1read 100read
2013年06月クラシック161: NHK クラシック音楽館 第1楽章 (178) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NHK クラシック音楽館 第1楽章 (178)
クラシックで紐解く世界史 (100)
で、クラシック史上最大の天才作曲家って誰なんよ? (130)
レナード・バーンスタイン Part.5 (104)
ホルストの惑星の中で火星・木星以外の曲が好きな奴 (138)
【93】ザロモン交響曲は魅力の宝庫【104】 (196)

NHK クラシック音楽館 第1楽章


1 :2013/03/31 〜 最終レス :2013/06/20
NHKクラシック トピックスより
 
『2013年01月25日 (金)
4月から新番組「クラシック音楽館」スタート!
 
新番組「クラシック音楽館」(Eテレ)が、4月7日(日)からスタート!
毎週日曜 21:00〜23:00 (最終週をのぞく)
 
NHK交響楽団の定期演奏会を中心に、国内、海外の一流クラシックコンサートを2時間にわたり、ノーカットでたっぷりご覧いただきます。
地方オーケストラや、外来アーティストの注目の日本公演なども適宜とりあげます。
クラシックファン必見の番組です。お楽しみに!』
 

2 :
第1楽章ということは、このスレには第2楽章以降もあるということですか?

3 :
海老沢敏先生の頃のN響アワーが楽しかった。静かで教養に満ちてたというか。
あれこそNHKの世界なのに。

4 :
初回はN響定期
BS 日曜朝の番組枠は消えたのか?

5 :
レオンハルトは糞!

6 :
wikiに記事があるんだな。「ららら♪クラシック」が終わるようにとれるけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E9%A4%A8

7 :
NHKより
〔放送内容予定〕
○NHK交響楽団定期演奏会(27回)*N響のすべての定期演奏会を。
○N響特別公演(2回)*夏に行われる初心者、子供向けの親しみやすい演出によるコンサート。
○地方オーケストラ演奏会(4回)*全国のプロオーケストラの中から厳選。
○NHK音楽祭(4回)*世界の一流オーケストラの演奏をたっぷりと。
○NHKバレエの饗宴(1回)*日本を代表するダンサーたちのバレエ名舞台。
○外来オーケストラ(1回)*ウィーンフィル来日公演などクラシックファン待望の演奏会を。
○その他(2回程度)*内外問わず一流の室内楽もの、歌ものなど、ファンの期待にこたえる公演を中継。
外来オケ1回はさみしいな

8 :
外来オケもっと増やして欲しいな
N響特別公演(2回)はいらない

9 :
BSで週末深夜にやるんじゃね

10 :
う〜ん、オーケストラライブが時間変更になったかのような感じだな。
外来オケやらオペラやらは従前通りプレミアムシアターでやってくれるんだろうと
思うけど。

11 :
プレミアムシアターも最近アレだよね

12 :
4/7 Eテレ 午後9時00分〜午後10時56分
N響コンサート − 第1746回定期公演 −放送概要
「N響1746回定期公演」(2013年1月16日/サントリーホール) 
 
悲しき子守歌〜母の棺に寄せる男の子守歌作品42/ブゾーニ 
清められた夜作品4/シェーンベルク 
ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83/ブラームス 
 
【出演】管弦楽:NHK交響楽団 ピアノ:エレーヌ・グリモー 指揮:デーヴィッド・ジンマン▽
 
コンサート・プラス」エレーヌ・グリモーピアノリサイタルから ルーマニア民俗舞曲から/バルトーク

13 :
グリモー楽しみ

14 :
オケもいいけど室内楽や器楽もやって欲しいなあ

15 :
室内楽やってほしいね

16 :
N響だけじゃなくて他のオケのライヴをもっと増やして欲しい

17 :
>>14-16
これまで通り海外オケならプレミアムシアターに、
室内楽や器楽はクラシック倶楽部にすがるしかないんだろうな。
気長に待とうや・・・

18 :
それでも第1回からシェーンベルクとかなかなか挑戦的だな
まあ偶然そうなっただけかもしれんが

19 :
この番組バレエも放送してくれるからありがたい。
今日はグリモーか良いね、まだオオカミと一緒に?

20 :
最後まで時間使って演奏会スケジュールとか告知流せばいいのになぁ

21 :
グリモーよかったね

22 :
>>18
この調子でいってほしい
来週も楽しみだ

23 :
グリモー一張羅疑惑が浮上

24 :
余計なVTR無し、アナウンサーも落ち着いてて良い

25 :
定期演奏を流されてもオーディオ並に音質がいいわけじゃないから
見ててもなんだか不満がのこる。

26 :
里子タンの前節で一ヶ所吹き替えがあったけどあれ口では25年って言ってるよね。
協奏曲第1番から24年の年月を経て、のくだり。
ああいうのってやはり画面に映ってる自分の顔見ながら声当てるんだろうか?

