1read 100read
2012年09月司法試験93: 國學院大学(国学院大学)法科大学院 (604) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ただでいけるロー (423)
ただでいけるロー (423)
新刊・増刊・増刷・第70版 (544)
うわー私立大学ローがプチプチと潰れていく・・・ (477)
【岡山No.1】岡山大学法科大学院part25【不動】 (340)
アイドル真智宇の司法試験受験を見守るスレ★5 (677)

國學院大学(国学院大学)法科大学院


1 :2010/09/22 〜 最終レス :2012/10/23
建てました。
國學院レベルの下位ローのスレがどこまで需要あるか分かりませんが、
やっぱ語り合う場が無いとね・・・。
前スレも人気無くて落ちてしまったみたいなので、
みんなで精一杯盛り上げていきましょう!

2 :
スレ主が自虐的過ぎて気に食わない。
糞スレ乙

3 :
あんまり自虐的だから、今年の國學院の司法試験合格率どのくらいかなーと調べてみたら・・・
7.4%ってwwwwwwwwwwwwww
しかも、卒業してすぐの、「一回目の」司法試験合格率ではなくて、
「卒業者全体での」合格率だもんなw
残りの92.6%の卒業生は、今何やってるんだ?w

4 :
>>3
アホ?普通に修飾だろ。

5 :
就職と修飾の、漢字の使い分けもできないのかよww
というか、少なくとも卒業時には25才過ぎ、司法試験を2、3回受けてりゃ
30近くになってる訳で。
25才職歴無し無職が、まともに就職出来るとは
思えないのだが・・・。

6 :
>>5
素人乙

7 :
スレがたったはいいが、予想通りバカばっかりで嫌になってきた

8 :
>>7
お前がな。

9 :
>>1
立て直せ

10 :
下位ローっつっても入るの難しいよね?

11 :
簡単に決まってんだろw
バカでも受ければ入れる状態だよ。

12 :
>>11
え、マジで?!国学院なのにエスカレーターで上がれないから難しいのかと思ってたわ。
つか院生数人しか見たことないな。

13 :
ほとんどのところで、院自体エスカレーターとか無いだろ。
名前書けば入れるような大学院でも、一応は試験とかやるんじゃないの。
てか、エスカレーターで上がる上がらない以前の問題として、定員割れしてるからね、
ここの法科大学院は。
定員割れしてるところが難しいと思う?

14 :
>>13
さ、さぁそこまでは・・・。俺自体まだ1年だし。

15 :
でも秋の試験で半分落としたよね。

16 :
例えば去年の秋の試験だと、確か定員35人で受験者数34人、合格者33人みたいな
状況だったはず。
マジで誰でも入れる状況だった。
んで、文科省から、他の下位ローとともにイエローカード出されたんでしょ。
それからは、定員を大きく割り込んでも倍率2倍近くを維持しなければって方針になった。
だから、今年の秋の試験は定員35人なのに合格者24人なんて事態になってる。
國學院は滑り止めって人がかなりの割合になると思うし、辞退も多いだろうから、
実際の入学者はかなり少なくなるだろうね。
なので、今年や去年の入学者は特にヤバイ。
来年の入学者は少しマシになるだろうけど、それでも下位ローを視野に入れてるような
学生の中での倍率二倍だからなぁ。

17 :
>>4>>5
去年下位ロー行ったヤツが、就職氷河期の中で大手企業に就職した友人を見て、
「あーあ、俺も就活しときゃ良かったかな(笑)」
とかほざいてたよ
まるで、「自分は就活さえしてれば、良いところに就職できました」みたいな口ぶり。
ちなみに、その下位ロースクール生は、バイトの面接にすら落ちるようなヤツだった。
後から聞いたら、「バイトの面接に落ちるヤツが、どうやったら正社員の面接、
まして優良企業正社員の面接を突破出来るんだ・・・」と、口には出さなかったが、
その場にいた皆は思ってたみたい。

