1read 100read
2012年09月レンタル鯖44: ファーストサーバ被害者の会 第2会場 (752) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■独自ドメインの使える共有レンタルサーバ2■ (619)
WebEyes利用してる人→ (616)
日本ユナイテッド・システムズ株式会社 (869)
ドメイン名を語るスレ 2 (804)
■■ドメイン相場大暴落!!!!!!■■ (899)
■独自ドメインの使える共有レンタルサーバ2■ (619)

ファーストサーバ被害者の会 第2会場


1 :2012/06/29 〜 最終レス :2012/10/24
ファーストサーバ被害者の会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340506326/

2 :
ファーストサーバ社トラブル続報
http://ameblo.jp/cybozuaono/entry-11289177044.html

3 :
もういいだろ、いいかげん許してやれよ。
これ以上叩いても面白おかしいだけだ。
なにか状況が変わるような事は無い。

4 :
>>3
面白いなら続けなよw

5 :
ファーストサーバの件、サイボウズの青野ってひとのブログのコメントみてると
サイボウズの顧客に対する責任意識がすけてみえる。

6 :
うちにサイボウズの営業きたでGoogleApps使ってるから断ったけど

7 :
こっちもとある弁護士?の意見。さっきのとは違ってFS有利って感じ
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52260630.html
ファーストサーバさんって呼んでるのがちと引っかかるがw

8 :
イマイチこのギャグがわからんのだが何かのコード記述漏れ云々とあったんだが
会社を左前にさせた悪魔のRードってどんな奴?もちろんクソース付で

9 :
>>4
面白おかしく業者たたきとかどうかしてる。
どうかしていてって問題ないじゃないか。

10 :
>>7
義務を怠ってデータを飛ばした罪で半殺しにされるか、
事実と異なる内容であつめた客のデータを飛ばした罪で半殺しにされるか、
中の人ならどっちがいいんだろうね。
R味のカレーかカレー味のRを選べというのとは違う。
とにかくRは食わされるであろう状態w

11 :
>>3
こんだけの影響与えといて
もういいの? 絶対許さないよ!

12 :
ある弁護士の見解
http://tomo-law.blog.so-net.ne.jp/2012-06-27

13 :
【 注意 】
このスレや関連スレにはファーストサーバやその親会社に批判的な書き込みを否定する為の工作員(主に在日朝鮮人)が常駐して監視しています
ファーストサーバを擁護したり被害者を揶揄する書き込みは全て工作員の書き込みですのでご注意ください

14 :
>>12
(引用)
バックアップを外部でしていないのであれば、
更新プログラムが誤ってバックアップデータを削除しないよう
プログラムが作られていなければならないのに、
そのようには作成されていなかったというわけです。
それだけで、ファーストサーバに重過失ありというような気がします。


15 :
>>7
一方、高品位なサービスを提供している大手事業者や関係者の心は・・・
 「FSの過失100%認定は業界にとって今後の営業に困る面も一部ある。」
 「しかし価格だけの低廉サービスが保護優遇されると我々の事業価値を失う。」
 「ベネフィットとリスクは投資額に応じて正当に得られるのが健全で望ましい。」
 「従って、FSが一方的に有利でなく適度に痛み分けして欲しい心境だ。」
こんなところじゃね?

16 :
とある弁護士の見解 2
http://d.hatena.ne.jp/redips/20120627/1340793575
(引用)
約款だけを見れば,ユーザがバックアップを取っていなかったとすれば,
相当程度の過失割合が認められるかもしれないが,
現在報道されているところによると,パンフレット等で100%稼働保証を謳っていたり,
さらに
『人為的なデータ損失があった場合にそなえ、日に1回、外部サーバーにデータを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です』
などのことを記載していたとのことなので,
これを見て安心して契約していたとすれば,
ユーザ側の過失割合は相当低くなるものといえるだろう。

