1read 100read
2013年06月自作PC345: 【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part93 【RADEON】 (442) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ももいろクローバーZ 826 (201)
intel COREi7-2600 + DarkBASIC = 最新、最速、最強 (225)
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part7 (256)
【nano】VIA総合 Part16【VX】 (965)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ21台目 (148)
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】 (780)

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part93 【RADEON】


1 :2012/08/08 〜 最終レス :2013/06/19
まだまだ現役(?) AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。
次期主力GPUの相談の可否についてはスレの住民次第で柔軟にいきましょう。
■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx
■Radeon友の会
ttp://radeon.pcdiyweb.net/
■【ドライバ】 9.9 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.9の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
 ◆Catalyst 9.3 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part92 【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328685744/

2 :
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
ttp://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  例えば、CCC 10.9 (2010.9.16公開)

3 :
※質問はこちらのフォームを利用して下さい
■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
GPU:
GPUドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )
■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい
 #######################
 症状:(なるべく詳しく)
 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
 それによる症状の変化:
 #######################
 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。
 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3?=en
 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。

4 :
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと
■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
スローライフな生活はこちら
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

5 :
■AMD Radeon ドライバダウンロード(ATI Catalyst) ダウンロード
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

6 :
べ・・・別にあんたのために新スレ立てたわけじゃないんだからねっ

7 :
otu

8 :
前スレ落ちたのか?
過疎でもないのに

9 :
4670は三年半以上使い続けたが
一度も不具合、故障も無く頑張ってくれた良いカードでした。

10 :
980レこえてから24時間レスなきゃ落ちる

11 :
4870x2に12.6を当ててみたらPSO2で
プレイ中にGPU1のクロックが200に下がる現象がでる・・・
画面切り替えると定格に戻るんだがこれは11.11からでてくんなってことか・・・
11.11は火狐でflashplayerがクラッシュするしなんか良い方法はないかの

12 :
もうAMDはうんこでしょ昔のATIとは違うんです
あとは元ATIという偶像を抱えて風化するだけでしょ

13 :
4xxxは12.4まで。12.6βも対象になっているが12.6は対象外

14 :
200 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 21:36:18.14 ID:kkBS8EOf [2/2]
>>194
 4xxx  5xxx   6xxx   7xxx
                  HD7950
                  HD7870(7950と同格)
           HD6970  HD7850
           HD6950
     HD5870
           HD6870
     HD5850
           HD6850
                  HD7770
HD4890    
HD4870
      HD5770→HD6770  
                  HD7750
      HD5750→HD6750
HD4850
     
HD4830(800SP)
HD4770
HD4830       HD6670→(HD7670)
HD4730         
      HD5670
            HD6570
HD4670 HD5570
      HD5550
HD4650
            HD6450  ●
      HD5450        ★

Intel HD Graphics 3000・・・●
Intel HD Graphics 2000・・・★

Intel内蔵HD2000〜HD3000は得手不得手が激しく、
HD5450に抜きつ抜かれつなのであまりアテにならないが、HD5550ほどの性能は確実にない。
そして、HD6670、HD6570、HD6450、HD5670、5570、HD5550あたりは
GDDR5とDDR3メモリ採用品があり、多くの製品が混在してるのが普通なのでメモリ次第で順位が入れ替わる事もある。

15 :
>>13
12.6は対象だろ
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/legacy/Pages/legacy-radeonaiw-xp.aspx
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/legacy/Pages/legacy-radeonaiw-xp64.aspx
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/legacy/Pages/legacy-radeonaiw-vista32.aspx
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/legacy/Pages/legacy-radeonaiw-vista64.aspx

16 :
   (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
  (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
 (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
(;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
     ヾ|i l i i l;|ソ
     |!( ´Д`)っ わたし、木になります
     |i (ノ l !,|
     人从从入

17 :
AMD Catalyst Software Suite Version 12.6 Release Notes
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion126ReleaseNotes.aspx

18 :
連投スマソ
>>15
>>13が言ってるのは↑のことだろう。

19 :
使っている実感として7750は4670のほぼ倍の性能があると思う。
XPの12.8でようやく安定したかな?wまだ入れて数時間だけどw
さすがにこれだけ時間経つとこなれてきたかな

20 :
HD4670使ってネトゲしてたんだけど勝手に再起動するようになった
やばいと思ってCrystalMark2004R3で測定してみたんだけど
GDIって項目だけやたら低い
ググって同じカード使ってる人のベンチ見てみたら1万前後出てるんだよね
その他D2D、OGLの項目は大差ないんだけど何でだろう

