その額は276万円(月額23万円×12ヵ月)から最大で336万円(月額28万円×12ヵ月)。修習生の半数は、すでに平均で318万円の
借金を背負っていますが、今秋からはさらに276万〜336万円増えて、約600万円の借金を背負う計算です。弁護士になる頃には
借金漬け―そんな弁護士が出てくるはず。可哀想過ぎますよ」
(大阪の法律事務所に勤める30代のイソ弁)
都下に事務所を構える40代ボス弁の言葉は、さらに重い。
「弁護士は、所属する都道府県の弁護士会に登録しないと仕事ができません。しかし、登録には毎月カネがかかります。
東京では5000円程度ですが、弁護士人口が少ない地方だと、もっと高額です。弁護士は諸々の会費を払うだけで、
少なくとも月に2万円以上はかかる。
 それだけ払い続けても仕事がない場合には、登録抹消の請求をする弁護士も出てきます。廃業です。日弁連の機関誌『自由と正義』に、
毎号廃業した弁護士の名前が載るのですが、最近若い弁護士がよく目に付きますね」
 バッジで食える時代は終わり、食うためにバッジを外す者さえ現れた。弁護士の残酷物語は、過酷さを増す一方だ。

12 :
儲からないというより損するというのが正しいかも。
確かに上位ロー新司ともに成績優秀若手なら就職に困らないかも
しれない。しかし、その他大勢は就職できない可能性が高い。
特に東京大阪は完全に飽和状態。過払いバブルが終わったら就職できた
ヤツも事務所から追い出されるのは必至。

13 :
大都市にこだわるからだよ

14 :
金のことばかりいう奴は弁護士になるな!
年収300万でもやりがいのある仕事だからみんな法曹目指してるんだよ

15 :
>>14
いや、大抵の香具師はなんとなく法曹目指してるんだぜ
ソースは数年前の宝島の別冊

16 :
↑それ悲しすぎるから


17 :
てか、800万でも最近じゃ裕福な方だぞ。
中下位ロー卒で20代後半だったらどうする?
年収200万どころか正社員にもなれないより、ずっとマシ。
合格させてくれ。

18 :
★上位ロー生の世界観★
上位ロー生のみが唯一最高の価値ある存在であり、それ以下はすべて上位ロー生の価値を再確認し、
上位ロー生の価値を高める補助的存在として存在価値を有しているか、あるいはそもそもまったく無価値の存在であるに過ぎない。
下位ロー生は上位ロー生の業務から漏れた、残りカス業務を円滑に処理することによって上位ロー生の活動を補助する任務を負う。

19 :
>>11
登録に毎月5000円って?
弁護士会費に毎月6万円って聞きましたが?

20 :
東京で?

21 :
地方はもっと厳しいよ。元々パイが小さいからね。
今はやはり多重債務者の過払いで人手が足りないけど。
今後地方でもいいという弁護士が増えたら大都市よりも
悲惨。早急に合格者数を1000人程度に抑えないとマジ崩壊。

22 :
>>19
東京は5000円。ただし、日弁連とか含めると3万くらい。

23 :
平均値・中央値を見れば、少なくともサラリーマンよりかは儲かる
http://www.trkm.co.jp/imgs/0912175.jpg

24 :
登録料と会費って違うものだよね。
登録料も毎月とられるものなの?
登録料、所属弁護士会費、日弁連会費がかかるんだよね
それぞれいくらかかるのが、実際なの?