17 :
まぁ法律関係者でも意見が分かれるって事だよね
裁判してみないと分からないってのが本音じゃない?
つか前スレ埋めようぜw

18 :
禿の言葉
「新しい道具が人間の役に立たない物であれば、その道具は自然淘汰される」
ファーストサーバも人間の役に立たなかったね

19 :
>>18
むしろ害になりましたとさ

20 :
ファストサーバが訴えられて負けると
同業他社のサービスにもかなり影響出る
価格も今のままじゃなく値上がりする可能性もある

21 :
>>20
グレシャムの法則(「悪貨は良貨を駆逐する」)を覆すいいチャンスじゃないか

22 :
関西のニュース 大阪放送局 ヤフー子会社預かりデータ消失 06月26日 12時35分
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003108081.html
テクノロジー > ニュースINSIDE > ニュースの深層 ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」 ヤフー子会社、クラウド時代の盲点を露呈(ネット事件簿) 2012/6/26 13:27
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/
社会 企業向けサーバー障害、顧客データ5千件超消失 2012年6月26日13時33分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120626-OYT1T00678.htm
ネット&デジタル 企業向けサーバー障害、顧客データ5千件超消失 2012年6月26日
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120626-OYT8T00756.htm
企業 顧客データ5700件消失=プログラムに不具合−ヤフー子会社 2012/06/26-21:56 時事通信
ttp://jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012062601049
WBSニュース ヤフー子会社で障害 顧客データ5,698件消失 6月26日 ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_22771/
ヤフー子会社システム障害、長野電鉄のHPにも影響 06月27日(水)
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20120627/KT120626BSI090017000.html
企業 > 情報通信 レンタルサーバー大規模障害 企業HPなどデータ5698件消失 2012.6.27 05:00
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120627/bsj1206270503001-n1.htm
関西発 サーバー障害、5698件のデータ復元できず 2012年6月27日
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120627-OYO1T00461.htm

23 :
>340 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/22(金) 13:35:26.81 ID:l1z9PqWZ0
>ソフトバンク株式会社 第32回定時株主総会 (番組ID:lv97280565)
>http://live.nicovideo.jp/watch/lv97280565
>【会場のご案内】
>2012/06/22(金) 開場:09:30 開演:10:00
>この番組は2012/06/22(金) 12:48に終了いたしました。
>
>↓↓↓
>
>ファーストサーバのレンタルサーバーに障害、ユーザーデータの消失も
>http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541894.html
>2012/6/22 12:50

24 :
こちらにも情報および工作員のカキコお願いします
ISP規制中の方も書きこめる事が多いです
ファーストサーバ 避難所
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1340614820/

25 :
>>24
ちょっと社員の人に確認してきます。

26 :
ロフトHPより抜粋 ttp://www.loft-prj.co.jp/lofta/
7.14(土)【MIDNIGHT】
フファーストサーバ データ消失オフ
「データはどこへ消えた?」
2012年6月20日夕刻に発生した障害により、サーバ初期化・データ消失という前代未聞空前絶後の無限地獄に我々を叩き込んだ“実績と信頼の”ファーストサーバ。
被害に遭った会社/団体は5,000とも6,000ともいわれ、かく言う我々ロフトグループも本稿執筆時(6月末日)にはまだまだ死線をさまよっている最中でございます。
と、そんな阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者の皆様!ここはひとつ、未だ癒えぬ生傷を握りしめ、酒を酌み交わそうではありませんか!!
一体なぜ我々はあの戦場へ駆り出されなければいけなかったのか。あの時、それぞれの戦線では何があったのか。MacBook Airが当たるキャンペーンはどうなったのか。そして、我々は今後どうするべきなのか──。
そんなよしなし事を語り合ったり、心ゆくまで愚痴をこぼし合ったりしながら、名刺や杯を交換したいと思います。なお、皆様のご苦労をねぎらう意味を込めてチャージも最安値に設定いたしました。
そう、我々は、同じ戦場を戦い抜いた戦友なのですから!
・内容(予定)
被害状況を振り返ってみよう
皆さんの体験談発表会
消失データ供養会
睡眠不足解消法自慢
今後の対策をとことん考える
名刺交換会
ほか
※被害に遭わなかった方のご参加も、もちろんOKです。
※基本的には飲み会です。お気軽にご参加ください。
※当日は皆様の貴重な体験談を伺おうと思いますが、イベントにご参加頂けない方や事前にお聞かせ頂ける方がいらっしゃいましたら、下記までメールでお送りください。
******_******@yahoo.co.jp
※内容が変更になる場合もございますので、ご了承ください。
【出演】集まって頂いた被害者の皆様、ロフトグループウェブ担当、ほか
OPEN & START 24:00
チャージ¥500(飲食代別。当日のみ)

