1read 100read
2013年06月登山キャンプ436: 暖色LEDのすゝめ (113)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【経験】地震 山屋の出番だろ【豊富】 (101)
復活!!【山を】PEAKSピークス 2【舐めた雑誌】 (191)
登山板 【雑談スレ】 (196)
【経験】地震 山屋の出番だろ【豊富】 (101)
カモシカスポーツについて (166)
キャンプ場で宴会 5 (103)
暖色LEDのすゝめ
- 1 :2012/11/01 〜 最終レス :2013/06/01
- 青白い光は冷たいし目が疲れるしご飯も不味そうに見えるし落ち着かない
かといって今更フィラメント電球には戻れない
ハンドライト、ヘッドランプ、ランタンなど暖色LED好きが集まるスレ
- 2 :
- 男色LEDとは是如何に
- 3 :
- >>1-2
【123/ABC】 全角英数字使うヤツはバカが多い
1 :私事ですが名無しです:2009/10/03(土) 05:40:42 ID:???0
2ch全体で全角英数字のレスがスゲー増えたんで適当に回ってみたら明らかにバカで低脳なヤツばかりだった
「w」「kwsk」「wktk」等はローマ字打ちの各頭文字だからマダ理解出来るが
英語や数字で全角使うってどんな神経してるんだ?
もっとバカなのは全角半角を交ぜて使ってるヤツは完全に脳味噌が溶けて低脳なヤツばかり
自分で打ち込んでて何の違和感も抱かないのか?
(例 1)
Windows → Windows Intel → Intel SSD → SSD HDTV → HDTV
1000円 → 1000円 1500rpm → 1500rpm
(例 2) (注:適当に見つけてコピペしただけなので内容はバカな物ではありません)
> OS導入のさいHDDのパテーション分割をやり忘れてしまい、もう一度HDDになにも入っていない状態にしたいのですが、どこで出来るでしょうか?
> OS Windows7 RC
> CPU core i7‐860
> M/B GA‐P55‐UD3R
> HDD HDT721010SLA360
(例 3) (注:適当に見つけてコピペしただけなので内容は・・・)
> 【CPU】 Q9400s
> 【Mem】 G-skill8800
> 【M/B】 GA-EP45-UD3R
> 【BIOS】 F9
> 【VGA】 9800GTX+
> 【driver】
> 【DirectX】
> 【Sound】
> 【OS】 VISTA HP
> BIOSでFSB400に設定して電圧をAUTOで起動すると、CPU−Zでは333Hzのままです、電圧も手動で設定したほうがいいのでしょうか?
読みづらくてバカで低脳っぽいからちゃんと変換してくれ
- 4 :
- 暖色LEDより、普通の電球の方がずっといいよ
- 5 :
- 男色LEDハァハァ・・・
- 6 :
- そしてローソクだ!ランタンだ!と不毛な争いに・・・
- 7 :
- 赤セロファン被せた。
- 8 :
- >>7
俺はオレンジのクリアファイル切って付けた
ファイル自体は濃いオレンジなのにライト付けると結構色がうすくなるのな
- 9 :
- >>6
不毛な争い
それが2chでしょ
- 10 :
- 誰がハゲやねん
- 11 :
- 今のところ暖色LEDつかってるのは
ジェントスのランタンとモンベルのヘッドランプくらい
- 12 :
- 切り替え式で電球色も使えるLEDランプあればいいのに
ニッチ商品になりそうだけどなんで各社作らないんだろう
- 13 :
- >>12
モンベルのがそれでしょ
オレンジ色って白より燃費悪いの?
- 14 :
- ゲントスの暖色のランタン持ってる
白い光より全然いい
- 15 :
- あげ
- 16 :
- ttp://hokuto-to-kissx3.blog.so-net.ne.jp/2010-05-07-3
LEDのレンズに色を塗る方法もある
明るさは落ちるけど
- 17 :
- http://www.gentos.jp/products/flashlight/explorer/
ここにジェントスのランタンのリストががるんだけど888が載ってない
廃盤になったの?
- 18 :
- 男色とかホモはR
- 19 :
- 廃盤ではないはず
なぜ載せてないのかはしらん
- 20 :
- >>11
パナソニックも忘れないで
- 21 :
- 777!
777!
777!
- 22 :
- フィリップス、スノーピーク、ゼブラライト、ネックストーチ、ウルトラファイア
探せばまだまだ有ると思う
- 23 :
- >>22
ありがとう
ググる
- 24 :
- スノーピークでほおずきとたねほおずきってあるけどどうなん?