27 :
グリモーの衣装ってチャイナ系が多いね

28 :
あんまり似合っていない気がする

29 :
>新年度の放送が始まり、クラシック音楽館という2時間枠の番組が始まりました。
>今日は今年1月のB定期です。以前のN響アワーは1時間枠だったので、
>1つの定期を全部カバー出来ませんでした。
>でも今度は2時間枠なので、これなら全部楽しめます。
>今までこういう企画がなかったのが不思議なくらいです。
>今はプロ後半のブラームスのピアノ協奏曲の4楽章の終わりです。
>エレーヌ・グリモーさんのソロ、そしてデヴィッド・ジンマンさんの指揮が素晴らしいです。
>今までしゃべりと演奏のどちらが主役なのか分からない番組構成でしたが、
>今回は演奏が主役で、とても落ち着いて見られました。
最後から2行目はげど

30 :
いい番組だ
これからも日曜21時が楽しみだ

31 :
以前は芸術劇場でノーカット放映があったけど
不定期だったからな
定期放送でしかも地上波でこういうのが観られるのは嬉しい

32 :
実に嬉しいね
昨年の今頃、ひどくがっかりしていたから
直の事うれしいね

33 :
地方オケのヘタクソ演奏を電波に乗せるなって思うけどな
プレミアムシアターがあるからと言って外オケが一回しかないとか舐めてんのかと

34 :
>>33
NHKだから

35 :
東京の他のオケの放送もっと増やして欲しい

36 :
ピリオド楽器のオケも取り上げて欲しいな

37 :


38 :
芸術劇場みたいに、室内楽、器楽、オペラやバレエとバリエーション増やして
でも、これからはマーラーを全楽章を聴けるのはよいことだ

39 :
次はバンスタか
楽しみ

40 :
バーンスタインの第二番って聴いた事ないんだよね
楽しみ

41 :
 
4/14 クラシック音楽館 
N響コンサート − 第1747回定期公演 −
交響曲第2番「不安の時代」/バーンスタイン、
交響曲第5番ニ短調作品47/ショスタコーヴィチ
【出演】管弦楽:NHK交響楽団、ピアノ:ステュアート・グッドイヤー、指揮:ジョン・アクセルロッド(2013年1月26日/東京・NHKホールにて収録)
▽コンサート・プラス:バーンスタイン指揮PMFオーケストラ 交響曲第2番第2楽章/シューマン
 

42 :
今日のはバンスタ PMFのだけ聴けばいいな

43 :
地上波に一本化したのは確かに無駄が減るし
地上波しか見てなかった人間にとってはいいことなのかもしらんが
今までBS見てた人間からすれば見るからに画質音質が悪くなって
明らかなサーヴィス低下だからなあ
海外オケは地デジは避けて今までどおりBSでやって欲しいよ

44 :
>>43
スレチだけど早速今夜プレミアムシアターで
ライプツィヒ・ゲヴァントハウスのマーラーツィクルス他放送だね。
プレミアムシアターが存続するならそれでよし。

45 :
バーンスタインの指揮よかった

46 :
経験の浅いメンバーでもバーンスタインが振るとバーンスタインになるもんなんだね

47 :
>>45,46
うっかりしていた。第2楽章コーダで弦を立たせて演奏
させたのだっけ? 相当ノッていたな。

48 :
バンスタ メインで放送してほしかった

49 :
>>48
同意
レニー&ニューヨークフィルとかだったらもう文句無し
でもこれからもずっとN響ばっかり取り上
げるだろうなぁ…

50 :
>>49
この時間枠は「受信料払ってるのにN響地上波で見れないのか」にお応えする
目的だからしょうがない
レニーとかやるなら、BS日曜深夜のほうだと思う

51 :
何度かやってるバンスタのを今更本放送する意味ない

52 :
バンスタのシューマンは最初に放送した時ビデオに録って何回も観た
別に放送するのはいいけど、ソフト化もされてたしね
自分的には新しいのを観たいな
アクセルロッドは悪くなかったよ

