1read 100read
2013年06月ペット大好き645: ハ ム ス タ ー ラヴ9829; (127) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
可愛いオカメインコ (154)
Rwwwwペット市ねwwwwwwwwww (106)
【(゜m゜*)プッ】痛いハチュ飼いサイト2【poi&みう】 (169)
ヘビを教えて! (186)
【化け物か!?】オカーメ vs セキセイ【戦いは数だよ!】 (196)
ウコッケイのことについて聞きたいんですが・・・ (119)

ハ ム ス タ ー ラヴ9829;


1 :2005/08/11 〜 最終レス :2012/08/06
ハムスターだけを愛でるスレ!!!!!
あなたのハムスター親バカ話を聞かせてください♪
      _,,,,,,,,,,,, __
  ,,..-‐'''"´   ''"´ )
  (    ●    / ミ
  ゛、          ミ
   \,_         ミ
  /""ヽ,ゞ``        ミ
  ^ヽ、 `゛         ミ
    ヽ、          ミ
     ヽ           ミ
     i           ミ
     /           ミ
    (           ミ
     ゝ          ミ
   ∠,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ミ;、,,

2 :
ハムスター、まえかってたよ、ジャンガリアン
2匹もらってきて、こどもうんだんだけど、1ひきだけ生き残った
最終的に一番長く生きたので5年生きた
毎日ゲージからだして、クサガメといっしょに家の中で自由に遊ばせたり
エサもいろんな種類のをあげた
ただ、ひまわりの種はあげすぎはよくないから控えてたなぁ

3 :
ええっ!!Σ( ̄□ ̄;;;)!!
5年!!??すごいですねっ!!
クサガメと遊ばせてたんですか・・・
すごい!!(それしか言えない

4 :
クサガメとあそばせてたってっていうか、一緒に家の中であそばせてた
時々、小さい庭にもだしてあげたよ
ハムスターは土が大好きだからね
ちゃんとそだてれば、5年くらいは生きるよ、まぁ、その5年生きたハムは
事故死だったから、あれがなきゃもっといきたかもしれないね・・
いまでも、あのことは後悔してる
よく、複数害すると喧嘩して殺しちゃうとか聞くから、2匹以上同居で飼う時は様子見てから
のほうがいいかも
仲いいと、一緒に丸まって寝てたりするからすごいかわいいよ

5 :
そうなんですよねー♪
今8匹飼ってるんですが(ジャンガリアン)
昔は一緒に丸くなってました・・・
心が和みました・・・・・・
でも、今は大喧嘩するので家は別々です(泣
子供が産まれてずっと一緒に住ませてたら、あっというまに子供できちゃうんですよね・・・
それにしても5年ってすごいです!!
事故で死んじゃったんですか・・かわいそうに・・・ 

6 :
ハムスターは子供すぐ作るから近親でつくらないように注意が必要だよね
よく、子供が中にいたまま、体力がなくて、そのまま死んじゃったりするからね

7 :
あれって怖いですよねー・・・
近親ってちょっとおかしい子供できちゃうんですよね・・・

8 :
うん、そうだよ
それに、ハムスターは血縁っていう概念がないから生まれた子供のメスにも交尾しようとするし
血の管理は一番重要かもしれない

9 :
あれが人間でも、頭がヘンな子が生まれますもんね・・・・

10 :
↑訂正。
障害を持った子ですね。

11 :
それにしても、今一番恐れているのは
ハムスターに噛まれて、アナフィラキシーショックを起こす事ですよね。
アナフィラキシーショックで亡くなった方がいるんですよね・・・。
すごい怖いです。

12 :
ウチのジャンガリアンがこないだねぼけた。
無性にかわいかった・・・♪
いつも横向きに寝るんだけど、寝姿をこっそり観てたら急に
両手で何かをつかんでるポーズでカリカリ始めた。
ひまわりの種食べてる夢見たんだなぁ・・・あぁ!かわいい!