メーカーからは少し痛臭がするけど製品としては悪くない気がする
ほおずき 8800円
単三4本使用
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/2451
たねほおずき3980円
単四3本使用
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/3768
チューリップなんてのもあるけどこれは14800円と冗談みたいに高い
- 25 :
- チューリップ面白いと思うけどね
電気スタンドだし
個人的にはたねほおずき欲しいけど電池が単四なのがね
2AAで同じスペックなら買う
- 26 :
- チューリップ、アウトドア用品としてみたらあれだけど
インテリアとしてならまあいいんじゃないだろうか。
ここの製品って、充電池の過放電防止機能は付いてるのかな。
- 27 :
- 付いてないだろうな
電圧低下で検知しちゃうとでアルカリ電池で問題でそう
- 28 :
- 既出だろうが
男色ED
- 29 :
- >>27
ごめん何それ
わかるように教えてプリーズ
- 30 :
- 一般的な過放電防止は
電池が一定の電圧以下になるとストップさせる仕組み
充電電池は終わり間際に急に電圧が急に下がる傾向なので問題ないけど
アルカリ電池は使い始めから徐々に電圧下がっていくから途中でストップされてしまう
初めよりは暗いけど支障はないのに点灯しない、ってことになる
- 31 :
- 多分だけど
充電池は最後の一滴まで放電しちゃうとなんか問題あるってことだよね
アルカリ電池はどうせ一回使い切りだから全部しぼっても問題ないと
充電池とアルカリ電池共用のはどうやってどっちの電池か区別してるの?
- 32 :
- 白色LEDは2.4V前後で電流がゼロに近づく
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/electrosphia/20060808/20060808105727.gif
なので直結でも3セルの場合1セル0.8V、4セルの場合0.6V以下には落ちようが無い
過放電防止が必要なのはDCコンバーターで電圧変換してる場合のみ
てか暖色LEDのスレと関係無いな
- 33 :
- >>31
区別とかしてなくて、1.5Vでも1.2Vでも使える、ってだけだと思うよ
>>32
でもニッケル水素の放電目安が1.0Vだから
0.8〜0.6Vだとちょっと過放電かも?
なんかバッテリーの話になっちゃったな
- 34 :
- 暖色LEDも白色と同じくらいの電圧で点灯するの?
- 35 :
- 一般に暖色LEDと言ってるけどここで扱ってるLEDは正しくは温白色あるいは電球色LEDで
色温度の低い白色LED(warm white LED)だよ。cool white LEDと電圧は同等。
- 36 :
- なんとなくだけど暖色のほうが白より暗くみえるよね
- 37 :
- だがそれがいい
- 38 :
- 登山キャンプで使う照明は必要最低限の光量の場合が多いから寒色より暖色のほうが快適でいられる。
逆に光量が多いと暖色は不快なものとなる(Kruithofクルイトフあるいはクルーゾフ効果)。
- 39 :
- >>38
光量の問題もだけど雰囲気だよね
白色は落ち着かない
- 40 :
- たねほおずきいいな
持ってる人いる?
- 41 :
- 意外に人気ないのかね
777とか888愛用者が多いのか
- 42 :
- >>38
登山で暖色は見づらいよ
- 43 :
- >>42
理由がわからない
同じ明るさの白と暖色で実験したの?