27 :
しかしこれだけ情報が表に出ないのも珍しいなw
アノニマスのWebサイト攻撃なんか速攻NHKに取りあげられたのにw

28 :
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 14:59:16.15 0
支援
948 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 14:43:20.86 ID:+Q6SaXRw0
【レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平13.9.28(平成12年ワ18468号)】
ttp://d.hatena.ne.jp/it-law/20111109/1320768060
【レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平21.5.20判タ1308-260】 ←←←
ttp://d.hatena.ne.jp/it-law/20111111/1320959914

29 :
共有サーバー
http://megalodon.jp/2012-0624-1431-51/www.fsv.jp/kyoyu/
指定のディレクトリを定期的に自動バックアップ!
簡易バックアップサービス
http://megalodon.jp/2012-0624-1435-13/www.fsv.jp/function/backup/snap/
防ぎきれない人的データの破損や消失…。バックアップで不安を解消!!
データは予期せぬところで突然失われてしまう危険性があるため、大切なデータはバックアップすることが常識となっています。
バックアップするには様々な方法がありますが、時間や手間がかかると共に、常にデータ管理に気を配らなければなりません。
「簡易バックアップサービス」は、お客様サーバー内に、指定したデータのコピーを自動作成してくれるので、ホームページやグ
ループウェアなどの重要なデータの管理を意識することなく、安心してサーバー運用できます。 データの復元作業も、管理者
画面(コンフィグレータ)から「ボタンをクリック」するだけで簡単に行えるので、復元の時間も手間もかかりません。
データのコピーを自動作成・いつでも復元!サーバー運用はこれで安心

30 :
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 11:27:37.65 0
SB頭取「東電の賠償額何らかの上限があるなら理解に苦しむ」
 https://twitter.com/masason/status/53099374808530944 
こんな発言を過去にされてた方ですし、子会社の賠償額責任も当然対応しますよね?

31 :
505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 16:09:25.32 0
さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、外部サーバーにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
ttp://web.archive.org/web/20110703034436/http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf

さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、別のハードディスクにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf
ファイル: kyoyu.pdf
タイトル: 共有サーバー資料
作成者: ファーストサーバ株式会社
作成日: 2011/03/02 11:08:43
更新日: 2012/06/26 9:15:24

32 :
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 19:31:06.35 0 ?2BP(3)
よく分かりませんが置いときますね
証明用・資料用非公開ウェブ魚拓のご紹介
http://megalodon.jp/pc/user/introduction

33 :
結局自己責任なんだよ。一日考えたけどさ。
バックアップできなかったとか詭弁抜かしてるユーザーは
要するに知識不足。努力が足りてなかった。
そこが最大の落ち度。
それでもファーストサーバは最低限の保障をしてくれるって
いうのだからここはもう文句の一つも出ないでしょ。
悪いのは自分。まずはこの考え方からはじめようや。

34 :
784 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 19:57:55.23 0
ファーストサーバ障害:親会社のヤフー、補償するファーストサーバを全面支援の意向(タイトル訂正あり)
ttp://japan.zdnet.com/datacenter/Rysis/35018587/
>訂正:本稿初出時、「ヤフーが直接損害賠償を含む顧客対応をする」と記載しておりましたが、
>現時点では「補償をするファーストサーバを、100%親会社としてヤフーが全面支援する」という
>内容が事実でした。訂正してお詫びします。
直接でなく間接支援に変えたので注意する必要がある