13 :
うちはキンクマハムです^-^
ムクムクしててかわいい〜です
実家に帰省するのに連れて帰るんですけど、5時間ほどかかるので
ちょっとストレスが心配です・・・
お水どうやって入れようかなぁ

14 :
私も実家へ1時間電車で移動したけど、水のみ機がついてるキャリーだったのね。
んで、餌入れと木のチップ入れてすごしやすいようにしてあげて、ちょこちょこ
様子を見てたんだけど、揺れで水飲み機から水が漏れちゃって、途中でぬれた
チップを捨てて水を取り出して時々様子を見て別にしてで水飲み機を運んだよ。
とても困った。
で、本で調べたら、水飲み機を入れずに、野菜を入れて水分補給させてあげれば
良いとあったので、次からそうしようと思ってます。
けど5時間は長いね。ストレスにならないと良いんだけど。

15 :


16 :
素朴な疑問!
ハムスターって乗り物酔いとかするのかなぁ????

17 :
うちの公親子でやったけど、普通の公とかわらんよ?今九匹で赤ちゃん産まれたから十二匹になったけどね

18 :
今ホワイトスノー♀飼ってるんですが今度ゴールデン♂を一緒に飼おうかと思ってます。問題ないかなぁ??今すごく悩んでます。

19 :
まさかとは思うけど一緒のケージで飼うなんて言わないよねぇ?

20 :
一緒のケージで飼えれば手間が半減するんだけどねぇ・・・

21 :
一緒のケージに入れようと思ってました…ハム初心者なものですいません…
今家のPC壊れててトイレの覚えさせかたとかわからないんですがどなたか教えてもらえませんか??

22 :
ライオンと猫もいっしょに変えそうな気がするよねぇ

23 :
うちのハムは自然に覚えたよ!!今まで3匹飼ったことあるけど、どれも自然に覚えたから大丈夫じゃない。あっなんか、トイレの砂の袋の裏に書いてあったんだけど、少量のフンや尿を砂の上にのせとけばいいって。

24 :
>>かなり
ゴールデンは縄張り意識が強いから単独で飼わないとだめだよー。
あんまり仲わるいと殺し合いになっちゃうから。
小さくても命だからちゃんと勉強して飼ってあげてね。
せめて一冊くらいは飼育本読破してください。

25 :
あと、トイレは、おしっこのにおいのついたもの(床材とか)入れて置いてあげれば
そこでするようになるよ。
まずは本読め。人に聞く前に飼うんなら飼うで責任もってくらはい。

26 :

よくなつくよかわいいね
ttp://blogs.yahoo.co.jp/m_and_i0725/3299216.html?p=1&t=2

27 :
うちの公は♂です。とってもやんちゃ君ですwww
そこが可愛いんですが、、、、、、
その、、、、、やっぱ♂なんでついてるんですよ、、、、、
たまたまちゃんが、、、、、、、、、、、、、、、
そのたまたまちゃんがなんだかハゲてて赤いんですが、、、、
これって普通ですか?
持ってる公本2冊読みましたがどこにも書いてなくて、、、、、
♂を飼ってる方、どうなんんでしょう?教えて下さい。
>>18さん
♂と♀、しかもゴル公とジャン公を同じケージに入れると
大変な事になりますよ、、、、
種類が違うから、遺伝子なんかに障害を持った子が生まれてしまいます。
また、性格も違うので、同じケージは絶対止めたほうがいいです。

28 :
それ以前にジャンが食われる。
詳細はハムスター対カマキリスレで。

29 :
なんだかんだいって、ハムってかわいいのに結構怖いですよねぇ・・。

30 :
>>27
あなたのハムスターはゴールデンですか?
それなら普通ですけど・・・・。
ジャンガリアンでも、私のハムスター♂も赤くてハゲてマス・・(恥

31 :
>>27
あなたのハムがゴールデンなら、普通ですけど・・
でもま、ジャンガリアンでも大概はそんな感じですよぉ♪
私の♂ハムもそうですし・・・(恥

32 :
すいません。↑は訂正したものです。

33 :
なんだここは。
日記か?