- 44 :
- 色覚異常者(日本人男性の4.5%、白人男性の8%)の人だと
暖色を見づらく感じる人も居るだろうな
最近は色覚検査が廃止されつつあるから自分でも
色覚異常に気づかない可能性も有る
- 45 :
- 暖色の方が光が当たってない部分も見やすいというか
白だと黒の真ん中を切り取ったように光の当たってるとこだけやけに見えて
周りは真っ黒
- 46 :
- 暖色だと波長が長い分よく飛び、よく回り込む上に、
眼の方もよく見ようと頑張るので結果的によく見えてしまうのだ。
丸出しよりも、適度に隠されてたほうがよく萌えるのと同じ原理。
- 47 :
- なんと分かりやすい説明
- 48 :
- >>46
素晴らしいな
- 49 :
- >>43
同じ明るさでは比べていない
暖色は蛍光体を厚塗りしてるから同じLEDを使っているとちょっと暗くなってしまう
白色だと土、岩、落ち葉などの色の違いがはっきりとして見やすい
暖色だと土、岩、落ち葉などの色が似たような茶系色になり判別しづらい
なので登山では見づらい
コンクリートやアスファルトだと暖色が見やすいな
- 50 :
- 一般的な照明の色温度範囲であれば人間の目は色順応するから
暖色LEDだからといって赤寄りの物体が見にくくなることは無い。
問題はスペクトルの偏りによって演色性が落ちることで、一般型
では白色LEDより暖色LEDのほうが演色性は高い。
Cree XP-Gの場合Cool WhiteはCRI-75、Warm WhiteはCRI-80。
- 51 :
- 極端な話、赤LEDだとすごく色の識別が難しい
オレンジは多分白と赤の中間
だから白より色の識別が難しいって言われるとそうなのかなと思う
ただローソクの火とかもオレンジなので色が自然に見えると言われるとそれも納得
実際のところ俺にはわからんけど暖色の方が落ち着く
- 52 :
- 色温度が低いのと、演色性が悪いのとをごっちゃするのはいくない
ましてや白いと演色性が高いなんてのは単なる思い込みにすぎない
- 53 :
- >>52
違いを詳しく
- 54 :
- ベージュのショーツの染みと
純白のショーツの染み
どっちが好みかって問題
- 55 :
- CRI-85以上だと肉眼でLEDかフィラメント球か見分けられる人間は
ほとんど居ないと思う。
ちなみに某メーカーのCRI-96を謳う3,400K°の撮影業務用LED照明に
使われてるLEDはジェントスランタン777/888に使われてるのと同じ。
- 56 :
- >>55
なんたること
ジェントスってそんな質が良かったのか
- 57 :
- マックギズモ・サンドロップとかも同じ日亜のLED(NS6L083AT)だよね
ジェントスのは低ランク品なのかもしれないけど
- 58 :
- ジェントス以外が高いだけだろ
- 59 :
- 多少高くても質が良ければ俺は買っちゃうかな
ところで
たねほおずき持ってる人いないんだな。。。。
- 60 :
- フックのギミックが磁石じゃなかったら買ったかも
磁石だとやはり心配なんです
- 61 :
- >>54
ベージュのショーツの染みが落ち着くが純白のショーツの染みの方が判別しやすい
なのでキャンプにはベージュ、登山には純白
- 62 :
- >>60
俺は磁石だからいいと思った
ザックにぶら下げて歩く気にはならんがテント内で吊るしたり
両手使いたい時に襟を磁石で挟んで固定出来たら便利そう
- 63 :
- >>59 おれ持ってるよ。
- 64 :
- >>63
お、イタ
使ってみてどう?
- 65 :
- >>64 悪くないと思うよ。
明かりの色見は好きかな。
おれはキャンツーで使うからマグネットになっていたのが購入の決め手かな。
ミニテーブルを照らすのに上から照らしたかったのでバイクのタンクなりフレームなりに
くっ付けて照らして使うのに重宝する。
ただ、揺らぎ機能とストロボ?機能は必要ないからもう少し安ければいいと思う。
揺らぎはまぁ分からないでもないけど、ストロボって何のために付いてるんだ?
- 66 :
- >>65
そんな機能ついてんのか
確かにストロボもゆらぎもいらんな
明るさ調節だけでいいと思う
スリープタイマーも有ってもいいかもな
電池が単4なのがちょっと引っかかるんだよね。。。
単3がよかった
- 67 :
- 大きい方のほおずきが単3じゃなかったっけ?
- 68 :
- >>8
久しぶりに来たらレス付いてた。
確かにかなり色は薄くなるね。でも、目は疲れにくいので目的は達したと思ってる。
- 69 :
- >>67
そっちは点灯時間がやけに短い
- 70 :
- まじレスすると青色LEDのほうが冷静になって登山には良い
- 71 :
- >>70
ないない
みにくい
- 72 :
- ガチョウの子
- 73 :
- アゲ
ゼブラライトが高演色モデルに力いれてるな
白い光はそろそろ終了か
- 74 :
- >高演色モデルに力いれてるな
>白い光はそろそろ終了か
もう少しお勉強しましょうね
- 75 :
- え?
高演色だろ
- 76 :
- 演色性と色温度の意味の違いが解ってないのか
CRI-100の太陽光は色温度5500°K〜6500°Kの純白色光
ゼブラ502d(High CRI)も5000°Kとそれに近い
>>73は意味不明
- 77 :
- まずKって単位がわからんよ
安いLEDは青白い色で、高演色はオレンジっぽい色なのはわかる
- 78 :
- あまりにも理解力が違いすぎてて会話になってないw
>>77さん「演色性」の意味理解してから書き込んだら?