21 :
4870-2Gから6950-2Gへ乗り換えますた
今までありがとう、爆熱4870

22 :
6950はたったの200Wだからな

23 :
我が家もたったの200wだな
パソコン全体で
電源は600wだけど

24 :
ATI HDMI Audio Driverの古いバージョンってどうやって手に入れるの?
>>1のリンクからだと最新バージョンのページに飛ばされるし
最新のアドレスの数字弄っても404だし
9.11のが欲しいんだけど

25 :
http://www2.ati.com/drivers/9-11_xp32-64_hdmiaudio.exe

26 :
少しはググろうか?w
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/9-11/Pages/hdmi_xp.aspx
Google: ATI HDMI Audio Driver 9.11

27 :
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902
から、
HIS 7750に乗り換えちゃったんだぜ。
やっちまったんぜ。
4670、お世話になったんだぜ。
エクスペリエンスの値は
グラフィックスが、5.8から7.4
ゲーム用グラフィックスが、6.5から7.4
まあ、BTX+Q6600の古い機種だから、こんなもん?
かもしれないんだぜ。

28 :
7750のWEIはだいたい7.4〜7.5らしいので順当やね
5.8・6.5ってのは低過ぎな気が。なんか壊れかけやった?w
正常に動いてたならだいたい6.8〜6.9位じゃないかな
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012384.jpg

29 :
>>27
7750いいなー
消費電力とかどれくらい違うのか
参考程度に教えてもらえると嬉しい

30 :
HD4670は
グラフィックスとゲーム用グラフィックスは共に6.8だな@Win7sp1x64

31 :
>>28
>5.8・6.5ってのは低過ぎな気が。なんか壊れかけやった?w
気がつかなかったなあ。
4670に戻して、計測しなおしてみます。

32 :
>>29
ごめん。消費電力は測る手段がないもので、勘弁してください。

33 :
>>28
HD4670を計測しなおしたところ、6.8、6.8でした。@Win7sp1x64

34 :
詳しい人に聞きたいんですが、HD4850のCFって、現行のグラボと比較すると、どのくらいの性能ですか?

35 :
>>32
あらま
無理言ってすんませんでした

36 :
>>34
5870が内部4870のデュアルだから
4850CF≒HD5850ぐらい?
5850≒6850≒7770 くらいかな〜。たぶん

37 :
>>36
DX11ならそんなもんだろうな。
DX9なら7850ぐらいだろう。

38 :
>>36
6850は5850に迫る=6850は5850を越えられない
7770は6850に迫る=略

39 :
そう考えるとCFってワットパフォーマンス悪いな。

40 :
>>39
分かり切ってることを
そもそも、ワッパでみるなら下位モデルほどワッパは悪くなる
7770と7850なら、明らかに7770の方がワッパは悪いだろ
それをCFしようってんならさらに悪くなる

41 :
なるほどね。
新しい世代の、上位製品のCFが効率いいってことか。
>>36の法則性だと、HD3850のCFはHD4850のシングルと同じくらいっていう認識でいいの?

42 :
HD3850CFとHD4850だと間違いなくHD3850CFの方が上かと
というかHD4850は上位のHD3870にちょっと毛が生えた程度の性能(HD4830だとほぼ同等)
そしてそのDualGPUのHD3870X2はCFX対応アプリならHD4890をも超える性能を発揮する

43 :
>>42
ありがとう。
勉強になりました。

44 :
4000円でギガの4890買いました、これからお世話になります。

45 :
>>44
いいのを選んだな。
歴代4xxxスレでも人あるからなwww

46 :
4850持ちだが、660tiが25kまで落ちるの期待するか
20k割ってる7850で妥協するか悩みまくりだわ

47 :
このスレ的には、もう一枚4850買ってCFだろw

48 :
HD4870 3-WAY CFXや
HD4870X2 CFXで極めるのはどうかい?

49 :
最高だな。胸熱www

50 :
>>48
DX11対応アプリもほとんど無いし
面白い作戦かもしれんね。
ただ場所と発熱がちょっとあるからATX以上のケースじゃないと薦めにくい

51 :
XPのまま4670から乗り換えするなら結局どれがいいんだろうな迷うな

52 :
何するかによるけど
今は7750でも12,8のドライバは安定している

53 :
もう安定してるの?DX9のゲームとかやっても平気なのか

54 :
自分の用途では4770で充分で、ずっと使ってきたけど、7xxx世代にしたら快適だろうな〜

55 :
グラボだけ変えても他がボトルネックになって体感あんま変わらなかったり

56 :
グラボの足ひっぱるような、そんなものは存在し(ry
あるとしたらモニタとOSと己のスキル

57 :
AMD,「Catalyst 12.8」を公開。
6月末以来の公式最新版ドライバスイートはWindows XP〜8に広く対応
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120816006/
4670ってサポ外されたんじゃなかったっけ?
ドライバ更新されましたとか起動時に言われたから入れたけど…

58 :
さっさと買い替えろって事だよ
言わせんな恥ずかしい

59 :
当時Google Earthがぬるぬる動くかを基準に購入したんで
次買う時は統合チップセットで十分かな

60 :
4850の中古2500円で買っちゃったよ

61 :
2500円ならいいんじゃない?