18 :
>>17
バイトに落ちたことあるような人が、そんな発言するとは思えない。
仮にそんな発言をしていたとしても、それはその人が身のほど知らずなだけで
あって、下位ローは関係ない。

19 :
>>18
加えて、その下位ロースクール生は、
大手企業に行った友人が謙虚に
「いやあ、俺は運が良かったから・・・」なんて言ったら、
それに喰いつき、
「そうそう!俺もそれは思ってたわ!ハハ!」
とか言い出してたんだよね・・・。
まあ、その大手企業に行ったヤツは、日常の事は、才能の良さである程度こなし、
就活とかのイベントの時には、「才能+見えないところでの陰の努力」って感じで
乗り越えるヤツだったから、
才能も無くて、努力も出来ない、その下位ロー生にはどうして
大手に行けたのか理解できなかったのだろう。
まあでも、確かに下位ローと人間性は無関係だね。ごめんね。
その下位ロー生の人間性がゴミすぎたってのと、
中堅企業に就職した私が、その下位ロー生にバカにされたってこともあって、
下位ローにめちゃめちゃ偏見あるんだよ。
ちなみに、バカにされたとき、「下位ローに入学するより、
私の会社に就職するほうが、どれほど難易度高いと思ってんだよw」
と言ってやりたかったが、やめといた。
逆切れしだすからwww
そういやプライドや自信も、ムダに高いヤツだったな・・・。
あのプライドや自信はどこから来ていたんだろう・・・。

20 :
>>19
なんだそりゃ
そいつクズすぎんだろ

21 :
欝になってくる・・・

22 :
っはっはっはっは白濁液

23 :
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」

24 :
クソばっかり

25 :
ぶりっぶりっ

26 :
べちょっべちょ

27 :
age

28 :
mange

29 :
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  下位ロー生(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

30 :
前スレ見て思ったが
ここは少なくとも中位ローには受かってるような人を落として
無能教員が劣等感を抱かずにすむ、授業中突っ込まれて恥をかかずに済むようなのを
合格させてたんだな
だから合格率が低迷するのも当然だ
無能教員が無能が学生ならプライドを誇示できると三振可能性の高い奴ばかり入学させてれば
今の状態は必然的だろう

31 :
「中位ローには受かってるような人を落として」って何だよwww
中位ローに受かってれば、その時点で
下位ローは蹴るのが普通でしょ。

32 :
ぐたぐたうるせえ奴ばかりだなあ。國學院にも入れないくせに

33 :
プロフェッショナル無職の流儀
「詐欺、多重債務、三振の恐怖と闘う者」
主題歌 problems  作詞 スカシフリ
僕らは踊らされ
法知識なしに
ローに入った♪
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた♪
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
法務省のガセだったんだ、
んーん♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活が
「本当の自分」って言うらしい♪
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイ〜ング
してみよう♪

34 :
>>32
國學院に入れないなんてヤツいるのか?w

35 :
>>29
実際そんな感じだよな。
本当に弁護士や司法書士になりたいヤツは、最初から上位ローに入ってる。
努力できる人間=上位ローに入れる。
努力できる人間がたくさんいるから、難関試験の突破率も高い。
下位ローなんて、
「俺は、法律家になりたいんです!!!
自分のやりたい仕事しかしたくありません!!
・・・・・・でも、努力はしませんww
努力とか出来ませんww
やりたい仕事が出来るようになるまでは、他人の金で生きますww
まあ、そのやりたい仕事をするための努力は出来ないんですけどねww
他人の金で生きてるのサイコーwwモラトリアムサイコーww」
みたいな人間ばっかりだよ。

36 :
河合塾2010
65.0 早稲田(教育−国語国文)
62.5 青山学院(文−史B方式)
   國學院(文−史B日程)  
   上智(文−史学科)
60.0 学習院(文−史学科)
   國學院(文−日本文B日程) 
   成蹊(文−日本文E方式) 
   中央(文−国文学)
   法政(文−史学科A方式)


