1read 100read
2013年06月Linux580: LinuxでSIPサーバ、IP-PBX (105) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KDEスレ Part 9 (368)
Nature's Linux (134)
少しは省エネについても考えてみる (130)
sun linuxに前もっって文句をいうスレ (107)
【スチーム】Steam (123)
GPL汚染 (182)

LinuxでSIPサーバ、IP-PBX


1 :2006/01/31 〜 最終レス :2012/06/15
Linuxで実現するSIPサーバやIP-PBXに関することなら何でも。

2 :
■最強Wiki
 http://voip-info.org/
■日本語Wiki
 http://voip-info.jp/
 http://wiki.sip-ix.jp
 http://voip.jp/

3 :
<SIPプロキシ系>
■Sip Express Router (SER)
 http://www.iptel.org/ser/
 RFC3261準拠の正統派。
 ser.cfgの設定は比較的分かりやすい。
■OpenSER
 http://openser.org/
■Milkfish
 http://wiki.milkfish.org/

4 :
<PBX系>
■Asterisk
 http://www.asterisk.org/
 本格派PBX。正確にはSIPサーバではない。
 これを1から使う人はえらいと思う。
 sip.conf、extensions.confは分かりにくいが、
 日本語書籍も出て、かなり楽になった。
■Asterisk@Home
 http://sourceforge.net/projects/asteriskathome/
 クリーンPCにCentOSサーバ4.2とともにAsterisk本体と
 AMPとかいろいろお助けWebGUIをコンパイルしながら
 インスコしてくれる。GUIうざい。
■SIPfoundry
 http://www.sipfoundry.org/
 GUIが素敵そうな本格派?PBX。
 fedoraなら45MBのシェルボールを実行するだけで
 準備完了。

5 :
<番外>
Linuxの市販SIPサーバ
・NEC SV7000
  SIPサーバとしてはシェアNo1
・三菱 ES-9800i
  中身はSV7000
・Softfront SIPサーバ
  関西のeで稼動中、javaらしい

6 :
では、まったりと

7 :
Asteriskとzaptel使ってるよ。
RT57iとWindowsMessengerも呼び出せる。
電話機はRT57iに繋いで、プロバイダのIP電話と
Asterisk経由でPSTNと両方使えます。

8 :
うちでは、
IP-150MでRegister認証してくれなかったAsteriskはちょっと印象悪い。
SERだとすんなりだったので、それ以降、SERがうちの“仮想”商用
SIPサーバとなった。
Asteriskの方が面白そうだけど。

9 :
serのプレゼンス機能はもうばっちり?

10 :
通信技術板に次スレ
SIPって知ってるかい? [Part 3]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1138760046/

11 :
■Turbolinux InfiniTalk
 http://www.turbolinux.co.jp/infinitalk/
 オープンソースPBX「Asterisk」をベースに・・・

12 :
Asterisk、一気にメジャーになりそう、、、
お金のある人はセミナへどぞ
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/ncc/semi/0604/
マーク神はちょっとホ○っぽい

13 :
なるかなぁ。微妙な気がする。
まあフリーなPBXだと競合がないけど。
SIPが話せて、POEな電話機が増えると良いな。
オフィスで使うなら、保留/転送ぐらいは専用のボタンが欲しいところ。
*XXみたいなのはわかりにくい。

14 :
>>12
ずいぶん豪勢なメンバーですね。だれか行く人がいれば,レポ頼む。
日本での普及の障害になりそうなのが,やはり,SIPでボタン電話の機能をどう
実現するかというところでしょうかね。現状では,SIPでは標準で対応していない
ので,各社独自拡張で対応しているというのが,実情。これだと,メーカの分
だけ,SIPの方言ができてしまい問題あり。
SIPでボタン電話の機能を対応させるのがいいだろうけど,そのへんの状況は
どうなんだろう?

15 :
Asiterisk楽しいよね

16 :
>>13
保留/転送はボタンついてる電話機がある。
Grandstreamのやっすいのでもついてるし。
http://voip-info.jp/index.php?BT-100
PoEも普及すれば安くなりそうなんだけどねぇ。

17 :
[IP電話] SIPサーバ *Asterisk* 他
|1:login:Penguin:2006/03/21(火) 14:00:33 ID:NXJEJMjj
|重複だったらごめん。
|Asteriskいじってるが、面白いと思ってる。
|外国の電話番号を日本の自分の家の電話につけてみよう!というスレ
|
|進行はまたーりと。
外国の電話番号ってところの解説をキボン。

18 :
serってトランザクションステートフル?

