1read 100read
2013年06月懐かしドラマ304: 【男はどこかが】イキのいい奴【光りゃいい】 (198) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆ 再放送ドラマ 情報交換所 19 ◆ (683)
3年B組貫八先生 (869)
七人の刑事 (164)
腐ったミカンの加藤優が面白くなっている (130)
総理と呼ばないで (581)
スシ王子! (115)

【男はどこかが】イキのいい奴【光りゃいい】


1 :2009/07/25 〜 最終レス :2013/05/25
イキのいい奴(イキのいいやつ)はNHK総合テレビで1987年1月7日〜3月11日に水曜ドラマ枠で放送されたテレビドラマ。
原作は師岡幸夫の「神田鶴八鮨ばなし」。第5回向田邦子賞を受賞した。
兵藤晋作:小林薫  平山安男:金山一彦  豆奴:藤奈津子  長谷川悟:若山富三郎  長谷川玉代:松尾嘉代
山田久枝:松本典子  平田(兵藤)正彦:谷口誠  菊田:花沢徳衛  梅子:かたせ梨乃
清吉:下條アトム  平田加代:萩尾みどり  平山幸吉:地井武男  一柳の女将:光本幸子
金森銀造:北村和夫  呉服屋:三木のり平

2 :
主題歌
『男ばなし』 :歌;森進一、作詞;星野哲郎、作曲;大野雄二、編曲;川口真 
スタッフ
脚本:寺内小春 演出:大原誠、黛りんたろう、佐藤峰世  音楽:大野雄二
サブタイトル
1.ゴリラが来た  2.死んだはずだよ 3.おいしい話  4.オレは母だ  5.花火は火花
6.イイキ・なまイキ  7.ウロコは落ちたか  8.子は心外  9.聖しこの鮨  10.男純情

3 :
続イキのいい奴は1988年4月6日〜7月6日に放送された。前作最終回の1年後から安男が一人立ちするまでを描く。
キャスト
兵藤晋作:小林薫  平山安男:金山一彦 加納通子:石田えり 中岡謙助:益岡徹
豆奴:藤奈津子  長谷川悟:若山富三郎  長谷川玉代:松尾嘉代  平田(兵藤)正彦:谷口誠
菊田:花沢徳衛  はるみ:立花理佐  一柳の女将:光本幸子  宮古電気:石橋正次
編集長:石橋蓮司  中岡熊子:草笛光子  平田加代:萩尾みどり  平山幸吉:地井武男
菊田の妻:風見章子  辰巳鮨の客:森進一

4 :
サブタイトル
1.新猿人類 2.鮨だけが知っている  3.涙の連絡船  4.寄行尾行親孝行  5.金難・女難
6.辰巳鮨は不滅です 7.女一人で飲む酒は  8.永遠のにぎり  9.両方いいのは頬かぶり
10.花も嵐も  11.男のホンネ  12.振れない袖  13.男ひとすじ

5 :
1.俺らひとりが 抜けたって
  月は昇るし  地球は廻る
  バラは夕陽に 臭うだろ
  生きてるうちだぜ 身も花も
  身の程知らずと 言われても
  誰にもできない一味を
  求めて命を燃やそうよ
  男はどこかが 光りゃいい

6 :
2.物があふれて 場所をとり
  義理や人情の 出番がないと
  街の灯りも 泣いている
  小っちゃな力を 束ねても
  どうなる世間じゃないけれど
  まかしてくんなとしゃしゃり出て
  一緒に溺れるドジも居て
  泣き虫横丁は 花盛り
           森進一「男ばなし」

7 :
>>1-6
兄さん朝からイキのいいこって! 激しく乙だよ


毎週本当に楽しみなドラマだった その後はあんまりそういう思いをしていないな…

8 :
藤奈津子が演じる豆奴が色っぽかったねえ。

9 :
DVD発売しないのか?
ビデオで見たが面白かった

10 :
テレビドラマを見て始めて本気で涙した秀作

11 :
>>10
俺もだ。
続編の最終回のラストなんかボロボロ涙流したよ。

12 :
江戸っ子!