37 :
捏造すんなやw
しかも、これほど高くないとはいえ、後期や一教科のみなら偏差値高くなって当然だしな
調べたら、実際には偏差値50(しかもFランを多数含む私立の中で)くらいじゃんww

38 :
そもそも、大学に入るより、大学院に入る方がかなり簡単だし………
それが法科大学院ならもっと簡単だし…

39 :
uhuhu

40 :
ここの民事系終わってる。
自説教えなくていいから
あほか

41 :
どこもそんな門

42 :
國學院は一流大学。

43 :
お世辞で三流じゃね

44 :
43お前は五流。

45 :
しぬがよい

46 :
國學院はプレジデントで五流だった

47 :
6流がアフォ学だっけか?

48 :
大東亜帝國 五流

49 :
おRびろろ〜ん!
びろろ〜ん!びろろ〜ん!!
びろびろびろびろびろろろろ〜ん!!!!

50 :
46のばか、國學院は一流だぜ。

51 :
>>31
亀だが国学院とか、少人数ローは得てして>>30みたいな傾向があるよ。
上位連戦連勝の高スペック受験者が同じ年に複数落ちてるのを知ってる。
1人は面接でケンカ売られたらしい(圧迫とかじゃなくて、本当に)

52 :

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100916/trl1009162257016-n1.htm
法科大学院 司法試験低迷校は補助金絞る 
2010.9.16 22:56
 裁判官や弁護士、検察官といった法曹専門家を養成する法科大学院で新司法試験合格率が続落している問題で、
文部科学省は16日、新司法試験の合格率や入試の競争倍率が低い法科大学院に対し、平成24年度から補助金や交付金を削減する方針を表明した。
法科大学院は現在74校あるが、司法試験の低迷校を中心に、統廃合が進む可能性がある。
入学希望者が少なく入試での競争率が2倍未満で、 新司法試験について「合格状況に極めて大きな問題が続いている法科大学院」について削減するとした。
具体的には、「新司法試験で合格率が半分未満」「直近修了者のうち受験者が半分未満で、その合格率も平均の半分未満」のいずれかの状態が3年以上続く法科大学院について、
国立大運営費交付金や私大等経常費補助金を減額する。削減対象となると、法科大学院の人件費相当の交付金などが削減されるため、運営は困難となる。
 今秋に山場を迎える入試の結果と、昨年と今回、来年の司法試験結果を判断材料とする見通し。昨年と今回の司法試験で2年連続、 平均合格率の半分未満だった大学院は74校中20校。
入試の競争率も2倍未満のケースが多く、今後の司法試験の結果によっては、削減対象になる可能性がある。
新司法試験の平均合格率は、最初に行われた平成18年の48・3%から4年連続で下がり、今年は25・4%と過去最低となった。
トップの慶応大など19校で、合格者の7割を占める一方、合格者1けた台が33校に上っている。
鹿児島大とともに合格者ゼロだった姫路獨協大は、来年度の募集を停止する事態となっており、文科省や法務省でも各校に運営の
見直しを求めるほか、統廃合の可能性を模索していた。







53 :
購読数が減少し廃刊寸前のプレジデントにいろいろ言われてもね。

54 :

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 2011/01/26 02:05 【共同通信】
法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】


55 :

東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米


56 :
プレジデントと云う月刊雑誌自体が5流なのに困ったもんだね。
そのうち廃刊決定。

57 :
院長、副院長終わってる。
教授が全部あほだからしょうがない。
でもしょうがない、所詮國學院。低ロー。
ロースクール閉鎖すればいいのに…

58 :
>>57
何を今更いってるんだ??
どこのローでも採用されなかった教授の集まりだぞ。
そんなこと周知の事実でしょ。
そんな教授に教わったロー生が司法試験に通るわけないでしょ

59 :
國學院院長○林、劣等感のかたまりです

60 :

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 2011/01/26 02:05 【共同通信】
法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】


61 :

東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米

 

62 :
五流のプレジデント誌に言われても、「別に」としか言いよう無いね。


63 :
五流同士で…
悲しい

64 :
事務の態度がすげー悪い。特に糞デブ女。
やっぱり下位牢だなと思った。

65 :
ここの学部生の司法書士合格率って、高い?