19 :
>>17
StanaPhoneとかじゃないの?
FWD 0870の方がなんか格好良い感じがするがw
>>18
tmってモジュールがあります。

20 :
ser-0.9.6/modules/tm/README
1.1. Overview
TM module enables stateful processing of SIP transactions.
これをステートフルトランザクションと言うのか!
普通に使っていた。勉強になった。

21 :
>>17
>>19のようにStanaとかFWDとか、あとSIPPhoneとか。この手のやつで
外国の電話番号を取ってAsteriskでRegisterするだけ。

22 :
Asteriskって、FXOにフック信号を送れますか?
内線電話にぶら下げたいけど、かかってきた内線を転送するのにフッキングが
必要なのです。

23 :
>>22
*0

24 :
おおお、構築したら早速確かめてみます。

25 :
>>21
thanx.
http://nice.kaze.com/real-phone-num.html
にいろいろありました。

26 :
CISCOのIP電話機ってASTERISKで使えるかな?

27 :
なんか今、物凄い勢いでAsteriskのRT-200NE用パッチが
作られてるもよん > voip-info.jp

28 :
AsteriskとCTI連携するクライアントアプリ作るとしたら、どんな方法があるのでしょう?
クライアントは、できればWebアプリで。

29 :
>>28
ぶっちゃけ何でも。Linux上で動くんでLinuxアプリの
開発と同じこと。

30 :
レス、サンクス。
アウトバウンドだけでなく、インバウンドも実現できるのでしょうか?
WinクライアントのWeb画面で着信ポップアップとか。
やっぱastTAPIとか入れて作る必要ありですか?

31 :
>>30
やり方は色々。Asteriskのマネージャ・インタフェースを直接叩
いてもいいしastTAPIを使ってもいいし。
http://www.voip-info.org/wiki-Asterisk+manager+API
乱暴なやり方だとSystemでextensionsからLinuxのプログラム
を叩いてもいいわけで。

32 :
snomをAsteriskにぶら下げたんだけど
ディスプレイにメッセージ通知機能通知ができるんだけど
ボタン操作でmailboxを開かすにはどこをいじるんですかね?
voicemail.confに下記のように書いたけど失敗するんですよ
2001 => 2001,2001ji@mail.asterisk.co.jp,attach=no|saycid=yes|maxmsg=5

33 :
>>32
普通はボタン操作すると特定extenにダイアルする。voicemail.conf
は関係ない。
snomの設定にvoicemail extensionとかないか?あればそこにexten
を設定して
exten => 1999,1,VoiceMailMain(...
とかextenを書いておく。

34 :
>>32
Function Keyの例えば"P5"を"Destination"で"1999"を設定。
そんでもってAsteriskのextensionsに>>31みたいなのを書い
ておけばP5押すとボイスメールいく。

35 :
>>32
スマソ。やりたことわかった。snomのワンタッチってか
画面に出るやつで、そのファンクションキー押したらっ
てことね。その場合にはsip.confのsnomの設定のをやっ
てるとこに
vmexten=1999
と入れてextenの1999をボイスメールメニューに設定。
exten => 1999,1,VoicemailMain(s${EXTEN})

36 :
>>33-35
レスありがとう!
今帰宅したところだから
明日試してみます
殴り書きにレスしてくれてありがとう

37 :
■ Asterisk最強マニュアル 1.2対応
http://www.google.com/search?q=AsteriskTFOT
入手経路によって微妙に違うのはデザインだけかな?

38 :
ボタン電話のSLTにSR5200+Asteriskで使ってる
実験用途だから相互接続に問題あってもキニシナイ!

39 :
プレゼンス機能がついてて、セットアップが一番簡単なのって何だろう?

40 :
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873112893/

41 :
SIMPLE対応ので、なんかいいのない?

42 :
>>40
Asteriskならできるってことかい

43 :
>>42
asteriskはパーク保留が使えるので subscribe・notifyを使うプレゼンス
機能も使えると思う。
4月14日に三菱ダイヤモンドプラザで行われたセミナーで
組み込みasteriskの製品を紹介でプレゼンス機能を披露していた
おっちゃんがパーク保留との関係をほのめかしていたので・・・・
多分使えると思う

44 :
・パーク保留
 パークグループ
・ピックアップ
 ピックアップグループ
・オンフック


45 :
>>43
パーク保留などが使えることと、
プレゼンスが使えることは明らかに別。
単にSUBSCRIBE/NOTIFYを用いているというだけに過ぎない。

46 :
Asterisk試してみたいんだけどもさ
デバイス一式のお勧めがあったら教えてください。
電話機とかFXOのインターフェースとか・・・・
多少しょぼくても安い奴の方がありがたいっす

47 :
>>46
アナログ回線であれば
sr5200+玄箱+ソフトフォンorSnom220
Userの数にもよるが、20人以下なら30万以下で組める

48 :
>>47
snom220 はさすがにもう市中在庫はないのでは。

49 :
NEC の SV7000 って中身 Linux なの?

