1read 100read
2012年09月司法試験112: 【スランプに】LEC 千葉クラス【負けない】 (418) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【下位も】島根 山陰法科大学院【維持存続必死】5 (465)
法学書院-受験新報誌上答練スレ5-中央大真法会 (379)
1年後に多くの弁護士が廃業に追い込まれる? (799)
C-BOOKvsデバイスネオvsシケタイ (920)
【来年は】広島修道ロー18【人気校?】 (786)
合格後の弁護士業界に希望が持てない件 (388)

【スランプに】LEC 千葉クラス【負けない】


1 :2012/03/31 〜 最終レス :2012/10/22
千葉クラスのみなさん、情報交換しませう!
通学クラスの人から、通信の人もあつまれー

2 :
全員不合格だろ?間違いない。

3 :
何でそう思うの?

4 :
千葉先生いいじゃん

5 :
千葉ちゃん最高

6 :
マコツより千葉のほうがわかりやすく説得力がある

7 :
マコツは憲法だけだもんな。実務も付け焼刃みたいだし。
千葉ちゃんは刑事も民事もがっつりこなしてる。

8 :
通学クラスってどれくらい人いるの

9 :
講義を聞いても択一の過去問は5割くらいしか解けないな
残りの5割は知らない知識でさっぱり解けない

10 :
セミナーで小塚先生のお弟子さんで刑訴を教えてた方のテキストは完成度が高かった

11 :
択一はセブンサミット読まないとむりぽ

12 :
選択科目は千葉先生が講義をやってるので労働法に決めた

13 :
工藤先生は柴田先生の論基礎本を推奨してるけど千葉先生は何かな?
論森あたりか?スタン?

14 :
柴田先生のは俺には合わんかったな・・・・

15 :
千葉先生に新司の問題解説と新司対応の演習講座やってほしい

16 :
各科目の講義回数が少ないね。特に民法。
塾なら34回。102時間あるのに。レックだと26回だから。せっかくの千葉先生の講義なのに。

17 :
2年目講座入れても32回だもんな・・・
LECの受講生がほとんど居ない理由がこれかもね。
千葉クラスも通学クラスの受講生が8人くらいしかいないとか。

18 :
分かりやすさと論証では千葉先生が一番なので良いとしても、二年目に塾の入門講座を取るのは金と時間が係りすぎ

19 :
塾では通学クラスは50人位はいたよ

20 :
>>18
みんな塾の入門講座とってるよ?

21 :
>>20
呉先生より千葉先生のほうが分かり易いよ
網羅性は呉先生かな
千葉先生の講義はAランクのみやる感じるかな
B、Cランクは講義を聞いた後にCブック読んで過去問やれば分かるけど

22 :
ネットで受講してるけど、千葉ちゃんいいよねー。
ただ、Aランクしかやらないから、B,Cランクがわからないときに困る。
通学クラスの人は、直接質問できるからいいけど。
通学クラスってどれくらい人居るの?

23 :
今朝も6時から千葉先生の講義
今日は2コマやらないと

24 :
もう疲れてきた

25 :
復習不足だな 最初の頃にやったことが全然覚えてない
頭の中がすっからかんだ もう1回講義を聞いても???
駄目だなこれでは

26 :
やっぱりc-book必要かな?
入門講座しか取ってないんだけど

27 :
>>26
論文の問題集を解くと、しらない論点(2年目講座に回される)がたくさん出てくるよw
2年目講座とらないなら、C-book必要だね。

28 :
>>27
ありがとう。やっぱそうかー
みなさんC-bookどう使ってます?
民法の講義20回位受けちゃったんだけど
講義を一通り終わらせて、ある程度復習して移行がいいのかな?

29 :
>>28
セブンサミットは中途半端だから始めから使ってないよ
記述や図表はほとんど同じだからC-Bookで受講しても全く支障はないよ。
インプットに2年もかけるの時間の無駄w
目次に講義回数、各ページに第○回 前半○分とC−Bookに書いてるので
後から再度聞くとは便利。
セブンサミットの発展編の箇所は触れるところもあるけど、重要そうでも講義で触れない
箇所もあるので熟読してるけど、理解できないときは不安だな
論証集は最高だけど、問題提起が不十分な論点もあるからC-Bookや論森で補強してる。
頑張ろうね。

30 :
>>29
C-Bookで受講!その手があったか!
ありがとうございます
勉強になりました

31 :
千葉先生は結果無価値、行為無価値どちらの立場で説明しますか?
C-Book購入の参考にしたいです

32 :
>>29
C-bookで受講も考えたけど、パックでとった&バインダーがいい のでセブンサミット使ってるわ。
>>31
行為無価値。

33 :
>>32
ありがとうございます
パックでとったっていうのは二年目講座をとったってことですか?

