1read 100read
2013年06月楽器・作曲42: ピッキングについて語らないか33 (180) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
楽器屋の店員 (218)
【喧嘩】ビンテージギター所有者のスレ【上等】 (639)
YAMAHAのアンプ・エフェクター総合4 (269)
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室47 (203)
【タイラー】James Tyler Guitars Vol4【40周年】 (107)
【良い店】ビンテージギター屋について【悪い店】A (682)

ピッキングについて語らないか33


1 :2013/04/05 〜 最終レス :2013/06/22
前スレ
ピッキングについて語らないか32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1351118161/
【参考動画】
Dr.Siegel - 手首のスナップ
tp://www.youtube.com/watch?v=mq_phZ06xQI
Dr.Siegel - 親指と人差指の屈伸
tp://www.youtube.com/watch?v=viMSyY_WCqo
Kiko Loureiro ギターレッスン
tp://www.youtube.com/watch?v=oyewNdogcpw
アル・ディメオラ:ピッキングのやり方と練習
tp://www.youtube.com/watch?v=xeyUZil2TE8
スティーブモーズ流ピッキング 弦飛びの練習
tp://www.youtube.com/watch?v=Fsdgb_oXoCU

2 :
中国人窃盗団の得意技アル

3 :


4 :
過疎ってるからあげとく

5 :
犯罪の方かとおもった

6 :
ピッキングの強弱に関してはテクニカル系目指すなら確実に軽いほうがいいと思う。
kikoを例にあげれば、ギターの弦高が1弦の最終フレットで1mm切るか切らないかぐらいのセッティングなんだけど
このレベルの弦高では普通の人が想像するレベルの「軽いピッキング」では音が詰まってしまって
聞ける演奏にはならないんで想像以上に軽くピッキングをする必要がある。
>>1にあるkikoのレッスンでもなでるようなピッキングしてるし。
弦高低いと、触れるような感覚でレガートプレイもできるしね。

7 :
自由自在変化自在

8 :
好きにしたらよかんべよ

9 :
まあレガートやタッピングをするタイプなら必要以上にアタックは要らないからな
要はピッキングした音が抜けてればよいわけで、となれば浅くヒットするほうが有利ではある

10 :
ディストーション深く掛ける前提なら軽いピッキングでいい

11 :
メリハリも出せよ

12 :
>>10
これは下手の発想

13 :
レスポンスがいいギターならピッキング軽くてもクリーンでもしっかり音鳴ってくれるよ。
ピッキング強くて速弾き上手い人もいるけど、それ相応の弦高の高さでプレイしてるはず。

14 :
>>13
まさか、それで全てを通す気じゃ無いよね?
ピッキングの強弱も基本の一つ
ピッキングでニュアンスを付けるためにも強弱は重要です

15 :
メッゾピアノ、ピアノ、ピアニシモ

16 :
>>14
もちろん強弱もつけるよ。
弦高下げるにしても自分が演奏する範囲でのピッキングの最小値が100としたら
その強さで弾いた時にちゃんと聞ける音が出る必要があるけどね。

17 :
確かに撫でるような軽いピッキングの方が楽には弾けるんだけど、難易度高いフレーズ限定で
撫でるピッキングにしちゃうと他の時しっかり弦ヒットする
わけにもいかないからダイナミクス放棄しなきゃいけないし
結局ちゃんと弾くようにしたよ

18 :
ダイナミクスってのは相対的なもんだよ
例えば、絶対的な音量が1〜100あるとしても1人のギタリストが使える音量幅は30くらい

絶対的音量でいうと1〜30の人も居れば、30〜60、70〜100の人も居るわけ
勘違いしちゃダメだよ

19 :
>>18
お前が勘違いしてんじゃねぇかよw

20 :
100使える人が1〜69まで使えないのはどういう理由なの

21 :
>>20
あくまで常識的範疇の話だよ

22 :
>>21
小学生の常識とかはいらんよ

23 :
何をもってして100なのか30なのか意味不明もいいとこだな
自分ルールの数値w

24 :
>>18
机上の論理どころか言葉遊びにすらなっていない。
楽器プレイヤーとして語られるdynamicsは、「各プレイヤー間における相対比較」の話ではない。
プレイヤー個人が自身の演奏内で扱う強弱差のことであって、
他のギタリストと比べて相対的な範囲差を前提にしたdynamicsの定義など全くのナンセンス。
「速弾きシュレッダー聞いた後にブルースマンの速弾き聞いたら全然速弾きに聞こえないww」と言ってるガキに等しい。
プレイヤーとしてだけでなく、リスナーとしても失格。
本当にギター弾いたことあるのかね。というより、音楽聞いたことあるのかね。

