1read 100read
2013年06月ニュー速VIP+230: 京都か奈良か北海道に住むんだがどこがいい? (199) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【覚えてね】知名度をあげるために全レスします! (631)
27年間彼女出来たことないんだけど原因が分からん・・ (691)
びっぷら喫煙所 (339)
【最終兵器☆風俗嬢。】 (111)
タブレットって結局どれがいいの? (164)
俺の親友♂がホモで女装が趣味である件 (244)

京都か奈良か北海道に住むんだがどこがいい?


1 :2013/06/12 〜 最終レス :2013/06/24
あと五年くらいで住むことにしたんだが教えてくれ

2 :
真剣に考えてるんだが、いろんな意見が欲しい

3 :
北海道民です

4 :
おお、どうですかほっかいどうは?
私が最後に住む場所としては

5 :
北海道は土地が安そうな感じと、誰も攻めて来そうにないのがいいです

6 :
田舎だからな
寒いの平気なの?

7 :
寒いのは大丈夫ですが、雪国の生活はしたことないです

8 :
単身で来るのかな
家賃や土地は安いけど仕事はどうするの?

9 :
>>8
引退して家内と二人で済みます
土地勘が出来たら何処かに家を建てたい

10 :
京都人はなかなかよそからきた人に心開かないんでしょ?
古きよき京都の雰囲気とか壊されたくないって聞いた
奈良はわかんない
道民は割とフレンドリーな人多いよ
道聞いても教えてくれる、札幌とかだとわかんないけど
冬は慣れるしかない
なんで移住しようと思ったの?

11 :
>>9
そうなんだ
都会派か田舎派で言うとどっちなの?

12 :
>>10
親切にありがとう
やはり土地が高いのと、戦争が起きた時の恐ろしさです

13 :
>>11
生まれは奥多摩なので、川の水を平気で飲んで過ごしました
だから京都、奈良の山や小川のせせらぎには郷愁を超えたものを感じます

14 :
>>11
あ、郊外に住みたいです
そういう意味ですよね

15 :
>>10
働き疲れたので引退して趣味(写真、鉄道模型)に生きようと決めました
そういう意味である程度の建坪が必要というのもあります

16 :
地方都市なら坪3万とかゴロゴロあるし
リタイア後の移住なら割と北海道はいいと思う

17 :
>>16
いいですよね
これから毎年何回かうろついてみようかな
ニセコに原っぱ買取って住んでる外人の友達がいます
ハドソンの関係者というとピンとくるかもですが
彼の家にまずはいってみようかな

18 :
>>17
伊達市とか移住者多いらしいよ
ニセコと違って雪も少ないから後々楽かな

19 :
奈良は意外と住宅街なイメージ
京都は部外者を受け入れないし、やっぱ北海道じゃね?

20 :
北海道舐めてっと死ぬぞ?
寒いの平気とか本土と同じように考えるな
道南でも鼻毛凍って鼻から呼吸するのさえ辛いんだぞ?

21 :
>>20
エンジンスターターでポカポカの車移動より
東京の電車通勤の方が寒いよ結構歩くからな

22 :
>>18
伊達市、地図で見てみました
室蘭本線の其れなりに大きな街でしょうか
海の幸が美味しいのでしょうね、肉がきつくなってきた身にはありがたいな〜
この内浦湾は荒れないのでしょうか?
台風が北海道に来たとはあまり聞かないので大丈夫と思いますが
>>19
奈良は近隣県からバカにされまくりと聞いてはいますが、住んでる方や、出身の方はおおらかな性格の人が多いと感じます。
また自然がありそう(想像)でいいかなと
でもそれだけな感じなんですよね
京都感は別に書きます

23 :
>>20
マジですか
なんか寒さにもいろいろあって、こないだモスクワで零下20度は平気でした。
あれは乾燥してたからなんだと思います。
日本の寒さは芯から(鼻毛から)来ますもんね。
舐めてはないんですがまるで分かってないのかも

24 :
ここまで京都無しなんですが、京都感について書きます
スレタイ通り第一候補なので…
駅より南は避けたい(東九、河原町通りなど)
寺社近辺は避けたい(どのみち買えるまとまった土地がないですし)
自然と郊外になってしまうんですが、それも避けたい
むしろ山の中がいいかもと思っています

25 :
北海道のどこか忘れたけど
移住者を増やすために1ヶ月ほど格安で生活できる制度があったはず
冬にでも行ってみたら?