25 :
・新人弁護士の平均年齢
・受験による機会損失
・福利厚生のなさ
・競争激化
これらを考慮するとメリットがあるとはいえない
会社員で言えば、数年遅れで会社はいるってことは定年間際の数年分の年収がなくなることになる
数千万なくなるのと同義

26 :
弁護士には定年がない
サラリーマンとは違う

27 :
死ぬまで自分のペースでのんびりやれるということか
まさに夢の職業
バラ色やね

28 :
>>25
昇進が早くなるから、影響は普通は少ないらしい。
入社年齢を制限するのは、昇進の速さでカバーできないのも理由の一つになっていると思われ。

29 :
>>24
おいおい、それくらい修習生ならわかるだろう。
登録料は「登録時」
まあ、3万くらいじゃないかな。
>>26
それはメリットなのか?w
>>25
君は人生を無くしたんでしょ。
試験に受からず、ニートなんだから

30 :
>>28
大学院卒で一流企業に入ると、昇進速度が速くなる。
そのあとは本人次第だけど

31 :
>>25
法科大学院適性試験の受験者数が全てを物語っている。
それでよいではないか。

32 :
大学院卒なら、職歴加算されるからな。
フリーターじゃ、ダメだw

33 :
>>28
社会人だがそんなことはないw
浪人も現役も同じ速度で昇進していく
職歴もないのに、年齢が上だからという理由で昇進させるのは不公平感を招く
無知もいいところ

34 :
>>30
院卒は24歳相当の職位で入社できるだけで、昇進速度が速いとかないからww
高卒と大卒の間にはあるけどね
利潤追求の会社が能力もみずに院卒だからって理由で優遇はしない

35 :
ついでに、学卒と院卒では同じ昇進のためのプレゼントかするが、学卒の方が有利の場合も多い
会社に長くいるからこそできる仕事ってあるからね

36 :
院卒優遇しないのは底辺企業だろ
学卒や高卒なんてカス扱い

37 :
主任クラスまでは早いけどな。。。
会社によって区々かな。
いわゆる財閥系企業だけど

38 :
そもそも学卒がいる職場に就職するなんて人生終わってる

39 :
よかったじゃん
これでベテも納得済みで諦められるじゃん

40 :
高学歴と学卒高卒は生きてる世界が違う

41 :

東大京大早稲田慶應一橋が多い会社です

42 :
やだ……静まり返っちゃったじゃん…

43 :
企業が院卒採ってくれないから文科省も大学も相当焦ってるってのに、
学卒を見下してるおまえらは本当に幸せなやつらだなw

44 :
文系で院卒はむしろオチこぼれww

45 :
理系院卒だけど、うちの職場で理系は9割院卒だけど、
新人研修のときに事務系で院卒なんてみたことないんだけどwww
時価総額トップ10の大手企業なw
27歳の今で年収600万です(不景気で残業なし)w

46 :
そうだね、理系かつ修士までなら引く手あまた。
博士まで行っちゃうと人によっては苦しい。
文系院卒?話にならん。

47 :
>>45
というか、そういう職場は「理系なのに院いってないの?
何のために学部卒業したの?文系に毛が生えた程度で何がしたいの?」
というタイプの会社でしょ。
理系専門職なら当然なわけで、、、、
文系で院卒は全く評価されない。
ましてや、研究すらしていない「法科大学院」なんか
「年喰った学部生」扱いでしかないよ。

48 :
「弁護士なのに法律事務所での実務ないの?
何のために司法試験受けたしたの?
実務経験がない机上の知識で企業で何がしたいの?」

49 :
「弁護士なのに法律事務所での実務経験ないの?
何のために司法試験受けたしたの?
弁護士としての実務経験がない人が企業で弁護士として何がしたいの?
弁護士がいない法務部じゃ弁護士としての実務はつめないよ」

50 :
こうやって不安を煽るのが奴らの戦略

51 :
>>48
ちなみ、きちんとした企業が企業内弁護士として抱えるならば、
「採用後、数年、弁護士事務所で修行させる(その間の身分は、事務所の弁護士)
その後、企業に戻して、企業の仕事に専念させる。」
というステップが多いよ。
自分の同期がそうだし。
ちなみ、企業が弁護士を、企業でかかえる時
そいつに「弁護士としての仕事」は期待してないんだけどね。
あくまで企業人を採用するだけです。