34 :
>>31
ジャン公です!
普通ですか、、、、良かった(^0^)=3

35 :
こんばんは>ALL

36 :
あげ

37 :

重複
ゴールデンハムスターが好きな方はこちら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126278039/

38 :

重複
ジャンガリアン好きな方はこちら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125979835/

39 :
ハムスターの想像妊娠について今、すごーく困っています!!!
それで、想像妊娠について詳しく教えて欲しいのですが・・。

40 :
重複です。いい加減にして下さい。
誘導先にレスして下さい。
削除依頼を出して下さい。

41 :
>>40
まあそうカリカリするな

42 :
基本的に1ケージ1匹飼いをおすすめしておきます。
よく人なれするし。

43 :
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115090613/l50

44 :
昨日の秋天を見ていただければ一目瞭然だがダメジャー=スィフトという、GV並のワンツーである。
しかも両馬ともにSS産駒である。同じSSのディープ、ハーツが引退し、SS産駒が完全に日本競馬から消える数年後の事を考えると、
空恐ろしくなってくるものがあるのである・・ SS直仔のフジキセキ、ダンスイン、スペ、タキオン、ススズもそれなりにいい産駒は出してはいるが
SS産駒と比較すると線の細さは否めず、また、SSの後継主牡馬と言われていて実績もあげていたエンドスィープとエルコンは既に他界し、
社台がポストSSとして大金を投じて購入したウォーエンブレムにいたっては牝馬を選り好みし、種付けもままならないというていたらく、
結局はここ数年の日本競馬の国際レベル向上もすべてがSSの力によるバブルだったに過ぎないのだ。
そのSSバブルがはじけようとしている今、日本はまた第一回ジャパンカップの頃のような外国馬にまったく歯がたたない時代に逆戻りしようとしているのである。
この現状を目の肥えた2ちゃんねらーの皆さんはどのようにお考えだろうか?
くったくない意見を聞かせていただきたい所存である。

45 :
昨日の秋天を見ていただければ一目瞭然だがダメジャー=スィフトという、GV並のワンツーである。
しかも両馬ともにSS産駒である。同じSSのディープ、ハーツが引退し、SS産駒が完全に日本競馬から
消える数年後の事を考えると、 空恐ろしくなってくるものがあるのである・・ 
SS直仔のフジキセキ、ダンスイン、スペ、タキオン、ススズもそれなりにいい産駒は出してはいるが
SS産駒と比較すると線の細さは否めず、また、SSの後継主牡馬と言われていたエンドスィープとエルコンは既に他界し、
社台がポストSSとして大金を投じて購入したウォーエンブレムにいたっては牝馬を選り好みし、
種付けもままならないというていたらくである。結局はここ数年の日本競馬の国際レベル向上も
すべてがSSの力によるバブルだったに過ぎないのだ。
そのSSバブルがはじけようとしている今、日本はまた第一回ジャパンカップの頃のような
外国馬にまったく歯がたたない時代に逆戻りしようとしているのである。
この現状を目の肥えた2ちゃんねらーの皆さんはどのようにお考えだろうか?
くったくない意見を聞かせていただきたい所存である。

46 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1163083070/l50

47 :
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1158306708/

48 :
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1163405591/

49 :
http://bostonredsox.blog56.fc2.com/blog-entry-649.html

50 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1165566115/202n-

51 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1165566115/207n-

52 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1165399493/30n-

53 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1163841138/643n-

54 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1165566115/207

55 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1165399493/30

56 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1165399493/51

57 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1163841138/663

58 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1165595657/6

59 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1165595657/8

60 :
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1167129309/

61 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1167442466/37n-

62 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1167301808/l50

63 :
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1167820595/

64 :
既にご承知のとおり俺は競馬板きっての博識をもつ良コテである。
そんな俺が今日は血統についてちょっつと語らせてもらおう。
俺が言いたいのはサンデー産駒でも走らない馬が多数いるということだ。
かたいって母方が良血だからといっても必ず走る馬が生まれるとはかぎらないのだ。
エアグルーヴから生まれたイントゥザグルーヴやサムライハートがいい例である。
またシンボリルドルフとメジロラモーヌあわせて10冠を掛け合わせた配合であっても
生まれたのはメジロリーベラという駄馬である。
そして最大のポイントがディープは走るのにオンファイアは駄馬であるという点だ。
これらのことから導き出される結論は「サラブレットは血統ではない」という事実である。
すなわち、しごく「運」なのである。
結局はダビスタの仔馬生産となんら変わりがないのである。
バーチャルの競馬=リアルの競馬
これが現実なのである。