62 :
ジャンクのGPUってオーブンに5分かけると治ることがあるんだってな

63 :
間違って電子レンジにかけるとトドメ刺すから注意な

64 :
はんだが溶けてアレするってやつか…

65 :
WindowsXP SP3
CPU Core2Duo E8500(3.16GHz)
RADEON HD 4670
マザーボード P5Q-E
てしまう
ずっとアップデートなし(やってもなぜかエラーが出てしまう)でやってたけど
最近Youtubeを再生した時、もしくはIE8終了後にフリーズし強制リセットになってしまうという
厄介な問題が生じてしまったのですが原因がよくわからないまま頓挫
とりあえずIEを使用禁止にして正常に表示されていたGoogle Chromeのみを使用することに
いろいろググッてみたら、もしかするとディスプレイドライバーのVerが古いせいで
FlashPlaiyerの最新Verとかち合ってしまうのかと勝手に予想
何とかエラーを出さずにアップデート出来ないものかとあれこれネットで検索
ちょっと前のVer用みたいだけどここが自分の環境と近かったので参考にしました
ttp://2byte.blog121.fc2.com/blog-entry-83.html
結果論からいうと、どうもATI関連のドライバのアンインストールが
ちゃんと上手く出来ていなかったのが原因だったみたいです>アップデート失敗
しかもインストールしてあったドライバのVerが古いせいか
catalystを起ち上げてもアンインストール出来る項目が何も表示されないという状態
仕方ないので知識不十分なまま手動でのアンインストールを試みることに
コントロールパネル → プログラムの追加と削除
→ ATI - catalyst Control Center を先に削除してから(※けっこう時間かかった)
→ ATI - Display Drive を削除(※これは一瞬で完了)
次にC:\Program files → ATI Technologies → UninstallAll フォルダ内のAtiCimUn.exeを実行
ATI関連を完全にアンインストールする手順を踏み
さらにProgram files 内の「ATI Technologies」フォルダがそのまま残っていると
どうも良くないらしいようなことが書かれていたので念のため
ATI Technologies を後になってから一応復活できるよう一応消してゴミ箱へと移動

66 :
つづき
PC再起動後マイコンピュータ上から
downloadしてCドライブ内に一旦保存されたATIフォルダ内の
「12-6-legacy_xp32_dd_ccc_whql.exe」を実行
catalystが起ち上がったら後はそのままインストール → クイック
→ 再起動でなんとか無事アップデートできたみたいです
肝心のIE8上でのYouTubeの動画表示で固まってしまうという問題も無事解決できましたので一応報告
Flash Playerを最新Verにアップデートした事も問題だったのかな
ATIはドライバをきちんとシステムからアンインストールしてやらないと
アップデート時にエラーが出てしまって
最後までちゃんとアップデート出来なくなってしまうみたいですね
アップデート実行時
ドライバの削除から何まで自動で全部やってくれたらいいのにと少し思いました

67 :
nVもATiもアンインストール後にDRIVER FUSIONやDriver Sweeperで
掃除してから新しいの入れるのが定番だと思っておったわw

68 :
え・・・・
落としたドライバexeファイルからアンインストール→再起動→セーフモード→ドライバスイーパー→再起動→ドライバexeファイルからドライバをインストール
が普通だと思ってたが。
むしろ他のやり方があるんなら教えてくれ。

69 :
Flash Playerを最新Ver

70 :
別ソフトで完全に消してから入れるのが当たり前に思ってるオレらは
クソドライバの存在を暗に受け入れてしまってるのではなかろうか!
PC雑誌なんかのグラボ特集なんか見てると
ドライブスイーパーやらのおまじないの記事あるだろうけど
ドライバの説明書にそれが無い以上それが普通って言うのも可哀想な気がする。

71 :
4770から40nmでDX11対応だっけ?
所持者の方WEIとidol、peakの実測値わかりませんかね
何故かidolだけはやや高めだと聞いた事あるので


72 :
>DX11対応だっけ?
アーキテクチャ変わってまんがな。
有りえまへん。

73 :
>>71
メモリのクロックが下がらないから
アイドル高めといつだか読んだ記憶がある
自力で下げるとけっこう違うらしい
ゲーム以外では最低クロックで何の問題もないなぁ