35 :
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 20:18:34.23 0
ファーストサーバのSLAとは
http://www.fsv.jp/sla.html
稼働率100%の品質保証制度(SLA)を設定しお客様のビジネスを支え
続けてまいります。お客様にはこれまで以上に安心してレンタルサーバーサービス
をご利用いただくことが可能になります。




→返金対象月(返金申請月の前月)より前の月は返金対象とはなりませんw

36 :
821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 00:37:32.39 0
ファーストサーバ事件での賠償請求の範囲
http://d.hatena.ne.jp/redips/20120627/1340793575
ココの弁護士さんは興味深々な感じなので情報提供してみてはどうか?
バックアップが出来ないサービス使ってた人は
FTPでのDLが難しい事や、バックアップが事実上ムリだった事などを
コメントで書いてみたらどうだろう?

37 :
>>33
事故起こす前にそれを言っておけばよかった(笑)

38 :
>>36
「バックアップが出来ないサービス」じゃなくて、
「バックアップまでが含まれたサービス(プラン)」ね。
これ全然違うから。

39 :
>>28の2つ目の判例を見る限りだと、
FSの過失を責めることは十分に出来そうだね
裁判所の判断次第と言えば、それまでだけど全く勝ち目の無い状況でも無いかな

40 :
>>33
朝鮮人乙

41 :
>>39
約款ってのは、あくまで契約の片側(FS)の主張に過ぎないからね。
無制限に拘束力があるわけじゃないんだ。
払うべき注意を払った上で仕方なく起きた事故であればFSの責任は
局限されるけれど、それは仕事をサボっても責任取らされないことを
意味しているのではない。
だから、裁判やれば被害企業側は勝てると思うよ。
ただ、誰かにとってプライスレスなものは、第三者の目から見て
あまり高い価値を認めてもらえない傾向はあるので、賠償額は
かなり少なくなりそうな気がする。

42 :
>>41
確かにデータの価値を客観的に評価するのは面倒かつ難しいだろうね
ただ、FSは少なくとも環境再構築費用は賠償する意図を示してるから、
賠償額の上限条項さえ無効に出来たら、随分助かる所多いんじゃないかと

43 :
「『売り上げを伸ばそう』と言うよりも、『すごいものを作ろう』と言う方がるかに社員の心に響く」――青野慶久 サイボウズ社長

44 :
たしかに「すごいもの」を作ってくれましたよね。

45 :
>>16
> とある弁護士の見解 2
> http://d.hatena.ne.jp/redips/20120627/1340793575
>
> (引用)
> 約款だけを見れば,ユーザがバックアップを取っていなかったとすれば,
> 相当程度の過失割合が認められるかもしれないが,
自前でバックアップを取るためにFTPを使っていたユーザ企業には
止めさせるために電話が来たという話が複数あり、
かつ、FSは差分バックアップのための機能を封鎖していたらしいから、
事実上、自前でバックアップを取ることは非現実的だったんじゃないの?


46 :
どう考えても詐欺だろこれ

47 :
>>45
フルバックアップされたら普通、回線使われて困るからねぇ。


48 :
DB が動いている状態で FTP 転送

ファイル破損

バックアップ不可能

49 :
録音とってるのかな?
http://www.facebook.com/firstserver/posts/254574174648795?comment_id=1002403

50 :
他のレンタルサーバに乗り換えるのって大変でしょうか?
メールアドレスだけで100以上ありますが、すべて設定変更必要ですか?

