1read 100read
2013年06月日本史445: 【分裂】那須七騎【乗っ取り】 (108) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
何故江戸時代の大名は断絶の危機が多いのか? (124)
明智光秀はなんで皆から敵視されるのか (569)
【松下村塾】吉田松陰を語れ【幕末】 (146)
坂の上の雲肯定スレ (120)
◎邪馬台国は西都原(宮崎県西都市)に存在した!3 (234)
ここだけ室町時代に時空移動しているスレ巻ノ七 (472)

【分裂】那須七騎【乗っ取り】


1 :2011/08/14 〜 最終レス :2013/01/11
那須を中心として一門の伊王野・蘆野・千本・福原、そして武蔵からの混ざり者の大関・大田原
下野の雄、那須家の中核を担う那須七騎を語ろう。

2 :
黒羽藩主・関肥後守俊昭

3 :
宇都宮一族だろ

4 :
くそ田舎で兵も集まらないのにまるで結束力が無い。

5 :
上那須家がしょうもない理由で潰れたから那須氏の本流になったのは結局、分裂の発端を作った沢村資重の子孫の下那須家が嫡流に成り代わってるな。

6 :
那須の集兵力の無さ同様の過疎スレ。

7 :
日本史板に語れる人間が居ないらしいな

8 :
>>1
大田原や大関て那須の家臣だったの?
家臣だったとしても江戸時代の藩に仕える家老という感じではなさそう
なんかこう、もっと好き勝ってやってたようなかんじ

9 :
 

10 :
10

11 :


12 :
マニアックなスレだなあ

13 :
大名として生き残れた大関大田原は勝ち組

14 :
>>8
那須はあくまでありがちな一揆連合の長って所で大関や大田原の行動をそこまで制約する力は無いな。
大関家は特に独自路線で他家と密かに同盟関係を結んでる。

15 :
千本以外の家を全部味方にして
佐竹を呼んで那須を攻める大関高増
それでも佐竹、宇都宮、大関を退ける那須資胤
これほどの事をしでかしながら那須に帰参する大関
那須家のしぶとさと、敵を呼び込むような家を滅ぼせない
権威の弱さがわかる

16 :
宇都宮尚綱を打ち取っても当主暗殺で宇都宮にとどめを刺せない那須家

17 :
烏山城に立てこもって何度も敵を退けているが
城下まで攻め込まれたんだから
町だって略奪されたし領民も虐殺、拉致はされたろう
よくつぶれなかったな。
経済的にも困窮して戦いもできないなんてこともあったろうに

18 :
那須の分裂には関東管領も一枚かんでる

19 :
戦国時代以外に面白い話題ないものかね

20 :
20

21 :
弘前事件で冤罪くらったのが那須党首
だけど血統は戦国時代の那須とは関係ないだろうな

22 :
下野といったら宇都宮

23 :
わだいがなくても上げ続けるぞ

24 :
戦国時代あれほど敵対していた佐竹から
江戸時代に養子をもらって家名を存続させている
感慨深いものがあるな

25 :
幕末に座敷牢に何年も監禁されてた藩主、あれ大関だっけ?

26 :
>>25
大関だなウィキに書いてあった

27 :
那須氏は今はどこの血筋なの?

28 :
今はどこかわからない
だけど血筋自体はもう江戸時代の初期のほうで断絶してる

29 :
ハリセンボンも絶えてなかった?

30 :
宇都宮をつぶすチャンスがあったのに
千本のあほ

31 :
で、千本て絶えちゃったよね?那須家のように家としても存続してないよね?

32 :
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sen_bon.html
ここによると旗本として明治維新を迎えたとあるが

33 :
伊王野も本流は絶えた

34 :
増山、津軽、佐竹、本庄松平と来て佐竹系で明治迎えたっぽい。
伊王野は直系の旗本は断絶、水戸藩に仕えた甥の子孫が残った。

35 :
でも、いくら当時御家人といえど、那須与一なんて末端だろ。
しかし、伝説化なんか知らんが、まぐれで矢一本で名をはせりゃ、
その後焼く1000年弱も名門といわれつずけるとか、おかしくね?w


36 :
那須は東国武士団としてはそれなり
与一は文字通り庶子だけど兄が平家についた為、継承
あとその跡継が宇都宮氏ってのも大きいのでは
てか那須盆地以外に新恩あったのか?

