1read 100read
2013年06月戦国時代113: 【徳川四天王】 榊原康政 (120) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【六分一殿から】戦国山名氏【交代寄合】 (624)
加藤清正って (163)
【越中】神保氏を語ろう【紀伊】 (182)
【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 (139)
【越中】神保氏を語ろう【紀伊】 (182)
慶長3年の”全国総石高1851万石”がうその件 (178)

【徳川四天王】 榊原康政


1 :2010/01/21 〜 最終レス :2013/06/02
徳川四天王といえばこの人

2 :
期待の2

3 :
地味

4 :
迂回攻撃が得意な人

5 :
残りの三天王は誰?

6 :
酒井忠次、本多忠勝、井伊直政

7 :
掘Qにボコられたのって康政だおね( ^ω^)

8 :
>>6さん!ありがとうございます。
さて、
榊原家代々は、何藩何万石ですか?
老中などの幕閣には、ならなかったように記憶していますが。

9 :
その人品もっとも高し

10 :
なにこの質問厨

11 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%8A%E5%8E%9F%E6%B0%8F

12 :
酒鬼薔薇 夜酢魔詐
さあ関ヶ原の始まりです(以下略

13 :
鬼武蔵に初の黒星与えたってこの人だよね

14 :
「佐久間軍記」には、こういう話が載ってる。
小田原の役が終わった後、康政は小田原城に伝令として赴いた。
それを敵と勘違いした佐久間兄弟が鉄砲で狙ったのだが、それに
まったく動じる様子もなく、「家康からの使いです」と言った。
http://ja.wikisource.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E8%BB%8D%E8%A8%98/%E4%BF%9D%E7%94%B0%E4%BD%90%E3%80%85%E6%94%B9%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93
『然所ニ榊原式部大輔康政尋來ル。?使ト心得。鐡炮ニ火ヲハサム。康政不驚家康ノ使也。仰ノ趣ヲノヘント云々。』

15 :
字が上手かったんだっけ
文字通りの文武両道ってか

16 :
>>14
なんだおそれ?
何の捻りもないし、それがどうしたと言う話しだけど( ^ω^)

17 :
何といっても榊原の韋駄天走りだよな
姉川ではあっという間に川を渡って朝倉軍の横に回りこみ、
三方が原では崩れた鶴翼のバックアップにまわり、
長久手では味方の先鋒を追い越して豊臣軍を追撃
でも第二次上田攻城戦のように足止めされるとちとつらい

18 :
武功だと多分四天王で一番挙げてるんじゃないかな
高天城攻めとか含めて
一番地味で知名度無いけど

19 :
徳川家の四天王のうち、
酒井忠次は、徳川家の家老職だったから別格だけど、
他の四天王のうち、井伊直政は、徳川家の外交関係を担当していたそうだが、
後の本多忠勝と榊原康政は、
徳川家では、どういうポジションにいたの?

20 :
榊原は大久保と共に秀忠の傅役
本多は…この人は超一級かつ戦略級の武人、
ただし外交に無理解という訳ではない

21 :
>>19
康政も連絡役みたいなことをやってたようだよ。

22 :
康政について書かれた本ってないんだよね。
都内の大書店で検索しても、そこそこ大きな図書館で検索しても、
読みたいと思える本がない。PHP文庫の小説はいらね。

23 :
酒井忠次…徳川十六神将筆頭
本多忠勝…東国無双。ご存知、ゲームで大暴れ
井伊直政…赤備え。ひこにゃん
 
榊原は・・・地味だなぁ・・・

24 :
十万石の賞金首と書くとなんかカッコいい

25 :
腸が腐って死んだと言っていた。
関ヶ原遅参が印象悪すぎ。

26 :
息子は尻が腐って死んだんだよね。。。

27 :
从*・ 。.・) ありゃ直腸癌じゃねぇか?