65 :
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1167561059/479n-

66 :
ネリネリネリッ
 ↓
ムシャムシャ
 ↓
 ンマー

67 :
ネリネリネリ
 ↓
ムシャムシャムシャ
 ↓
<(ーдー)> ウマー

68 :
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1171008083/l50

69 :
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1171529545/l50

70 :
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1171755987/l50

71 :
よくここの奴らは「もしもディープの子が走ったらディープ最強って認めてやるよ」とか、
現在のリーディングを争っているサンデー産駒の馬たちを「現役時代の力関係通りの種牡馬成績だな」とか
言ってるけど、 いいかあ、
【現役時代に強かった馬=いい種牡馬になる】じゃないからな!
そのいい例がオグリとミホノブルボンだろ?
この2頭は現役時代は日本屈指の名馬だったけど種牡馬成績はからっきしだろ?
そう、この2頭は血統自体がマイナー血統だからなんだよ。
すなわち、種牡馬ってーのは現役時代の成績はあまり関係がないんだよ
しごく、その馬自身の血統がいいか悪いかで決まってしまうんだよ、
だからサンデー産駒はいい種牡馬になるんだよ。
そこらへんのところを履き違えるなよくれぐれもな

72 :
だが何故だかわかるか?
産駒の競争成績は若干サンデーのほうが上だが、この2頭には一つ決定的な差があるんだよ
何だかわかるか?
そう、産駒の丈夫さだよ。
ノーザンテーストの産駒ってえのは無事是名馬を地で行くような馬ばっかだよな?
アンバーシャダイしかり、ダイナガリバーしかり、ダイナレターしかり
一方のサンデーはと言えばフジキセキとアグネスタキオンという2頭の3冠馬を幻で終わらせたばかりか
サイレンススズカという母系を鑑みれば種牡馬になればリーディング間違いなしの超良血馬を死なせてしまったのだ。
この功罪は大きいな。
以上の理由をもってサンデーはNテーストを超えられないのである。

73 :
私は競馬歴5年の者ですが、競馬をやってきて5年、今回の桜花賞でやっと競馬の本質がわかりました。
結論から言えば、
「競馬は馬が走っているのではなく、オッズが馬を走らせている」
と、いうことです。
すなわち、競馬とはギャンブルです。ギャンブルは胴元が儲かる仕組みになっている。
これが原理原則です。
何故私が今回の桜花賞でそのことに気づいたかというと、ウォッカの単勝オッズです。
私はてっきり1.2倍くらいになると予想していたからで、1.4倍というのはどうみてもつきすぎだと感じたからです。
3強と言われた他の2頭との勝負付けは済んだ感があり、今回も負ける要素が無いと思っていましたし、
競馬予想家の9割以上がウォッカが勝つと見ていました。
それなのに1.4倍もつくということは、仮に大金持ちの競馬好きの人間がいた場合、
ほぼ勝つと思われているウォッカの単が1.4倍もつくなら1千万賭けて400万のただ儲けができるなと考えるでしょう。
これがもし、1.2倍だったとしたらプラス200万の為に1千万賭けるには大金持ちとはいえ、リスクが高くて躊躇すると思われます、
400万儲かるなら賭けてみるか、というそういう微妙なオッズなのです。
今回の桜花賞に限らず、あれ、この馬の単勝こんなにつくんだ、と思った時は負けるケースが多く、
あれ、なんでこの馬の単が1.2倍しかつかないの?と思った時にはその馬は勝つ、
というケースがこれまでの私の経験上、多々ありました。
みなさんはどう思われますか?