66 :
>>64
当たり前だろ。教授自体が終わってんだから。事務員が愛想良くする意味ないだろ。
どうせアホの集まりだ。

67 :
いい加減院長と副院長替えてくれ。
それから事務のスタッフと特に使えない一部の教員も替えてくれ。

68 :
【1】ここのローは、最初の1年で約1/3を留年させます。
  学校の勉強に引きずられて、自分の勉強が絶望的に制約されます。
  学校にとっては学費を二重取りできる点で意味がありますが、学生にとっては無意味な厳しさです。
  ちなみに、下位ローだからといっても、これだけ留年させるところは極めて珍しいです。
  (昔は大半の学生は普通に卒業できていたみたいですが、どうやら方針の変更があったようです)
  個人的な意見ですが、もし本当に資質がないと判断するなら、一人残らずきちんと退学させるべきではないでしょうか。
  これでは、入学者減で減った授業料分を、留年者に「転嫁」してやりくりしてるんじゃないかと穿ってしまいます。
【2】1コマの講義時間が2hあります。大部分のローは1.5hです。2hというのは極めて珍しいです。
  1週間や1ヵ月なら大した違いはありませんが、3年間あわせると、これはかなりの負担増です。
  留年の心理的プレッシャー【1】と併せて、自分の勉強がまたも大幅に制約されます。
【3】講義時間が2hもあるのに、毎回延長を繰り返す教授もいます。自分の勉強が更にしつこいくらい制約されます。
【4】講義時間が2hでタテに長くなる分、1日に詰め込むことのできるコマ数にも限界が生じます。
  そうすると、どうしても講義がヨコ(特に土曜日)にはみ出しやすくなります。
  土日の自習が勝負の司法試験受験生にとって、自分の勉強が更に・・・。
【5】必修の単位数は100単位です。96単位くらいのローも多い中で、またしても巨大な負担項目です。
  講義時間2hという点を加味すれば、普通のローなら合計130単位以上ある計算になります。
  講義時間が多いのに単位数も多い。自分の勉・・・。
【6】無意味な宿題をだしたりすることで、自らの存在意義を誇示しようとする教授もいます。
  もっとも、こういうのはどこのローにもいるもので、国学院に特有の傾向ではないかもしれません。
  ただ、ローの仕事以外に自らの存在意義を示す場がない無名学者のほうが、こういった傾向は強くなるだろうと思います。
  (國學院の教授陣が無名かどうかは各人の判断にお任せします)

69 :
【7】渋谷まで歩いて15分という以外は、学校の近辺にはほとんど何もありません。
【8】キャンパスが異様に狭いです。歩いてるだけで学部生とぶつかります。
【9】神道系の大学なので、たまに巫女さんみたいなのと遭遇します。
・・・以上、全て事実です。
(具体的な数値などが気になる方は、ロー側に確認をとってくださって結構です)。
上記の使用上の注意をよくよくお読みになり、よくよくお考えの上で、
それでも出願されたければせいぜいご自由になさるとよろしいでしょう。


70 :
要するに、入学するに値しないローです。
いっちょ前に学費が高いです。
百選にも登場しない教授陣ばかりです。
教授あたまわるいです。それに負けず劣らず院生あたまわるいです。
事務員もです。
付属の弁護士事務所も痛い感じです。
唯一良いところ…ないです…