28 :
本多忠勝ってゲームで大暴れしてるの?
信長の野望では、榊原の方が足軽隊の移動スピードが速くて
重宝してるんだけど
城攻めとかでね

29 :
アクションゲーの方だろう
特に無双では最強キャラという位置づけ
実際性能も凄まじい

30 :
前田けいじとか真田幸村とかの人気は、
ゲームの影響によるもの。
ここは戦国時代板だからいいけどね。

31 :
四天王のうち、徳川家康から偏諱を受けたのは康政だけ

32 :
伏見で玉砕した鳥居さんが天命を全うしたら四天王に入れたかな
そうなると外れるのはヤス、榊原ヤスか?

33 :
元忠はカタワだからペケ

34 :
史料すくねえ
藩翰譜の列伝くらいしかないとかどういうことだよ
館林藩爆発しろ

35 :
ちなみに某ゲームでは
なぜか居眠りキャラという扱いでした
そんな逸話あったっけ
ttp://www.alicesoft.com/rance7/inf_tokugawa.html

36 :
徳川に奉公しても知行貰われへんねん
よく忠誠尽くしたよな
たった10万石でよぉ

37 :
十万石って、少ないか?

38 :
少ないだろ
てめぇの一族にはポンと50万〜100万石くれてやるのに
命懸けた部下には最高でも10万石
とてもじゃないけど割りに合わないね

39 :
>命懸けた部下には最高でも10万石
訂正するなら今のうち

40 :
>>38
>てめぇの一族にはポンと50万〜100万石くれてやるのに
これも訂正するなら今の内

41 :
>>34
つ『寛政重修諸家譜』 『改正三河後風土記』 『徳川実紀』 『岡崎市史別巻 徳川家康と其周囲』
史料とは違うかもしれんが、『家康の臣僚 武将編』なんてのも。
日本の史書は列伝作らないから、関連事績から自分で抜書きするしかないんだよね。
家で残してく家譜とか知行目録関係は、高田(本)・館林(複写)の両図書館に納められたと思う。
自分が見たのは館林の方だけど、確か康政の事績を綴った本があったはず。

42 :
10万石が客観的に多いか少ないかは分からんけど、
榊原康政自身は不満だったようだね
まあ、その不満の内容も、知行が少ないからなのか
幕府から遠ざけられたからなのか分からんけど

43 :
比較基準はいろいろあるけれど
たとえば秀吉の大盤振る舞いに比べると家康がしぶいのは確か
政治的にはそれで正しいんだがな
「はらわたが腐って死ぬるとお伝え申せ」と言っちゃうほうの気持ちもわかるけども

44 :
関ヶ原後に水戸二十五万石の加増を断ったという話もある

45 :
仮に武功派メンが自分たちで遠慮したんだとしても
こーとししてそーくにらるの類であることに間違いはないのよね

46 :
これまで文武官の境界が曖昧だったのを開幕後、整理するようにしただけでしょう

47 :
>はらわたが腐って〜
一方、秀忠の見舞いの使者に対しては
病身であるにも関わらず正装でしっかりと応対する康政さんであった。
家康に対してはともかく、徳川家に対してはあんま不満はなかったんじゃないかなーと思う。

48 :
>>46
文官って中国じゃないぞw
行政活動をする武士はあくまでも武士。

49 :
>>48
この場合は代官業務などを行うものを指す

50 :
ククク…奴は四天王の中でも最地味…

51 :
>>32
石川数正と大久保忠世がいるからな
メンバー入れ替えがあるとしたら大久保忠世が入るんじゃないかな

ところでこの人次男なんだな
兄は信康事件でワリ食って引退したのか

52 :
最地味なら大須賀康高を忘れて欲しくない。

53 :
せっかく大須賀家を継いだのに戻ってくるとは…

54 :
四天王といっても活躍した年代や年齢、家筋などから酒井は別格。

55 :
秀吉講和前の徳川家最終決戦体制によると
大久保忠世は人質の監視
一番、酒井忠次
二番、大須賀康高
三番、本多忠勝
四番、榊原康政
以上五千
旗本脇備併せて八千(脇備は水野忠重、鳥居元忠か)
後陣、平岩親吉(半分は石川家成指揮)五千
総予備は井伊直政、一万