50 :
現物ありゃ、ログインして/usr/src以下を見りゃわかる。
現物なきゃ、キーマンズネット(会員制)で採用OS:Linuxとある。
ttp://www.keyman.or.jp/3w/prd/70/30000870/#22
↑見れなくても、ぐぐると求人いっぱいだから何となく分かる(笑

51 :
thanks。Linux なのか。
中身もいつの間にかAsterriskになったりして。w

52 :
>>51
それはない

53 :
んじゃぁ、逆に、SV7000のオープンソース化はどぉだ?
実際、Asteriskは細かいところで日本の文化に合わないし、
国産オープンソースPBXとして強力に指示・フォローされる予感。
NECにとっても悪くない話。。。かな?
SVオープンしてくりゃ、オレ様がバグ取り協力したるわいな。

54 :
ホッシュ

55 :
>>53
そこまでNECがお人好しなわけないだろう
Asteriskを日本市場むけに作り直したほうがいいんでない

56 :
2ch有志による新SIP鯖キタ-(゚∀゚)-
*に対向して/スラッシュだなw

57 :
で、*1.4は誰か入れた?

58 :
>>56
エイプリルフール?...

59 :
>>56 対して>>57 では?

60 :
ああ、ちがううううう
>>55に対して >>56ってことでは?

61 :
1.4で117鳴らないショボーン(・ω

62 :
117て時報だっけ?あれは設定じゃなかった?

63 :
うん。設定次第で変えれる。

64 :
Knoppixのベースで動くAsteriskがあるそうですが
どうでつか?(総合的に

65 :
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/venture/1165990319/l50
仙台のIT企業が大変

66 :
>>64


67 :
>>56
*はSIP鯖じゃNEEEE
>>64
Cosmo PBXだっけか?
voip-info.jpの人がLaFoneraに突っ込んでるくらいだから
動くんでねの?Asteriskはコンパクトなマシンでもつっこ
んじゃえれば同じAsteriskよ。あとはパフォーマンス問題
だけで。

68 :
Lafonera....... FONかよ!

69 :
だりかAsterik通すiptablesの書き方教えて
m(_ _)m

70 :
5060を通すだけだろ

71 :
VG820届いた〜!! で、どうするの?

72 :
値下げして転売

73 :
>71
BキャスでMACアドレス登録しないと、ただの箱。

74 :
>>72 か、借りてるんですw
>>73 kwsk! Bカスって?

75 :
>74
どんな環境でVGひっぱってきたん?

76 :
検証チームの○○だな

77 :
>>75 ふつうに「光電話くらさい」とミカカのおばちゃんに言ったでつ

78 :
MACアドレスの登録とか、帯域変更とかあるから、工事日まで素直に待つよろし。
基本的には単体電話でのオフィスタイプは受け付けないはずなんだが・・・

79 :
>>78 dクス
明日工事だって社長が逝ってたお
って会社なので電話いっぱいありますw
で、これってAsteriskでつなげてあーだこーだできるのでしょうか?>>ネ申様

80 :
Asteriskでつなげてあーだこーだできるかできないかはあなたのスキルしだい。
っていうか、西と東で仕様が違うのに、東の方ばっかり情報が充実してる気がする。
西は俺が人柱(ry

81 :
60Hz50Hzの違いだけじゃないんすね・・・・乙です

82 :
>>79
VG820a-E使って、あーだこーだしてます。
単に4ch FXOをAsteriskサーバに刺してるだけですけどね。
電話機はSnom 220。
電話機数は8台。
これで特に問題無く運用してます。
ナンバーディスプレイパッチとか当てた方がいいかもしれないので、
voip-info.jpを参照する事をおヌヌメします。
参照してもわからなければ、
Asteriskを使わないか、他の誰かに任せた方がいいです。
確実にあなたの時間を食いつぶします。
電話いっぱいありますってことは、既存のPBXがあるんですよね。
それとAsteriskとどう繋げようと考えていますか?

