1read 100read
2013年06月鍵盤楽器169:    ラフマニノフ ピアノソナタ2番 を語ろう (180) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オンドマルトノ (102)
 ♪・♪・♪ 鍵盤体位法 ♪・♪・♪  (128)
【うpも】体育会系超絶技巧ピアノ曲 ☆新1【OK】 (104)
バーナムって何でこんなに支持されてるの?! (124)
DVD グレン・グールド (136)
キーボード・シンセ購入相談スレ 18台目 (273)

   ラフマニノフ ピアノソナタ2番 を語ろう


1 :2008/02/04 〜 最終レス :2013/04/04
うるさいだけの曲?いえいえ。
原典版 1931版 ホロ版
なんでもいい。
3楽章最高。

2 :
2GET
スルタノフライブインジャパンの奴最高

3 :
なんやかんやでアシュケナージいいじゃない
2楽章がいいんだよな

4 :
ピアノ好きな奴はこの曲が最後の終着点になるはず

5 :
いいえ。途中通過地点です。

6 :
おいらはピアノ初めて1年目に始めた。ほんと。

7 :
いいえ、ケフィアです

8 :
アシュケナージの演奏好き。

9 :
3楽章の転調の多さは異常!

10 :
クズミンの聞きてーーーーーーーーーーーーー

11 :
マニア受けは悪いけど、やっぱアシュケナージはえらいね。なんでもマイルドに弾けて。頭が下がる

12 :
おれもクズミンの聞きてえぇぇぇぇぇー。

13 :
おれもクズミンの聞きてえええええええええええ

14 :
クズミン日本に来ねえのかよぉ。
ろすあ人には珍しく、まだメタボってないぞぃ。
爆演聴かせてくれー

15 :
小山みちえさんの演奏がツボにはまって良い!!

16 :
スルタノフ、もしくはホロヴィッツ。
アシュケナージは音が汚くて頭が痛くなる。

17 :
天丼の曲か

18 :
>>17
何それ?

19 :
同じフレーズを繰り返しまくりってことだろ。

20 :
初版は萎える。

21 :
音悪いけどラフマニノフの自作自演がいい

22 :
>>18
最初がテーン、ドーンだし、途中は天ぷらを揚げてるような音だし
お腹空いて死にそうな調子から始まって、最後は食べて美味しかった、ごちそうさま!って
感じで終わるじゃん

23 :
今日からてんやのテーマ曲に決まりました。

トゥルルルルルルルル ダーーン!!! ババーーン!!!!!!
並盛り 480円

24 :
この曲最初に聞いてすきになった奴ってあんまいないんじゃね?
最初アシュケナージの演奏聴いてどこがいいのかと思ったもん。
ホロの聴いて開眼。

25 :
アムランのしか聞いたことないや。

26 :
たしかに一回聴いてわかる曲じゃないな。
俺はホロビッツを最初に聴いてそれほど印象に残らず、しばらくしてからスルタノフを聴いて開眼した。

27 :
F・ケンプのCDも聴いてみてねぇ。
1999年のサントリーホールでは左の親指から血を流しながら演奏してた。
ガンガン弾きすぎるんだよ、少しは加減しなよなぁ・・・とオモタ。

28 :
廃盤だが清水和音の演奏を一押ししておく。
音色の変化みたいなのはないが、音が明瞭で聴いてて気持ちがいい。
図書館に転がってるかもしれんから聞けるやつは聞いとけ。

29 :
ホロヴィッツ最初に聴いて、よくわからんが凄まじい曲と感じ
アシュケナージの聴いたら叙情的で美しい曲と感じた。

30 :
アシュケナージなんか正気で聞けるやつは基地街。

31 :
みんな何楽章をメインに聴いているんだ?
やっぱり3楽章か?

32 :
分けて聴くことはあんまりないや。
1番もそうだけど、全体で一つの楽章として聴ける構成だし。
だけどあえて言うなら、2番は第1楽章が1番好き。

33 :
ちょっと聞きたいんだけど
この曲のホロヴィッツ版の楽譜って普通に出版されて売ってるの?
それともネットとかで探さないとない?