26 :
>>25
おお
道庁に聞いてみますか
網走だったりして笑

27 :
京都に住むなら中京区か北区にしなよ
間違っても他に住まない方が良い。
特に下京区

28 :
なんだこのスレ?
北海道→全域対象
京都、奈良→市内のみ
車がないなら京都一択

29 :
>>27
ありがとうございます。
左京区も良いと聞いた事がありますがどうでしょうか?
>>28
すみません、ここくらいしかスレ建てするツテがありませんでした。
クルマはあります。
京都、奈良は山あいに良い土地はないものでしょうか

30 :
>>27
下京区の話はよく聞きますので避けます。
だいたいその辺りではまとまった土地が買えないです

31 :
京都は駄目。
スノッブでよそ者に厳しい。
流れ作業的なクソみたいな観光スポットしか無いのも致命的。
北海道は田舎過ぎて駄目。
年に1回くらい観光で行く所。
人が住むのに適さない秘境。
結論は奈良だな。

32 :
左京区もガラは悪いよ

33 :
>>31
奈良来ましたか
山あいというか、沢付きの山に住みたいですね
これは京都でも同じなんですが

34 :
>>32
マジすか
ガラ悪いってのは東京でいうとどんな感じなんです?

35 :
>>32
寺社が多いからかな

36 :
>>34東京はわからないですけど
京都は日本一差別意識が強いから住みにくいかもしれない
京都人の俺でさえそう思うから。

37 :
>>36
なるほど
10回くらいは行ってます
あからさまな差別じゃなく、流れの中での抗えない感じの強制とでも言えますかね

38 :
しかし判断基準がわからん
大和郡山でも住めば?

39 :
http://allabout.co.jp/gm/gl/2792/
奈良に住む
http://narasumu.com/
http://www.fayde7.com/01/

40 :
http://rakuko.exblog.jp/tags/%E5%A5%88%E8%89%AF%E6%95%A3%E6%AD%A9/
http://rakuko.exblog.jp/15750788
関東人転勤族の奥さんが旦那さんの大阪勤務で阪神神戸間北摂エリアを選ばずに
奈良に住んだブログ

41 :
近畿、関西、京阪神地区でも馬鹿にされがちな奈良ですが
京都市内洛中、大阪市内、神戸阪神間
近鉄電車、公共交通機関で一時間程度で行けます。
奈良北部の西寄り(生駒)なら大阪文化圏
北部(けいはんな学研都市)なら京都文化圏
で共にそれぞれの都心まで30〜40分あれば行けます。
だけど自分らが住む奈良の住環境は良く
住民気質もおっとりのんびりしてるのがいい。

42 :
伊達市、ミスド出来て30年前よりは断然良くなったな
昔の伊達市はあり得ないほど過疎ってた
パチ4円→2円
スロ20円→10円
こんな交換な俺の記憶ではここしかないわwww
伊達はあまり雪が降らないから
家々の屋根が平たいところが多い
他は超斜めってるw

43 :
家買ったりしないで賃貸で色々住んでみたほうがいいんじゃないの?
気に食わなきゃ引越せばいいんだし。

44 :
>>39
>>40
読みます、ありがとうございます
>>38
条件的には、
地価が都心みたいに高くない(150〜200坪が必要)
自然がある、山と沢のそばに住みたい
見て回る場所があると嬉しい
処世術は人並み以上にはあるので(波乱万丈の半生でした)、東九とかでなければやって行く自信はあり
こんな感じです

