1read 100read
2013年06月科学ニュース+140: 【医学】研究室で培養した結核菌を、ビタミンCを使って殺傷することに成功 米チームが偶然発見 (110)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【板垣】板垣さんがペガスス座の銀河に超新星2013buを発見 (108)
【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 (453)
【IT】地球上の生命は地球の誕生前に発生していた (162)
【海洋】訳あってこんな形…最新型の海底探査船が完成/三菱重工 (169)
【環境】四川地震の被災地で水質確認用の金魚が大量死 住民は嘔吐・下痢、中国当局は水の供給を停止 (161)
【物理】地球が放射する“謎”の自転同期電波 (129)
【医学】研究室で培養した結核菌を、ビタミンCを使って殺傷することに成功 米チームが偶然発見
1 :2013/05/23 〜 最終レス :2013/05/27 ビタミンCに結核菌の殺傷効果、米チームが偶然発見 2013年05月22日 09:36 発信地:パリ/フランス 【5月22日 AFP】研究室で培養した結核菌を、ビタミンCを使って殺傷することに成功したとする米研究チームの研究論文が21日、 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)で発表された。 この「予想外」の発見は、より効果が高く安価な薬の開発につながる可能性があるという。 米アルバート・アインシュタイン医科大(Albert Einstein College of Medicine)の研究チームは、 結核菌がどのようにして抗結核薬イソニアジド(isoniazid)への耐性を持つようになるかを研究中に、偶然これを発見した。 研究チームは、試験管内の結核菌にイソニアジドと、還元剤のシステイン(cysteine)を加えた。 チームは、結核菌が耐薬性を持つようになるだろうと予想していたが、論文の主執筆者、ウィリアム・ジェイコブズ(William Jacobs)氏によると、菌は全滅。 これは「完全に予想外」だったという。 そこで、実験で使用したシステインを、別の還元剤であるビタミンCに代えたところ、結核菌は同じく死滅した。 「信じられなかった」とジェイコブズ氏。 「さらに驚くべきことに、抗結核薬のイソニアジドを除外して、ビタミンCだけにしたところ、ビタミンCが結核菌を殺傷することを発見した」 次に、耐薬性を持つ型の結核菌に対するビタミンCの効果を試したところ、同じ結果が得られた。 実験室のテストでは、結核菌にビタミンCへの耐性が生じることはなかった。 ジェイコブズ氏は大学が公開した動画の中で「まるで夢の薬のようだ」と述べている。 同氏は一方で、この効果は今のところ試験管の中でしか実証されておらず、「ヒトで有効に機能するかどうかは分かっていない」と強調。 また、用量によって有用性が変わるかも不明という。 「だがこの研究以前は、これをヒトで試してみようなどとは思いもしなかっただろう」 2011年の結核症例約1200万件のうち、最も有効な抗結核薬のイソニアジドとリファンピン(rifampin)が効かない「多剤耐性結核(MDR-TB)」は約63万件とみられている。 この他、耐薬性の範囲がさらに広い「超多剤耐性結核(XDR-TB)」も存在する。 米国でのMDR-TBの治療費は、患者1人当たり25万ドル(約2600万円)に達する場合もある。 XDR-TBの治療には、約2年の治療期間とさらに高価な薬剤が必要な上、これら薬剤には副作用があり、治癒の保証はない。 研究チームは、ビタミンCが「安価で、広く入手可能であり、非常に安全に使用できる」ことを強調。 結核の治療にビタミンCを使用する可能性に関してさらなる研究が必要と呼び掛けた。 ジェイコブズ氏は「特効薬がない型の結核が存在するので、これは検討すべき優れた研究になるだろう。 このような型の結核菌をビタミンCで殺傷できることは、実験室では分かっている」と述べている。