51 :
>>50
ドメインは自分のなんだから簡単だよ。
ただ作業の面倒さはその作業する人の能力負荷によるなあ
メアド100の再設定くらいなら真面目にやれば
テスト含め2時間くらいでできると思うけど。
お役所仕事ペースでも2日もあればやれると思う。
もちろん業者に頼んでも作業は10万くらいで全部やってくれると思う

52 :
一部サービスにおける情報漏えいについて    2012 年 6 月 29 日ファーストサーバ株式会社
ttp://www.firstserver.co.jp/news/2012/2012062901.html
>レンタルサーバー事業を展開するファーストサーバ株式会社(以下、当社)は、 6 月 20 日に発生した
>大規模障害の復旧作業において、対象サーバー数 103 台、最大 2,308 者(※1)分の復元データの一部が、
>同じく障害の影響を受けた 145 者のデータ領域に混在した可能性があることを確認しました。
>なお 1 者あたりの混在先は最大で 6 者であることが判明しております。現在精査を進めております。
>※1 契約者様の中には法人も非法人も含まれるため「者」という単位で統一しました。

53 :
>>20
適切な価格に落ち着くならそれでいいんじゃないか?
今までのが不適切な価格だったのはまちがいないんだから

54 :
>>50
カスタマーセンターに乗り換え検討なんだけど、
リスト送るからざっと設定だけしてくんない?
とか頼むとやってくれるときあるよ。

55 :
そろそろファーストサーバのアルバイトの対応実録を記載しようじゃないか
録音公開でもいいぞ
グダグダ具合を世の中に!

56 :
返金率(稼働率に応じた値)
稼働率 返金率
100% 0%
99.99%〜100%未満 5%
99.90%〜99.99未満 10%
97.99%〜99.90%未満 25%
90.00%〜97.99%未満 50%
90.00%未満 100%
90%と89.9999%の違いはでかいなw
こんなしょうもない線引きする会社だからまともではないし。
どうせなら100%以外は全額返金しろや

57 :
>>56
ホントなにが100%稼働率保証だよ
100%保証なら99%でもアウトだろ
品質保証制度(SLA)なんて名前だけ
品質保証しててもデータなくなるんだろ? 意味ねーーー!

58 :
ttp://www.rbbtoday.com/article/2012/06/29/91121.html
ファーストサーバは29日21時過ぎ、
20日に発生した大規模障害の復旧作業において、
ユーザーデータが混在し、一部で情報漏えいが発生した可能性がある
と発表した。
情報漏洩きたー!!!!!

59 :
http://www.firstserver.co.jp/news/2012/2012062901.html

60 :
ファーストサーバ、障害の復旧作業において情報漏えいがあったとして謝罪
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543805.html
ファーストサーバ株式会社は、6月20日に発生した大規模障害の復旧作業において、復元したユーザーデータの一部が他のユーザーのデータ領域に
混在した可能性があることを確認したと発表した。
1ユーザーあたりの混在先は最大6ユーザーで、ファーストサーバでは、データが混在した可能性があるユーザーに対して個別に連絡を取り、
復元ファイルの削除を依頼していくという。

61 :
>1 台の物理サーバーにつき最大 60 契約を収容しています。
>この度の障害で発生した事象は、
>同一の物理サーバー内でのみ発生する事を確認しており、
>物理サーバーを越えて別のサーバーの顧客に漏えいすることはございません。
>1 者あたりの混在先は最大で 6 者であることが判明しております。

同一サーバ内でも他社(他者)に情報渡ってるんだろ これって・・・

62 :
>>61
普通はそうなるだろうね

63 :
ここまで詳細な調査が出来るという事は、バックアップディスクを保存してたのかな?
仮にそうなら…今共用サーバはバックアップディスク無しだよね。交換メンテとか無かったし

64 :
ストレステストみたいのじゃないのか
設計上の問題からだせば、この程度はでてくるだろう
問題は実際に他の顧客が何かの問題で外部に漏らしてしまった時どうにもならない
彼らは他社のデータが混ざってるとは思ってなかったんだから

65 :
安全度外視で安すぎる商売されると、ジャンル全部巻き添えで潰れるからなあ。
まさに安物買いのなんとやらに国中侵されてるよね……

66 :
サイボウズ続報
http://japan.cnet.com/news/business/35018728/

67 :
馬鹿が戦車でやってくる

68 :
明日になったら1000社割ってたりしてな

69 :
戦車でパレードって何考えてるんだ?
キチガイなの?