34 :
>>33
そういうことだよー

35 :
>>34
そっか、パックでとったから二年目講座はいってないw

36 :
1年目も2年目も同じ講師で受講したいね
講師ごとで1年目の進度が違うから

37 :
呉のシケタイクラスは、受講料とは別途、シケタイを買う料金体系になってるから
千葉クラスもC-Bookを受講生に買わせて、C-Bookで講義してほしいね

38 :
>>36
2年目は岩崎先生と工藤先生が担当する科目あるからな。
この二人の講義は聴いたことが無いので相性がわからない。
>>37
2010年度の講座はC−bookだったらしいby先輩。
C-bookのバインダー版を受講生に買わせてほしいね。

39 :
俺は工藤先生のサンプル受けてわかりにくかった……
千葉先生に全部担当してもらいたいな

40 :
初めて法律に触れる大学生です。
@2年分まとめてコースで取ったのですが、今のところはセブンサミット一本に絞って勉強すべきですか?
Aセブンサミットテキストの網羅性は如何ですか?

41 :
B論文の問題を解いていると、択一もできるようになると聞いたのですが、論文問題集は「論文の森」シリーズがいいのでしょうか?

42 :
>>41
@セブンサミットでは発展編として割愛されている箇所も、重要なので講義で取り上げる
こともあるけど、それはC-Bookにはきちんと記載されているので復習するには
C-Bookがあったほうが便利だよ。
A網羅性は無いというか、2年目の講座で配布される発展編とあわせればC-Book相当
という感じ。
B択一と論文は別物だから、択一は意識して過去問や肢をやらないと、論文だけやっても
択一の知識は身につかないからできないよ。肢を見て、隣の解説を見て、C-Bookで
該当頁を読み、という作業を1年位かけて20回位繰り返さないと普通の人だと
覚えられないはず。択一の知識も論証表現も完璧でないと実戦で使えない。
論文の森は復習用教材には最適だと思うね。
ところで、千葉クラス?

43 :
>>42
千葉クラスです!
これが一番の疑問なのですが、
基本書としてセブンサミットを使用し、条文用→択一六法 論文→論文の森 他に過去問
これで考えているのですが、やりすぎですか?不足してますか?
「大学受験では単語/文法/構文/長文を各1冊ずつやればいい」みたいなことがありましたが、司法試験では何をやればいいのか分かりません。
アドバイス下さい。

44 :
>>43
本屋さんで売ってる予備校問題集と学者系演習書は全部つぶさないとだめ。
これらだけで合計100冊はあるはず。
司法は大学受験とは根本的に違う。
商法だけでも、
旧司の過去問すべて、
商法肢別本、
辰巳えんしゅう本、
会社法100問、
論文の森会社法と
ロースクール演習会社法と
事例で考える会社法と
会社法事例演習教材、
択一答練、論文答練、公開模試短答、論文、といったかんじ



45 :
>>44
新司法試験受験者の本棚がぎっしりな理由が理解できました。
通学授業がそろそろ始まるので、進度に合わせて(まずは民法から)やっていきます!

46 :
>43
嘘はだめだよ
>44
インプットとしてはC-bookで十分だと思う

47 :
>44
>45
だったすまん

48 :
>>45
テキスト以外には判例/条文/論文問題集/過去問をやればいい。
おすすめは
伊藤真の判例シリーズ/同著者条文シリーズ/論文の森シリーズだな。
干拓は確認用にはいいが、セブサミと比べると内容で劣る。
とりあえず、上記3シリーズだけでも結構な量を買うことになるな。頑張れ。

49 :
補足
判例百選でもよい

50 :
>>43
塾に比べると講義回数が少ないといわれるレックでも、
千葉先生の講義で民法総則でやったことは、債権各論の講義を受ける頃には忘れてる位
に覚える量が多いよ。
少ない時間でいいから何回も以前の講義の復習(テキスト、論証、択一過去問、論森)
をしていかないと一長一短では習得できないよ。
学部生でも、大学の講義やバイトなどで時間を取られることもあるだろうから、諦めずに
気長に頑張ってね。
六法は干拓をつかってます。解説は簡略化されてるけど、講義、テキスト熟読、択一過去問を
やった後には理解できるから心配いらないよ。

51 :
>>50
よく考えた結果、1年をフル活用して
テキスト、論証プリント、干拓、論森をやることにします!