52 :
>>51
>そいつに「弁護士としての仕事」は期待してないんだけどね。
よくわかっているじゃん
だから年だけ取って企業の実務経験ない弁護士なんて別に要らない
例えば、大企業の知財だったら、一般法を満遍なく知っている人よりも、日本・中国・米国・欧州の知財の実務を知っている人の方が重宝される


53 :
企業では法律の当てはめよりも事実関係を洗い出す泥臭い作業の方が重宝される
担当部署が求めている契約内容、どこまで譲歩できてどこから譲歩できないのかをひたすら洗い出す作業
そこには法律知識なぞ不要で自分の企業の製品や取引先、営業、製品出荷の期日、販売地域などといった知識を関係者から
如何に聞き出すか、普段からアンテナを立てているかが求められる。
Aの場合は〜となり、Bの場合は〜となるといっているような奴はイラン

54 :
>>53
んなこたーない。
法律というのは、「この法的効果を得るには、どんな事実が重要なのか」
を引っ張り出す最適な道具なんだから、事実関係を洗い出すのに「法律」は必須だろ。
というより、それができることに「法律を知ってる人」の価値があるんだ。
「雑多な情報から、必要名情報だけを、的確に抜き出す」ことを法律を使ってやるってこと。

企業内弁護士というか、「法律ができる法務部員」については
その作業そのものをしてもらう場合と、
法律問題をアウトソーシングするときに、企業と弁護士の橋渡しをする場合
の2通りの使い方がある。どちらで使うかは、企業の好み次第。
そのうえで、>>53のことも重要になるが。

55 :
ま、企業が>>53みたいな感じだから、企業内弁護士が増えないだろうね。
事実の洗い出しを泥臭くやってるんだから、欧米に遅れをとるんだ。

56 :
>>54-55
企業で必要となる法律知識なんてほとんどパターン化されている
契約なんて毎回似たようなものだしな
事実問題と法律問題では圧倒的に前者の方が多い

57 :
>>56
分からない奴だな。頭悪いだろ?
事実問題が圧倒的に多い。
そして「法律知識なんてパターン化されてる」としちゃったもんで
事実の洗い出しが十分できていないんだよ。
それでもかまわない、という企業なら企業内弁護士は不要だろ。
「ちょっとくらいミスしても別に良いです」ってだけだ。
本当に企業に勤めてから語れよ。

58 :
まあ要するに、あれだ
こんな所で議論(笑)してる暇があったら
上位合格できるように勉強しろってことだ

59 :
そういうこと。

60 :
じつは、あまり光が当たってないが、企業内弁護士ってすごいんだな・・・
いま企業内弁護士をやってる先生は、そういう意味でパイオニアなのかもしれない。

61 :
ここの人たちは頭が良いけど頭が悪いね。
企業内弁護士にも色々なタイプの人がいるし、働き方も違う。
都内で開業しても、(営業能力あれば)いくらでも儲かるよ。

62 :
営業能力があっても儲からない職業ってあるわけ?

63 :
行政書士でも儲かるよな

64 :
儲からないのはほんの最初だけ。
そこを超えたらうはうはだよ。
まずは同友会とか行けよ。

65 :
> 同友会
なにそれ?

66 :
中小企業同友会のことかな?

67 :
他には、地元の商工会や産業センター主催の無料相談会に顔出したり
小さな業界団体の集まりで挨拶させてもらったりとか。
厳しい世の中だから、決算書読めて資金繰り表作れたりするとなお、良し。
まぁ、多くの人にとっては、それが目指していた働き方とは違うんだろうけどね。

68 :
>>67
東京は呼ばれもしないでしょ
山ほど弁護士が居るからね、、、
地方なら別。と東京の俺が言う。

69 :
>>67
どこの商業団体も顧問が決まっているから,顔出したくても出せないよ

70 :
>>69
上場企業が加盟してるようなとこはね。
お願いするのは、区営施設を使ってるような団体。
税理士さんは、地道にそういう営業やってるよ。

71 :
法曹一元まーだー?