74 :
>>73
自力で下げたのが原因か分からないけど壊れたことがある。

75 :
>>74
最近のドライバだと自動でアイドル時下がるらしいです。
ここで読んだ事なんで詳しくはわかりませんが。
俺のは発売当初から結構数字いじって使ってますが
問題なく使えています。

76 :
4870は優秀。最近の重量級ゲームでも問題ない。

77 :
< シャバドゥビタッチヘーンシーン!!
AMD Driverが終了しました>

78 :
最近、「AMD Driverが応答を停止しました」って出るんだけど、
そろそろ俺のグラボ逝くのかな?
HD4850 Windows7 CCC 11.9

79 :
一応上げ

80 :
OSが腐ってるんじゃね?
怪しい割れRTMじゃなければw

81 :
FlashPlayerを再生していると、稀に画面が一瞬落ちたり…
BF3やゲームしている時は問題無いんだが。。。


82 :
4xxx系って夏がくると買い換え考えるんだけど
夏が過ぎるとどうでも良くなるんだよな
ふゎゎ、すごく暖かいなりぃ・・・むしろこれで良いかってなる
>>81
Firefoxで俺も良くなるよ
FPとの相性な気がする。
そのままFlashのページ更新するとOSがクラッシュしちゃう

83 :
余っている4850に変えてからなんか電源いきなり落ちる時が有るなーって思って電源計算したら定格出力余裕で越えてた^^;;;;
i7(OC)+HD4850+HDD3台に500wは力不足なようで

84 :
安物電源だったんだな
良いやつなら200W位超えててもびくともしない

85 :
さてそろそろIceQに油さしとくか

86 :
電源はAcbel買っときゃ間違いない

87 :
4670のファンがうるさくなったからグリスさした
まだ頑張ってくれ〜

88 :
4850/500MB搭載からGTX660tiに変わりました
単純性能比で4倍弱です
爆熱でファンが五月蝿かったのが難点でもコスパ最高だった
丸4年間お世話になりました(´▽`)アリガト!
何かあるかもしれないので置いておこう

89 :
>>75
AMD External Events Utilityってサービス自動にして起動させておかないと
アイドルクロック下がらなかったのが最近のCCCで下がるようになってるね。
記憶では11.8か9位から下がらなくなって、12.3位から下がるようになった。
11.11cが評判良いけど、このドライバはアイドル下がらないのがネック。

90 :
AMD Catalyst Driver for the Radeon HD 4000, HD 3000 and HD 2000 Series on Windows 8
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/catalystlegacywin8.aspx

91 :
>>90
win8 いけるで!!

92 :
12.6じゃ性能低下のクソドライバのままだろうな

93 :
>>90
気になっていた事が一つ解決したわ
私は4770を使い続けるよ

94 :
>>88
そこはHD7850にしろよ。
俺はいまだにメインマシンHD4850crossfireで頑張ってる。

95 :
4870X2ちゃんが現役過ぎて買い換えできない

96 :
最新の3Dゲーとかやらないなら4670以下でも全然余裕だと思うけど…

97 :
>>96
内蔵GPUで十分だよ
グラボが要らない

98 :
ここの住民のマザーにはそんなものは無い

99 :
ヤフオクで4890が520円で落札されてたクソが
知ってたら600円は出せるな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 239人目 (813)
Intelの次世代CPUについて語ろう 64 (924)
【浦島】Socket478で頑張ってる人 20ママン目【限界】 (323)
【恥】 Mac Proが煙突型PCケースをパクる 【笑】 (319)
【NUC】Intel Next Unit of Computing □4【BRIX】 (384)
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 33芝目 (214)
--log9.info------------------
【マイクロ】18分の1を流行らせるスレ3周目【XRAY】 (113)
ダイナストーム (173)
【室外】東海地方のサーキット【室内】 (172)
【MINI-Z】ミニッツF1総合スレ【F1】 (171)
RCやRC用品が書き込むスレ (168)
      オプティマ プロ       (129)
★デアゴスティーニの週刊ラジコン 2台目★ (135)
潜水艦を自作したいのですが (132)
【迷惑走行】京都追走連合【クソチーム】 (127)
RCが原因で離婚、特にF3A (118)
RCサクセション総合スッドレ (165)
タミヤ ポルシェ936を語る (152)
RC4WD (105)
【ほのぼの?】ヒルトップを語るスレ【カツカツ?】 (126)
【Q STEER】チョロQ【タカラ】 (179)
東京西部(八王子近辺)ラジドリスレ♪ (185)
--log55.com------------------
テストスレ
パソコン初心者総合質問スレッド Part2060
コマンドーのガイドライン part249
井脇ノブ子のガイドライン 24人目
【アッー!】TDNのガイドライン KMRの1135しに映る野獣
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ295
云計算不能成力上官秋月康秀華蘇民芸中華南京大会
てすと