34 :
門外不出じゃね?
耳コピして作るんだ!

35 :
>>33
そう、ネットで出回っている
もちろん、ホロヴィッツではない他の人が採譜したもの

36 :
まじか・・・orz
耳コピは自信なしww
ホロのロンドン公演聴いてこの曲はホロ版しか受け付けられ
なくなったのは俺だけじゃないはず。
途中二度ある左手の怒涛のオクターブ連打なんかもうぞくぞくしちゃうねww

37 :
>>35
まじっすか??
てか今ひとつサイトで見つけたんですけど、バラバラになってるというか
つぎはぎだらけでみにくいんですよね・・
あ ちなみに>>36のは3楽章のやつです

38 :
置いとくぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qVKGqr6T32g&feature=related

39 :
採譜したやつにもいろいろ種類あるぞ。

40 :
アシュケナージはとにかくうまい。
>>30みたいな感想言う人って信じられないよ。感性が鈍いからなのか
狭い範囲でしか感動できないんだろうな。

41 :
>>40
というお前と>>30は同類だと思う。

42 :
アシュケナージは音ギレが悪いというか、もっさりしすぎじゃね?


43 :
音がキレイ過ぎて気持悪いので私はちょっと苦手。
スクリャービンとかは大丈夫だったんだけど…
素晴らしいんだけど苦手…

44 :
ごめんなさい、この曲に関してじゃなく自身について書き込みしてしまいましたスレズレすみません。

45 :
自分がすきなのは
クズミン、ホロヴィッツ(68年録音のやつ2つとも)、ワイセンベルク
かなー。これ以外にも相当集めたけど、なんかもっさりしているように感じてしまう。

46 :
自分の演奏が一番好き。
次はアシュケナージ。

47 :
うp汁

48 :
>>45
ワイセンベルクの1番は最高だよな。
2番はクズミンと、あとスルタノフがいい。

49 :
>>42
スカルボはキレもスピードもある。
やっぱり(難しい曲で)まともな演奏してるのを探すと無難なのがアシュケナージなんだよね。
この人ならとりあえず大丈夫という保証付きって意味で。
とりあえずビールと一緒。

50 :
>>48
同意。ワイセンベルクのソナタ1番は神!
全体的に早めのテンポでサラっと弾いてるけど、肝心なところで盛り上げるのが最高。
スルタノフは聞いたことがないが、いいのかな?今度探してみる。
>>49
たしかに無難という意味ではアシュケナージは最右翼だろうね。
自分も全集はたくさん持ってるけど、これほど高水準で全集作れるのはすごいと思う。

51 :
なんかアシュケナージってトヨタみたいだな。

52 :
クズミンはランボルギーニ

53 :
クズミンの旧録音って再販される可能性あるの?
っていうかどこが音源持ってるの?

54 :
ほとんど可能性はない。
音源はどうなってんだろうな。倒産した際に処分なんてことはないと思うが。

55 :
誰か弾ける猛者はおらんかー。
せめて2楽章でも。

56 :
>>55
ハイハーイ
弾けました。むかーし昔。orz
しかも3楽章だけ。 orz
しかもお手軽改訂版。 orz
今は全く弾ける気がしません。

57 :
フレディ・ケンプはアマゾンのインタビューで、
15歳の時に10日でこのソナタを仕上げたと話していたが。。
ピアニストで食っていけれる人って、そういうものなのかな?