72 :
希望すれば全員が裁判官、検察官に採用されるようにすべきじゃね?

73 :
○○市(町村)商工会はほぼ全て顧問弁護士が付いている件

74 :
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
■生きるだけで精一杯
■月給10万円でボーナスなし
■過払いバブルが弾ける
■それなのに逆恨みされて・・・
■見習いにカネはやらない
■登録費も払えず廃業

これってマジなの?

75 :
>>74
マジ。
弁護士業界にも格差社会が到来。

76 :
だよな。
これから弁護士になる意味がありそうなのは
コネ餅や超高スペックの奴
あるいは他に行くとこが無い低スペックの奴
という感じだから、さらに二極化が進行する。

77 :
3年前でさえ年棒300万で募集したら
定員1名のところ40人の修習生が応募
したっていうからな。今はもっと酷い
状況のはず。

78 :
> コネ餅や超高スペックの奴
正解。地盤がなけりゃワープア並み。

79 :

  O           0
   o  / ̄ ̄\  o
 (丶  /      ノ  o
 || |      /) 。
  \>◎(○)◎/8/丶
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ
`\_丿o|8|8|し|ノ    ______
  (___ノ\_)_)_ノ/|   ./      ./|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |          |  |   |          |  |
  |        .|  |    |        .|  |
  │.即独   ..|  |    |  ノキ弁 . |  |
  |_____|/     |_____|/

80 :
社会自体が超格差時代
資本主義の成れの果て

だからといって共産主義は望まない

81 :
人間性に問題がある
だから、まともな人は弁護士なんて利用しない

82 :
うまく立ち回れば笑いが止まらないほど儲かる

83 :
京大のローに行こうとおもうんだが…

84 :
まずJR京都駅で降ります。

85 :
>うまく立ち回れば笑いが止まらないほど儲かる
>うまく立ち回れば笑いが止まらないほど儲かる
>うまく立ち回れば笑いが止まらないほど儲かる
>うまく立ち回れば笑いが止まらないほど儲かる
これこそ弁護士の落ちぶれた証拠
昔はうまく立ち回らなくてもまじめに信念貫いていれば十分食っていけた。
医者は自らのスキルをアップさせながらやりがいのある仕事で儲けるのに対し、
弁護士は汚いことをしないと儲からない、食っていけない。
過払い金バブルがいい例、依頼人を食い物にして大儲けしている。
世間的には弁護士は既に汚い仕事と思われている。

86 :
> 世間的には弁護士は既に汚い仕事と思われている。
出産の瞬間と胎盤を引っ張り出す後処置
http://grolian.blog37.fc2.com/blog-entry-595.html
首下の巨大なできものを摘出します
http://grolian.blog37.fc2.com/blog-entry-588.html
痛風患者の指に蓄積した尿酸結晶を除去する手術
http://grolian.blog37.fc2.com/blog-entry-567.html
外科手術で摘出する瞬間を撮影するドクターたち
http://grolian.blog37.fc2.com/blog-entry-542.html

医者の仕事もなかなかだぞw
医学部再入学も考え物だなwww

87 :
”汚い”とはそういうことを意味してるんじゃないんだと思うぞ
読解力のない底辺ローが法曹資格の価値を下げてるんだな

88 :

■見習いにカネはやらない
ブラック企業ですら給料はもらえるわけで・・・・・

89 :
>>87
わざと論点をすり替えただけですがなにか?
つまらんやつよのう

90 :
まぁ、衛生面で汚いのは確かだぞ。
それに、手術前に金を要求するような汚さを持つ医者もいるしな。
どっちもどっちなんだよ、上位ローのインテリちゃん。

91 :
早まった一般化を行う上位ロー生www
あほくさ

92 :
文句ばかりいってないで給費制維持の署名でもしろよ

93 :
都内だけど年収500万で募集したら、
50人以上応募してきた。
そして、「僕は勉強させてもらう立場なので450万円でも」
「いやいや俺は400万で」
ってことになり、結局年収300万の1年契約で1人採用されたらしい。

94 :
>>93
何?その妄想?

