1read 100read
2013年06月新型感染症182: 新型インフルエンザの報道はどこまで信用できる? (125) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
インフル対策に麻黄湯買い占めました (134)
北海道の新型インフルエンザ情報 (159)
新型インフルエンザからこの先生きのこるには (145)
WHOメディカルオフィサー進藤ナホーコ (137)
■ 近くで鳥が死んでいたらageるスレッド (131)
【無視】パンデミック戦犯達の記録【無策】 (155)

新型インフルエンザの報道はどこまで信用できる?


1 :2009/05/04 〜 最終レス :2012/04/30
新型インフルエンザの報道のトーンが微妙に変わってきました。
WHOがフェーズを引き上げの際も経済に与える影響から
かなりの抵抗があったようですが、、
BBCの書き込みに恐ろしいコメントがあります。
−豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について―
http://d.hatena.ne.jp/elm200/20090427/1240802086
国内外問わず情報を持っている人の書き込みを求む!!

2 :
マスゴミが信用できないのはすでに明白

3 :
そしてWHOの事務局長が、中国人。
しかもSARS対策で、
対策を遅らせ、被害を拡大させた、悪評高い人。

4 :
CDCの新しい発表がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090504-00000009-jij-int
この報道ですとやはり「免疫クラッシュ」が発生しているようです。
新型インフルエンザの場合、一番怖いのは免疫クラッシュです。
殆どの死亡例ではその症状で若年者に多いのが特徴です。
この報道と最近の「症状は(毒性)軽微である」との報道は矛盾
しています。
パニックを防ぐためにもある程度の報道規制はあると思っていましたが
あまりに行き過ぎるとみんなが軽く見て取り返しのつかない事にならなければいいが。。

危険性をあおって軽微に住んだ場合は→経済打撃を政府が責任追及される
軽く見てパンデミックになった場合→未曽有の危機だったと言い訳する
選挙が近いからと国民の生命を犠牲にしないで欲しい。
ちなみに私は一応免疫系の研究者だけど
情報があまりにないから私にも状況がわかりません。
ただウィルスの形態からはBBCのコメントが一番うなずけるのですが。。。。。


5 :
アホ
サイトカイン・ストームは合併症。
ワクチンでも起こりうる。
インフルエンザの死亡例とは異なる。

6 :
通常インフルエンザは合併症での死亡例が多いですし
サイトカインストームは一番怖い合併症ではないでしょうか。
ワクチンに関してはインフォカイン反応以下では同じですが
それを言い出すとアナフィラキシーは何でも起こすので(市販薬や点滴の基剤でも可能性はある)話が続きません。
情報収集としてこのサイトを選んだのが間違いだったのか。。。。

7 :
>>4
>選挙が近いからと国民の生命を犠牲に
「経済危機に新型インフルエンザが加わり、社会的不安が
 高まっている。政権交代に向けての新しい社会モデルが必要」
与党は完璧ではないかもしれんが、解散総選挙のネタとしか
考えてない連中よりもずっと真面目に仕事してると思うよw
BBCのコメントが本当だとしたら、とっくにSNSででも何でも
世界中に広まって大騒ぎになってると思うけどね

8 :
「免疫クラッシュ」とはクラッシュ症候群のことか?
サイトカインストームとは異なるようだが

9 :
すんません。
クラッシュシンドロームのように急激かつ多臓器不全(MOF)を引き起こすことから、仲間内の造語を使用してしまった。
一般には「サイトカイン・ストーム:Cytokine storm」で宜しく。

10 :
>>7
民主はこんな時まで政権交代とか、、、馬鹿すぎ。
WHOはメキシコに医師団を送っているのか?
あのチャンっていう中国人、今後の事を考えて前例を作りたくない様にみえる
メキシコの状況がよく解らないのは、誰かが作為的に隠そうとしている、と
しか思えない。 中国で今後必ず発生するであろうウィルス(もう今あるかも)
を隠す為に。

11 :
>>10
医師団つかスタッフ送ってはいるんだろうけど
CDCやメキシコ・カナダの保健省とどこまで連携とれてるかは知らない
最初の数日はマスコミが「WHO職員がつかまらねえええ」と悲鳴あげてた

