1read 100read
2012年09月科学ニュース+62: 【医療】蓄膿症(副鼻腔炎)はR酸菌の枯渇が関係する?細菌を殺滅させるのではなく正常な細菌叢にすることが重要なのかも (338) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コンピュータ】 1997年にチェス王者に勝ったスパコン「ディープブルー」、勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげだった (290)
【宇宙開発】打ち上げから35年の探査機「ボイジャー1号」、太陽系の端まであと少し (297)
【訃報】アームストロング船長死去 (687)
【生物・技術】ゴキブリを「操縦」できる技術が開発される―災害現場における生存者捜索などに活用 (244)
【技術】日立、石英ガラス内部にCD並のデジタルデータを記録/再生する技術を開発〜数億年以上のデータ保存が可能 (223)
【訃報】アームストロング船長死去 (687)

【医療】蓄膿症(副鼻腔炎)はR酸菌の枯渇が関係する?細菌を殺滅させるのではなく正常な細菌叢にすることが重要なのかも


1 :2012/09/20 〜 最終レス :2012/10/21
副鼻腔の問題は微生物叢の問題
Got Sinus Problems? Blame Your Microbiota
鼻腔内の微生物叢の変化は慢性的な副鼻腔の問題を引き起こす可能性があることが、
新たな研究から示された。これまで副鼻腔感染症の治療は、副鼻腔内の細菌の殺滅を目的としていた。
しかし今回の結果は、慢性的な副鼻腔の問題を抱える人には、副鼻腔に再び細菌を定着させることで
利益が得られる可能性があることを示している。Nicole Abreu らは、鼻腔に対する修正手術を受ける
少人数の慢性鼻副鼻腔炎の患者と、副鼻腔の問題がなく、副鼻腔に関係しない手術を受ける患者について、
微生物叢のプロファイルを調べた。これらの微生物叢の大部分の細菌は
通常の実験条件下では培養できなかったため、微生物を同定するために高解像度微生物叢プロファイリングが用いられた。
この方法は、特異的な分子バーコード、すなわち細菌にしか存在しない遺伝子 16S rRNA をスキャンして
細菌を同定するものである。
患者と健康な被験者の微生物叢を比較したところ、鼻副鼻腔炎患者では正常な微生物叢が
消失しており、特定の微生物 Corynebacterium tuberculostearicum の増加が認められた。
慢性鼻副鼻腔炎の患者では、細菌の多様性の減少、R酸菌の枯渇、C. tuberculostearicum の増加が
みられることが明らかになった。マウスを調べたところ、R酸菌量を再度増加させると、疾患が軽減し、
感染から鼻腔が保護された。この原因は不明であるが、感染からの保護をもたらした
細菌株 Lactobacillus sakei は、他の細菌種をR特別なタンパクであるバクテリオシンを産生できる。
この研究結果は、微生物叢の多様性の減少が慢性の炎症性疾患の特徴であることを示す
増加しつつあるエビデンスに一致している。
Science Translational Medicine 2012 年9 月 12 日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/scitm091212jp.pdf

2 :
|∧,,∧
|''`∀´>  2ダ!
| と,ノ
|―J

3 :
鼻の穴にR詰めたみたいに異常に激臭いのだ
臭い本当に

4 :
感染症なんだから細菌叢のバランスが崩れるのは当たり前だわな。ただ、R酸菌で整えるという発想は正直なかったなあ。鼻用ビオフェルミンRスプレーとか出るのかなあ。

5 :
>エビデンス
証拠とニュアンスが違うのか

6 :
牛飼ってる東欧のどこかで長命が多い理由がまた一つ

7 :
虫歯→蓄膿気味→朝鼻黄色い→薬→治らず→耳の中が痛い
数年つづく
猫背が酷かったが、常に姿勢を良くするように努力したら劇的に良くなった

8 :
鼻穴からヨーグルト注入すると治るのかコンビニ行ってくる

9 :
鼻うがい専用ヨーグルトが販売されるのか

10 :

毎日ヨーグルトを指につけて、鼻の穴をホジルと良いんだな


11 :
肌の場合、
生きた表皮ブドウ球菌とアクネ菌を繁殖させれば
菌が酸で殺菌してくれるね。

12 :
>>11
通報

13 :
おもしろいニュースだな

14 :
納豆菌じゃダメ?

15 :
鼻からヤクルトだなw
流し込んだだけで定着してくれるのか?

16 :
R酸菌なら飲むヨーグルトで鼻うがいすればいい
糠床の水も効果有るかもな!

17 :
tuberculostearicumってことは
en.wikipedia.org/wiki/Tuberculostearic_acid
を産生するのか?

18 :
R酸菌のスニッフィングが流行るのか・・・

19 :
崩れた菌のバランスってちょっと外部から足すだけで変えられるのか?