52 :
>C-book
蛍光ペンだと裏にしみるよね。
なんか裏ににじまない蛍光ペンとか、その他のマーカーないかな?
あったら、教えて。

53 :
>>51
論森はいらん。
千葉さんクラスなら
・セブサミ
・論証表現集
・干拓
・択一/論文過去問
これでOK
論森なんかに手出さないで、表現集と2年目以降の答練を極めること
とりあえずこれで予備/ローは大丈夫

54 :
千葉先生の論証集って、Wセミナー時代に売ってた「絶対つかえる論証集」みたいなの?
受講生以外は買えないんでしょ?

55 :
通学クラスってどんくらい人いるんだろ・・・

56 :
>>53
お勧めの論文過去問集はどれですか?
過去問というのは旧司法試験の過去問集のことですか?

57 :
>>52
染みる程度の許容度が個人差あるからなんともいえんけど。
C-bookはフリクションなら許容範囲だけどな。
けど、干拓はフリクションでも駄目だなw
干拓の紙を塾の情報シートみたいな紙質にしてほしいな

58 :
LECもさあ、4、5月開講ばかりじゃなくて、10月開講で1年半コースを作って千葉先生
に担当してもらえば、完璧なのに。

59 :
千葉講師の講義を聞いて、復習として呉講師のシケタイの講義を聞く
これがベストだな

60 :
金かかりすぎだろ。
予備校のステマか?ww

61 :
予備校テキストの欠陥は、判例実務に疎いことだね。
Cブックにしても、判例実務の記載が少なすぎる。
しかも未だに少数有力説(判例でもなく通説でもない)の
論証を掲載していたりする。
大幅な改定が必要だな。

62 :
>>61
確かにその通りだな。
俺は肢別本/干拓やりながら知らない判例を補充するやり方にしとるよ。
百選やるのもよし。
ところで論文対策って千葉さんの論証集+論森で大丈夫かな?

63 :
塾で吉野の講座を取ると、入門講義テキスト、論証パターン、問題研究もついてくるので
美味しい講座だな。そのうえ新司の論文対策講義まである。

64 :
>>61
判例実務ならまず、司法書士の講座を受けるといいと思う

65 :
>>64
それはズレた話になってしまう。
例えば、憲法なら判例の一部を切り取って、特に規範の暗記に終始する
ようなやり方では実務に対応しているとは言えない。受験新報の判例の
応用法を連載しているが、あれに似たような整理がほしいところだ。
ケースブック(弘文堂・有斐閣)の設問は、学説的関心に傾きすぎて
司法試験にはダイレクトに有用だとは言えないだろう。
判例を長めに引用しているだけじゃ、駄目なんだな。リーディングケースは
必須だが、これに加えて、それを引用した特に下級審の事案とその当てはめ
やら規範の修正部分(このあたりはサワリだけでいいだろう)が必要だな。
さらにもうひと工夫が必要だがね。予備校テキスト作成者の能力を超えるかな。

66 :
選択科目は何がお勧めですか

67 :
>>62
論文対策は、論証集と論森で大丈夫だろ。
ただ、テキストはセブサミの入門編だけだと、足りない知識がある。
それと、論証集は、問題提起が若干弱い部分があるので、
セブサミの問題提起とあわせながら読むのがよい。
さらに、足りない論点を論文の森の参考答案からパクって、論証集に貼り付けると最強だな。

68 :
予備試験合格/最上位ロー入学を希望している大学生です!
色々とお話を聞いた結果、
・レック教材(千葉先生)
・択一六法
・Wセミナー肢別本
・論文の森
これでいきます。

69 :
>>68
それだけやれば受かるはず。問題解いて知らない判例が出てきたらチェックも忘れずに。


70 :
同志社大学法科大学院の防御装置★ 〜法科大学院、生きのびるたくらみ〜 ⇒Google検索

71 :
千葉先生の講義はめちゃくちゃわかりやすい
けど、講義でやってないところを自力で消化できるかな

72 :
>>68
論文の森は古い。
Wのスタ100にしとけ。

73 :
予備校の講義聞いて問題集何冊か解いたくらいで合格できりゃ
だれも何年も苦労しないよw

74 :
と、何年かけても受からないベテランさんが言っております^^

75 :
>>74
柴田乙

76 :
いまの司法試験制度では
だれでも最低でも何年かは勉強しないといけないだろ・・・

77 :
>>73
それを可能にするのが千葉先生の講義だ

78 :
>>75
田中乙

79 :
方法論として柴田先生の機械式を採用して、千葉先生の入門講座を3カ月で聞き終え、
残りを問題演習にあたれば、1年で予備試験に合格できる。
柴田先生の方法論と千葉先生の講義の融合が必勝パターンだ

80 :
で、お前は合格したのか??