45 :
>>41
はい。
奈良の方は何人か存じ上げてますが、飾らず、楽しい人が多いと思います

46 :
>>44
150坪wwwwwwwwww

47 :
>>43
鉄道模型の情景模型製作(二十年構想です)を、最後の趣味として建造するので
借家というわけにはいかないんです。
そのため今まで土地を買わないで来ました。

48 :
>>46
沢付きの山買ってもいいかと思ってます
宅地では建ぺい率が、たぶん40%くらいだと思うので、どうしてもそれくらいは必要になる
たぶん市内には出物はないだろうし、市内には住みたくないです

49 :
予算は?

50 :
自分の場合
http://www.youtube.com/watch?v=mLw_JO7e_mg
奈良生駒、大阪石切辺りから見た大阪平野
ここまで電車で10分
http://www.youtube.com/watch?v=3JQNKFsKoGU
奈良
ここまで電車で20分
http://www.youtube.com/watch?v=biEftW8kGHE
http://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
http://www.youtube.com/watch?v=biEftW8kGHE
大阪都心部
ここまで40分程度
http://www.youtube.com/watch?v=qXGgsHiqCi0
http://www.youtube.com/watch?v=u5njZhbhL9s
京都洛中
http://www.youtube.com/watch?v=dwmu2zEwnQo
http://www.youtube.com/watch?v=pozXjhE5YgQ
神戸
ここらは1時間強
以上
奈良県民でした

51 :
土地で1〜1.5億くらいです
買う前に借家で住んで土地勘を養います。
今日はネットで皆さんの感覚を聞いてみたいと思いました

52 :
>>50
奈良、いいですね。
京都から電車で一時間!と考えておけばOKですよね
個人的な話ですが、大阪にも友人はたくさん居るのですが、どうもあの街は馴染めません。
奈良としても京都との県境くらいが嬉しいです

53 :
京都はいいまちだけど夏は暑く冬は寒い

54 :
>>53
みたいですよね
それも四季で良いかと

55 :
>>52
そうですか、生駒辺りが山沿いに家買うならぴったりだと思ったのですが
もう少し北寄りに京都府南部視野に入れて
高の原駅基準にしてけいはんな学研都市、
もしくは少し不便でもいいなら加茂、宇治辺りの山沿いも調べられては?
少しずらせば(京都大阪のサラリーマンが通いにくい地域であれば)
多分そのご予算でなら数倍の土地と住居建ててお釣りがきます。

56 :
>>55
本当にありがとうございます。
レス、保存させていただきます。
まだ京都決めうちはしたくないので助かります

57 :
>>54
>>40の関東人の方が感想書かれてますが
関東の方には夏の暑さは湿気がこたえるとのこと
冬ははっきり言って関東のが相当寒いとの事
関西基準の冬の寒さは相当緩いと書かれてます。
関西郊外の山手なら真夏でも朝晩は涼しいですよ
大阪隣の生駒住民ですが
山の手に住んでるので
夏の夕方〜晩に庭で涼みながらビール飲むのが日課なので

58 :
>>57
そうなんですか!
自然とかありますか?
知り合いは奈良から任天堂に通っています。
魚もザリガニも居るいいところだと言っていました。場所は不明なのですが