25 :
ピッキングの強弱で音に殆ど変化が出ないくらいまで歪ませてるメタラー限定の話
だよな

26 :
そんなに歪ませるのは高校生くらいまでが良いところだろ

27 :
>ピッキングの強弱で音に殆ど変化が出ないくらいまで歪ませてるメタラー
これよく言うヤツ居るけど、マルチ買ったばかりの中学生じゃあるまいし
どんな弾き方しても同じに聴こえる程歪ませるヤツなんて居るの?
それとも歪ませたら全部一緒だと思い込んでるだけの人なの?

28 :
オーバードライブはピッキングソフトにすりゃクリーンな音に変化するけど
ハードなディストーションはピッキングソフトにしても基本歪んだままって当たり前のことじゃねえの?

29 :
>>24
おめえが理解力が無いからあーだこーだの話になってるだけだよw
要は「ピックを深くアタックする」「ピックを浅くアタックする」
って2つの選択肢があったとしたら、通常プレイをする範囲においては
いずれの弾き方でも抜けの良いピッキングを目指すわけだろ?
当然、浅くアタックするほうが容易

通常プレイでない効果的なプレイにおいてならピッキングの抜け
なんて考えなくていいからそりゃ絶対的音量が100で弾ける人なら1でも弾けるさ
意味わかるか? 分かんなきゃもうレスしなくていいぞ

30 :
>通常プレイでない効果的なプレイにおいてならピッキングの抜け
>なんて考えなくていいからそりゃ絶対的音量が100で弾ける人なら1でも弾けるさ
全く持って何を言ってるのか不明なんだが、「通常プレイ」と「効果的なプレイ」ってのは何を指してるの?

31 :
>>30
抜けの良い音を出す→通常プレイ

あえて抜けとかにこだわらない→効果音的、効果としてのプレイ

ちなみに
ピックを深く当てて抜けた音を出した時の音量>ピックを浅く当てて抜けた音を出した時の音量

32 :
なんつーか、抜けやらダイナミクスやらコントロールするための練習であって
そういう1か0かみたいな問題じゃないだろ…

33 :
じゃあその通常のプレイとやらになったら
どんな人でも幅30のダイナミクスしか使えないってこと?

34 :
>>33
だから、「ピッキングの抜け」ってもんを意識したら音量ってのはおのずと決まってくるのよ

浅くアタックしたら音量は小さい
深くアタックしたらそれなりに音量も大きくなる
もちろん無理やり音量をデカくしてはダメだよ?
そのときの音は抜けて無いだろ?
抜けとか意識しないでよいプレイはもちろんあるよ
効果としての擦り弾きってのはあるわけだから

そういうのは今は例外な話

35 :
>>34
あと20年くらいROMった方が良いよ

36 :
他人の演奏や練習の音量にまで口出しする人は珍しいね。

37 :
ハーゲルの動画とか真に受けちゃった初心者ならこんなことも語り出しそうではある

38 :
いや 意味がわかってないだけだろ

ギタリストには各々「平均音量」ってのがあるわけ
アクセントだからといって必要以上にダイナミクスなんてつけなくても
ダイナミクスに富んだプレイてのは可能なのよ
要は音量の可変域なんて平均±15って意味だよ

39 :
これには成毛も苦笑い

40 :
アコギは弾けません
まで読んだ

41 :
ジェフルーミスはダイナミクスが平坦な印象だね

42 :
ヒント:コンプ

43 :
コンプ感とダイナミックス感と言うかピッキングニュアンスを混同しちゃうのもどーかと思うわ

44 :
上手い人のピッキング見るとかなり強く弾いてるように見える

45 :
>>44
例えば誰?