37 :
>>34
ちなみにその本庄松平の男系は大河内松平信綱につながる

38 :
古河公方とも関係が悪い

39 :
毎回毎回那須地方のど真ん中まで侵入されたよく崩壊しなかったな
那須の入り口で敵を防いだってわけでもないのに

40 :
天然の要害烏山城があるからな。
でも毎回侵入されてた訳じゃないぞ。対佐竹なら那珂川の辺りで撃退した事のほうが多い。

41 :
関東では数少ない親北条派

42 :
成綱以降落ち目の宇都宮を滅ぼせなかったのは痛いな

43 :
>>34
佐竹ってことは上杉かよ
あんだけ代々敵対したのに

44 :
>>42
滅ぼす気があったのは高資だけだと思うが親宇都宮派というか那須が強くなりすぎても困る連中に
実力行使で消されたことを考えると現実的には無理そうだな。
大田原党とか色々な方面に顔が利くのが権力の裏付けの一つみたいになってるし既存の「洞」を壊すような行為は望むところじゃない。

45 :
上下那須家の合併ですら嫌がって上那須に宇都宮の養子を迎えるというプランを立てるような奴らだし必ずしも那須の味方ではない。

46 :
佐竹の結城や北条との戦いに援軍を出す事もあった

47 :
蘆野が一番地味だな。太田道灌の弟子を名乗る当主がいたぐらいしかイメージがない。

48 :
蘆野は資泰の代に佐竹義昭から加増された事がある

49 :
鎌倉時代は暗黒時代で
戦国時代でも宇都宮に全滅かというぐらい負けた
佐竹にずいぶんと差をつけられたもんだな

50 :
宇都宮にそんなこっぴどく負けた事あっただろうか
むしろ宇都宮がボコボコなイメージだが

51 :
宇都宮成綱が佐竹の侵攻を2度打ち破ってるじゃん

52 :
那須家の話をしてるんだけど・・・南那須は健在じゃないか。
のちのち佐竹と差がついたのはまさしくそうだが。

53 :
資晴が小田原に参陣していたら。
那須はまあ大名として生き残れたよな。
その場合大関、福原、大田原はどうなっていたろう

54 :
佐竹と那須どこで差がついたか金山、国人粛清の違い

55 :
>>52
横から失礼するけど上那須が佐竹と組んで宇都宮にやられた一方で下那須は力を温存出来てた訳だよな?
やはりこれは後に下那須が主導になって上那須を併合する流れになった事に少なからず関係してるのかね。

56 :
>>53
小田原の2年前にもう謁見を済ませてる大関大田原は安泰
「那須家の家臣」じゃなくて独立領主として謁見してる。あとの小領主は那須のほうが早かったら分からない。

57 :
広さ
那須直轄領<伊王野領
ただし大関に敗れる前

58 :
宇都宮よりもその配下の国人である塩谷が手強い感じだ

59 :
戦後の佐竹一族=秋田市長
戦後の那須党首=冤罪で逮捕
あんまりな運命

60 :
大関の子孫→陸軍少将、東大教授

61 :
可哀想だからもうよせ

62 :
北条なんて創価だぞ

63 :
>>59
この那須さんが栃木の与一伝承館に史料を寄託してる

64 :
与一は架空の人物

65 :
>>64
架空とする根拠もないぜ

66 :
伊王野の朝鮮での戦いについて

67 :
伊王野資信の戦いぶりは加藤清正や浅野長政にも賞賛されたらしいな
700石そこそこの石高まで落ちぶれてて目に見えた働きが出来たってことはかなり凄かったんだろう

68 :
感状だったり手紙だったりで
本当に賞賛された証拠があるの?