12 :
>>6
>>通常インフルエンザは合併症での死亡例が多いですし
>>サイトカインストームは一番怖い合併症ではないでしょうか。
それは季節性インフルエンザでも同じで、インフルAに限った事ではない。
むしろインフルAの毒性が季節性のインフルエンザよりも劣る事は2日付CDCが発表しているし、
毒性が悪化しても最悪のケースでも香港を超えるものではないともされている。
つまりインフルAによるサイトカインストームの危険性も薄い。
日本ではあまり報道されていないが、アメリカではすでに大統領が
「このH1N1インフルエンザが通常のインフルエンザと同じような経過を辿るかも知れない。我々が最大準備した対策の全てが必要とされないかも知れない」
とコメントし、それに呼応するように、ニューヨークの高校では1000人以上の感染疑い者が出ているが症状が重くない限り検査しないという姿勢を打ち出した。
これは人類がインフルAと共存する道を選択した事を意味する。
その中で日本の過剰な報道、魔女狩りの様な検疫は国として孤立を意味する。
世界が共存の道を選んだのに日本だけ侵入を阻止するというならば、
日本は永劫検疫を続けるのか?
>>軽く見てパンデミックになった場合→未曽有の危機だったと言い訳する
パンデミックは感染の世界的拡大を意味するだけであって感染症の危険性を意味するものではない。
逆にいえば、世界はパンデミックにする道を選択したのだ。
なぜならば、それがもっとも危険性が低いからだ。
>>ちなみに私は一応免疫系の研究者だけど
>>情報があまりにないから私にも状況がわかりません。
>>情報収集としてこのサイトを選んだのが間違いだったのか。。。。
研究者が2chで情報収集するのか?
新聞記者がトイレの落書きで情報収集しようとしているのと同じだと思うが?
平時からインフルエンザの情報収集するサイトくらい調べておくべきではないのか

13 :
>>12
あなたの書き方では、トイレの落書きでしかありません
情報元を示さなければ2chでは信用されません。
SARS時においては2chは最も有効な情報源でした、信頼出来る情報は情報元もリンクしている事で
高い信用性を得られるのです。
現在の検疫は、いずれ起きる鳥インフルエンザの予行演習としては、問題点や長期の対応と
実際してみなければ見つけ出せない事を見つけ出すには有益です。

14 :
信用出来ないだろ。
GW終わるまでは、感染者0で押し通す。
今騒がれるとパニックになるからなあ。
仕事があれば、パニクる暇が無い。

15 :
別に私は新型インフルエンザの研究者じゃないですしww
これは純粋に個人的な情報を求めているものです。
このような事態の時には「大本営発表」のような報道は
信用性がないと思うのは私だけでしょうか。
swH1の検査にしても恣意的に結果が左右されないとも言えず。。。
種種の書き込みがあるのは承知で、それを我々が真偽を選択すれば
良い事なのではないでしょうか。
なにもフィルターのかからない情報が貴重だと思います。

16 :
>>13
もちろん2chである以上、トイレの落書き で結構。ここはそういう場だ。
情報元など感染症にかかわるものであれば >>13 を読めば誰でもわかるだろう。
感染症の情報源として最も有名で利用されているサイトから、明らかに引用とわかる部分があるからだ。
>>情報元を示さなければ2chでは信用されません。
専門家の情報源である以上、2chの様な落書きで
真に情報が必要な人の情報収集の阻害になるような事を行う事は避けるべきではないのか?
もちろん信用してもらわなくって結構、わかる人はわかっているはずだ。
>>現在の検疫は、いずれ起きる鳥インフルエンザの予行演習としては、問題点や長期の対応と
>>実際してみなければ見つけ出せない事を見つけ出すには有益です。
インフルAの様な軽度のインフルンザに過剰反応して、医療資源を無駄遣いすることのどこが有益なのだ?
アメリカをはじめ欧米はそれを危惧しているのだ。
貴重な医療資源はそれを必要とするときに最大限利用されるべきで、インフルAはそれに値しない。
では、日本の過剰な対応で医療資源を欠乏した状況で、
インフルAに引き続きH5N1型インフルエンザが急速に拡大したらどうする?。
今の日本にそれに対応する医療資源が十分に残っているというのか?。
真の危機管理というのは、リスク評価であり、過度な対応を行う事ではない。
もっとも H5N1型いずれ起きる鳥インフルエンザ というのはすでに感染者も減り封じ込みが確立しているので、
今回の様は感染が起きる事はないだろうが。(他のインフルエンザに関してはわからんが)

17 :
>>別に私は新型インフルエンザの研究者じゃないですしww
>>これは純粋に個人的な情報を求めているものです。
で?「事情通」を名乗るのか?

18 :
>>12
馬鹿は自分だと早く気付けよ
どういう必要があってここに来てるんだ?
落書きだらけのこんなとこへ来てお前に意味が在るのか?
>アメリカをはじめ欧米はそれを危惧しているのだ。
だからこんなとこで言ってないで政府に進言してこいよ
取得選択は自分でやるから心配ない
何度も長文書くなよ取得選択の邪魔だよ

19 :
この板は個人的な動機を論議する場ではないです。
もうこの辺にして本題の生の情報もっている人、下さいな。
以後返答はしません。
PCRをしている人の垂れ込み歓迎!!
こんなに時間がかかるなんてポリメラーゼ法までしたの??
疑問はつきません。