Kはケルビン
しっかりググッてね
- 79 :
- >>78
理解させてみろや
- 80 :
- シュアファイアのヘッデンで暖色系あるけど使っている人いる?
- 81 :
- アホか!
太陽光のスペクトルに近く無いと色の発現が偏るだろうが
水銀灯みたいに特定波長のみの発光で顔色が死人に見えるだろ
- 82 :
- >>79
ここまでヒント出てんだから後は自助努力してね
- 83 :
- 答え書け答え
- 84 :
- 簡単にR、G、Bに分けてRの光しか反射しない物、B、G以下同で
Bの光しか当てないとR、Gそれぞれの光しか反射しない物体はどちらも真っ黒
区別が出来ません、これを演色性が悪いと言う
- 85 :
- >>77
高級感漂う自然な青白い演色性が高いLEDは作るのすげー大変なので
電球色にして赤をリッチにして演色性を稼いでるのが現状。
- 86 :
- >>85
区別がつかなきゃ良し
- 87 :
- まあ人の視神経が太陽の光のバランスに合わせて進化してるからな
ベテルギウスなどの赤色巨星の惑星系で進化してれば、あの赤い色バランスを白に感じるような視覚になるだろう
- 88 :
- ノンノンノンノン、人の視神経から脳にいたる情報処理はデジカメの現像ソフトなんか比べ物にならん
緑色の蛍光灯の光でも電球の光でも俺が白といったら白なんだ
城だ、代だ、お前は白になるのだ、トオー!
茶ー茶ーチャラらららーチャチャチャらっちゃちゃちゃちゃーちゃらららら
多少のずれがあっても白と分かっている物を白と認識します
- 89 :
- フランス人、乙テーム
- 90 :
- >>88
じゃあLEDが何色でも良いよね
- 91 :
- tv-japan.com.hk/other_bulb.htm
ここの電球色って言うの使ってみた
確かに電池の持ちが悪いけどそれなりに良い感じの色
- 92 :
- >>91
そのリンク何なの?Rーなら他でやれや
- 93 :
- 一ヶ月ぶりか
ここに人がくるのも
- 94 :
- これ良さそうだけどまだ高いなあ
ttps://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/12960_356834497762973_963452931_n.jpg
待ってたら安くなるかな
- 95 :
- >>94
しんがた?
詳細を
- 96 :
- 前からあるヤツじゃないの?
- 97 :
- GENTOS EXPLORER EX-620LGP
まだ発売して1週間も経ってないぞ
- 98 :
- ttp://item.rakuten.co.jp/auc-avscy/ex-620lgp/
これな
なぜかジェントスのページに載ってない
- 99 :
- 停電だ
ライト趣味だと停電楽しいよね
LEDランタン引っ張り出してきて使ってるけど
白い光で部屋の中がいつもと違って落ち着かない
暖色のランタン買おうかな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
続・嫁がキャンプを嫌がる家庭 (177)
【電源】高規格キャンプを否定する人【必須】 (340)
【登山限定】おすすめのテン場 一張り目 (169)
【自己批判】おまえらに総括を求める【反省汁!】 (129)
服部のスレ (202)
【オーイ】山ボーイ集合 (135)
--log9.info------------------
RPGの戦闘で逃げないで全部戦ってる人いるけど (419)
チ ー ト ク ラ ス の 技 (115)
■Dragon Age:Origins - Awakening #1■ (285)
アークザラッド総合第64章 (281)
サモンナイト総合★359 (700)
ベルウィックサーガ 第252章 (512)
【PS3】ディスガイア ディメンション2 30海 (736)
FEで聖戦が一番好きな人は.その81 (186)
ティアリングサーガの対戦について語るスレ (109)
ファイアーエムブレムについて語ろう! 160章 (899)
ファイアーエムブレム外伝 Part11 (375)
ファイアーエムブレムトラキア776を語るスレ 45章 (253)
ファイアーエムブレム 烈火の剣について語ろう 31章 (508)
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 (137)
ジャンヌ・ダルクはPS2で出すべきだった! (178)
フロントミッション総合-FRONTMISSION-147th (191)
--log55.com------------------
■ 道重さゆみの今夜もうさちゃんピース ■7/7〜
【AKB48】梅田彩佳 実況スレ2【梅ちゃん】
【博多の】HKT48実況★2【実況スレ】
SKE48専用選抜総選挙実況スレ1
島田紳助引退会見
(´-∀-)大島優子専用(-∀-`)
Ustream ガルアワ 乃木坂46専用
桐島里菜は引退したの?
-