46 :
ペトルーシはめちゃくちゃ弱いらしいな

47 :
ペトルーシは昔は強かったが今は弱くしてる感じだな
全然、抜けも良くなったし

48 :
上手い人はピッキングが強いけど
強く弾いてるように見えないんだよね

49 :
ロックの人なんかは映像収録されてるコンサートではアクションが派手過ぎて
どのくらいの力加減なのか全然わかんないです><

50 :
速弾きなんかも下手な人はピッキングが弱いような

51 :
不毛な議論w

52 :
インギーは弱いよ多分

53 :
ファンク系速弾きは思いっきりパワフルな面もある

54 :
>>52
なんでそんなに適当なこと言えんの?マジで人間的に疑わしいよお前

55 :
弱く弾くより強く弾く方が簡単だから弱く練習してりゃあいいよ

56 :
>>55
強弱も満遍なく練習しろよ

57 :
お好み焼き屋は強めかな?
少し生音入ってるよね
http://www.youtube.com/watch?v=GCznaRsm1pQ

58 :
ステマ注意報発令

59 :
>>52
まあエコノミーを多用するギタリストは大きくはないわな
自然とそうなる

60 :
強いとか弱いとか曖昧すぎるだろW
自分のなかで強弱できてりゃなんだっていいんだよ

61 :
インギーのピッキング見てると振りはものすごく小さくてチョコチョコと弾いてるよね
出る音は綺麗だし、ああいう弾き方が一番いいんじゃないか
リズムは取りにくいだろうからフレーズ単位で合わせるんだろう

62 :
振りが小さくても深さと速いピッキングで弱さをカバー
ファンク系大振りピッキングも覚えれば、より演奏にも幅が出てくる

63 :
john5のピッキング理想的だな

64 :
小指とかピックガードあたりに付けない人って腕をボディに当ててたりどこかで支えてる?
完全に空中?

65 :
コードストロークができねえ
人差し指の爪があたる、ピックずれる
なにがいかんのか

66 :
ピックの持ち方か当て方

67 :
>>66
持ち方は人差し指中指親指でもってる
スティーブモーズ?みたいな感じ
ティアドロップで浅くもってる
ストロークは曲が速いから手首でストロークしてる感じです

68 :
>>65
66さんが書いてる2つのどっちかに原因があるかと。
浅く持っても人差し指の爪が当たる時ってダウン時じゃない?
それってたぶん強いストロークや振りの大きなストロークでは弦とピックの抵抗が上がるのを回避しようとして
無意識にピックを寝かしすぎてるせいでダウンの時にピックより先に爪が当たっちゃってるんじゃないのかな。
ピックを浅く持って角度も寝かし過ぎないように普段より立て気味にすれば爪は当たりづらくなる。
すると立て気味にすることで弦とピックの抵抗が大きくなって弾きづらく感じるかもしれない。
でもピックを寝かさないぶん音量は稼げているので、そのぶんだけ弦にピックを潜り込ませる深さをもっと浅く出来るから抵抗は下げられる。
というような調整を繰り返しながら落とし所を探るといいのでは。

69 :
>>68
なるほど…
確かに寝かせる癖がついてたみたいです
黒夢の少年やってて爪に当たってイライラしてた(・_・
ありがとうございます

70 :
>>46
エロトマニアのあのフレーズとかは強いでしょ
テクニカル系とマシンガンの使い分けが凄すぎる

71 :
すいません。テンポ150のダウンピッキングが1分継続できません。
ピックが回転します。
皆さん、コツを教えてください。
あと、ちょっと説教もしてください。

72 :
最近になって、ピックの軌道が弦に負けてはいけないことに漸く気がついた
弦に負けて軌道がずれるとそこから音が崩れる
直線的であったり、きれいな弧を描いていたり、不規則な軌道ではいけないんだよな
アタックが強くなるにしても弱くなるにしても軌道だけは安定させにゃ

73 :
堅いピック使ったほうがいいのかな
速弾き系の人は

74 :
>直線的であったり、きれいな弧を描いていたり、不規則な軌道ではいけないんだよな
変な文章になってしまった。
直線的や綺麗な弧を描く軌道が理想で、不規則な軌道がダメだと言いたかった

75 :
JAZZVとかスウィープやスキッピングなんかは楽に弾けるけどコードをバキーンって腰のある音で
鳴らすのが困難になるよね

76 :
コードストローク100連発、はじめ!

77 :
>>75
手首が上手く使えてればJAZZVも強いみかた

78 :
俺はあれダメだわ小さすぎて
尖ってるのはいいんだけど

79 :
ブースター使って練習してたらピッキングうまくなるかな?

80 :
>>78
でっかいJAZZIIIあるよ
俺も久々に使ってみるか…

81 :
ポールギルバードのピック使ってますけど、お勧めは?

82 :
>>79
それに合ったピッキングの練習にしかならない

83 :
>>81
それ俺も使ってる。
赤がすべらなくて良いのだが音は他の色の方が良い。

84 :
赤も二種類無かったっけ?