53 :
そうか?タコ5はスカスカだったが

54 :
タコ5はすっかすかだったけどその前の浄夜はよかったな
今度はグレの歌じゃないか
シェーンベルクきてるねー

55 :
>>53
N響の場合、ある程度弾けてれば合格
ジンマンのマラ7みたいなのはさすがにダメ

56 :
>>55
流石にショス5くらいは完璧に弾けるだろw少なくともみんな大好きチャイ4ちゃい6より簡単だと思うが。弦は

57 :
クラシック音楽館
NHK交響楽団の定期演奏会を中心としたクラシックコンサートをノーカットで届ける
放送日時
毎週日曜(最終週を除く)[Eテレ] 後9:00〜11:00
ttp://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=13h4820130407
NHK交響楽団の定期演奏会を中心に、一流のクラシックコンサートを
ノーカットでたっぷりとご覧いただく大型の音楽芸術鑑賞番組です。
地方オーケストラや外来アーティストの注目の日本公演なども適宜取り上げ、
日本のクラシック音楽文化や舞台芸術文化を放送を通じて支えます。
〔放送内容予定〕
○NHK交響楽団定期演奏会(27回)*N響のすべての定期演奏会を。
○N響特別公演(2回)*夏に行われる初心者、子供向けの親しみやすい演出によるコンサート。
○地方オーケストラ演奏会(4回)*全国のプロオーケストラの中から厳選。
○NHK音楽祭(4回)*世界の一流オーケストラの演奏をたっぷりと。
○NHKバレエの饗宴(1回)*日本を代表するダンサーたちのバレエ名舞台。
○外来オーケストラ(1回)*ウィーンフィル来日公演などクラシックファン待望の演奏会を。
○その他(2回程度)*内外問わず一流の室内楽もの、歌ものなど、ファンの期待にこたえる公演を中継。

オケばっかりなのが残念

58 :
オケ以外はクラシック倶楽部とプレミアムシアターでカバーしてるからいいだろ

59 :
グレの歌 良かった

60 :
>>58
やっと久々に地上波で色んなジャンル楽しめるかと思っていただけに残念なのよ

61 :
>>60
なんで今更地上波にこだわるの?寧ろBSの方が制約少なくていいと思うけど。
逆に制約の多い地上波で毎週2時間のオケライブの番組構成にしたのはどうかねえ。
時間帯的にも以前は日曜日の朝からだったから他番組とかぶることもなかったし。
まあ、荒天時にはBSは受信不能になったりするからそこだけはメリットはあるか。

62 :
a

63 :
NHKはN響アワーを復活させろ。
二時間枠で司会は池辺と檀。
そしたら受信料を払ってやらんでもない。

64 :
違う”だん”が来てしまいそうで怖い

65 :
みつ?モロボシ?

66 :
段田男なんて演歌歌手昔いたよね

67 :
里ちゃん年増だね^^;

68 :
最終週の古典芸能はいらないな

69 :
壇蜜来たら法悦の詩でもしてくれんのかね

70 :
ポエムオブエクスタシーの曲に合わせて壇蜜が悶えまくるってか?w

71 :
メルクルの「ダフニスとクロエ」またやるみたいだけど
らららでやったばっかりじゃん
もっと最近の演奏会の放送して欲しい

72 :
>>68
否!
日本人が古典芸能に親しまないなんて。
日本人は本当は西洋のクラシック音楽なんか聴いている場合じゃなかったりするんだぞ。
戦後日本人を西洋音楽漬けにしたのはアメリカを始めとする西洋の戦勝国の所為。
GHQ(アメリカ)は日本の文化を本気で潰そうとしていた。
国民はまんまと嵌められたのだ。

73 :
んなこたあない。

74 :
>>71
長く続いた地上波・BS並行時代はN響定期は地上波先行で抜粋放送、2ヶ月後BSでフル放送だった
地上波に一本化されてしばらくの過渡期は両方地上波となるのはやむをえまい
実際らららは抜粋だったのだから音楽館で定期をフルで流すのは理屈が通る
今後は音楽館のフル放送だけになるのだから問題なし

75 :
本来ならば能の名曲の節ぐらい日本国民の誰もが口ずさめる位であっても良いのに
現在の日本ではそうなっていない。
教育においても日本の芸能に親しむような授業のプログラムは組まれなかったし
(そう、GHQ臭甚だしいグロフェの大峡谷など聴いている場合では無いのだ)
テレビプログラムでも、特に民放は決して日本伝統芸能は放映しない。
なぜなら民放は殆どアメリカCIAの言いなりで
「アメリカをはじめとする西洋に日本人を憧れを抱かせる」ような内容の
放送を流せ、と指示されているからだ。
(正力松太郎は戦犯だったがCIAに上記のように指示されて日本テレビを創った。)

76 :
またダフクロなのは別にいいけど同じ演奏ってのは嫌だな。もうちょい考えてくれたっていいのに

77 :
>>71
らららでダイジェスト放送した時点で
全曲は後日放送するって告知してただろ
何の問題もない

78 :
>>72
GHQはともかく、日本の知識階級にクラシック音楽が一定の広まりを持ったのは、
戦後より前、戦前戦中にドイツ音楽が割と盛んにやられたのが大きいんだけどな。

79 :
>>72
全部ではないが同意する。
日本の文化を軽んじる風潮も馬鹿馬鹿しいな。
おれも元クラオタで、自分でも演奏していたクチだけれど、今は雅楽がいいわ。
個人的な意見だけどな。