74 :
REDSOX IS ROST OF BIGMANEY IN DOB
(Rソックスは大金をドブに捨てた)

75 :
お前ら知ってるか? いいか、宇宙の法則、原理原則は左右対称、すなわちシンメトリーなんだよ!
それは星が球体であることでもわかるだろ?
と、いうことはだ、この大宇宙にはもう一つの地球があるんだよ!
ほんとだぞ!!

76 :
昨日の春天はどうしても納得行きません。
買ったメイショウサムソンではなく2着に来たエリモエクスパイアです。
ダイヤモンドSで4キロも重量差があって勝てなかったトウカイトリックに何故先着できるのでしょうか?
この決定的な差を、いくら生き物とはいえたかだか2ヶ月ちょっとで力量差が逆転するものなのでしょうか?
納得いく解答が得られない場合は私は先週をもって競馬をやめようと思います。

77 :
REDSOX IS ROST OF BIGMANEY IN DOB
(Rソックスは大金をドブに捨てた)
MATUZAKAMANEY IS SARKURU OF OKAJIMA
(松坂に使った大金をもっと岡島に回すべきだった)

78 :
この板の奴らってほんとニワカが多いよなw
じゃあ、菊で惨敗したサムソンが何故春天で勝てたか理論的に説明できる奴いたらしてみろ
しばらく時間を置いて俺が最後に正解を書いてやるから
あ、言っとくけど「馬が成長したから」「菊の時は体調が悪かった」とかいう子供みたいな事は書くなよw

79 :
俺が一つ考えたのは「シナノ」
シナノウイング
シナノカイザー
シナノタイガー
シナノウンリュウ
シナノロマン
シナノロイヤル
何を持ってきても合わせやすいし、非常にセンスがいいと思う

80 :
@共にG1を3勝以上しているが、これは全て相手に恵まれすぎていたのが大きい。
 一歩間違えばメイショウドトウのようになる可能性があった。
 ただし、2頭ともその実力は歴代の名馬の第2グループくらいに
 位置してると言っても言い過ぎではない。
A共にスローの上がり勝負の競馬には向かない為、先行して自らレースを作り、
 持続力で粘り込むタイプ。
 その為、先行馬ではあるがペースは早いほうがいい。
B共に現役屈指の勝負根性を持つ。直線で並ばれてからが強い。
ようするにこの2頭は不利が少ない先行馬であり、また末脚もしっかりしている為、
馬券を買う側にとって最も信頼できるタイプの馬である。
宝塚は何も考えずにこの2頭の馬連だけ買えば当たる。

81 :
登録名を「ひちょり」または「HICYORI」に変えないの?

82 :
( ´,_ゝ`)プッ

83 :
NPBにおける過去3年間の試合中(公式戦問わず)の選手の怪我の原因の内訳をすると、
1守備中 46%
2走塁中 32%
3打撃中 19%
 その他  3%
と、なり走塁中の怪我が守備に次ぎ、かなり高い比率を占めている。
守備や打撃はともかく、走塁中の怪我は回避できるものではないかと俺は考えた。
すなわち、「走者専用」の選手を1チームにつき、5、6人採用するのである。
もちろん通常のベンチ入り選手とは別枠でだ。
そして、打者がヒット等で出塁した場合、必ずその「走者選手」と交代させる
というルールにするのである。
そうする事によって選手の怪我が大幅に削減し、スター選手の長期離脱という、
チームにとっての危機を回避できるのである。
もちろん、盗塁王のタイトルも「走者選手」の間で争われることになるのだ。
どうよ?