56 :
平岩親吉ってすごいついてないよな
信康の守役→信康切腹
甲斐郡代→関東転封
家康の子仙千代を養子に→死亡
自分一代で終わって家名も断絶

57 :
犬山城主として名を残す

58 :
不人気age
関が原遅参が、400年後のゲームでの出番に影響するとは、
本人も驚いてるだろう。

59 :
>>56
それでも凄いのは最後まで神君の信頼を失わなかった事。
俺が神君だったら、信康事件で既に左遷確定。

60 :
関が原に遅参したばかりに10万石でおしまいか
なんのために命をかけて頑張ったのか

61 :
忠勝だって10万石で終りだよ
家康の家臣は10万石が最高値
ケチケチ家康

62 :
忠勝は息子が5万石もろうておる
直政は18万石

63 :
家来格で10万石とかって凄いと思うけどな
大名レベルやん

64 :
信長、秀吉はもっと家臣に知行与えてるべ

65 :
>>64
信長の場合は、後で追放するし。
一時的に使ってるだけ。

66 :
榊原康政の側室の花房氏って宇喜多家臣だった花房職之の縁者あたり?
それとも北条家臣にもいたらしい花房氏の縁者?
喜連川義親の正室になった康政の養女の花房氏も元はどこの娘なのかな?

67 :
なんかの小説読んで以来
文章やら筆蝕やらが達者――――ていう印象しかない

68 :
榊原って姉川合戦や小牧長久手合戦で活躍してるのに地味だよね

69 :
>>68
昔読んだ徳川家康の学習まんがでは、本多忠勝、井伊直政、酒井忠次と一緒に、
なぜか表紙を飾っていたのが石川数正だったw
で、中身でも康政の出番は「織田信孝を自害させるなど、目に余りますな」と家康に
言った一こまのみという、どこぞの内藤修理さんみたいな扱いだった

70 :
>>66
宇喜多の内紛のときに仲裁に入ったのってその縁かな
なんかこの人って実績もあるし、徳川家臣団を語るのにはずすことは出来ないんだけど、
目だった逸話も小牧のときの立て札と晩年の「腸が腐れて…」って話しかないよな
豊臣政権だと中村一氏や堀尾吉晴見たいなイメージ

71 :
>>64
だから彼等とその眷属は衰退したのさ。
そもそも、そんなことしてたらキリがない。土地は有限、人は幾らでも湧いてくるしな〜

72 :
>>64
つーか信長や秀吉は組織形成や仕組みが未熟だから、
家臣に巨大な領土と権限を与えて個人芸で支配してもらわないといけない。
家康の場合は家臣に巨大な権限を与えなくても良い組織を作ってる。
そこの違いにすぎんよ。

73 :
榊原康政の生涯がわかる資料か本はないですか?

74 :
みんな豊田市でやってる榊原康政展行った?
行ってきたけどよほどの榊原さんのファン以外は遠方から行く価値ないわ。
学芸員ももっと気合入れて豊田市外からも遺品をかき集めてくればいいのに。
一緒に見てきた岡崎の本多平八郎展はすごくよかったけどね。

75 :


76 :
2カ月レスなしにつき保守

77 :
>>69
あれで戦国に興味を持ったんだ・・。
なのに小平太が好きになったのはこれいかに。
「腸が〜」っていうのは個人的には50年以上つきあって生涯をささげた
家康に愚痴ったんだと信じている。

78 :
佐渡守にも「腸が腐った奴」と悪罵を浴びせている

79 :
康政がもっと頑張れば、
秀忠は関ヶ原に遅参しなかったのだろうか?

80 :
>>79
元々の理由が利根川の増水で使者が遅れ、家康の転進命令が届かなかったのが原因
よって気象条件が変わらない限り秀忠は遅参する

81 :
上田城の真田なんか相手にするなと強く言えばよかた

82 :
>>81
そもそも中山道を平定しつつ合流、というのが最初の方針

83 :
中山道は上田を通っていない
小諸すら通っていない

84 :
秀忠の功名心なのか、三河者たちの真田への復讐心を抑えられなかったのか
どちらにしても康政の力不足と見られるんだろうね・・・

85 :


86 :
関わり無き者は去れ!