20 :
骨の形が悪いから蓄膿症になるのだろ
それも日本人が多いのだ
オレは薄い塩水で鼻を洗うようになって蓄膿とは無縁になった
耳の奥まで洗ったような感じになり爽快だ

21 :
ヤクルトで鼻うがいしとけばOK?

22 :
>>21
なんか痛そう。

23 :
つ オリゴ糖

24 :
県立地球防衛軍は正しかったのか…

25 :
膣も同じことが言える

26 :
良い菌と共存ね
良い外国人と悪い外国人みたいなもんかw

27 :
>>17
する
と言うか、ツベルクロステアリン酸が細胞膜に含まれているからこの名前になった。

28 :
大体、開口部が上向いてるのが悪いんだ。

29 :
納豆菌もつよいわな
でもアンモニア生成するんじゃ....

30 :
何ば
売り付ける おつもり?

31 :
免疫が落ちると細菌叢も変化するからな。
免疫が落ちた人には、細菌を食べてくれるアカントアメーバを鼻に入れるのはどうだろう?

32 :
鼻から牛Rってことよな。

33 :
>>7
虫歯を治すのが先なんじゃねーのか

34 :
なんだヤクルトがぶ飲みじゃ駄目なのか…

35 :
ヨーグルトを食べるだけじゃ駄目なの?
今、なたまめ茶を飲むか考え中なんだけど…

36 :
自分、右上奥歯の 詰め物からの虫歯が 原因で 蓄膿症やった。
分かるまで 耳鼻科・五ヵ所
ヤブ医者バッカ

37 :
俺は抗生物質をしばらく飲んだ後に悪化した
医者に言ったらそんなことは無いと無視しやがった

38 :
だれも書いてないかな
蓄膿だったら、つまるというか排出が難しいだろ
そうなると鼻からヤクルトも難しい
そこでだ・・・
ヤクルト点眼だ!!!!!!
目の涙道からR酸菌が染みてエクセレント浸透
これだよ

39 :
生理食塩水にR酸菌の粉末を混ぜた溶液で鼻を洗浄したら
花粉もマシになるよ

40 :
ふむ

41 :
鼻からビオフェルミン吸入すればいいのか

42 :
ビオフェルミンを砕いて粉にして鼻から吸うってことか。
誰かに見られたら、別のものを吸ってると勘違いされそうだな(w

43 :
R酸菌って、そこらじゅうに居るから
鼻ほじっとけば?

44 :
鼻で、しいたけヨーグルトを食えと?

45 :
納豆鼻につめろと

46 :
じゃらり〜鼻から牛R〜

47 :
皮膚常在菌、口内細菌、腸内細菌。
人類の医学の幼さ、未熟さが如実に現れる分野だな。
特に、皮膚科と歯科のヤブ医者率は異常。
アトピーと呼ばれる皮膚疾患のほとんどは皮膚常在菌のバランス回復で解消するだろ
一刻も早く「菌バランス回復療法」の開発を!

48 :
歯周病予防にヨーグルトで歯磨きってのもあったな。
R酸菌てそんな排斥力強いのかね?

49 :
蓄膿症の息子がヨーグルトを買ったら
見つけるや否やむさぼり食うのはこのせいか

50 :
ヤクルト、カルピス株が明日急騰かな

51 :
鼻洗浄もやりすぎると耳を傷めるから程々に。

52 :
アトピー患者の集まるサイトとかブログとか読むと肌の洗浄とか除菌とか
ばっか言ってて、全部逆効果だろバーカと詰りたくなる

53 :
>>5
>エビデンス
この用語は科学的根拠というより政治的な要因も含んでるからな。
現状の医学薬学自然科学のレベルにおいて、これだけ頑張ってデータ集めて考察すれば
そりゃ責められないだろーと社会的に認められるくらいの証拠って意味だわな
健保財政の問題が大変なこともあるためそれぞれの国の議会で追及されず、
また、裁判で負けないレベルの根拠ってことだな

54 :
>>48
子宮の中で、胎児を雑菌から守っているのは、R酸菌。

55 :
100才のばあさんに住み着いてる色んな細菌をもらえば長生き・・?

56 :

ヤクルト結構飲んでたぞ。
でも、中学生の時、蓄膿症になった。
これ如何に?


57 :
どうやって腸から副鼻腔にR酸菌が移動すんだよ
あほ

58 :
>>42
別に粉にしなくてもいいじゃない
錠剤のまま鼻の奥に張りつけておけばいいと思う
割とマジレス

59 :
>>57
鼻でクンニ

60 :
ってことは、鼻にキムチつっこめばいいんじゃね?