70 :
なんでサイボウズが粘着されてんだよw

71 :
サイボウズ混ぜるとなすりつけ合い始まって長期化するよ
顧客の財布を見越して誘ってるんじゃないか

72 :
いまごろになってリカバリーの中に他社データー混入認めて・・・・・・
裁判対策か??
白を切るより早く認めたしまえば心証よくなるし?
おせぇよw

73 :
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?df=4
>3つのHDDに同じファイルをコピーしていた。
>1つは「本番系」。
>もう1つは本番系のHDDやシステムに不具合が生じた時、即座に切り替え、正常稼働を続けるための「待機系」。
>もう1つが、毎朝6時に本番系のデータを丸ごとコピーしておく「バックアップ系」だ。
>この3つが、すべて同じサーバー内に同居していた。
ttp://www.firstserver.co.jp/news/2012/2012062901.html
> 1 者あたりの混在先は最大で 6 者
> 1 台の物理サーバーにつき最大 60 契約
鯖構成どうなってるんだ?
1鯖に付き物理HDDが30台も載っているとは考えにくいんだが・・・

74 :
新しい工作活動か
社員も大変だな

75 :
>>73
> 1 者あたりの混在先は最大で 6 者
ってことは7者で1ディスクって気もするけど、60契約を考えると切り悪いよな
ついでに言うと共有サーバはRAID10らしいから更にディスク数が…

76 :
>>73
仮想なら1台に30ぐらい混在されられなくもない

77 :
2308者のデータが103台のサーバにあった
2308/103=22.4者(1台あたり)
145者のデータ領域に混在した可能性あり
145/22.4=6.47
ということで最大6者なんじゃね

78 :
未だに謝罪に来ないんだけどうちだけ忘れられてるのかな?

79 :
>>78
電話してみたら?吉田部長と話せるかもよw

80 :
145者のデータ領域に混在した可能性って
単純に問い合わせがあった件数だったりしてw
「あのー 他者のメールがみれるのですが・・・」と
そんなに詳しく把握できるなら、サルベージできそうだがな

81 :
>>79
誰それw

82 :
>>81
スレ的には有名だと思ったのにw
http://www.facebook.com/firstserver/posts/254574174648795?comment_id=1002403

83 :
>>81
謝罪はないのかと詰め寄る顧客に逆ギレして、
「訴えてやるー!」
と切り返したファーストサーバの営業部長

84 :
今、第一営業部長の吉田氏から電話がかかってきて、
「規?約通り、バックアップ取っていなかった、貴方が悪いんで?しょ」の一点張り。謝罪はなし。
「謝罪の言葉がない」というと、逆ギレされ、
「貴方を訴?えてやる」だそうで。昔のファーストサーバーはいいSE?の方もいらっしゃったそうですがほぼ退職。
こんな方が部?長となれば、この会社も終わったなと思いました。

85 :
もう1つわかった事。今回の保障は、完全に規約通りで、?チャンスロスや企業の顧客データに関する損害賠償はされ?ない模様。
要するに、「あなた達が、しっかり管理していなかったの?が悪いんでしょ」との上から目線での物言いを担当者はし?ます。
保障は、年間前払いの金額のみにとどまる見通し。7月2?0日頃に封書が届くそうです。
こんなサーバー会社もあるのですね・・・。
※貴社の窓口担当者発言ですので、削除されても、再コメ?させて頂きます。

86 :
今日、再び問い合わせをさせていただきましたが、あえて?実名公表させていただきます。
第一営業部・吉田部長、「?訴えるなら訴えれば」「我々は悪くない」との事です。
そ?の上の方も「チャリ銭払ってシャンシャンで終わりにした?い」といった対応みえみえでした。
社内は、普通の企業と?いうより、モラルのない人間が多いようです。顧客は金を?運んでくる道具なのでしょうか?
さて、1つ訂正です。
7月の中旬にユーザー各位に損害賠償についての書式が届?くそうです。
所詮、使用量のみにとどまるといったニュア?ンスの話でしたが。。話した本人も、反省の色は全くなし?です。(関西弁で「ごめんなさーい」だそうで・・・・)
緊急窓口は、既に派遣の良く分からない方が電話対応して?いる(←日本語も何かおかしいです)ので、「社員を出し?て下さい」と必ず言ってください。