84 :
http://megalodon.jp/?url=http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1182344233/l50&date=20070717202106

85 :
1:【岡部】歴代最強騎手論争part5【福永洋】(568) 2: 小田切馬が集ってグチるスレpart8(669) 3: かっこいいメンコに
ついて語ろう!(128)  4: 後藤っていろんな意味で危なくね?(145)  5:【中館】bP逃げ騎手は誰?【哲三】(228)
6: 今日のファンファーレ何よあれw(86) 7: 地方馬って以外と強くね?(558) 8: パドックでのかっこいいボロの仕方(362)
9: ティムポがビンビンだよ(3) 10: 出遅れたらageるスレ(79)

86 :
1:【岡部】歴代最強騎手論争part5【福永洋】(568)  2: 小田切馬が集ってグチるスレpart8(669)  3: かっこいいメンコに
ついて語ろう!(128)  4: 後藤っていろんな意味で危なくね?(145)  5:【中館】bP逃げ騎手は誰?【哲三】(228)
6: 今日のファンファーレ何よあれw(86)  7: 地方馬って以外と強くね?(558)  8: パドックでのかっこいいボロの仕方(362)
9: ティムポがビンビンだよ(3)  10: 出遅れたらageるスレ(79)

87 :
今年の宝塚使った馬が04有馬組に酷似して
カワカミプリンセス→骨折
アドマイヤフジ→函館記念1人気4着
スウィフトカレント→小倉記念1人気惨敗
今年の宝塚は前半の5F通過がやや重(実際は不良?)で57秒5という前代未門のハイペースであった。
もしも当日、その前週までのようなパンパンの良馬場であったならば、
タイムを実質タイムに換算すると、だいたい53秒5くらいで最初の千mを通過したことになり、
これはあのライトオの千mの日本レコードをも上回るというタイムであり、まさにキチガイである。
そして、04年の有馬では逃げたタップをピッタリとロブロイがマークして、サラブレッドの限界とも言えるラップを刻んで
2.29.5という驚異的なレコードとなった。このレースに出走した馬達のその後の成績はご承知の通りである。  
さて、アドマイヤムーンとサムソン、ウオッカの今後が心配である・・

88 :
カワカミプリンセス→骨折
アドマイヤフジ→函館記念1人気4着
スウィフトカレント→小倉記念1人気惨敗
今年の宝塚は前半の5F通過がやや重(実際は不良?)で57秒5という前代未門のハイペースであった。
今年の3回阪神は例年に比べ、約2秒時計が速かった。
そして、宝塚当日は前週までに比べて約2秒時計がかかっていた。すなわち良馬場から4秒のタイム差である。
ということはもしも当日、その前週までのようなパンパンの良馬場であったならば、
タイムを実質タイムに換算すると、だいたい53秒5くらいで最初の千mを通過したことになり、
これはあのライトオの千mの日本レコードをも上回るというタイムであり、まさにキチガイである。
そして、04年の有馬では逃げたタップをピッタリとロブロイがマークして、サラブレッドの限界とも言えるラップを刻んで
2.29.5という驚異的なレコードとなった。このレースに出走した馬達のその後の成績はご承知の通りである。  
しかも馬体学的観点から見た場合、良馬場よりも道悪馬場のほうが
馬の筋肉に残る疲労やダメージははるかに大きいのである。
さて、アドマイヤムーンとサムソン、ウオッカの今後が心配である・・

89 :
(´・ω・`)

90 :
いま俺の手元に、長谷川滋利が監修した、
「MLBプレイヤーズファイル2001」という一冊の本がある。
いわゆるメジャーの選手名鑑というやつで、2000年シーズンのメジャー各選手の成績と、
主な選手についての長谷川の解説が書かれているものである。
この中で、2000年がルーキーイヤーだったバリー・ジトについての長谷川の解説を原文のままここにご紹介しよう。
【バリー・ジト(アスレチックス)】
00年実績 14試 7勝4敗 防御率3.72
昨年メジャーデビューを果たした2年目の投手だが、ストレートに勢いがあり、変化球のキレも一級品である。
何よりもフォームが柔らかく、下半身がブレないので制球も安定している。
すなわち、現段階で非常に欠点の少ない投手であり、
私見だが2、3年後には超一流の投手になるのではないかと注目している。
いかがであろうか?
長谷川は、ルーキーの年に14試合を投げただけのバリー・ジトを見て、その将来を見事に予測しているのである。
もともと長谷川という男は非常に頭が良く、英語に関しても独学で驚異的とも言える英会話能力を誇り、
スラングぎみの英語まで対応できるという、まさに驚くべき能力の持ち主なのである。
あの大魔神・佐々木をも軽視していたイチローが、長谷川だけには一目置いていたというのもうなづける話である。
このように、野球的観点、また人間的観点から見てもこれだけ素晴らしい日本人の野球関係者はそういるものではない。
日本のプロ野球関係者は、この長谷川滋利という男をもっと重宝するべきではないのだろうか?