58 :
ワイゼンベルクはGTRだな
ソナタは聴いたことないけど

59 :
簡易版でもかなり難しいの?あまり目安にはしてないが全音のやつで☆5つでなかったっけ?(・ω・)/

60 :
>>57
リヒテルはプロコのソナタ7番を3日で仕上げたらしいからプロなら当然かも。

61 :
アシュケナージは音が汚いの?包容力のある暖かい音だと思ってたけど。その音で、寒さのあるロシア音楽がいい感じ。

62 :
>>61
特に汚くはないよ。むしろ汚くないせいで
そのうまさが分からない人には印象が薄い。

63 :
ここでの話題て原典版だよね?充分いいのになぜ改訂なんかしたのさ。ここにラフマニノフのあざとさが。

64 :
うーん。
しかし改訂版のほうが、全体を通したまとまりとしては上だと思うよ。
「ショパンはあの短いソナタで全てを語りつくしているのに、私のはただ無駄に長い。」
そう考えたそうだ。
まあなんだかんだ言って俺が1番好きなのはいいとこどりのホロビッツ版だ。

65 :
なるほど

66 :
>>61
汚くないけど、硬質で暖かくないと思ってた

67 :
硬質で冷たい音はホロヴィッツ それとは違う。

68 :
誰かがマイルドと上のほうに書いていたがそのとおりかな。
ただアシュケのこの曲は印象が薄いな。

69 :
ただ、アシュケナージの演奏は全般において「無難」だなw
この人のCD買っとけば外れは無いかなって。
いや、私がそうなんだorz

70 :
楽譜が読めない自分にはアシュケナージの演奏は重宝したなぁ。
楽譜読むよりも聴いたほうが早いっていう・・・w
ついでに試験受けのよかったのはアシュケナージ風演奏だった記憶がある。

71 :
とりあえず、新しい曲を聴く時はアシュケナージを買うw絶対。それからいろんな人と聞き比べる。出来るだけ早く。さもないとアシュケナージの耳になってしまう。

72 :
お手本として最優秀なんだろうな。
逆にクズミンのマネをしたら先生に怒られること確実。

73 :
ポゴレリチのイギリス組曲が大好きで
影響受けた解釈してレッスンに持っていったら
「ずいぶんと変わったバッハねぇ」って言われたなぁ。

74 :
ポゴたんのバッハは美しい…
でもどこが変わってるのかわからんな

75 :
アシュケナージの演奏一つとっても聞く人の印象ってこうまで幅広いんだなって感じで
面白い。かくいう自分もこの人が弾くラフマニノフのピアノソナタ2番は好き。ホロヴィッツだって好きだし
及川浩二も好き。

76 :
及川浩治の演奏はわりかし好きやけど
ペダル踏みすぎ

77 :
クズミン以外は不潔に聴こえてしまう。
ルガンスキーのライヴはかなりよかった。

78 :
自分が持っているアシュケナージは原典版。
やっぱり原典版は、ちょっと冗長かなーと思う。ホロ版がいいや。
ということで、クズミンの聴きてぇ。

79 :
1楽章がどんよりした灰色の雲ってイメージがある

80 :
3楽章は温度を感じる。コンチェの4番みたい。

81 :
ホロヴィッツって、改訂版が気に食わなくて勝手に継ぎ接ぎしたんだっけ?

82 :
ホロヴィッツはラフマニノフの殉教者であれば、アシュケナージは伝道師といったところか

83 :
アムランの演奏は?

84 :
アムランはフレーズの終わりが結構いい加減なことが多い。
ライブでの話し。

85 :
アシュケナージはスクリャービンでない?

86 :
>>85
スレタイとどういう関係が?
>>41
というおまえは30と同一だと思うw

87 :
このおばさま超上手いような・・・
http://www.youtube.com/watch?v=zQ9lWYq3Fko

88 :
6月9日にケンプが、みなとみらいホールでこの曲を弾くけど、
平日の午後2時に聴きに行けれる人っていまっか?

89 :
みなとみらいホールなら前山仁美さんも5月に演奏するよ。
改訂版。
山口なんとかって人の初稿、改訂版、ホロ版を踏まえた
オリジナル版って聴いた人いる?

90 :
多くの人が自分なりに組み合わせた版を作って演奏してるけども、もしラフマニノフが
生きていてそれを聞いてたらどう思うんだろう?

91 :
ラフマニノフはホロヴィッツ版を聴いたことがあるんだっけ?