59 :
とにかく山沿い、という事にこだわられてる感じなので
これも貼っときます。
http://rakuko.exblog.jp/11718446/
奈良に引越して来てから、一番今までと違うなぁと感じたのが坂の多さと山肌に沿うようにびっしりと建っている家々。
気づくと山、気づくと斜面に沿ってびっしりと家が張り付いているという環境。
吉野方面に行く道づたいにもずっとそんな光景が続いていて、関東で育った私たち夫婦は少々慣れてきてはいても「すごいねぇ」と言う言葉が思わず出てきてしまうのです。
私はまだあちらこちら出歩いていないのだけれど、夫曰く大阪も兵庫も京都も同じように山が近くに迫って来ているところが多く、同じようにそこには家が建っている、と。
夫に「そうだよな〜日本最大の平野、関東平野って言うくらいだけあり、あれだけ広い平地が延々続いているほうが日本全体からしてみれば珍しい光景なのかもしれないよね。」と言われ、なるほどな〜と思う私なのでありました
近畿地方は平野が狭いので田舎と呼ばれる奈良でさえ
山の斜面の可住地域にはこの状態です。
東京首都圏に行ったときは逆に郊外平野のだだ広さと
土地利用、家のポツンポツンと離れた並び方にびっくりしました。

60 :
http://www.youtube.com/watch?v=J6pNuU8DacU
http://www.youtube.com/watch?v=mdtsOzcwJwA
中学3年生ですが・・・。
よく家族とこにきます。
夏にいきますがとても涼しく
山の上なので得に涼しいです。
ヒグラシがよくないてますよw
生駒山上遊園地
日本最初のケーブルカー

61 :
>知り合いは奈良から任天堂に通っています
関東の方には距離感がわからないでしょうが
京阪神+奈良というのは関東基準でいうと相当近距離なんです。
大阪〜神戸20分、大阪〜京都25分ですよ
和歌山方面は少し距離有りますが・・・
自分が東京首都圏行った時は
想像で思い描いてた距離感が倍以上ありました
千葉市ってこんなに東京から離れてるのかとか
いい移住される事願いますね

62 :
違う場所ですが、群馬や長野は対象になりませんか?
結構いいとおもいますよ

63 :
あと、山沿いの沢で思い出したのが
宇治田原〜信楽ですね、
現役世代は厳しいですがリタイア後ならいいかも
宇治茶、信楽焼の産地です、
山沿いのきれいな川が流れていて
そこから各個人宅、茶畑、農地に細くきれいな沢が引かれていて
かなーりいい雰囲気でした。
京都、大津に週一回出るくらいなら苦にならない距離でしょうし
あと奈良から笠置山、鹿背山〜加茂方面も浄瑠璃寺、石仏とかいい感じの所が多い

64 :
>>59
実感のこもったお話、感謝です。
千葉からお引っ越しなさったのですね。新生活を楽しまれて居らっしゃる姿が、なぜか目に浮かびます。お人柄なのだと思います。
山沿いに拘るのは私が生まれたのが東京都の秋川渓谷の源流近くだからです。
当時、私のじい様は山をたくさん持っていましたが、すべて二束三文で売ってしまいました。幼なごころに寂しかったですが、林業が輸入木材とやりあっていた時代だったのだろうと、今は思います。
ですので、宅地開発されてない山って安い印象なんです。
平地は建ぺい率が無視されると思うので、そんなにいらない。
トントントンと沢におりて、岩をめくったら川虫だの川蟹に会えたら。
渓流竿を持って遡行したらヤマメに会えたら。
もっと遡ったらワサビ作ってる爺さんに会えたら。
そんな山あいに対する愛と距離感を持っています。
>>60
おはようございます。もう登校してしまったかな。
紹介してくれた映像、拝見しました。
瀟洒な感じですね!
私は鉄道ファンなので、日本初のケーブルカーには興味を惹かれました。
ケーブルカーというのは、その名の如く、一本のケーブルで車両を引き上げます。
勾配は相当なものですからケーブルにかかる力は相当なものです。
>>60さんにクイズです。
万が一、ケーブルが切れてしまった時に、車両側に落下逆走を防ぐ装置がついています。
とても簡単な仕組みなんですよ。コンピュータも何も使わない物理機構です。
頭の体操で発明にチャレンジなさっては如何でしょうか。
もしすでにご存知でしたら、すごい!という話です