91 :
みんな今大会を見ていて既に気がついていると思うが、
実力が上と思われているチームが格下のチームに次々と敗れているということだ。
帝京しかり、仙台育英しかり、青森山田しかり、高知しかりである。
最もこれが一発勝負トーナメントの高校野球の本質であるのだ。
そんな中で一昔前と違ってレベルの均一化がなされている昨今、
3年連続で夏の甲子園決勝に進むなどということは本来ならありえないことなのである。
そのありえないことを達成したチームが駒大苫小牧なのである。
今大会を見ていて再確認させられたのが「高校野球は守備が全て」ということである。
そういう意味では高校野球史上、最高の守備力を誇っていた05年駒苫が
近年で最高のチームということになるのである。
今年の駒苫はご存知のように広陵をチーム力では圧倒していながら
最後に守備のミスで敗れたのである。やはり守備が全てである。
いずれにしても今年は最強の駒苫を敗った広陵が優勝することだろう。
しかし、本当に実力が一番のチームは今年も駒苫だったのである。

92 :
>>763
「AA-ch」でググってみると幸せになれるかもしれない

765 :ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 18:45:26 ID:B7sW34+b0
>>763
(゚д゚)ウマー  ( ゚д゚)、ペッ  ( ゚д゚)ポカーン   (゚Д゚)ハァ? 
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル    (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ 

766 :ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 19:00:45 ID:AiXpsvSO0
>>763
( ^ω^)おっおっお

93 :
(・∀・)

94 :
http://www.aa-ch.com/publicity/Link1.html

95 :
(゜∀゜)

96 :
m9( ^Д^ )プギャー

97 :
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1193058900/

98 :
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1194348307/

99 :
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1194681066/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アルダブラゾウガメスレ (164)
レース鳩 飼い鳩大嫌い (124)
【ロシア】ホルスフィールドリクガメ5【ヨツユビ】 (115)
ピグミージェルボアが好きだぁぁぁ! (194)
【レティック】大蛇飼い集まれ 6匹目【バーミーズ】 (113)
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ38匹目 (396)
--log9.info------------------
激安10CDボックスにちいて語ろう (167)
自分のCD棚を撮影してうpするスレ その3 (101)
東日本大震災の被災者を慰める曲を薦めるスレ (192)
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (967)
【出版不況】レコード芸術part.12【相次ぐ逝去】 (934)
【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】 (174)
ヤフー・チャットのクラシック部屋 (196)
合唱・声楽の名盤教えて (126)
マーラー交響曲第6番イ短調 「悲劇的」 (189)
【棟梁と】クリスチャン・ツィメルマン13【赤提灯】 (117)
クラウス・テンシュテット Part8 (115)
【Flac】 PC周りのクラシック音楽 1曲目 【フォルダ分け】 (145)
▼△バロック音楽総合スレッド 11△▼ (925)
ブルックナー交響曲第00番0番1番2番 (127)
東アジア、オセアニアのクラシック音楽 (191)
指揮者 齊籐一郎 (170)
--log55.com------------------
【アンガールズ】山根良顕の肉体改造 with コアラ
実際スクワットってフルでやる必要あるの? Part.2
【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】
【バルアカ】北村克哉【181.5cm体重109kg】28
マラボハウス
テラボハウス
wwクソモラシ*テラワロス*マラボハウスww
北 ウ ン コ リ ア 小 嵐  クッサクッセーww