(c)AFP ____________ ▽記事引用元 AFPBBNews 2013年05月22日 09:36配信記事 http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2945478/10782965 ▽関連 ・Nature Communications 4,Article number:1881doi:10.1038/ncomms2898Received 14 December 2012 Accepted 16 April 2013 Published 21 May 2013 Mycobacterium tuberculosis is extraordinarily sensitive to killing by a vitamin C-induced Fenton reaction http://www.nature.com/ncomms/journal/v4/n5/abs/ncomms2898.html ・Albert Einstein College of Medicine Vitamin C and Tuberculosis Study Finds Vitamin C Can Kill Drug-Resistant TB http://www.einstein.yu.edu/news/releases/907/study-finds-vitamin-c-can-kill-drug-resistant-tb/ (リンク先に動画あり)
2 : きっかけはジュースをこぼした事でした とかだったらウケるのに
3 : 結核菌だけじゃなかったりしてな、効果あるの
4 : . 血中VitC濃度が50μMとして、実験した4mMは100倍だね。 安全だけれど生化学活性のある物質を正常の100倍にして 大丈夫かね? それも結構長い期間。
5 : 結核菌以外にも広く効果ありそうだな 意外な大発見だったりして♪
6 : 肺とかだったら直接ブチ込むことも可能だろし、 メガビタミンとかいって大量にビタミンC突っ込むのもすでにされてるし その辺は大丈夫じゃね
7 : >>1 超多剤耐性結核菌もサンプル取って培養して、試してみればいいのに
8 : ああ20年早けりゃライナス・ポーリング、3つ目のノーベル賞だったのにな。
9 : >>6 http://www.ogasawara-hp.or.jp/gairai/tougou/vitamin.html がん細胞も死ぬみたいだな(笑)。大丈夫かこの研究?
10 : 大量のビタミンC投与でのガン治療も実用化されてたような
11 : >>9 メガビタミン自体はトンデモだが、大量投与でも大した副作用がないっていう結果があって 後は実際に結核菌に作用するならタナボタじゃね
12 : 結核菌「くそwww バレたかwwww」
13 : ビタミンC摂取して、熱い風呂に入り、コメディ観て大笑いすれば、 ガン治るんじゃね?
14 : ビタミンCは大量に摂取してもすぐ排出されちゃうんじゃなかったっけ?
15 : ビタミンCって美容にもいいしな
16 : ビタミンC万能説ww
17 : ビタミンサプリ大量に食ってりゃ、たいていの病気に効くってことで。
18 : これがウルトラCってやつか
19 : ってことは肺結核の治療はビタミンCの粉末を鼻から吸い込めば……良い?
20 : 純粋なビタミンC0.5gをスニッフしてみたことあるけど、 激痛でのた打ち回ることになった www
21 : 高濃度なら なんだって死ぬわwwwwww
22 : ●ビタミンCはサプリやジュースにも入っているが? ○がん細胞をR働きを期待するには、ビタミンCの血中濃度を一般の人の通常値の250−600倍にする必要があります。 通常のサプリメントやジュースではそこまで上がりません。 超高濃度のビタミンCを血管内に直接投与する必要があります。 www.ogasawara-hp.or.jp/gairai/tougou/vitamin.html
23 : ビタミンCはアスコルビン酸。吸入はきついよw 水溶性だから、まぁ、問題ない(尿から排出される)とは思うけど、 原文読んでないから、よく分からんけど、通常の生理状態の濃度の100倍なら、ちと分からんね。 がん細胞も死ぬのなら、それこそ浸透圧とかpHの影響とか無視できん。 でも、動物実験ですぐ分かるレベルだから、続報が楽しみではある。
24 : ハイチオール特需クル―(゚∀゚)―?