61 :
夜中に食いしばりがあるらしく、左の奥歯がかなりすり減ってるんだが
それから左の鼻だけ副鼻腔炎になったわ
医者に言ったら「それはありえませんね」と笑われた

62 :
プレーンヨーグルトを水で溶いて鼻に滴下とか
本当に効果あるかもしれないな
誰かやってみろよ  俺は責任とらないけど

63 :
>>58
Sに錠剤の他に細粒ってのがあって、それが粉末
俺もマジレス

64 :
鼻からヤクルト飲めばいいのか

65 :
話は分かった まず実験だヤクルトだ

66 :
蓄膿だがヨーグルトを食べると鼻がはれる

67 :
>>5
エビデンスって言葉、医学・生理学系の人がよく使う気がするけど、
何か慣習みたいなものがあるのかね。
ニュアンス的には証拠ってより「根拠」と同義だと思う。
空いた空間を色々な生き物で埋めておくってのは
生態系全般でも言えることだよな。
逆に言えば、単一のR酸菌でとりあえず埋めてしまえってのは、
環境が変わった時に脆いと思う。
というわけで、ヨーグルトとかも色々なR酸菌で構成されてしかるべきだと思うんだが、
実際は特定の株がヨイショされてるよね。

68 :
みんなが使うから使ってるだけじゃね?

69 :
>>67
エビデンスは推測を排除した実体データのこと
だからいろんな分野で使われる

70 :
アトピーも皮膚内の細菌のバランスが崩れたものだと俺は思う
炎症系はみんなそうだ

71 :
蓄膿症の人はヨーグルトを食べろってこと?
ステマ?

72 :
>>8
>>9
食ってた昼飯のパン思いっきり吹き出したやんけーーーーーー!!

73 :
スレの流れ的にいくと、R清点眼が有効なのか?

74 :
鼻から牛Rは?

75 :
>>73
ミルフルって、最近売ってないよね

76 :
>>73
点鼻薬の空ケースに飲むヨーグルトをいれて噴射!

77 :
英語の論文タイトルでは昔から「Evidence of ---」って使ってた気がする

78 :
とりあえず目の前にある新ビオフェルミンS錠を紙でくるんで
ペンチで粉にし、1/2錠を鼻から吸ってみた。
直ぐには結果が出ないが、良い反応が出たら蓄膿症・副鼻腔炎スレに結果報告します。


79 :
>>78
頑張って!
子供の頃に妹がタンスの影に隠れながらビオフェルミンをボリボリ盗み食いしてたの思いだした

80 :
鼻からヤクルト飲めばいいんじゃないか

81 :
数ヶ月前に、いいと思って納豆菌とR酸菌の自作混合液を鼻と耳の中に塗った。
素人だからあとで「納豆菌は強いぞ、まずい、脳に行くんじゃないか」とあせり
まくった。鼻の奥と顔がもぞもぞし数ヶ月で弱いもぞもぞに変わったが、
前には戻らない。塗った感想は鼻のとおりがよくなり、耳も快適。一回だけなの
で一時的な効果。だが怖いので二度とやらない

82 :
>>78だけど、嘘みたいな話、かなり調子が良い。
さっきまで濃い異臭を放つ青バナが定期的に溜まっては鼻をかんで出してたのが、
ビオフェルミン(結局1錠全部吸った)やってから止まってる現状。
青バナかんだ後の鼻腔から発する濃い獣の匂いも全然しない。
それどころか鼻の穴がスースーで、これはもしかしたらもしかするかも・・・
家にある人は是非やってみるべき。
ちなみに武田製薬のステマじゃないのでご安心を。

83 :
>>82
そんな短時間で結果でるものか?
てかR酸菌ならオリゴ糖も効果的なんかな?
一応やってみるけど
危険性とかあれば
賢い人教えてくり

84 :
ちゃんと歯を磨く
ヨーグルトを毎日食う
これで大丈夫なんだな

85 :
特に止めなければならないことだとは思わないが、
可能性のある危険性ならいくらでも挙げられそうな気もする。
肺に吸い込む危険性とか。
とりあえずやりたいなら
水に溶かして鼻腔内にスプレーして様子見、
体調不良を感じたら病院へ、だと思う。

86 :
あとオリゴ糖は単なるR酸菌のエサで
R酸菌以外のいわゆる悪玉菌もそれを食うので
投入していいことはないと思う

87 :
R酸菌ってすごいよなあ
赤ん坊はR酸菌の膜に包まれて生まれるから感染症を防げるんだぜ
どんな赤ん坊でも、必ずR酸菌に祝福されて生まれるんだよ

88 :
ビオフェルミンを水に溶かして鼻うがいで投入。
これでどうかな?
てかビオフェルミンってR酸菌以外に何入ってんだろ

89 :
錠剤なら固めるための補助成分が入ってるのが普通
糖衣だったりケイ酸(要は砂)だったり。
効果を発揮するのに粉末で直接吸入でないとならない可能性もあるし
(高濃度が必要とか、粉末が水分を吸うとか)
鼻うがいなら、道具を先に消毒しておくべきかな。
まあ未知の民間療法だから適当に試したらいいよ。
安定して効くと分かったらかかりつけの医者にでも報告してみたらいい