71 :
少なくない教員は当事者意識を欠く。替えたほうがいい。
事務は情報管理がずさんだったり学生をあからさまに差別的に扱ったり、
本当にむちゃくちゃで論外。替えなきゃだめ。
試験の質にいまだ問題がある。結果として学生が新司に全く対応できてない。
留年3分の1というけど、まだ少ないぐらい。それぐらいの学生のレベル。
ザル時代に卒業した奴等には、まるっきり法律勉強したと言えないようなのが多数含まれる。
少数の合格者がローを擁護して、教員はその意見ばかり聴きがち。
結局問題がはっきり浮き上がってこない。
渋パブは良い先生も中にはいるが・・・
全体として、ロースクールの名にすら、全くもってふさわしくないところ。
抜本的な何かが必要。

72 :
ここは教員が「合格者数が少ないのは学生のせい」と公言してはばからないようなところだ。
はやく他のローと統合してくれ。

73 :
学生のレベルが低いのは認める。
だけどそれならなおさら司法試験に受かるかどうかは学生に委ねてほしい。
ローに労力の大半持ってかれて、更に試験にもあっさり受かる…なんてほど器用じゃないんだよ。
あと、合格率が低いローが出てきてしまうこと自体は、相対的にやむを得ないところ。
だから下位牢は下位牢なりに教育的観点ではなくビジネス的観点から顧客を増やすことを考えるべき。

74 :
>>73
>学生のレベルが低いのは認める。
>だけどそれならなおさら司法試験に受かるかどうかは学生に委ねてほしい。
以前はどう考えても合格しない学生でもどんどん進級・卒業させてた。
結果が今。
>合格率が低いローが出てきてしまうこと自体は、相対的にやむを得ないところ。
>だから下位牢は下位牢なりに教育的観点ではなくビジネス的観点から顧客を増やすことを考えるべき。
教員に期待できそうな人はいない。事務課は糞以下なので言うまでもなく無理。

75 :
國學院は一流大学だぜ。

76 :
セイセイドッコクブメイガク

77 :
レベルの低い教授陣なんとかならんかね

78 :
結局のところ、青学にも負けちゃった。
ちゃん、ちゃん

79 :
国学院と皇學館と神宮館。このうち、ローが実在する大学はどれか。

80 :

☆★☆★☆★☆2011年 新司法試験短答合格率(受験予定者ベース、全国平均48.3%)☆★☆★☆★☆
75〜 一橋72.8、神戸72.8、千葉72.7、慶応義塾70.3、首都70.2、京都70.1
70〜 東京68.5、中央68.2
---------------------------上位ローの壁(ここまで上位ロー)--------------------------------
65〜 北海道62.5
60〜 東北59.7、大阪59.5、上智57.2、明治56.8、学習院56.7、
55〜 岡山54.8、大阪市立53.3、金沢52.0、早稲田51.5、立教50.9、横浜国立50.7、九州50.3、中京50.0
50〜 関西49.6、同志社49.4、専修49.0、広島47.7、立命館47.1、新潟46,7、法政46.3、福岡45.4

---------------------------全国平均の壁(ここまで中位ロー)---------------------------------

45〜 創価44.8、神奈川44.7、鹿児島44.0、愛知42.8、名城42.5、白鴎41.8、南山41.1、成蹊41.0、琉球40.1
40〜 甲南39.1、近畿39.0、静岡37.0、北海学園37.0、島根36.6、東洋36.1、関西学院36.0、熊本35.5
35〜 広島修道34.9、駒澤34.3、筑波34.0、山梨学院33.8、関東学院33.8、神戸学院33.3、信州33.3、
    東海33.3、大阪学院32.7、西南学院32.5、日本32.4、明治学院30.2、香川30.2 
30〜 獨協39.5、龍谷27.2 國學院26.7、大宮26.0、東北学院25.4
25〜 桐蔭横浜24.8、京都産業24.3、久留米24.3、大東文化23.3、駿河台20.1

---------------------------底辺の壁(ここまで下位ロー)-------------------------------------

20〜 愛知学院16.9 (☆★☆廃校予定☆★☆)
15〜 姫路獨協13.8 (☆★☆廃校決定☆★☆)


81 :
國學院大学の法科大学院は教授・学生とも質がかなり高いよ。

82 :
髪質がね!