25 : 梶井基次郎もあそこで檸檬を置かずに肺にレモン汁吸い込んでたら…
26 : 「安価で、広く入手可能であり」それじゃ製薬会社が儲からないから どこも臨床試験を始めようとしないだろw
27 : ビタミンCを煙で吸えるようにならんの? タバコ代わりにさ
28 : どこの馬鹿が患者一人当たり年間25万ドルの売り上げを稼ぎ出してくれる 薬を年間数千円ほどしか売り上げにならない薬で置き換えようと思うんだよ。
29 : >>20 勇者乙
30 : ビタミンCとモロコシ粉あれば大抵いけるな
31 : これを見て、とりあえずビタミンCサプリのんでみたお(`・ω・´)
32 : 酸っぱい果物好きなばあちゃんは長生きしたな
33 : >>9 リンク先、 >ビタミンCは体内で、過酸化水素をつくります。 って、抗酸化物質じゃなかったのか そりゃあグルタチオン-アスコルビン酸回路を逆にまわしてモノデヒドロアスコルビン酸をアスコ ルビン酸に戻せば過酸化水素は作れるけど、ビタミンCが大量にあると逆回転しないよね しかも、更にページの下のほうの「ビタミンCの作用をサポート」すると称するサプリの成分に、 >亜鉛 がん発生の原因となる「フリーラジカル」現象を消去する ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34 : 人体の中では発生しえない高濃度のビタミンCじゃないだろうね。
35 : これ続報が楽しみだね、病院内でもバンコマイシン耐性菌が出たりして、 病院が不治の病を作る施設と化したり? 高価な薬を大量消費すると 病院が結局、特効薬の無効化施設と化している。 根本的な改善が必要。 この度のニュースは安価な手段で治療する道が照らされた。
36 : 風邪ひいたらレモン汁とみかんはおばあちゃんに聞いた
37 : ビタミンC予防最強説か
38 : ビタミンC代謝産物はシュウ酸であり、 過剰摂取は尿管結石の原因になります。
39 : ノーベル賞二つ、三つ目にまで手が届きかけたポーリング博士。 一時的に批判されても、形を変えてよみがえってくる。
40 : >>28 研究者の研究欲、名誉欲が有るから研究は進むだろう 薬の製造はアメの製薬会社とかは乗り気じゃないかもだが どっかの中進国(インドあたり)とかでやるんじゃね
41 : なにその夢のような話
42 : エイズもある物質で試験管では死滅しても、人間には効果なかったし 人間の結核もこんなもんで死滅するとは考えにくい
43 : またビタミンC万能論復活かw
44 : ヨードチンキに結核菌の殺傷効果、米チームが偶然発見
45 : アスコルビン酸は抗酸化剤として培養に使ってる
46 : ちょっとビタミンC塗ってくる
47 : 癌に対する高ビタミンC療法というのもあるから 同じレシピを使えるだろう。
48 : > Mycobacterium tuberculosis is extraordinarily sensitive to killing by a vitamin C-induced Fenton reaction この反応か http://en.wikipedia.org/wiki/Fenton%27s_reagent (1) Fe2+ + H2O2 → Fe3+ + OH· + OH− (2) Fe3+ + H2O2 → Fe2+ + OOH· + H+ 細胞内には鉄もビタミンCもあるけど、wikiにはさらに、 Since superoxide ions and transition metals act in a synergistic manner in the creation of free radical damage, Iron supplementation must not be done in patients with any active infections or in general any diseases.[7] とあるのに、いいのか?
49 : メガビタミンをトンデモとか言う奴がいるが風引いた時にやってみな、 すぐに治るし鬱病にも劇的に効果あるから。
50 : 抗酸化剤ビタミン剤のような老化抑制薬の飲みすぎはかえって老化を促進する http://www.amazon.co.jp/dp/4896921968
51 : >>49 たしかに風邪の治りは早いな 1日5〜6gを分割して摂ると 翌日には治ってる事が多い。
52 : ビタミンCが効いちゃったら、それでは製薬会社が困るね(´・ω・`)
53 : オロナミンC最強説?
54 : >>18 ウルトラCワロタ
55 : 結核菌に近い仲間で病原性かあるものと言えば、らい菌なんだが らい病もビタミンCの大過剰投与や皮膚に湿布したりするとあっさり治ったりして
56 : >>49 1日どのくらいの量を摂取してるんだ?
57 : このちっちゃい女の子がか?凄い天才だな! しかし変な椅子だな?
58 : 日本は結核感染国だから深刻な問題だと思うが。 服用したら死にそうな用量で結核菌が死にましたは 人間のほうが先に死ぬわ
59 : >>27 http://www.antibacjapan.com/vitaminshower2.html
60 : へー,結核治すのにオレンジジュースで肺を満たすとかやるのかなぁw
61 : 風邪ひいたらビタミンC取れってよくいわれる
62 : >>44 人も死ぬけどな>ヨードチンキを肺に
63 : >>27 それ、ガチで良いな。 吸引摂取で濃度高めること、できるのかしら?