65 :
友人は北海道に移住して山買って馬飼ってるわ
乗馬クラブやりながらログハウス建てたり狩りしたり釣りしたり
ヤマメはあんまりいないけどオショロコマわらわら

66 :
http://www.youtube.com/watch?v=N7pxmsuuD0E
奈良、近鉄大和西大寺駅

67 :
>>63
加茂、宇治、宇治田原、信楽
いろいろご紹介頂きました。
以外と奈良と京都って近いのですね
京都の任天堂(南区上鳥羽)にはよく行きますので、距離感は分かります(かな?)
とはいえ信楽はちと遠すぎな気が…
でもそこまで遡らないと私の望む山あいは無いのかも
やはり最低でも二年は借家住まいをして探検しないといけないですね
>>62
やはり山あいの話になってしまいますが、長野の思い出は、
新島々駅などから梓川を遡り乗鞍に登ったことがあります。
あそこのスキー場には十数回行きました。
ただ、梓川は水が特殊なのと地形が急峻なため、住むにはちょっと。
松本市以東の方が良いのでしょうが、それですと生地の西東京(奥地)とあまり変わらない気がします。
群馬はイメージが湧かないです。

68 :
>>65
ですよね、それが北海道が候補になっている理由です。
ただ私にはスケールがデカすぎるかも

69 :
>>66
本線がシングルスリップ&ダブルクロスで入線ですか!
スゲー!!
はっ!
鉄道で釣ろうなんてダメですからね!

70 :
信楽までいかなくてもいいだろうけど
交通の便を考えると生駒信貴山のふもとの方が良い
近鉄奈良線や、JR奈良線ともなると神戸が圏内になる
山なんていくらでもある

71 :
道民だけど、京都の古民家に住みたい

72 :
>>70
そこ京都に遠いじゃないですか…

73 :
この前まで京都に住んでいた俺が通りますよ。
そういう郷愁がお好みなら右京区の山の中、雲ヶ畑や越畑あたりがいいよ。
車あるなら縦貫道使えば町中までさほど遠くない。
でも、まずショートに住むなら上京区かな。そこで人脈と土地勘養ってから、好きなところに住んだらいい。
ちなみに京都が閉鎖的かというと、そうでもない。あんなの中心部の伝統関係者ぐらいじゃないかなぁ。
ただし、そういう人たちの閉鎖感は半端ないよ。ある意味面白かったけど。
ちなみにそんな京都人が閉鎖的だっていうのが滋賀なんだ。

74 :
>>72
別に遠くもない
1回乗り換えたらつく
そんなに京都ばかりいくこともないだろうしな

75 :
北海道オススメだよ、まぁ地元フィルターかかってるかもしれないけどww
ただ都会から来る人に難点を告げるなら多分札幌以外は電車ない
あと市から市が遠い
私が住んでる場所で40分近く走ってもまだ市内だったりする
都会でも同じだったらごめん
ちなみにここから札幌まで汽車で4時間

76 :
>>73
とても参考になりました
右京区の山あい、良さそうですね
左京区には良い山あいはないのでしょうか?

77 :
>>75
よ、四時間ですか?!
東京から件の京都が新幹線で三時間弱です
クルマがないと生活できない土地、と考えて良いでしょうか、北海道

78 :
京都は盆地だから夏クソ暑くて冬クソ寒いよ
北海道に移住したいわ

79 :
丹波とかはだめなの?

80 :
雪降るところ駄目絶対
年取ってからの雪下ろしはキツイし、下手したら落下死するわ

81 :
京都人の人間性ってかなり難ありだ
特によそ者に対しての冷たさは日本一だな
奈良の方が良いと思うぞ
北海道は寒いし降雪がハンパないから却下でw

82 :
京都だけど大歓迎だぞ
あ、でも3代住んでから話しかけてな恥ずかしいから

83 :
>>81
京都人はよくそういう固定観念で語られるけど
奈良の実態はそれ以上だろ腐りきってる

84 :
奈良市内なら柳生とかかな
住む土地があるかは分からないけど
京都と奈良の県境の木津川とか?
どちらも駅まで出るのは車が必要な地域ですが
通勤考えなきゃ住むには良いところだと思います

85 :
奈良は津波がこない!