83 :

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html
法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】

84 :

東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 


85 :
能力ないヤツぁ、みな留年
うまくいかなきゃ他人のせい
救いようのない人間はニートでもしてなさい。

86 :
中央教育審議会の法科大学院特別委員会が「イエローカード」出したという事は、「教育体制に問題あり=不良品を提供」ということ。
予備試験の短答問題は8割の問題が新司法試験と同じだが、予備試験の上位得点者は、新試短答合格者國學院26.7%以外の73.3%よりも新試換算で得点を取った計算となる。
3年100万の予備校VS「イエローカード=教育内容に問題あり」で3年450万取る國學院法科大学院。授業の質・費用・合格率、お客がどちらを取るかは一目瞭然では。

87 :
自分の低能、棚に上げ、
他人のせいだと人は言う。
低能な奴ほど、よく吠える。
契約自由の原則も知らないとは・・・
生徒側にも不良品だっている。
本を積み重ね、学年で一番をとると宣言し、授業の意図も汲み取れず、
独りよがりで、本当に学年で下から一番の成績をとった勇者が一人…(笑)
そんな奴ぁ、メンチカツでも揚げてなさい。
ニートじゃなくて、ミートですな(笑)

88 :
契約自由の原則とは、良く言ったもので、國學院法科大学院が中央教育審議会の法科大学院特別委員会より「イエローカード=教育体制に問題あり」という評価を受けた時の、秋季入試は、受験志願者が少なく、定員割れ起こし、それもイエローカード貰う一因の1つとなった。
お客さんも、契約自由の原則を分かってるので、学費に見合った教育内容ではないと判断し、定員割れ起こしたという事ですな。契約自由の原則うんぬん以前に、「イエローカード」もらう授業やっていては債務不履行なのでは。
来年度から、文部科学省も合格者数が低い学校への補助金を削減するということですし、法科大学院の淘汰が始まりますな。

89 :
早い話が、法科大学院はRってこと

90 :
法科大学院の淘汰、大いに結構。
在学生には関係ないし。
低レベルな学生の受け口があっていいじゃない。
自分の現状に見合った学校を選ぶ、まさに「契約自由」ですな。
債務不履行云々より、学生側に、進級できる素質がなけりゃ、
債務の本旨に従った履行は、まず「無理」(笑)
留年したってしょうがない。
まずは、自分自身の問題点から分析しましょうね☆
単位をお金で買えたらよかったのにね(笑)
金を払ってるから卒業させろなんて、まさに「R」ですよ☆

91 :
ちなみに、授業内容を理解されていないとなると、
債務不履行を語る前に、ご自分の債務の受領遅滞になりかねませんよ☆☆☆

92 :
>低レベルな学生の受け口があっていいじゃない。
まさに、中央教育審議会の法科大学院特別委員会より「イエローカード=教育体制に問題あり」と指摘されるわけだ!!!
>低レベルな学生の受け口
自ら「低レベルな学生の受け口」と自白するとはお笑いだ。このスレ見た受験生は受験しないな。
中央教育審議会の法科大学院特別委員会より「イエローカード=教育体制に問題あり」
           ↓
         受験者数減少
           ↓
         経営難・統廃合

93 :
あれー?
低レベルな学生が、自分の現状に見合っているとして選ぶような大学院が
債務の本旨(司法試験合格)に従った授業内容の提供をできるの?
受領遅滞に陥るって言い出すのはそれができてるって前提だよね?www
そのあたりが議論のしどころじゃねえの?どうなんだwww