87 :
地味な印象しかなかったけど
実はけっこう頭脳派というか知勇そろった人だよね
本多・榊原・井伊で井伊直政ぐらいしか外交できないとか印象もってたけど
司馬遼太郎にだまされてたぜ…

88 :
司馬には「三河以外の国は存在しないと思っていた男」とか言われたんだっけ

89 :
>>87
全員一応は外交してるんだっけ?

90 :
忠勝はよくわからないけど
榊原康政は上杉担当の窓口だったとかどっかで見た
宇喜田騒動の一件や長男の嫁が加藤清正の娘だったり以外と豊臣の若手?から頼られてたのかも
司馬さんは宇喜田騒動について悪意たっぷりで書いてたが

91 :
>>66の質問に対する答えがないから正確な事はわからんけど
宇喜多の花房家から嫁もらってその縁で頼まれて宇喜多騒動に関わったってのが濃厚なのかね?

92 :
宇喜田騒動のとき伏見在番だったらしいね
手をひいてほしい家康が「謝礼金目的だ」と周囲にいって
康政をわざと怒らしたという逸話は創作なんだろうけど
宇喜田騒動の顛末を語られるとき、けっこう事実のように語られるよね
まあ面白くて家康らしい逸話だから仕方ないけど
ずっと仕えてる主君にこんな不名誉なこと言われたら、康政騒動とか起きそうだ

93 :
>92
『慶長記』に「扱様あしき」ということで関東に下向されている
事態が悪化したので解任されたのかもしれない

94 :
家康には勿体ない名称だよな

95 :
^^

96 :
上州館林10万石

97 :
徳川四天王で一番優秀なのは酒井じゃね?
長篠の奇襲、羽黒の戦いなど。
>>84
それを咎めるなら長篠の戦いの馬場山県内藤も・・・
実際は反対してないなんて言われるけど「今回の合戦を危ぶむものもいる」と勝頼の書状があるから反対派はいたのだろう。
あの突撃は明らかに死に場所を求めた突撃。

98 :
忠勝も康政も、あれだけ働いて10万石・・・
勝組の中の負組に思える。
貞昌なんかワンチャンスで10万石だぜ・・
(色々苦労したと思うが)

99 :
「無」の旗をなびかせて・・・戦場を疾駆して10万石
家康ってケチだねぇ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
立花宗茂VS仙石秀久 (110)
森蘭丸よりも知名度上な大名 (112)
大野一族について語るスレ (116)
●戦国時代の都市・城下町 (104)
本家以外の武田家を語ろう! (171)
美濃の大名が上杉謙信だったら… (137)
--log9.info------------------
騒音の高いor低い旅客機について語る (164)
大韓航空今日の不祥事 (136)
航空会社のデザインを語る (176)
関東国際空港がどうしても必要なんです。 (108)
航空会社のロゴマークを語ろう (117)
空港ではたらいていますがなにか? (144)
【日本初】新LCCの機材を妄想するスレ【ANA】 (148)
【栄光の】JA8162を語る【翼】 (153)
北海道人なら成田よりインチョンだよな? (103)
ウェイポイントの名前を楽しむスレ (110)
【NGO】セントレアの全日空 (148)
【VVV】革命機ヴァルヴレイヴ プラモ総合スレpart2 (281)
【復活】扇風機の模型を語ろう!6台目【夏】 (195)
機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part56 (979)
【良いMG】MG総合スレpart206【悪いMG】 (407)
ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XXXI号戦車 (325)
--log55.com------------------
安倍「発展途上国に石炭発電所2兆円支援する」、グレタさん「ジャップは恥を知りなさい、私たちは決して許しません」
ついに山中姉妹がAVデビューする模様
来年のハロプロ1st写真集で野中・羽賀・竹内・広瀬のうち誰かはどうしても召喚しないといけないわけだが
真野の旦那がスペインで酷い目に合っている件。チームは2部で断トツ最下位。しかも旦那はレギュラー剥奪。
【悲報】モーニング娘。のぼったくり商法再開
一人で行く金澤朋子・高木紗友希・宮本佳林と楽しむ“OTODAMA SEA STUDIO 2019 J=J Summer Special”DVD発売記念 上映会イベント
宝くじ当たるより買いに行く時に事件事故に遭う確率のが高いらしい
中国Xiaomiが1億800万画素カメラスマホでついに日本参入