20 :
>>16
横から見ていたのだが。。。。
>感染症の情報源として最も有名で利用されているサイトから、明らかに引用とわかる部分があるからだ。
>
>>>情報元を示さなければ2chでは信用されません。
>専門家の情報源である以上、2chの様な落書きで
>真に情報が必要な人の情報収集の阻害になるような事を行う事は避けるべきではないのか?
>もちろん信用してもらわなくって結構、わかる人はわかっているはずだ。
もし本気で「真に情報が必要な人の情報収集の阻害になるような事を行う事は避けるべきではないのか? 」
と思ってるのなら、最初からそれらしい引用などしなければいいのだ。
また、一旦引用して発言を始めてしまえば単なる流言飛語との区別をつけるためにも
引用のソースは明かすべきだと思うが。
全体に上から目線の高圧的な物言いの割りに、議論の基本的マナーが守れていない。

21 :
ほんとに医療機関にも確かな情報が来なさすぎ。。。
私個人の想像ですが、報道の口調が急に「弱毒性」だとか「季節性インフルエンザ並」
とかパニックの沈静化(パニックになってたっけ?)のいっせいに向いたきがします。
ウィルスのデータがこんなに無いのにそのように言い切れるのが摩訶不思議。
カナダでブタに逆感染が報告され、さらに感染分母が増え変性の可能性が増しているし。
別に不安を煽る意図はありませんが、真実を知り用心にこしたことはありません。

22 :
                ___
   ───  =  ./       /  ─  /  | |         |       |
  /    /      /       |ノ     /  / | ./ ──  |  /     |─
  ───   _/      /    _/  /  |/       |/   ツ  |

                     /\___/ヽ
    _,、__________,,,、.  /''''''   ''''''::::::\
    `y、__////_jニニニニニfi|(●),   、(●)、.:|
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
    //o /rて__/       .|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   ,//三/ / ̄"         \   `ニニ´  .:::/
  〈。ニ___/             ヽ.`- 、   ./|

23 :
>>21
今朝の、WHO+田代委員の見解=「弱毒性」 じゃまいか。

24 :
nhkなんだけども
田代さん視るたびに思うんだが言ってることがどうも納得出来ないんだよな
新型でハイブリッドを確定しながら弱毒弱毒って連呼するだろ
ヒトから豚にも感染したってのは証明されてるんだし、どう変異するか分らないと言いながら
フェーズ6は感染の様相だけの話だ病原性は低いとか、今は軽いとかw今軽いのは分ってるってw
新型ハイブリッドだったら人工的なウィルスって言ってるんだよな、遺伝子だかのGAAがAAAに
変わるだけで非常にヤバイってのもnhkでやっただろ・・・何をどうしたいんだ・・・・・
マスゴミと言われ信用されないメディアだらけってのが一番の悲劇なんだよな・・・・


25 :
>>24
強毒型はH5とH7だけ。Hは細胞にとりつく型だから、これは絶対にそう。
H1がH5やH7に変異することはあり得ない。
ゆえに、今度の新型ウィルスは弱毒のままと断言できる。

26 :
致死率50%の強毒型の訳ないわな。
つうか、強毒型か否かなんぞ、全く議論する価値も今やない。
弱毒型で致死率がスペイン風邪並みの2.5%なのか、アジア風邪
並みの0.5%なのか、感染率はどの程度高いのかってのが問題。
強毒型で感染力が高かったら、今頃死体の山がごろごろしてるよ。
アメリカの高校で1000人かかっていますた。でも軽く治っていたんで
最初よくわかっていませんでした。なんてことにはなりようがない。

27 :
H5N1鳥フルと今のH1N1新型が同時に感染して融合したら
強毒が生まれる可能性がある。
パンデになるとその確率が飛躍的に上昇する

28 :
>>27
( ´,_ゝ`)プッ

29 :
>>強毒型はH5とH7だけ
ソースは?

30 :
>>25
うん、それはなんとなく分ってるんだよ
弱毒だからやばくないって分けではないんだろ、呼吸器系だって致命的になる事だってあるんだよな
スペイン風邪がそうだろ、
それとも弱毒は毒が弱いって意味だから心配しなくていいよって感じに説明するように統一されてきたのかな?
弱毒だから心配ないと言うなら>>12>>16書き込みのように勿体無い事甚だしいよな
>>12、16のような書き込みがあって>>21みたいに感じる人も多いと思うんだよな
少し前にオバマ大統領が「深刻な事態だ最大の警戒を」って言ってるんだよ「最大の警戒を」だよw
なんの説明も無くもう大丈夫だよって言われて、はい、そうですか良かったですねwとは皆思わないよねw
経済的損失だって結構なもんだよ今でも、
日本の検疫体制、中国の強制隔離、メキシコ以外の罹患者と症状・・・いろんなギャップ、これの納得できる
説明がないんだよな、田代さんの説明もそれが全然わからん俺が馬鹿なんだろうが・・・・
田代さんはWHOの人だろ、専門家とか識者の肩書きで出てるんじゃないんだよな?そこなんだよ・・・・
多くのブロガー達が発信してるようにもし陰謀説ならば手打ちは終わりましたとか決着つきましたとか
言ってくれた方がよほど分りやすいんだよねw