13 :
小林薫の江戸言葉がいいなあと思いながら見てた。
彼は京都出身なんだよね。

14 :
小林薫、上手いよね。
田中裕子との向田邦子ドラマシリーズは、毎年楽しみだった。
「キツイ奴ら」とか「ナニワ金融道」とか最高じゃん。

15 :
【渋カワイイ】小林薫2【男の色気】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/actor/1171484034/l50

16 :
毎週楽しみに見てたよ。このドラマ。
金山一彦が演じる安男が、一人前の寿司職人に
なっていく話しだったような。

17 :
役者だけでなく、スタッフもいいねえ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E5%A5%B4

18 :
兵藤晋作:小林薫 本作の主人公。辰巳鮨の親方。口より先に拳で弟子を教え込む、頑固一徹の鮨職人。演じる小林はハマリ役。
平山安男:金山一彦 本作のもう一人の主人公。晋作の弟子。厳しい修行に耐えながらも日々成長していく。
豆奴:藤奈津子 柳橋の芸者。事あるごとに辰巳鮨に顔を出す。晋作に惚れている。 
長谷川悟:若山富三郎 近所の仕立屋。子供がおらず、修行中の安男を実の子のように見守る。 
長谷川玉代:松尾嘉代 悟の妻。悟同様、安男の面倒を見る。
山田久枝:松本典子 仕立屋の針子。安男に好意を寄せる。
平田(兵藤)正彦:谷口誠 晋作の子。この子のおかげで安男は厳しい修行にも耐えられた部分が大きい。
菊田:花沢徳衛 晋作の親方 梅子:かたせ梨乃 晋作に想いを寄せる。が、最終的に悲恋に終わる。
清吉:下條アトム ドラマ中盤に登場した安男の兄弟子。腰の落ち着かない性格のため、たった2話で辰巳鮨を去る。
平田加代:萩尾みどり 戦争で生き別れになった晋作の元妻。正彦の母。
平山幸吉:地井武男 安男の父。元鮨職人。晋作の親方としての器量を見込んで、安男を預ける。
一柳の女将:光本幸子 金森銀造:北村和夫 呉服屋:三木のり平

19 :
藤奈津子って今どうしてるの?

20 :
第4話
自分と豆奴が仲良くしてるところを親方に見せつける社長。
嫌な奴だねえ。それも花火の日に。

21 :
第5話
仕事サボって、したり顔で生意気な事言ってる安男に対して、ちゃぶ台ひっくり返して
「けえれ!」と怒鳴る悟。
男だねえ!

22 :
>>20 第5話  >>21 第6話 だった。
間違えた。ごめん。

23 :
>>1
ドラマ面白いから原作探したなあ
原作もなかなか面白い

24 :
家でのり巻きを作る時、必ず思い出すドラマです。

25 :
第7話
清吉(下條アトム)のおかげで親方が殴られる。
その後、ニヤニヤしながら現れる清吉。安男に殴られても反省していない様子。
本当に憎らしかった。
だけど、最後に親方に詫びてお礼を言って立ち去る場面はなぜかホロリとくるものがあった。
親方から学ぶものがあって感謝していたのだろうか?
それを演じた下條アトムの演技はお見事!

26 :
第8話
押しかけ女房になろうとする梅子(かたせ梨乃)。
いい女だよなあ!
それを振る親方。
もったいないよ!

27 :
みんなイイ役者のいいドラマでした。
いまの大河で話題になってるよろくも可愛いが
親方の子供役の男の子マー坊が、かわいかったなぁー
演技もうまいし北海道での別れのシーンは思い出しても
涙が・・・。・゜・(/Д`)・゜・。
あの子はいまどうしてるのかな。

28 :
>>27
Wikipediaだと同姓同名の別人が出てくるしね。
それと藤奈津子の近況を知りたい!

29 :
「まかしてくんなとしゃしゃり出て 一緒に溺れるドジも居て」
いいねえ!

30 :
今夜第9話と第10話。

31 :
泣かせる。

32 :
続で石田えりと結婚したけど、石田えりより梅子さんの片瀬りのの方が
良かったんじゃない?

33 :
なんでDVD化されないんだろう?VHSではソフト化されたのに

34 :
>>32
俺もそう思う。だけどタイミングが悪かった。
元女房が姿を現したし、マー坊が母親を忘れる事ができなかったし。
>>33
全く同意!