64 : >>60 そりゃ無理だw できて水溶液蒸気を吸引するとかじゃね?
65 : 結核菌だけ培養してる状態で効いたというのがポイントだな 人体に感染した結核菌は細胞の中に潜り込んでいるようだけどビタミンC届くの? > 結核菌が骨髄幹細胞の中に潜むことで免疫系から逃れている可能性があることが、新しい研究で報告された。 > 抗結核治療を完了し、おそらく治癒していると考えられる患者の骨髄内に、生育可能な結核菌が存在することを発見した。 > 結核菌は、CD271+骨髄間葉系幹細胞と呼ばれる比較的まれな細胞に特異的に認められた。 【微生物】結核菌は骨髄幹細胞に潜むことで宿主の免疫および薬物治療から逃れているかもしれない http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359706754/
66 : >>65 治療する患者を、バスタブに入れ、 細胞間を切り離す薬剤でスープ状態に溶かして そこにビタミンCの粉をぶち込してかき混ぜれば治せるんじゃね? 人間の形に復元する方法は知らんけど。
67 : >>65 ビタミンCは細胞内に入っていく事は知られてる。 むしろどうやって細胞外に出しているのか分かってない。
68 : >>66 おいしそうな人骨スープにw
69 : >>28 発表前に空売りしとけばいい
70 : タバコとビタミンCの関係も説明がつくな
71 : 喘息の吸入でビタミンC溶液を代わりに吸ってみるか?
72 : ビタミンCは痛風の特効薬でもあるな 散々調べて飲み始めてから、発作が一度も無くなった 実際患者にそれと分からない名前で処方もしてる 医者もビジネスだし生かさず殺さず恨まれずで大変なんだろう
73 : ビタミンC最強伝説
74 : 結核菌って人体の内部だと、普通はマクロファージに感染しているんじゃなかったっけ?
75 : 培養に2ヶ月かかるのがネックだな。 実験が進まん。
76 : 結核の人は癌にならないんだっけ( ・ω・)y─┛〜〜
77 : おい!ビタミン剤を点滴に入れて治ったという 例はないのかよ! 医者は看護師任せで、看護師は仕事に追われて ビタミン効果を見るどころの騒ぎじゃねってか?
78 : インチキくさい
79 : >>77 にんにく注射※が風邪に効く、というのは大ウソ。 栄養バランスが偏った食生活や飲酒喫煙のために ビタミンB群C群が欠乏してたり、風邪の咳や努力呼吸で疲労してR酸値が高くなってるときに ビタミンCなどとともに処方されると、体調が改善されたり回復が早くなることがあるので、 『疲れが吹っ飛んだ!風邪に効いた!』と患者やその周囲の中には、錯覚する者がいる。 そのことを理解できないスポーツ選手やヤブ医者を中心に噂が立ち、 それに便乗する形で製薬会社がマスゴミ使って流行らせた。 なお、同じ栄養補給効果は普通にビタミンB群を含む総合ビタミン剤を服用しても得られるし 一般にビタミン剤を口腔摂取した方がはるかに安上がり(1/10〜1/100以下)。 +++ ※ にんにく注射:ビタミンB群(B1,B2,B6)の静脈注射で、 注射後、鼻腔粘膜に成分が届いたときにんにく臭がするのでこの俗称がある。 にんにくをすりつぶしたものを注射するわけではない。
80 : 研究者「実はオレンジジュースをうっかり」
81 : 別の要因がありそうで怖いな
82 : >>79 にんにく由来の何かを打つんだと思ってたわ… あぶねーだろ俺みたいなバカがいずれ直接打ちかねない その名称変えてくれ
83 : 一方、近年ではグラム単位のビタミンCの大量摂取による健康への効能や ウイルス性疾患に対する予防・治療効果が注目されているが、 風邪やインフルエンザへの治療効果は確認されていない。 また、癌の代替療法としてビタミンC高濃度点滴を採用する医療機関も増えつつある。 Wikipedia「ビタミンC」 >癌の代替療法としてビタミンC高濃度点滴を採用
84 : 加湿器にビタミンC入れればよくね
85 : Please tell friends and family the indiscriminate killing of Korean terrorists that have occurred in Japan
86 : >>85 yourが抜けてるし、これだけでは事情がわからない人には 日本のマスゴミが擁護するばかりでまともな報道していないという 一番の問題点が伝わりませんよ〜♪
87 : そんなものin vitroで成功しても無意味 結核の動物にアスコルビン酸だかアスコルビン酸ナトリウムを摂取か注射して 結核菌が肺からも除去されたのなら驚くがな
88 : そんな事しなくても全ての抗結核薬が効かず 死を待つのみの患者に試してみればよい
89 : http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/397747/ ビタミンCの過剰摂取でのリスクは限定的だから、禁忌者以外で大量投与療法やってみていいんじゃね? カネもそんなにかからなさそう。
90 : ゆず湯でおk
91 : 後ろの青い人なにー?