31 :
>>30
簡単だろ。
スペイン風邪も弱毒型。
しかも第三波の人がバッタバッタ死んだ時でさえ致死率はたったの
数%だったんだよ。
強毒型ってのは50%とかとんでもないもの。
で、スペイン風邪って大したことなかったのか?
違うだろ。大変なことだった。
弱毒でも感染率が高ければ問題なわけよ。
あとは突然変異がいつ起こるか分からない。
だから今のウイルスがちょっとだけ致死率が上がっても結構大変。
中國はSARSで懲りているから相当神経質になっている。

32 :
因みに致死率数%であれば、ある意味大したことはない。
ところが強毒型で感染率が高いウイルスが出てくるんでないかって
のがWHOや研究者の最大の懸念。
それこそ人類滅亡(と言ってもゴキブリのようなやつは必ずいる)
ぐらいの大打撃を受けて、人口が一気に20%減るなんてことも
ないとはいえない。
それに比べれば弱毒型なんて屁でもないって考え方もできる。
立場によって言い方変わるし、変にパニクられても困るし、
そもそもマスコミもよくわかっていないしで、自分で知識を
蓄えて判断するしかないね。

33 :
予測できないことを心配してもねえ

34 :
弱毒だからと言って安心する無かれ
弱者への配慮を忘れずに。
彼らにとっては季節風インフルエンザも含めて死の病気
季節性インフルエンザはワクチンがあるので重症にはならないが
新型にはワクチンが無いので死亡率が上がる。

季節性インフルエンザにも毎年平均1200万人が感染。ワクチン接種率が低かった1998〜99年のシーズンでは3万2000人が死亡している。
特に、施設など集団で生活する高齢者の死亡率は例年高い。
ワクチンは、こうした高齢者のインフルエンザ関連の死亡率を80%下げる効果がある。65歳以上の高齢者の半数がワクチン接種し、死亡する割合を1000人当たり3〜15人に抑えている。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090428-OYT8T00239.htm


35 :
>>34
社会のお荷物高齢者が死んで何か問題でも?

36 :
感染率も怖いけれど、これは予防の徹底で値を小さくできる。不思議なことに
肺にしか取り付かない訳だから。
日本に入ってきたときに怖いのは、どう変異するか、変異しやすいのかどうか、
ということだけれども、これは値を出せないものかね? ウイルスよく分から
ん。ぬる

37 :
>>36
きりがねえよ
馬鹿馬鹿しい

38 :
>>35
団塊の世代はすこし違うけど、ふつは同じ日本人として見捨てることはできんでしょう。

39 :
>>35
のような自分勝手な人がこの時期遊びで海外旅行に行く
正に性格を現した回答

40 :
>>39
自分勝手に騒いで不安を煽るバカよりましでしょ

41 :
まあ、せいぜいあと二週間かな
この馬鹿騒ぎも

42 :
これはそもそも、全世界に広がっていくうちに変異して強毒になることを恐れているのではないのか。
フェーズ6なんて簡単に出せるものとも思えないし、南半球が冬になることを踏まえて
警戒しているんだと思うけどね。
まさしく、予測不能こそ最大の敵。

43 :
>>31
ありがとう
俺もそれが言いたかったんだよなID変わってるけど>>18>>24も俺なんだけど
これだけの検疫体制敷いといて弱毒弱毒ばかり言って弱毒=呼吸器系を毒が弱いから大丈夫
みたいな言い方に変えてるような気がするんだ、煽るなとか言うのもいるけど空港、高速の渋滞みれば
いかにノーテンキな奴が多いかw 経済考えればそれで良いかも知れないがフェーズ6あるかもって認識で
遊ぶべきだよな、リアルで話しても何それ大げさだよ気にスンナってのが多くてw
>>25
H1はH5には絶対変異しないというのは分るけど、新型ウィルスは別の新型ウィルスにも変異する可能性も
あるんだろ?上で書いたGAAがAAAに変わる可能性とか、新型が既に人から豚に感染したという事実と
インドネシアの豚の一割が鳥H5?を持ってるという事実はどうなんだろう?
今はたいした事ないけど、鳥と混じって別の型になったら非常にまずい事になる、よってフェーズ6を宣言する
絶対に水際で阻止しなければいけない!これは使命だちゃんの罷免を要求するって田代さんか尾身さんが
言ってくれりゃなんの問題もないんだよな、凄く納得するんだが

44 :
>>43
「フェーズ6には当分上らない」って話がWHOからではなく国連の事務酋長から
出てくるってのも、リスク評価が「政治優先」で行われている現われだと思うんだよね。
もちろん、WHOが国連の関連団体である点はわかるけど、いきなり事務酋長発言てのは
変でしょう。
つまり現場を踏まえた技術的にまっとうなリスク評価が、まずWHOの事務局長の段階で
ろ過されて、その後大国間の利害調整を経て決定されているという現実を象徴してるような
気がしないでもない。
もちろん国連の事務酋長の勇み足って事もあるうるけど。
しかし、この時期WHOの事務局長と国連の事務酋長の出身を見てみると
暗澹たる気持ちになりますな。よりによってこの時期にこの組み合わせは
無いだろうと。

45 :
てか、ブタフル認定しはじめたら死者数とか減ってるし。
そもそもメキシコで騒ぎはじめたときすぐブタとか言ってたじゃん。
なんでブタだってすぐわかったんだろね。

46 :
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241470134/

47 :
情報が少ない

48 :
スペイン風邪の遺伝子が入っているって本当なのかな
最近のウィルスにも入ってたのか?
そうでないとしたら・・・ガクブル

49 :
>>4
記事が削除されるの、早すぎだろ

50 :
>>43
ウィルスの専門家かなんかですか?
弱毒は強毒に変わらないって専門の博士が言ってるのが嘘なのか?
今でも季節インフルが17万居るんだからそっちのほうが怖いだろう!