92 :
>>91
プラスキンの本には1943年1月にホロヴィッツ独自版の初演があったって書いてあるけど
ラフマニノフが観客として聞きに来てたって記述は無いね。でもとりあえずホロヴィッツは
出来たよ〜って持って行った時にラフマニノフの前でデモンストレーションくらいはしたんじゃないかな?
この部分に関しては全くソースないけど。

93 :
確か、改訂版が納得できなかったホロヴィッツが、ラフマニノフに直すように
直訴したけど、直す前にラフマニノフが死んじゃったから、
きっとラフマニノフは聴いていないかも。
どこかのさサイトで読んだような気がする・・・。

94 :
死の床にあったラフマニノフをホロヴィッツが見舞ったときに、
ソナタ#2ホロヴィッツ版(?定かでない)を持参して、
ラフマニノフが嬉し涙を流した、、
とか何とかを、デュバルの本で読んだような気がする。

95 :
>>94
デュバルのどの本ですか?ホロヴィッツの夕べでしょうか?もしくはハロルドショーンバーグ
のホロヴィッツとか、、、?ホロヴィッツの夕べにはとりあえずそのような記述は見あたらないのですが、
タイトル等を断片的にでもいいので覚えていらっしゃいますか?

96 :
ティボーデのが技巧的にも非常にしっかりしてわりといいと思うんだが、
何でこの人ってあまり話題に上らないんだろう?

97 :
ティボーデって何やっても上手いし
多くのピアニストが血と汗たくさんでやるような難曲でも
サラリとやってのけて凄いよね。
ってこういう感じのキャラはあまり受けないのかな。
何考えてるかわかんない、とか言われて。

98 :
でもさらりと弾いてうまいリシッツァは人気あるよ。
やっぱルックス?

99 :
>>98
あの人は昔の公式サイトにあった音源は、ちょい雑でミス多かった。
よく聴くとそんな上手でもないと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
美人女性ピアニストについて語るスレッド (169)
タンスマン (106)
鍵盤楽器からの視点でギターを語るスレ (133)
ピアニスト長富彩について語るスレ (110)
完全独学でピアノを弾く者たちのすれ (394)
【四手】連弾・合奏総合スレ【二台】 (194)
--log9.info------------------
【リトルプリンセス】唐橋ユミ Part22【眼鏡っ娘】 (275)
【気象予報士】今村涼子 (169)
【静岡朝日】 牧野結美 その7【ミス同志社】 (180)
クリスマスを一緒に過ごしたいと思う女子アナ.part2 (130)
【ともると!】◆本田朋子Part79◆【トモポン】 (286)
日テレ☆水卜麻美 ミトちゃんVol.22【ヒルナンガール】 (391)
★テレ東 繁田美貴 Part13★ 香辛料♡ (964)
■塩田真弓キャスター好きなのって俺だけ?Part40■ (348)
♪テレ東♪ 狩野恵里 Part.6 (924)
元気のミナもと☆中野美奈子Part.200 (391)
萌萌萌女子アナ・パンチラ/ブラチラ名場面大賞vol.82★☆★ (927)
市川寛子 ぴろりん♪スーパーJch土日キャスター☆第78話 (192)
長野美郷 Part28 (233)
▲●■長野県のアナ総合スレッド30■●▲ (525)
長野美郷が大っ嫌い!! Part.2 (129)
■ショップチャンネルのキャストについて71■ (346)
--log55.com------------------
あの日 あのとき あの番組・選▽西城秀樹歌声熱く 野口五郎語る人生のデュエット
[再]プロフェッショナル 仕事の流儀「ブランドプロデューサー・柴田陽子」
大相撲秋場所 八日目 ☆8 修正
【マターリ】西郷どん「戦の鬼」
ダーウィンが来た!「激闘!イタリアの島に暮らす“野生馬”」★2 お前らは独身オス
【マターリ】NHKスペシャル 南硫黄島 ★1
【マターリ】つくもがみ貸します 第九幕「秘色」 ⇒ 進撃の巨人 Season3 第46話「壁の王」【マターリ】
つくもがみ貸します 第九幕「秘色(ひそく)」