90 :
>>83
よくわからんが明らかに調子が良いよ。
午前中〜正午まで青バナどろり激臭状態だったけど、
吸ってからはありえないくらい鼻スースー状態で、かれこれ6時間ほど効いてる。
後鼻漏なんで「カー、ペッ」って喉に流れたのも吐いてたけど、それもない。
今までは馬油を鼻から流し込んでたけど、比べ物にならないくらい良い感じ。
>>85
飲んで大丈夫なんだから危険性は無いと思ったけど、肺に吸い込むのは危険なのかな??? 
思いっきり吸ったんで肺に余裕で入ってると思うが・・・
とりあえず俺は続けてみるので、このスレがあるまで時々経過を書き込もうと思う。


91 :
嘘っぽい話だがものは試しと挑戦してみるか
吸引法で

92 :
>>90
毒性はないと思うけどバランスの問題とかもあるんで。
試すなら、むしろ
「何日目で効果が切れるか」
「効果が切れたあと再吸入で再び効果が出るか」
のほうが実験としては意味がある。
あとは粉末吸入とスプレーと鼻うがいのどれがいいかとか

93 :
鼻炎にも効くのかどうかが知りたい

94 :
なんか危なっかしいことやってるなあ
粉末を鼻から吸引するのはやめろ。肺に吸い込んで良いことなんか一つもない。
(錠剤はいろんな添加物が入っている)
やるならせめて水で溶解して点鼻薬かスプレーとして使え。
溶くのに使う水も、塩素で菌が死なないように煮沸して冷ました水とか
開封したてのミネラルウォーターがいいだろう。

95 :
アレルギー性鼻炎持ちで蓄膿症と診断されたことがある俺も、今からやってみるわ

96 :
ビオフェルミン今家にないから
明日買ってやってみる。
鼻うがい法と吸引法どちらも試して報告しにくるわ。

97 :
サプリメントのR酸菌カプセルを開いて
鼻洗浄のやつに入れて溶かして流し込んでみた。(13時)
あまり差を感じないw

98 :
悪さしてる菌が繁殖してる所に、ちょっとR酸菌ぶっかけても
追い出されて入り込めないだろう。
それでもビオフェルミン投入したいってんなら、生理用食塩水に溶かしてスプレーで
噴霧する程度にしておけば、効果がなくても副作用は殆どないはず。

99 :
>>54
そうなんだ。
そんだけ強くても他の菌で病気になるんだもんなー。
逆に言うと、そんだけエネルギー消費が激しいから増殖しにくいんだろうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遺伝子】高齢の父親は、子供に遺伝子変異を伝える傾向が強い…自閉症や統合失調症との関連も (356)
【医療】蓄膿症(副鼻腔炎)はR酸菌の枯渇が関係する?細菌を殺滅させるのではなく正常な細菌叢にすることが重要なのかも (338)
【人類】ネアンデルタール人の謎、解明進む (420)
【コンピュータ】 1997年にチェス王者に勝ったスパコン「ディープブルー」、勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげだった (290)
【エネルギー】金属のチューブの中にお湯を流すとその熱で発電する「熱発電チューブ」 世界初の実用化にめど/パナソニック (216)
【人類】ネアンデルタール人の謎、解明進む (420)
--log9.info------------------
■月300円以下の激安サーバー統一スレ5■ (701)
ドメイン名を語るスレ 2 (804)
(;´Д`)<お前等の鯖のある部屋見せろよ。 (293)
ファーストサーバ被害者の会 第2会場 (752)
Star Domainについて☆★討論 (727)
さくらインターネット 共用サーバスレ Part53 (338)
CORESERVER.JP Part24 (539)
【CGI】 land.to 9鯖目 【SQL】 (801)
海外VPSプランってどうよ?9 (919)
海外無料鯖の話はここで Part5 (728)
xrea.com Part155 (451)
【ライト全滅】楽天HP(infoseek isweb/cool)総合14 (481)
ABCオロチってどうよ? Ver.2 (826)
【atpages】@PAGES(アットページス) Part3 (897)
カゴヤ・クラウド/VPS (803)
futurism.wsというレンタルサーバー屋 Part4 (407)
--log55.com------------------
【愛媛県】東予のパチンコ店情報 part54
北見市とその周辺のパチンコ屋★24
☆駅前☆春日部のパチンコ店Part26★郊外★
【はちきん】高知県パチンコ店情報24【いごっそう】
勝てる台204
【サミー】P SHOW BY ROCK!! part4
Pアナザーゴッドハーデスジャッジメント★2
ストライクウィッチチーズ ズボン泥棒9人目