80 :
笙とか聴いてると眠くなるw

81 :
どうせなら世界のオケのコンサート流してくれればいいのになあ

82 :


83 :
a

84 :
ttp://www4.nhk.or.jp/ongakukan/ より放送予定
5/5 N響第1748回定期公演
ベートーベン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73“皇帝”
(ピアノ)ポール・ルイス、(指揮)ヒュー・ウルフ
アデス:歌劇“パウダー・ハー・フェイス”(1995)から“ダンス”(2007)
(指揮)ヒュー・ウルフ
プロコフィエフ:“ロメオとジュリエット”組曲第1、2番(抜粋)
(指揮)ヒュー・ウルフ
シューベルト:即興曲D.899から第1曲
(ピアノ独奏)ポール・ルイス

5/12 N響第1748回定期公演
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調作品33
(チェロ)ダニエル・ミュラー・ショット(指揮)準・メルクル
ラヴェル:バレエ音楽“ダフニスとクロエ”
(合唱)国立音楽大学、(指揮)準・メルクル
ブラームス:四重奏曲ト短調作品25から第3、4楽章
(指揮)準・メルクル

85 :
5/19 NHKバレエの饗(きょう)宴2013
(指揮)大井剛史、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
ショスタコーヴィチ:コンチェルト
(ピアノ)菊池洋子、(出演【踊り】)小林紀子バレエ・シアター
ドニゼッティ:ドニゼッティ・パ・ド・ドゥ
(出演【踊り】)橋本清香、(出演【踊り】)木本全優
ストラヴィンスキー:春の祭典
(出演【踊り】)東京バレエ団
ラフマニノフ:“ラプソディ”からパ・ド・ドゥ
(ピアノ)菊池洋子、(出演【踊り】)吉田都、(出演【踊り】)ロバート・テューズリー
ドリーブ:“コッペリア”から第3幕
(出演【踊り】)東京シティ・バレエ団
チャイコフスキー:“白鳥の湖”から“黒鳥のパ・ド・ドゥ”
(出演【踊り】)中村祥子、(出演【踊り】)ヴィスラウ・デュデック
チャイコフスキー:“眠りの森の美女”から“ワルツ”

86 :
a

87 :


88 :
皇帝なんか、最近はああいう軽いタッチが流行りなのかね

89 :
つまらない皇帝だったな
寝落ちしてしまった

90 :
実況では割と好評だったなあ

91 :
a

92 :
茂木はもう潮時だな

93 :
すぐへたって死にそうになる金管どうにかして

94 :
なんか即位して間もない皇帝って感じだったね

95 :
オランダ?

96 :
オランダの新王はどっしりしてたような

97 :
ダフクロ らららでやったばっかりじゃん

98 :
>>97
>>77 読め

99 :
>>97
抜粋と全曲両方地上波でやるようになったとたんに
こういう変なこと言うヤツが出てくる
全曲はBSに戻せよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラシック板自治スレ part 22 (141)
ドヴォルザーク チェロ協奏曲 (173)
スレがない男性ヴァイオリニスト (162)
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22 (256)
R.シュトラウスについて語るスレッド3 (171)
▼大漁▼ SACDを聴こう! 14 ▼大漁▼ (671)
--log9.info------------------
【豊丸】CRセクシーフォール3【店長ぶっこ抜き】 (968)
【制御】CRマジカペ【即パン】 Part.2 (939)
ぱちんこCR北斗の拳5 覇者 part44 (587)
2013年になってパチ屋の客減りが更に加速した件11 (136)
伝説の4000ハマリを追う (227)
戦国乙女の島が過去最高にヤバい (577)
CR戦国乙女3〜乱〜 弐拾伍戦目 (686)
三共はなぜ京楽をパクったのか? (246)
【回らない】勝てる台71【新台より】 (430)
CR牙狼FINAL Part.13 (650)
【藤商事】CR呪怨 (577)
【確変】書き込むと超引き強になるスレ8【ST連】 (349)
マルハン“指導要綱無視”の工事強行 (143)
【ニューギン】CR美夏美華 あかばな〜【ドラム】 (167)
CRびっくりぱちんこ銭形平次withチームZ PART59 (349)
遠隔や裏物は絶対に存在しません!★2 (212)
--log55.com------------------
【新作】魂斗羅シリーズ総合 Part.3
【忍者】NINJA GAIDEN 第230幕【龍剣伝】
【Switch】ワールドネバーランド エルネア王国の日々 4日目【ワーネバ】
【PS3】Call of Duty:Black Ops2 総合スレ 25連勝目【COD:BO2】
【PS4 / XboxOne / Switch】Alien Isolation/エイリアン アイソレーション Part 8
【Switch】RingFitAdventure part3【まったりリングフィット】
ロックマンスレッド Part123
ロックマン始めてハマったんだが現行スレが見当たらない