86 :
北海道ならやっぱり

87 :
断然、北海道。
東北は住むといい経験になる。
海に近い土地だと高確率で漁師やってる人の関係者などと知り合いになるので魚介類がタダで手に入ったりする。
スーパーでも魚介類が安い。
冬は命の危険もあるけどサバイバル感があって楽しい。
虫が少ない。Gを見ないので快適。夏でもそんな暑くない。

88 :
北海道だろぉなぁ
土地も安くて食べ物もうまい
最悪は京都だな
住む人間が日本人ではないからな
人かどうかすら疑うレベル
奈良は臭い

89 :
ちなみに、 関西圏に住むのは自殺行為。
国が違うってレベルで人間性がキツイので特に東京育ちの人なんかには耐えられないと思う。

90 :
真剣に将来を考えるなら北海道以外
仕事無さすぎ北海道

91 :
奈良市内だけどいいところだよ
冬は鹿が群れなして徘徊してるけど

92 :
北海道おいで
甘いものがおいしいぞ

93 :
北海道で便利なのは札幌市だけ

94 :
奈良出身だが奈良いいとこだよ
関西でも基本のんびりしてる
因みに鹿がウロウロしてるのは奈良市内の特に奈良公園周辺だけ
吉野とか山には野生の鹿はいるがそれは他県と同じだよ
住宅地にはほとんどいない
あと、京都は閉鎖的
京都府民は京都大好きですプライド高いし意外とキツい

95 :
神戸になさいな
港町は良いよ?京都にも奈良にも近いよ?

96 :
いっそのこと道東
弟子屈あたり

97 :
京都は意地悪
学生でもない限り人の住む場所じゃない
観光依存都市なのに来街者に冷たい
閉鎖的
他地域に対する見下し方が酷い

98 :
ホント北海道は仕事が無いわ。
北海道は公務員や地元大手や東京大阪企業の支社に勤めていない限り
結婚して 家建て 子供育てて 老後安泰ということになると北海道は難しいわ。

99 :
>>83
どんだけ必死に京都の印象を良くしようとしても>>82みたいなのが実態だから^^

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エロチャラ紳士が全レスするよ (876)
水曜どうでしょうのセリフでしりとりしようぜ! (306)
ダメ人間とまったり雑談スレ (532)
今日一日を三行で (323)
妹が妊娠して修羅場ww (105)
元パチ屋の店長がまったり全レス (666)
--log9.info------------------
好きな子にLINEで楽しく話したいお... (139)
レナ「クロカイザーZ?」 (169)
剣道やってるけど質問ある? (149)
jk水泳部の妹の大会の応援いって色々撮った。みる? (141)
【ID必須】顔うp評価スレ part58 (291)
俺がモノポリーの大会に出て酷い目にあった話 (236)
春からJDの私とお話しませんか (792)
人間だけど全レスするよ!!! (144)
徳島のJDだけど全レスします (199)
専業のラノベ作家だけど質問ある? (303)
せめて性格だけでもかわいくなりたい! (195)
オナ禁したいんだけど (238)
暇だからGLAYの曲を紹介していく (247)
身長の高い男の人と付き合いたい (221)
婚活はじめたら男性不信になった (418)
株を始めようと思う (573)
--log55.com------------------
【新】漢字しりとり【玖】 Part 49
『手』で持ち上げられる物しりとり!Part.52
四文字熟語の一字を残せ!上級者編その306
仮名の4文字言葉の2文字以内を変えてみよう 170
新・漢字1文字取って千人名前を連ねよう vol.384
予測変換しりとり その44
新・漢字1文字とって千人名前を連ねよう!上級編315
日記のように気ままに俳句や短歌や川柳を綴るスレ