83 :
えっと、Asteriskに内線登録させて相接を実現しようと思ってます
何か問題ありますかねぇ?

84 :
>82
単純な疑問なんだけど、何屋さんで使用中?

85 :
>>83
Asterisk配下に既存PBXを収容するという事ですか?
で、Asteriskの上位にVG820が来ると。
恐らくできると思いますよ。
ただ、それらの間をどうやって接続するのかが問題ですよね。
VG820だけだとVG820のFXSがアナログなのかISDNなのか分かりませんが、
いずれにせよ、VG820とはIP接続はできないので、
AsteriskにはFXOボードが必要なはずです。
PBXとAsteriskとはIP接続するならば、PBXがどういうプロトコルに対応しているのか。
また、例えばSIPにしても、いわゆる方言というものがあるようなので、
相互利用出来るかどうかは接続してみないと分かりません。
そうでなく、PBXがFXOにアナログもしくはISDNのみを持つなら、
Asterisk側にはそれに対応したFXSカードを刺す必要があります。

86 :
>>84
電話には関係ない一般企業です。
ただPBXが高くて、それに対してお金を払いたくないって思ったので、
常時通話出来るための責任は自分で負うから、
コストを削減しようと思ってAsteriskを導入しました。
社員5人の小さな会社だからできるのかも。
NTTが原因のトラブルはどうしようもないですけどね。
昨年9月とか今年5月のトラブルには、焦りました。

87 :
スキルがある人はいいねぇ・・・

88 :
>>82 ネ申..._〆(゚▽゚*)キター
でもVG820i-Eだ・・・・・・・orz
確実に時間を食われてますorz
電話はsnom105を秋葉で買ってきたw

89 :
>>87
費用対効果を考えてしまうだけですから。
動機があれば覚える事はできますよ。
>>88
Ottoで購入しましたか?
僕も最初の1台はきっと同じところで購入しました。
ISDNを受けるFXSカードって、日本国内では入手困難では?
試した事は無いですが、ICOM VE-IG1とかYamaha RV700ならいけそうな気も。

90 :
かれこれ2年くらいたつが
Asteriskで内線システムは非常に便利。
VPNも使って、2拠点、10端末問題なし。
光電話との接続も全く問題なし。
本当に感謝だわ。

91 :
linksys SPA400を買おうと思ってるのだけど人柱様はいらっしゃるでしょうか?
また、オヌヌメな似たようなものがあればおせーて

92 :
内線通話も便利そうだが、支店間通話ならocnのドットフォンが基本料金で使えて050の番号ももらえるからなぁ。
プロバイダーがOCNなのが前提の話ですが。
まぁ、既にVPN掘っているのであれば、使わないともったいない気もしますが。

93 :
× ドットフォンが基本料金で使えて
〇 ドットフォンが追加料金なしで使えて

94 :
なるほど… M-回線を独立させる動きがあるのですか…
BSD.の回線はどうなるのでしょう?

95 :
>>91 SPA9000も買っとけ

96 :
捕手

97 :
保守

98 :
aaa

99 :
保守

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
/proc/cpuinfoを貼っていくスレ (138)
日本リナックスクライアント協会ってどうよ (162)
【MIKO】 巫女ぐにょ 【GNYO】 (192)
PCLinuxOS Part3 (140)
リーナスと申します。シツモンアリマスカ? (172)
United Linux (197)
--log9.info------------------
マルコカローラ/ZENIT/do.mi.no (168)
テクノはわしが育てた (117)
The Tuss (143)
Progressive/Progressive House (168)
【家具の音楽】エリック・サティ【アンビエント】 (145)
冬の寒い夜にグッとくるテクノ (104)
渋谷warszawa (148)
Junkie XL (185)
Tresor (111)
UNDERWORLD  vs  Perfume (126)
真スレ★world's end girlfriend★帰還 (147)
必ず聞いたほうがいいテクノ (163)
Groove Armada (139)
4 hero (104)
◎ ベストディスク2004 ◎ (113)
メロディのいいテクノを挙げるスレ (113)
--log55.com------------------
「カエルの為に鐘は鳴る」のBGM
【雑音】ゲーム音楽はロックばっかり【騒音】 
【最高の】Sound Horizon【ゲーム音楽】
中古で見つけた【超】お買い得サントラ
ゲーム音楽雑談スレ 2曲目
ゲーム音楽を書いてほしい作曲家
【ラストレムナント】関戸剛氏の曲を語る【武蔵伝】
【トルネコ】不思議のダンジョンシリーズ【シレン】