51 :
強毒との融合で強毒の感染力が増す事が最悪事態
パンデミックとなるとその確率が飛躍的に高まる
新型インフルエンザがアジアを中心とする「強毒型」鳥インフルエンザの流行地に上陸すると、人に広まりやすく、重症な肺炎を起こすウイルスが新たに生まれる懸念がある。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/fe_090505_02.htm?from=nwla

52 :
>「現時点で情報がないことは、感染が始まっていないという何の保証にもならない」
これ、ほんとにそうだよなあ……。
手洗いうがいマスクくらいは徹底しようよって周りに言ってるけどまともにきいてもらえないわ。
欧州の新型インフル感染者 20代に集中の理由
http://www.asahi.com/special/09015/TKY200905040135.html
これはもしかしたら正しいのかもしれない。
旅行から帰ってきた若者から国内に広がってこれから老人の感染者が増える可能性は全然あるよね。

53 :
本当だ、>>4 の記事がもう削除されている。
なんか故意的なにおいがする。
ちなみにCDCの発表内容は
「米国の新型インフルエンザ患者で重症者が増えている、さらに重症は若者が殆どで50歳以上は殆どみられない」
とのことです。
どこかのブログにコピペあるかも。

54 :
「感染者」が若者に集中しているというのと、「重症者」が若者に多く見られるというのは大分違うな……。
感染症センターが学校の近所にあるので怖い。センターを警戒する必要はないとわかっていてもなんとなく怖い。

55 :
症例報告が学術誌、ジャーナルにも見られない。免疫がない新型の、インフルエンザなのだから収束は考えにくい。安心とメディアにいわれても、情報がなさすぎて逆に不安になる。

56 :
今回ばかりは情報が外部から受けられるのが幸いしてる

57 :
削除されたCDCのソースがCDCのHPに一部記者会見議事録にあった。
議事録だから要約的な発言だけど元データ(発表)がみあたらないな。
以下URLは英文なので各自和訳よろしく(苦笑)
私もすべて和訳できるほど達者じゃないので。。。。。。。
http://www.who.int/mediacentre/multimedia/swineflupressbriefings/en/index.html
5月2日記者会見の部分です。

58 :
視聴率稼ぎたいから大騒ぎしているだけで
ぜんぜん信用できないよマスコミは。
映像撮っているほうも、編集しているほうも
どうやって緊張感を煽るかしか考えていない。
実際の私生活はのんきなもんだよ。
マスクも手洗いもしていないし、
もともと健康的な生活してないし、
でも、仕事だからいろいろ騒がないと・・・

59 :
>>53
キャッシュから拾って来たよ。
米感染者、30州226人=新型インフル、若者中心の傾向も−CDC
2009年5月4日(月)10:30
 【ワシントン3日時事】米疾病対策センター(CDC)は3日、新型インフルエンザの感染者が30州計226人に上ったと発表した。感染者の年齢の中央値は17歳で、50歳を超えた感染者は非常に少なく、現段階では若者に感染者が多い傾向がみられるとしている。
 CDCによると、これまで入院した感染者は30人。データ数が少ないため確定的なことは言えないものの、通常のインフルエンザの入院患者に比べ、年長の子供や若年成人層が多いという。 (時事通信社)
ttp://72.14.235.132/search?q=cache:LTw_KjpU7_UJ:news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-090504X710.html+

60 :
>>57
そんなに情報隠されてると思うならスカパ入れば良いのに
毎晩の記者会見ライブで見られるから録画しほうだいだよ

61 :
>>57
記者会見をしている当局者自体が、事件の過小評価を望んでいれば
ライブで見ても意味無いと思われます。
こういう場合に、当局に鋭く切り込むのが本来はジャーナリスト(笑い)の役割。
まあ、日本のマスコミについて言えば「ゴールデウイーク進行」(ゴールデンウイーク中のネタ)として
騒いでみたものの、あまり額面どおりに煽りを受け止められても経済活動に支障をきたす訳で、
責任取れないし、スポンサーは嫌がるしで「方向転換」しているのでしょう。
どうせまともとマスコミには事態を正確に判断できる見識や客観性は最初から無い訳で、
彼らは広告収入や視聴率や世間の風当たりなどをにらみながらのバカ踊りでしょ。いつもの。
で、お役人には「パニックを避けるって」大義名分があるし。
もともと感染病対策ってどう考えても人権の制限や、「最悪の事態においては人口の一定割合を
平然と犠牲にする」って事を含むわけで、女子供にあまりオープンにして議論できる性質の話で
はないとはいえる。
かといって日本お役人ってあまり優秀じゃない訳で、お役人任せも危ないし。といういう
話じゃないの。