85 :
>>84
えっ知らなかった。
赤が塩ビで他はセルロイドだった気がするが。

86 :
白いの使ってたけど色で違いがあるの知らなかった〜
今度から赤にしよーかな(^^)

87 :
めちゃ削れるやつか

88 :
ibanezから出てるポールさんの奴と同じ形の奴使ってるわ

89 :
べっ甲使ってたけど、動物愛護の精神からやめた
ミュージシャンはカメをいじめてはいかん

90 :
redbearのピックいつになったら再販するんだよ

91 :
速弾き専用のスタイラス?だっけ?
アレどこで手に入るんだよ

92 :
>>91
http://www.styluspick.com/
こっから注文したら2週間くらいで来たよ

93 :
あれって使えるの?

94 :
V-PICKてのはどうなん
スカスカ滑りそうなんだが

95 :
>>94
vおすすめ。
ロゴのある面が少しザラついてるので
そっちを人差し指に当てるようにして弾いてる。
ホールド力がハンパない。0.8と1.5の中間がほしい。

96 :
>>94
ピックを指で持つという意味では滑らないが弦をピッキングする際のグリップ力
という意味では滑りやすい。あと削れやすくて弦をヒットする度にカチャカチャいうのが気になる。気持ち
良く弾くためにアングルにシビアになるという点では練習になるかもしれん。stilettoってエッジに艶消し
加工してあるヤツはグリップ力があるな。これの青があればいいのに…

97 :
ピックがズレまくるwwwww腹立つwww浜勝wwww

98 :
>>93
ギター始めて2年の初級者だけど、ピッキングだいぶ改善できたと自分では思う。
最初はこんなんできるかとストレス溜まりまくりだったけど。

99 :
あれは粒がそろわない人の矯正練習用だよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アコギ】弾き語りをうpするスレ (192)
Fコードが押さえられないとか都市伝説だろ (114)
【虎】Gibson Les Paul Traditional Part2【トラ】 (462)
ギター・ベーススタンド総合 (113)
ストラップ総合3 (141)
!ninja Lv上げ・確認テストスレ Lv.11 (279)
--log9.info------------------
【ジャニーズ】山下智久、シングル発売初日の売上枚数が3位 キム・ヒョンジュンやモーニング娘。より下 (125)
【音楽・新譜】スマイレージ10thシングルで「ドットビキニ」姿お披露目[3/30] (103)
【ジャニーズ】山下智久、新恋人がいても破局相手の北川景子と密会…あびる優は「忘れられない大切な女」 (138)
【映画・韓流ステマ】空前の人気のはずが…チャン・グンソク主演の映画「きみはペット」が初週6位の現実 (132)
【音楽・新譜】YUKI新曲が北川景子出演ソニーデジカメCMソングに起用[8/4] (159)
浜崎あゆみ、離婚後も注目度ゼロ…アルバムで痛い“半ケツ四つん這い”晒すもAcid Black Cherryに惨敗 (197)
【エイベックス】わがまま女王・浜崎あゆみの今後…Mステのドタキャンで松浦社長激怒、出演禁止も辞さず (193)
【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ (193)
【AKB48】ジャニ圧に負けない…倉持明日香、ブログやMフェアでw-inds.ファンであることをカミングアウト (183)
【ジャニーズ】復興募金のパンダ招致負担は5年50億円 近藤真彦「エサ代などの募金があったら素敵かな」 (152)
高岡蒼佑、岡田准一の他、宮崎あおいも批判「格差とか感じたこともないし上手い女優とも思ったことはない」 (131)
宮崎あおいと不倫関係のV6・岡田准一へ反撃を開始した高岡蒼佑の狙い 「このまま終わらすつもりもない」 (132)
【音楽・新譜】少女時代、世界的プロデューサー参加曲でアメリカデビュー[10/20] (135)
【ジャニーズ】宮崎あおいと不倫のV6・岡田准一、高岡蒼佑からの問責に「芸能界を引退します」と軽口を叩く (100)
【K-POP】BIGBANGに続いて少女時代もエイベックスへ? K-POP獲得競争の裏にテレビの弱体化[8/7] (137)
【音楽・新譜】KARA、少女時代、東方神起をジャズで聴くK-POPインスト集[9/13] (144)
--log55.com------------------
【'71〜'83】スター誕生!【4ch系列11:00〜】
□□□□□ はねるのトびら part32 □□□□□
【80年代の】オレたちひょうきん族14【金字塔】
☆☆☆やしきたかじん統一スレッド☆☆☆
    モーニングショー    
フジテレビの番組といえば?
SASUKEスレッド 第1回大会
もし、あの人が今でも生きていたら…。