69 :
水府系纂かな

70 :
伊王野と蘆野は小田原後に零細勢力になってしかも宇都宮の組下扱いになったんだってな。

71 :
村上義清は武田配下の板垣らを打ち取って後世に名を残した
那須も小野崎や真壁の一族あたりを打ち取っていたら
もっと有名になっていたかも知れんね

72 :
>>59
あのあと家続いてるのかな
適齢期を冤罪で過ごしたようだけど

73 :
佐竹の子孫だけどな

74 :
信長の野望でも
ついに革新、天道でリストラされた那須さん

75 :
>>72
確か支援運動やってくれた甥(妹夫婦の子供)が養子になったと聞いた
あとこの御当主仮釈放後結婚してる

76 :
現代
蒲池・・・国民的歌手
肝付・・・スネちゃまの声優
佐竹・・・秋田県知事
亀井・・・参議院議員

伊達・・・家紋を商標登録
那須・・・冤罪で逮捕

77 :
大関は家乗っ取られちゃったけど大田原より繁栄したからスケキヨさんは大関に誠意を見せたと言えなくもない。

78 :
この頃、勢力拡大を狙っていた伊達政宗は、
6月には芦名家を滅ぼし、10月には、ついに岩城常隆をも味方にし、
佐竹義重を攻めようとしていた。
すでに豊臣秀吉により「私闘禁止令」が出されていたが、売られた喧嘩である。
佐竹義重は那須資晴に援軍を要請して出陣した。
 資晴は950の兵を率いて、関山の南に陣を敷いた。
佐竹・那須連合軍は伊達勢を打ち破り、伊達勢は退却していったが、
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ionowie/nasu23.html
この伊達との戦いは事実なんだろうか

79 :
>>77
一方佐久山は滅した
那須七騎に佐久山が入っていてもおかしくなかった

80 :
>>76
関東武士団盟主
上杉&北条がないよ

81 :
宇都宮や佐竹よりも
宇都宮から分かれた家である
武茂のほうが強い

82 :
小田倉の戦い 戦後
那須資胤
「我が陣が蘆名に取り囲まれた時点で攻めかかるべきではなかったのか」
大関高増
「ごもっともだが俺の考えは違った」

83 :
大関高増
「殿の館が放火されたら
犯人は拙者ですから、ぜひ警察を呼んでください
ちなみに拙者はあなたが大嫌いです」

84 :
資胤は高増を誅殺しようとしたときに
大関の家臣と相談したそうだが
もし本当だというならうかつすぎる
暗殺計画を漏らしたようなもんだ
実際漏れた

85 :
大田原晴清(初代大田原藩主、1万2400石)より弟の増清(1500石)の方が従五位下に叙任したのが30年以上早い

トリビア

86 :
蘆野と伊王野は秀吉に嫌われたの?

87 :
>>82
大関△

88 :
大関も高増の血は絶えたんだよなぁ

89 :
>>82
その発言当初は2chでも叩かれたんだよな
その後の活躍でみんな手のひら返ししちゃったけど

90 :
那須資胤
>>87正解じゃない」

91 :
北条の家臣になっていたというのが関の山だろうな

92 :
>>85
系図ソースじゃなあ

93 :
佐竹との闘いの記録は那須記にしかないのか
佐竹側の文書には?

94 :
>>93
無いなぁ。
というか佐竹側に那須との和議の時の書状すら残ってないようだから保存状況がよろしくない。

95 :
那須が土地取り上げられたのは
那須が小田原参陣しなかったのと
北条と近すぎたからじゃないの

96 :
現在の栃木県知事は実に広大な領土を治めているんだな

97 :
那須は改易されたけどすぐ領地また貰ったよな、小禄だけど

98 :
下野の有名一族ときたらまず出てくるのは宇都宮なんだろうな
那須じゃなく

99 :
源氏の嫡流の足利だと思うよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【廃藩置県を廃そう】廃県置国【藩政復古!?】 (171)
坂の上の雲肯定スレ (120)
日本史上最悪の売国奴は昭和天皇 (125)
小物臭溢れる歴史人物は? (127)
【上野武蔵】上杉氏総合スレ【越後丹波】 (148)
権利について語るスレ (111)
--log9.info------------------
Excelで動く2chブラウザマクロ「=2ch」 (171)
官○庁の不正ライセンスソフトの使用について (121)
グループウェア夏の陣!2大メーカーが訴訟合戦 (128)
データベースソフト戦争スレッド (192)
めっちゃ安いソフト販売店 (171)
勤怠管理でいいソフトは (174)
MS OfficeXPの次の新MS Officeについて (121)
■最悪のソフトメーカーサポセンNo.1は?■ (100)
「超図解」と「できる」シリーズどっちがいいの? (170)
図脳ラピッドって簡単なの? (113)
追記型システムバックアップ・ソフト (107)
ビジネスソフトの買取ってやってる? (104)
Office2007\(^o^)/オワタ (164)
$ 勤務先がPCソフトの不正コピー $ (107)
アスキーのツクールシリーズは商用利用していいの? (116)
マイクロOfficeのバルク品の出元は? (109)
--log55.com------------------
正直!実母が苦手!×三十九人目【告白】
極貧育児52
【50】ベビー服 Part60【95】
貧乏だけど教育費を捻出出来る人向けスレ
ヤマハっ子保護者会 part47
【24時間365日】子育てってしんどい・・・114
中高生の部活・保護者会-part22 (c)2ch.net
☆☆高学年の中学受験 Part72☆★