94 :
もう、いい加減、留年したのを他人のせいにするのやめたほうが
いいんじゃない?
そういうことは、他の環境で結果が出てからいうべきでしょ。
まぁ、ここで留年するようじゃ、結果なんて出るわけないけどね(笑)

95 :
別に中央教育審議会法科大学院特別委員会のメンバーは留年してないが、「イエローカード=教育体制に問題あり」という評価を下している。
中央教育審議会法科大学院特別委員会から「イエローカード=教育体制に問題あり」という評価をもらって、「志願者数が定員割れしてたから、狙われた」とか「あれはひどいね」とかいう発言をしていたのは、教授複数名だったというのも厳然たる事実。
これを、「他人のせい」と言わずして何と言う。

96 :
誰に当ててるのかわからん負け犬の遠吠えしてないでさー
俺の問題提起になんにも答えてないぜ>>94さんよ
あると言い切れるんだな?
どの立場で言い切れるんだ?

97 :
中央教育審議会法科大学院特別委員会という中立公正な機関から、「イエローカード=教育体制に問題あり」と評価されたら、「何も言えね〜」

98 :
>>91さん。
>債務不履行を語る前に、ご自分の債務の受領遅滞になりかねませんよ
中央教育審議会法科大学院特別委員会から「イエローカード=教育内容に問題あり」出されてるという事は、受領うんぬんの問題ではなく、
弁済の提供以前から教育サービスに瑕疵があったということでは。事案の分析が下手なようでは、”Low”スクールは出れても新試には受かりますまい。

99 :
>>87
>生徒側にも不良品だっている。
本を積み重ね、学年で一番をとると宣言し、授業の意図も汲み取れず、
独りよがりで、本当に学年で下から一番の成績をとった勇者が一人…(笑)
このセリフは、次のように聞こえますな(失笑)
教員側にも不良品だっている。「最後に我々のやり方(法科大学の理念重視)が勝つ」(初代院長)とことあるごとに宣言し、新試の意図も汲み取れず、
独りよがりの「我々のやり方(理念重視)」とやらで、本当に毎年のように新試合格率が最低水準という勇者がゴロゴロ複数名・・・(笑)
ちなみに、その不良品という認定は、中央教育審議会法科大学院特別委員会という公正な機関による「イエローカード」認定に基づくもの。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
法学書院-受験新報誌上答練スレ5-中央大真法会 (379)
予備校はどこが良いの?2 (881)
基本書主義 2010 第04版【第176刷】 (453)
ネット上の名誉毀損 (671)
【震災前から】東北学院ロー【人生激甚災害】 (485)
筑波大学法科大学院24【教員工作】 (728)
--log9.info------------------
スペースハリアー [2] (948)
なぜシューターは硬派ゲーマー気取りですか? (803)
何にでも大往生を付けて無理矢理終わらせるスレ (328)
ティンクルスタースプライツについて語るスレ 8 (811)
【PSN】Sine Mora シネモラ【XBLA】 (547)
怒首領蜂II Part2 (720)
虫姫さま ふたり49人目 (435)
STGのボス名で1000目指すスレ (721)
【eスポーツ詐欺】プロゲーマー中野龍三社長 15周目 (334)
【よくしん】翼神ギガジェネ6京点目【終了】 (895)
縦画面スレ その7 (222)
タイトー終了のお知らせ (910)
 ̄二三▼▼グラディウスV-65▼▼三二 ̄ (404)
スターフォックス64総合スレ 14スペースドル (274)
アルカディアのハイスコア集計について その2 (723)
弾が多いゲームをありがたがるアホはなんなの? (808)
--log55.com------------------
芸能人の身長を推察するスレ part132 本スレ
【細貝嫁はソンミョンファ?】中村明花120【自称調理師】
有名人のパーソナルカラー・スタイル・骨格診断13
若手中堅芸人について考える part573
西城秀樹を語ろう part52
清水圭って芸能界にいる意味あんの?PART13
キングコング西野公論 370
keepingキム☆カーダシアン☆up