95 :
★三菱重工が補償交渉に応じる 元挺身隊の強制労働
2010.7.15 13:36
元朝鮮女子勤労挺身隊の韓国人女性らが太平洋戦争末期、三菱重工業の軍需工場で
強制労働させられたとして同社や日本政府に補償や謝罪を求めている問題で、
三菱重工側が補償交渉に応じる意向を示したことが15日、分かった。
女性らを支援する韓国の市民団体や国会議員は先月23日、東京の三菱重工本社を訪れ、
補償交渉に応じるよう要請。三菱重工側は今月14日、問題解決に向けた「協議の場」を
設けることに同意すると、総務部長名の文書で回答した。
文書では、市民団体などに韓国側の意見集約を求め、交渉期間中は三菱重工や三菱
グループ企業に対する抗議行動を控えるよう要請している。
同問題では女性ら8人が三菱重工と日本政府を提訴。2008年、最高裁で原告敗訴の
判決が確定した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100715/kor1007151338004-n1.htm

96 :
>>95
裁判って無意味やな。
裁判の勝敗なんてなんの意味もないんだもんな。
負けても抗議活動続けりゃ金もらえるんだもん。
もう裁判所も裁判官も検察も弁護士もいらねえなwww

97 :
裁判で勝ってもあちらの方は実力行使(抗議行動)やめないから
っていうかさらに抗議活動がエスカレートするし

98 :
>>97
もう裁判制度廃止にして
自己解決・自力救済OK
にしたらいいのに。
そしたら裁判所とか裁判官の予算減らせるし。
どうですか?民主党さん

99 :
>>96
違うよ。
日本人が裁判で負けたときはそれで確定するんだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【千葉ロー】震性器 チヴァンゲリオン【蹴り】 (720)
【上智に】明治大学法科大学院80【勝利】 (531)
■■■■ 創価大学法科大学院 ■■■■ (545)
【廃校】明治学院大学法科大学院20【決定】 (970)
商法(総則・商行為・手形小切手)の勉強法 (256)
【金髪豚野郎】伊藤塾 吉野勲2【自演注意】 (300)
--log9.info------------------
映画 けいおん!が微妙だった人のためのスレ (507)
金ro-「ルパン三世VS名探偵コナン」★2 (700)
劇場版 BLOOD-C The Last Dark part4 (214)
only my 秒速5センチメートル Part38 (470)
エヴァ新劇場版のすごさ (239)
劇場版ベルセルク 覇王の卵 アンチスレ1 (493)
化物語劇場版「傷物語」公開は2012年 (888)
天空の城ラピュタ Vol.17 (437)
劇場版イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W (270)
ノートルダムの鐘 (680)
アシュラ (340)
【ゴロー】コクリコ坂から Part7【ジブリ】 (640)
【ケルベロス】人狼 JIN-ROH【押井沖浦】その弐 (854)
銀河鉄道999劇場版総合9【The Galaxy Express 999】 (564)
ドラゴンボール エピソード オブ バーダック (374)
ヤマトよ永遠に (384)
--log55.com------------------
アニメ総合スレ
BanG Dream!(バンドリ)総合スレ。
だがしかしのスレ 検索:サヤちゃん 喫茶エンドウ ほた婆 ハジメ
ゆるゆり総合スレ【声優さん】 [ゆるゆり学級]
【咲-Saki-】清澄高校の原村和さんとその仲間達のスレ 検索:部長 ワカメ 咲ちゃん タコス 須賀君
高坂桐乃ちゃんと和泉紗霧ちゃんに可愛く殺し合いさせるスレっ☆
アニメキャラ「ねぇ、やっぱり私じゃ・・・駄目なのかな?」
新子憧ちゃん大好きスレッド ホ別ゴ有42 円光 咥えゴム おじさん 禿頭舐め 世界1位 6連覇【咲 -Saki- 阿知賀編】