35 :
益岡徹
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/actor/1123953733/l50

36 :
【極道の】 かたせ梨乃 【R】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/actress/1135603970/l50

37 :
唯一真剣に観たTVドラマでした。BSでの再放送も観ました。DVD出して欲しいドラマNo.1です。

38 :
何度見てもいいよね。
今CATVで放映してる。

39 :
早く続編が見たい。

40 :
意外にスレが盛り上がらない。
がっかりしたよ。

41 :
ソフト化されてないからな…リアルタイムで見た人か
CATVとかスカパーに入れてる人で無いと話がわからないし
そういう人が皆ここに来てるわけでもない

42 :
マー坊の授業参観日が近づいて、母親代わりに出てやろうとした
豆奴姐さんが、堅気の奥さんの装いに近づけようと一生懸命
アタフタする回の話は面白かった。
装っても微妙に水商売の匂いが漂ってしまう佇まいに家族で爆笑した記憶。

43 :
チャンネル銀河でやってるね

44 :
>>43
昨夜続編の第1話と第2話。

45 :
石田えり登場。
数年後マン毛を晒す事になるとは夢にも思わなかった。

46 :
藤奈津子。
ググっても駄目だね。
何で消えたんだろ?

47 :
続編のラストってそんなに泣けるの?
誰か死んだりする訳?

48 :
>>47
死なないよ。
ネタバレになるから書かないでおくよ。
師弟愛。

49 :
親方の親方役の花沢徳衛さんは、よく共産党のパンフレットに出てたね。
「私も共産党を支持します」って。

50 :
>>49
それは意外ですね!沢村貞子みたいな感じ?

51 :
別に意外とは思わないな
昔の新劇でははガチ左の演劇人が多かったと思うし

52 :
「は」がダブってスマソ まあ花沢さんは新劇の劇団所属ではなかったけど
マジで党員だったみたいだね

53 :
>>51>>52
ふーん・・・・。そんなもんかあ・・・・。
一つ勉強になりました。ありがとう。
藤原釜足もそうだと言うのは本当?

54 :
相変わらず過疎スレ。
オイラ泣けてくるぜ!

55 :
保守

56 :
http://mimizun.com/log/2ch/natsudora/bubble4.2ch.net/natsudora/kako/1058/10581/1058162498.html
過去ログを見つけた

57 :
>>47
ネタバレすると
全員殉職

58 :
競馬でオケラになる回は笑えたw

59 :
>>58
イギリスに倣って羽織袴で競馬に行くやつか
あれはワロタw

60 :
質屋から出てくる道子。
それを意味深な表情で見る親方。

61 :
>>57
頼むからスレ荒らさないでくれよ。

62 :
この程度でスレ荒し呼ばわりされてるよ>>57

63 :
そうか。ごめん。

64 :
続だったかな
親方が作ったバラちらしがめちゃくちゃ美味そうだった

65 :
これは本当に良いドラマだよな
NHK初放送時は小房で、家族揃って毎週欠かさず観ていたんだけど
ガキのオレには謙助のキャラとか、親方の「バカヤロー!」みたいな笑えるシーンにしか正直興味はなかった
(それでも子供ながらにストーリーはちゃんと覚えているもんたが)
でも銀河の無限ループで約20年ぶりに再会し、改めてちゃんと観直してみると
男はこうあるべきだとか、仕事に対する取り組み方、人と人とのつながりetc...
今観ても古さを感じないのは、そういう「日本人の心」みたいな一貫したテーマがブレていないからなんだろうな
父親はとっくに死んだが、なぜガキだったオレにこれをみせてくれていたのか今なら少しわかる気がする
オレも子供に見せて、何かを感じ取ってほしいって気にさせられた、そんな作品だよ
長々とスマン

66 :
>>64
嫌いな魚がないならふきよせよりバラのほうがちらしは旨い。

67 :
マー坊、仕立て屋のおじちゃんやおばちゃん、豆奴姐さん、梅子さんとみんなに
可愛がられたが、安男の男同士の荒っぽい可愛がり方がぐっときたよ。

68 :
>>65
いい意見を書いてくれてありがとう!
お父さんとの良い思い出もからんでいるんだね。

69 :
>>65
確かに古さを感じないドラマだね。
時代背景や寿司職人っていうテーマもいつの時代も色あせない理由の一つだと思うけど
なにより小林薫、金山一彦、益岡徹が今も当時と見た目全く変わってないのも大きいと思う。

70 :
藤奈津子。今どうしてるの?
すごく気になる。

71 :
親方は、萩尾みどりと復縁すればよかったのに。
安男は、松本典子と、くっ付けばよかったのに。




と、当時思っていた自分は、少数派。

72 :
>>71
それもまたいいんじゃない?