62 :
>>44
一番の問題がそこだと思うのですよね、他国もそうですけど情報が少なすぎますね、知りたい事が何も出てこない
4日午後10時半現在でも中国では香港以外に一人の感染者もいないんですね、今後真の情報が出てくるのかという懸念ですね
>>50
ウィルスの専門家ではなくてド素人ですorz 強いて言えばマスコミウォッチャーとでも言いますかね?ネット限定なのですがね
43はスレタイに沿って書いたんです自分の思いを最後の三行ですが、でも>>51さんが貼ってくれてありますね、これを最初に
報道しろって思いです。それなりの予備知識を持たせろという意味でね、何も知らないとすぐパニックに陥りますよ無知は罪です
検疫体制などあれだけのコストをかけて大事な事は何も言わず片手落ちも甚だしいんじゃないのかと、
報道といえば厚労相とアホな市長とのやり取りをどうだこうだと・・・・この期に及んで政権交代云々と・・・・
与党総理は中国だ、チェコだ、北方領土だインフルだ銭だ経済だと走り回ってるわけですよ、かたや誰かが裸で公園走り回っただ、
反省してるだで走り回って、もうなんだかね・・・・オワリなんですかね日本は・・・・・
NHKの20%の時間でも押えて政府なりの情報発信の時間とかを作るべきだと思います、ネットを使わない人の為に
>弱毒は強毒に変わらないって専門の博士が言ってるのが嘘なのか?
H1はH5には絶対変異しないというのは分るけど云々・・・これは>>25に対して皮肉で書いたものです名前は変わらないだろうと
ウィルスの名前の付け方だそうです
http://www.microbes.jp/aimai/kurashi/fl145.htm
新型ウィルスは別の新型ウィルスにも変異する可能性も云々・・・・これは下記のリンクに詳しく説明があります
遺伝子再集合と言うそうです
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/avianinflu1.html
とにかく豚というのは人と鳥の両方のウィルスを取り込むレセプターがあり同時感染が可能だという事みたいです。
実際に今の型が人から豚に感染してますし、インドネシアの豚から鳥H5が見つかったって事がキモだと思います
今現在、日本は通常のインフルエンザの感染がピークみたいです、学級閉鎖も多いそうです
昨今のマスメディア等殆ど信頼に値しません自分にとっては、にちゃんでも極端に煽ったり、何でもない心配ない
なんて書き込みもすぐに信用しないで自分で調べるくせがついてしまいました、家族を持ってから以降です。
地震でも何でも一度アタマの中で想定して逃げ道とか、トイレの中へ隠れる自分とかを想像すると本番で少し
役に立ちますね、地震ではないですけど三度程海へ落ちましたがパニックにはなりませんでした
長文すみませんですorz 自分は今子供をどう守るか必死で思案中です、 とにかく冷静に対応したいですね

63 :
ん? CDCが発表した情報が消されてるって書いてたから
手元に残しておくこともできるよってだけですよ
内容の解釈はそれぞれの判断ってことで

64 :
北のミサイルにウィルスが積まれてあった可能性はないのか?

65 :
>>63
ん、「どうして消えたか?」って話もあって「単なる編集上の都合です」って
答えもあるけど。
重要な情報で強調したければ繰り返したり、消さなかったりする訳で。
といった方面の疑問もあるわけですよハイ。

66 :
>>65
うん、だから自分で撮っておけば編集前のを保存できますよっていう

67 :
>>66
馬鹿の相手はほどほどに。
叩いているマスコミとまったく同じく、
先に結論ありきで、陰謀論をぶちたいだけの
現実無視な人だからW

68 :
>>66
すっかり循環してますな、話が。で循環ついでにもう一度。
重要な情報で強調したければ繰り返したり、消さなかったりする訳で。
という疑問があるわけですな。これを「陰謀論」とか言う”可哀想な人”が
外野にいますが、そのほうがよっぽど陰謀論フェチ。

69 :
>>64
そんなに飛んでないし、仮に飛んでいったとしても、コントロールしきれない
細菌兵器なんて積むくらいなら、化学弾頭でも積む方がいい。
>>63
CDCの情報の日本語訳、国立感染症センタのサイトにウプされてないかね?

70 :
さっき、ネットあまりやってないおかんと夜ご飯食べながら話していたら、
メキシコでの死者数が減ったのがおかしいとゆってた

71 :
>>69
だからずれてメキシコなんじゃないのか?本当は米狙いのような気が・・・。

72 :
>>71
メキシコのインフル報道直後にその説書いてる人いたけどね、何も分らんね何処に落ちたのかもね
何のためのグランドゼロの低空飛行なのかとかもね、何もわからん・・・・俺ら庶民じゃ知る由もないんだよね
何か経済的な戦時下なんだろうなって事は感じるけどね・・・・信長の時代とでもいうのかな
たいした事も望まないんだから普通に暮らさせてくれよって言いたいね
                                                by大多数の庶民

73 :
>>72
お前に聞いてないしw
何もわからんのならスルーしとけ!