81 :
千葉ちゃんのクラスは若々しい希望にあふれた学生ばかりなので、
絶望のオーラをまとったヴェテは帰ってくれ^^

82 :
千葉さんの話とテキストを完全消化→干拓で条文学習→2年目の演習授業
この流れでロー入試突破できますか?

83 :
>>82
余裕だろ
千葉さんなめんなよ

84 :
論文力完成講座キターーーー
問題集の表紙ダサすぎワロタ

85 :
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。

86 :
720 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/03(木) 15:54:34.93 ID:yewIi0kr0
スーパーの宣伝かと思った
http://www.lec-jp.com/news/120503.html
721 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/03(木) 16:56:17.45 ID:GBUIIetZ0
>>720
いやいや、クリーニング屋ですよ
722 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/03(木) 20:48:06.91 ID:/JeiWaXt0
スーパーマーケットだな。

723 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/03(木) 22:10:03.61 ID:v95u2u1J0
誰のアイディアだ?出した奴も採用した奴もセンス無さ杉w


87 :
明日から通学で受ける人いる?
というか、全体でどれくらいいるのだろう。複数の試験の入門講座の人が集まるはずなんだが。

88 :
>>87
複数の試験の入門講座ってどういうこと?
司法試験だけじゃないの?

89 :
>>88
国T志望とか行政官/法曹Wコースの人もいるんじゃないか??

90 :
すまん勘違いしてた。
ロー/予備試験組しかいないみたいだ。

友達作りに行く訳じゃないけど、友達作った方がいいのかな?

91 :
>>90
作ったほうがいいよ。勉強法とかいろんな情報が交換できるし。

92 :
入門講座についてる答練は簡単な問題だけど勉強になるね。
それなのに論点落ちしてしまい復習不足が再認識させられる。
2倍速で講義を聞き直すとするか。

93 :
>>92
2011年生?

94 :
通学コースのメリットは?

95 :
・モチベーション
・千葉さんの威圧
それだけ。

96 :
ゼミがあるだろ

97 :
難関法科大学院を目指すにはいいクラスだ。

98 :
思考力がつく講義だね
講義中の問いかけに真剣に考えるだけでもかなりの訓練になる。
お陰で論文の骨組みはできてきたけど条文や要件効果がスラスラ出てこないから頑張らないと

99 :
去年の春から千葉先生の入門講座受け初めて、今年ロー入試の人居る?
居たら今どんな勉強してるか教えてほしい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【】中央法が学歴板で大恥をさらす【】 (435)
【お!この木は】大東文化【腐ってるね!】 (552)
商法(総則・商行為・手形小切手)の勉強法 (256)
【追試】広島大学法科大学院31【留年】 (344)
やめたやめた┐(´д`)┌wwww (234)
【来年は】広島修道ロー18【人気校?】 (786)
--log9.info------------------
【エディット専用】初音ミク -Project DIVA- 39 (278)
おいでよどうぶつの森【虫捕り439匹目】 (591)
【MHP3】チラシの裏スレ ★11 (505)
MH3G】MH3Gの質問に全力で答えるスレ101 (368)
【MHP2G】アドホック・パーティーfor PSP part13 (889)
携帯攻略版のコテ雑・交流スレPart20 (254)
【PSP】PSPo2の質問に全力で答えるスレ50 (560)
スーパーダンガンロンパ2攻略ネタバレスレ LEVEL22 (657)
【MHP3/MH3G】スラッシュアックススレ 82【剣斧】 (279)
【PSVITA】サムライ&ドラゴンズ 質問スレ part7 (801)
【3DS】世界樹の迷宮 IV 攻略質問スレ6 (640)
【MH3G】 大剣スレ 溜め24斬り 【MH4】 (701)
【3DS】とびだせ どうぶつの森 質問専用スレ Part2 (507)
【PSP】MHP3の質問に全力で答えるスレ218 (358)
【3DS】牧場物語 はじまりの大地 質問スレ その6 (888)
【MHP3】ウザイプレイ仲間64人目【名人様・地雷】 (355)
--log55.com------------------
女はいいよな職に就けなくても家事手伝いでいいから
<エキス剤から煎じ薬まで>漢方薬@メンタルヘルス板2019年-1
リハビリ情報■精神科デイケア情報関連他68
うつで療養中の過ごし方(退職した人専用) 2日目
スーパーキチガイ 統失の謎
ぬいぐるみ療法・23匹目
原付男のスレPart2
イライラや怒り、常に過去嫌な記憶が蘇り