87 :
もう、顧客対応なんてどうでもいいような状況にはいってるんじゃないか?w

88 :
最大6者っつってもその6者からさらに他へ漏洩してたら結果として
際限なしに漏洩してるのと同じことだろ

89 :
まあいつ倒産するか
それまでの後処理やってるだけだからな

90 :
>>82-86
来ない数日のうちにこんな展開があったのか・・・ゴクリ
7月半ばに封書?今すぐメールで良いのに・・・

91 :
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120629/406461/
これだけ漏洩してると、明日以降のTV・新聞が楽しみだ
これでも放送・掲載されなかったら
日本のマスコミも禿の言いなりってことだな

92 :
>>91
明日は土曜
親会社のヤフーの株価に影響がない日

93 :
者ってなんだよw

94 :
>>90
第三者調査委員会を設置し、調査開始( 6/28〜)
・ 中間レポートの提出(〜 7 月中旬)
弁護士の知恵かりるんだろうな

95 :
まさか東証終わってから情報漏えい発表?

96 :
情報漏えい騒ぎが広がったら、また余計な業務増える所も出てくるな

97 :
>>94
FSだけじゃなんも出来ないの見え見えw

98 :
情報漏えいについても、日経突っ込んでくれんかなー

99 :
すぐひっこめたんだから
セーフだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海外VPSプランってどうよ?9 (919)
Rサーバー (260)
【ペパボの】チカッパ! part4【中堅鯖】 (280)
完全に無料で取得できるtkドメインについて語ろう (529)
【海外鯖】 Dreamhost  2 【500GB・5TB】 (949)
(゚Д゚≡゚Д゚) 今レン鯖板には俺様しかいない 9 (294)
--log9.info------------------
【PS3】FIFA13クラブ運営交流スレ part1 【EA】 (806)
【PS3】 FIFA13 キャリアモード Part3【XBOX360】 (943)
実況パワフルプロ野球2012 パワスタ専用スレpart127 (562)
【PS3】実況パワフルプロ野球2012 Part17 (333)
ウイニングイレブン2013 対戦拒否推薦晒し (537)
weys死んだwwww PART2.0 (412)
【Wii】マリオカートWii LAP752【マリカー】 (207)
【PS3】 FIFA13 ULTIMATE TEAM 4パック 【XBOX】 (811)
実況パワフルプロ野球2012 サクセス専用スレ Part13 (995)
【PS3】ウイイレ2012 ONLINE レジェンズスレ Part24 (690)
【PS VITA】パワプロ2012オンID晒しスレPart1 (620)
【PS3】ウイニングイレブン2013 PART26 (927)
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.518】 (487)
【Xbox360】FIFA13 Part2【EA】 (721)
【PS3】 FIFA13 プロランクマッチスレ【EA】 (639)
実況パワフルプロ野球2012 マイライフ6年目 (578)
--log55.com------------------
【悲報】待ちに待った松村沙友理のもぐもぐSHOWROOM、つまらなすぎる・・・ Part.2
【乃木坂46】佐々木琴子応援スレ☆70【KTK】
【乃木坂46】山下美月応援スレ☆28【みづき】
乃木坂ビッグ5は飛鳥西野白石与田山下で確定したな
【乃木坂46】梅澤美波応援スレ☆10【みなみん】
乃木坂46モバメスレ★53
【乃木坂の粗大ゴミ】なぜ乃木坂2期生は大失敗したのだろうか?wwwwww
【朗報】衛藤美彩おばちゃん、2019年4月以降も乃木坂46。。 =ミュージカル出演