74 :
>>73
性格悪すぎ。君が言うなよ。偉そうに。選ぶ権利なんてない。匿名掲示板であるまじき内容だ。

75 :
>>73
「その説書いてた人がいた」が気に障りましたかね?申し訳ないですね以後スルーします

76 :
診療拒否する医者が結構出てきて、厚生省の官僚が今後の対応につい
て発表していたが。
何か怪しいよね。 BBC News の投書欄通りだったら医者の対応
も理解できるが、そうじゃないはずだよね。

77 :
【新型インフル】都が「疑い例」を届け出ず すでに数人
2009.5.6 01:29
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090506/bdy0905060132002-n1.htm

78 :
新型インフルエンザ 予防 対策 窓を開けよう
新型インフルエンザが流行した場合には、窓を開けてください!
外気が入ってくれば、空気感染/飛沫感染を防ぐことができます。
N95マスクは、フィルターが目詰まりするから、数時間しか使えない。
密閉空間に、新型インフルエンザの感染者と一緒にいると、とても危険です。
電車の 窓を開けよう
満員バスの 窓を開けよう
学校の 窓を開けよう
救急車の 窓を開けよう
タクシーの 窓を開けよう
会社の 窓を開けよう
保育園の 窓を開けよう
待合室の 窓を開けよう
病室の 窓を開けよう
専門家ぶって説明している人たちも、新型インフルエンザには出会ったことはありません。
とっても簡単!  さあ、窓を開けよう
あなたも、みんなも、救います!!!!!!
ご協力よろしくお願いいたします。

飛行機の窓は・・・・開けないで(^-^)

79 :
メキシコ実際は何十万単位で患者いるんじゃね?
で、既に収束に向かってると・・・弱毒性の話も分母がいい加減ならすぐ説明つく。

80 :
感染は確実に世界中に広がっていますね。。。
局所的には収束の方向かもしれないが
地域的には拡散しているので
今後ますます根絶は困難になっていくことは想像に難くない。
でもアメリカ・メキシコ等の渡航者数からすれば
なぜ日本だけ発症者がいないの???
奇跡的に日本人だけウィルスが避けていくのか?
まさに神風?か大和魂か。
冗談はこれくらいで、
なんかだんだん「大本営発表」の匂いがする
「なにがなんでもインフルエンザは季節性と診断、どうせ症状も軽いんだから」
ってな感じじゃなかろうか。
「誰か死亡者が出たら仕方なく認めようか」って役人は思ってない?
って思う私は妄想しすぎだろうか。


81 :
私もそんなふうに思っています。

82 :
>>80
実数からしたら
季節性>>>>新型
でしょう。
本気で調べれば結構この時期も季節性が見つかるということだと思う。

83 :
もうすでに国内に患者はいるだろうけど露見していないだけ。
もともと中国発祥のウィルスだから
在留中国人とかヤバイとおもうよ。
中華料理とかたべたやつとか、中国人店員のいる安レストランにいったやつは
気をつけて。

84 :
事務連絡
平成21年5月6日
各 都道府県 政令市 特別区
新型インフルエンザ担当部(局)
                厚生労働省新型インフルエンザ対策本部

本日付産経新聞の記事について
5月6日付産経新聞の新型インフルエンザに関する報道において「厚労省
新型インフルエンザ対策推進本部では『早く届けてほしいというのが国
の立場だ。ただ、自治体側が責任を持って独自判断をするなら、無理矢
理に届けろとはいえない』と話している。」という記事が掲載されまし
たが、本事務局においてはこのようなコメントはしておりません。
感染症法12条等に規定する都道府県の国に対する届出は、いずれも、直
ちにもれなく行わなければならないものです。自治体の独自判断により
届け出ないことは法律に違反するものです。
新型インフルエンザの蔓延防止するために、平成21年4月29日付「新型
インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)に係る症例定義及び届出様式
について」で届け出るべき症例をお示ししているところであり、国によ
る発生状況の把握は、新型インフルエンザ対策の前提として不可欠なも
のでありますので、くれぐれもよろしくお願いします。

85 :
>>80
>でもアメリカ・メキシコ等の渡航者数からすれば
メキシコへの渡航者数が問題なのだと思うよ。今のところ。
日本からメキシコへの渡航はパックツアーが多いだろうし。
感染の機会は比較的少ないかと。
あとは生活習慣とかね。

86 :
↑のソース
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090506-01.html

87 :
素朴な疑問。
新型インフルエンザ関連の報道、なぜに空港ばかりなの?
船で海を渡ってやってくる密入国者からの感染は大丈夫なのかな?