73 :
みちこさんのキャラが嫌いだったから、親方が結婚したときは
がっかりした。
お互い反目してた者同志を結ばせる展開が、ドラマ的には
作りやすいんだろうなぁってことで、無理に納得したけど・・・。

74 :
俺は、みちこさん好きだったねぇ。
たしかにキャラクター造形は
中途半端な所があったとも思うけど・・・。
石田えりは、この頃が一番綺麗だったな。
店のツケ場に勝手に入って
「入っちゃったよ〜ん!w」っていうシーンの
笑顔は滅茶苦茶可愛かった。
>>70
藤奈津子さんは引退したんでしょ。
俺も消息調べた事あるけど
ググっても殆ど情報ないよね。

75 :
道子さん。賛否両論だねえ・・・・・。

76 :
苫米地先生曰く、こういうのは「人間のIQを下げるのに最も効果的な方法」なのだそうです。
TVの中で誰かがいったセリフに対して、普通はそれを解釈しようとします。
でも、文字で強調したり、効果音を入れたりすることによって、考える必要なくなってしまいます。
そして想像力がなくなるのです。TVをただ見ているだけの人になってしまうのです。
それもまた一つの洗脳です。余計なことは考えるな!という誰かの意思がそうさせているのでしょうか?
想像力をなくしてしまったら、それはもう人間じゃありません!そんな世の中にならないために、
是非この本を読んでください。
http://roko3.cocolog-nifty.com/tuiteru/2008/03/post_7a11.html
常識に流されない人 脳の論理部位が活発…辻井・慶応大教授らが解明
常識や雰囲気に流されやすい人は、論理的に考える際に活発になる右脳の部位の働きが弱いことが、
慶応大の辻井岳雄准教授(認知神経科学)らの研究でわかった。米神経科学誌に発表する。
研究チームは、大学生ら48人を対象に、
「鯨は哺R(ほにゅう)類。哺R類は歩ける。よって鯨は歩ける」のように、常識ではありえないが、
三段論法では正解となる問題を50問出題。
同時に、右脳前部の「下前頭回(かぜんとうかい)」と呼ばれる論理的思考をつかさどる部位の働きを調べた。
その結果、三段論法の問題の正答率が高いほど下前頭回の働きが強い傾向があり、
100点だった人は、20点ほどの人に比べ、下前頭回が4倍近く活発に働いていた。
(2009年9月1日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20090902-OYO8T00720.htm
明治維新は外資によって成し遂げられた/『洗脳支配 日本人に富を貢がせるマインドコントロールのすべて』苫米地英人
http://d.hatena.ne.jp/sessendo/20090902/p1

77 :
新妻

78 :
女はツケバに入っちゃあいけねえ!
何で?

79 :
なんでだろう?
おしろい臭い とかかな?
そういえば親方喫煙者だっけ?よく覚えていない 喫煙シーンの記憶も無いが

80 :
なんかでカッカきて、タバコを吸いまくって目を回すシーンあったよ。

81 :
生理中の女はツケバに入ってはいけない。
生理中でなくても駄目。
女の性器は黴菌が多いから。

82 :
でも、「続」じゃない方で豆奴がツケバに入ってるシーンあるよ?


83 :
>>82
そう言われて見ればそうだw

84 :
コレと同枠&同時期に
同じく東京(江戸)下町情緒&人情の世界観の話で
『晴れのちカミナリ』っていう
渡辺謙主演(落語家役)のドラマがあったけど、
あっちは、あまり人気ないのかね?

85 :
>>84
俺は好きだったけどなああのドラマ
「イキのいい奴」と同じくこのドラマも実話に基づいた原作をモデルに
してるから面白かった。
渡辺謙の噺家役がハマってた。
渡辺謙のやってた役のモデルは春風亭小朝の師匠5代目春風亭柳朝

86 :
続編、やっぱりあったんだ
自分はかすかに「続」もあったと記憶していたのでここで確認できて良かった
最初から最後までいいドラマだった
豆奴の身請けは兵頭がするのかと思いきやそんなご都合な話ではなかった
後妻さんと息子との関わりや息子への別れの言葉「母ちゃんを守れ」には泣いたよ