92 : 合成ビタミンCはともかく安いね。 末期患者ならダメもとで多用量を試せばよい。
93 : 単細胞生物を殺傷とは。 軽傷とか重傷とか重体とかあるのか。
94 : とりあえずCCレモンを飲もう。(笑)
95 : >>79 ビタミン注射というより、高熱が出た場合、ビタミンCを 点滴に入れる。ビタミンCは高熱で大量に消耗されるので 不足する。またCは抵抗力を高める働きもある。 Cが不足すると体力が落ちる。 通常の食事でCをたくさん摂取したからといって 健康になるとは限らないが、体力が消耗するような 状態ではCは多めに取った方が良い。またCを 取った方が摂取率が高まるミネラルもあるし。 またコラーゲンの生成にも必要とされている。
96 : こんなもんが結核治療に効果あるとはとても思えんよ とりあえず結核治療薬は最新のが50年ぶりに認可されたから 半世紀ぶりに抗結核薬登場 多剤耐性の治療に期待 国内でも承認申請 http://www.47news.jp/feature/medical/2013/05/post-885.html
97 : 豆知識 ビタミンCは熱に弱い。 蒸気に乗せるのは厳しいよ。非加熱式は出力が低いだろうから、それこそ非効率。
98 : 実は、レモネードを飲もうと思ってうっかり
99 : 超音波式のアロマディフューザーなら熱を使わなくていいぞ
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【考古】土器で魚を煮炊き 世界最古の痕跡を日本国内で発見 (155)
【エネルギー】稲わらから低コストでバイオエタノール製造を製造する技術を確立、1リットル40円で/川崎重工 (105)
【研究】山中教授「日本は若手科学者を公正に評価を」 (122)
【海洋】訳あってこんな形…最新型の海底探査船が完成/三菱重工 (169)
【脳】「脳波停止の後でも数時間は意識が存続する」−蘇生医療の最前線 (539)
【IT】地球上の生命は地球の誕生前に発生していた (162)
--log9.info------------------
何でKirk Degiorgio aka As Oneのスレがないの? (188)
デス/グラインドの様な攻撃性を持ったテクノ (132)
【ミサ】MISA BANZAI その3【バンザイ】 (104)
DJ SHINKAWA シンカワ (103)
とても丁寧に造りこんでいるテクノ (102)
テクノ板住人が本音を語るスレ (100)
[古都]京都のテクノ事情[今日都] (109)
深夜にムラムラしたときに聴くテクノ (147)
前衛・実験・変態 (175)
CDどこで買ってる?近所のCDショップの紹介 (140)
GOAで一番有名でカッコイイのはASTRAL PROJECTION (199)
エレクトロニカもだいぶ終わってきたみたいだから (134)
セミの鳴き声はテクノ (111)
ナードコアとかオタクネタテクノとか (124)
テクノにエリート意識をもつ香具師たち (115)
お勧めテクノNO.1を教えてくれ (172)
--log55.com------------------
血の穴まりぃ、HIV感染で厨房板引退説
「可哀想に、本物の○○を食ったことが無いんだな」←これwwwwww
3秒で考えたリングネーム
近 鉄 ケ ー ブ ル ネ ッ ト が 最 高 や 〜 .
【動画】オーガズムの瞬間
TEST12
TEST11
TEST28