88 :
密入国 だから入国自体ばれてないんでしょ

89 :
>>80
>「誰か死亡者が出たら仕方なく認めようか」って役人は思ってない?
季節性でも国内で毎年数千人死んでますがw

90 :
新型インフルエンザの死亡者の予測は64万人(厚生労働省)

91 :
>>89
2ちゃんのどの板でも
「季節性インフルエンザの死者数が〜」とありますが
見落としていることは季節性インフルエンザでの死亡者は
大半が医療弱者、つまり高齢者と小児なのです。
私の医療施設でも毎年死亡者はありますが
私個人はインフルエンザのワクチンはしたことがありません。
なぜなら免疫力がある場合インフルエンザワクチンによる
副作用がインフルエンザに罹患するリスクを上回るからです。
私が個人的に危惧するのは新型インフルエンザの場合は
季節性と異った広汎感染を起こす可能性が大だと言う事です。
楽観的に捕らえているかたも多々いるようですが
新型ウィルスについて断定するには早計ではないでしょうか。

92 :
自称「医療施設」関係者乙
おまえらが季節性インフルのワクチン叩かなきゃ
国内のワクチン生産体制はもう少しましだったはずなのにな

93 :
WHO 新型インフルエンザは収束局面へ 
http://www.telegraph.co.uk/health/swine-flu/5281924/Swine-flu-WHO-praises-Mexicos-response-to-virus.html

94 :
>>93
貴方意図的に嘘を付け加えた紹介をしましたね。
命に関わることにもかかわらず。
いい加減にしなさい。  

95 :
俺、海外旅行から帰って来たが、潜伏期間あるとは、知らなかった、
今は、静かに家にいるがの、会社首になるかな、・・・
子供にうつして、学校にでも持って行くと、困るな、・・・

96 :
インフル報道など
信用などしてない
強毒性出てきても景気対策のため
隠蔽しそう

97 :
>>95
おいおい、ちょっと注意不足だわさw
手洗い、マスクとか濃厚接触自粛でたのむわ

98 :
私は手作り野菜ジュースで全快したことを、
多くの人に伝えようと、あらゆる方面の方にお願いしました。
市役所、病院、TVに出ていた医療従事者、学校、(プロテスタント)教会…
しかし、何の音沙汰もありません。
福祉事務所の栄養士にお願いしに行ったことがありましたが、
「腎疾患の方に生野菜は毒だから」とか何とか言われ、
とり合ってもらえませんでした。
(何かがおかしい…)と思いました。
まるで、新型インフルエンザが広まることを逆に望んでいるようなのです。
厚労省もWHOもCDCもニュースも、タミフルが患者を
睡眠中の突然死や狂死、高熱の脳症で殺していることを隠ぺいしている。
しかも、死者が報道されているのは氷山の一角。(タミフルが原因とは言わず)
私の手作り野菜ジュースは手頃な費用で副作用もなく、すぐに実行できるのに。
頑として広めようとしてくれない(T-T)

99 :
>>99
そんなもんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉県民集合!!!!! (132)
新型インフルエンザ対応追試情報スレ (107)
タミフル耐性Aソ連型インフル準パンデミック危機!? (112)
インフル対策に麻黄湯買い占めました (134)
猫インフルエンザ (120)
豚インフルエンザ陰謀説 (137)
--log9.info------------------
【ニコニコ動画】ゲーム実況プレイ動画総合スレpart217 (283)
ガチムチパンツレスリング 196試合目 (164)
【27歳中卒ヒキニート】渋谷のキング【自己愛性人格障害】スネカジリパート19 (299)
【初音ミク・ZOLA】VOCALOID総合1258【兎眠りおん・歌手音ピコ他】 (502)
【人生】 けんちゃん3 【詰みました】 (370)
藍上 part14 (640)
【ニコ生】 ちーめろでぃ アンチスレ Part21【木嶋めろでぃ】 (472)
石川典行パート42 (860)
アンチニコニコ動画はここに集合! (833)
【音MAD】音系MAD総合スレッド49【音声MAD】 (708)
【ニコニコ動画】Minecraft実況 part37 (114)
【大人気】ケミーキラーを語るスレpart17【話題沸騰】 (203)
【エア本】久本・創価・必須アモト酸MAD parn309【公明党CH】 (922)
【カンジダ】えまpart4【おすすめ生主紹介スレ】 (993)
ニコニコ生放送の質問に答えるスレ part15 (199)
【嘘つき】よっさんアンチスレ31【コミュ爆破詐欺】 (185)
--log55.com------------------
声優の胸全般を挙げるスレ Part40
アイドルマスターSideMの声優総合アンチスレ39
若手女性声優総合スレ Part3
演技は置いといて、声質が似てる声優さんを挙げる13
古いアニメをみて思うんだが昔の声優って今より演技下手じゃね? Part3
1992年度生まれはなぜどの分野でもゴミの最弱世代になったのか5
男性声優総合スレ 10
堀越の汚物・水樹奈々さんまたも紅白落選