87 :
深夜食堂見た人いますか?
ビッグコミックオリジナル最新号に
親方と原作者の対談があって
原作者はイキのいい奴のファンだそうです

88 :
>>1乙!!
今までスレなくて、昔だしマイナーかなと思って諦めてたから嬉しい。
パート1はビデオ化されてるからオクで購入したけど、
パート2の石田えりが若嫁でやってくるのはビデオ化されてないから
又放送してくれるか、ビデオ化して欲しい。

89 :
職人と日本情緒を忘れちゃいけねぇ
私は若山富三郎のファンになった。
周りの人々が本当にこんな人近所にいたねぇと思わせる
いい下町人情が最高だ。
小林薫さん美の巨人しか最近みえないけど、コミカルで固くていい感じw

90 :
>>65何歳なんだろう?
自分はこれ子供に見せたいと思って、VHS購入しました。
うちらは下町・職人世代だからねぇ。

91 :
もとい、親爺ちゃんが下町職人世代

92 :
益岡が兄貴分になってデブを叱ってるシーンが微笑ましい

93 :
>>92
今朝ドラに出てるけど
益岡さんを初めて知ったのはこの作品だったな
未だに俺の中では哲学を語る謙介だw

94 :
>>93
原作見たら謙助のモデルの人が事故で夭逝したのを知ってショックだった。
作者(安男のモデルの人)の人も職人としての腕は自分以上と認めていたみたいで若くして
亡くなったことをとても悔やんでいた。

95 :
>>94
知らなかった・・・辰巳鮨にいた時に亡くなったの?
オレは原作読んでないから、やっぱりドラマの役者と重ねて考えちゃうわ
小林薫や金山一彦がうなだれてる姿を想像すると・・・・゚・(ノД`;)・゚・


96 :
>>95
亡くなったのは独立した後


97 :
>>96
そうなんだ、貴重な情報をありがとう
謙助もちゃんと一人前になって自分の店もったんだなぁ
それはドラマのファンとして嬉しいし
二人の弟子を店を持てるまでに育て上げた親方って、やっぱりすごいんだなと改めて思ったよ

98 :
>>96
知らなかった。事故で亡くなったって、交通事故かな?
悲しいよね。

99 :
その後、益岡が某漫画原作のSPとせドラマで板前を断続的に
今日まで演じているけど(こんど11月にもまたSPがある)、
謙助さんが独立して自分の店持ったらあんな感じだったのかなあと妄想したりする
落ちてた昔のスレを見てると、モデルと思われる おとうと弟子の方は
鮨屋としては開業はしなかったらしいね
「いろいろ商売をしながら たまに助っ人として呼ばれて鮨を握っていたりした」…とある
亡くなったのは39歳だって?…悲しすぎるよ…orz

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
肝っ玉かあさん【その2】 (126)
【栗原小巻】 3 人 家 族 【竹脇無我】 (256)
Stand Up!! (509)
懐かしの上野樹里ちゃんドラマ総合スレ (117)
【本木】最高の片想い【深津】 (251)
大都会PARTUその[ (141)
--log9.info------------------
徹底討論!スカパー!専用批判要望スレッドNo.73 (393)
アーセナル ★423 (214)
*** El Submarino Amarillo Villarreal CF 17 *** (263)
■スレッド立てられない奴はここに書け Part9 (481)
〜Selectie Oranje〜オランダ代表スレ Part45 (880)
ノミの心臓雑魚専ドーピングメッシ伝説外伝 (166)
リールスレ (165)
【FC】アンジ・マハチカラとは何者か?【Anzhi】 (243)
【VIOLA】 ACF FIORENTINA 51 (471)
長友厨にありがちなこと (329)
イブラ「バルサのサッカーは無個性でつまらない」 (135)
イブラ「バルサは凡人プレーヤーの集まり」 (127)
C・ロナウド「リーガは生ぬるい。プレミアが上」 (247)
そろそろ歴代ベスト100を決めようぜ Part6 (260)
ひっそりと海外でプレーしている日本人選手14 (626)
ペレとメッシてどっちがすごいの?はたまた両方か (212)
--log55.com------------------
【カルト】 RAPT教の洗脳詐欺 【宗教】
南無妙法蓮華経を国教にすべき
エフライム
【幸福実現党】及川幸久【キチガイおぢさん】
【献金カルト】モルモン教総合14【退会したら滅びの子】
☆★☆★☆神なんて実在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネ- 355
イスラムのコーラン
井上ウィマラ批判