1read 100read
2013年06月クラシック156: 【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】 (548) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【violin】ヴァイオリン総合スレ8【バイオリン】 (216)
【棟梁と】クリスチャン・ツィメルマン13【赤提灯】 (117)
【ダウランド・パーセル】英國音楽スレ op.7【エルガー・ファーニホウ】 (179)
ベートーヴェン交響曲第4番 (193)
クラシックギター総合スレPart71 (303)
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 51 (173)

【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】


1 :2012/12/17 〜 最終レス :2013/06/19
> 片山 杜秀(かたやま もりひで、1963年 - )は、日本の音楽評論家、政治思想史研究者。
> 慶應義塾大学法学部准教授。東京藝術大学音楽学部非常勤講師。
> 2006年京都大学人文科学研究所より「戦前日本の作曲界の研究」で人文科学研究協会賞を授与される。
> 2008年『音盤考現学』『音盤博物誌』で吉田秀和賞およびサントリー学芸賞受賞。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%B1%B1%E6%9D%9C%E7%A7%80

2 :
> 「クラシックの迷宮」(25年1月5日から 「名曲のたのしみ」の後続)
> 土 後9:00〜10:00
> 吉田秀和氏の解説で親しまれた「名曲のたのしみ」の後を受け、クラシック愛好家の期待にこたえる新番組。
> 音楽評論家の片山杜秀が、博覧強記を武器に古今東西の名曲を独創的な視点で論じる、濃密な60分間。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/09/001.pdf

3 :
レオンハルトは糞!

4 :
幼少期からあんだけ娯楽漬けってことは
やっぱこの人ええとこのお坊っちゃまなんかね?
あのコレクションなんぼほど金持っとんねん

5 :
このシト意外とたいしたことなさそう

6 :
1度や2度のスペシャルならともかく、
彼の語り口で毎回やられたらリスナーの抵抗感も大きいだろうな。

7 :
暁星に行ってたし、そこそこ余裕のある家ではあるでしょ

8 :
>>5
だが晩年の吉田秀和が、かなりの期待を寄せた人物だろう

9 :
>>8
激賞してたな。意外だったから覚えてる。

10 :
>>9
>意外だったから覚えてる。
もうボケてたんだよ
それとも社交辞令かな?

11 :
吉田秀和は、自分にないものを彼に見い出した。
それだけのこと。吉田のバランス感覚は片山にはない。
物知りではあっても本質的にサブカル的な視点の持ち主だから
王道を求める人からは支持されない。
彼にとっても今の持ち上げられ方は不幸だろう。
どう考えてもNHKで長年続くとは思えん。

12 :
片山は良くも悪くもヲタクだね

13 :
オタクでもコミュ力あるならいいけどこの人は喋り方がね…

14 :
やはり白石美雪がいい。

15 :
>>14
同感
改変期まで3ヶ月だけの繋ぎなら片山でもいいけど
年単位でやらせるのは無理だろ

16 :
白石は現代もの以外は語れないし語り口も全然駄目だと思うがw
蓼食う虫も好きずきってことかね

17 :
>>16
名前で勘違いしてるだけでしょw

18 :
文章だけ読んでたらガチガチのヲタクっぽいけど
コンサートのプレトークで司会やってるおを聞いたとき
意外と常識的というか普通の人じゃないか、と思った

19 :
片山がクローズアップ現代が吉田秀和をとりあげた回に出演しているのを見て、
型にはまった話しかできない奴だなと思った。
場を与えれば多少は突っ込んだ話もできるのかも知れないが、期待薄。
>>16-17
語り口は白石のほうがマシじゃね?
現代しか語れないのは確かだが、「名曲のたのしみ」同様の連続放送の形で
現代の作曲家を扱わせりゃいい。

20 :
ちょっと語弊のある言い方だが、はっきり言ってヲタクじゃなきゃ、学者なんかできないよ
ポストの保証されていない世界で、世間からは白い目で見られながら一つのことに打ち込むなんて、
普通の人じゃ出来ないと思うけどね
ただ茶化すだけのここの住人にバカにされたって、本人は全く気にも留めないだろうww

21 :
意外と読んでたりするんだぜ
狭い世界だからね

22 :
>>19
>現代の作曲家を扱わせりゃいい。
そんなのいったい誰が聴くんだよw

23 :
ヒンデミットなら聴く。

24 :
もう一つのほうの専門(政治)で新書が出た。

25 :
>>2
オレは期待する。
「古今東西の名曲」というのが気になるが。
「迷宮」なんだから、なんだこりゃ?というような
秘曲珍曲を並べてほしい。

26 :
そもそも片山の著書って売れてんのか?

27 :
三省堂本店で「国の死に方」が特設コーナーに置かれてたから売れてるんだろう
司馬遼太郎賞を受賞したばかりだということを考慮しても

28 :
ふーん、何でこんなオタクが持て囃されるのか
サッパリわからん

29 :
>>28
今だけだから心配するな。
吉田爺が晩年乱心したからちょっと脚光浴びてるだけで
所詮はサブカル的な人だから。

30 :
>>206
吉田爺に文句言う前に、京都大学に文句言おうね
2006年:「戦前日本の作曲界の研究」で人文科学研究協会賞受賞(京都大学人文科学研究所)
2008年:「音盤考現学」、「音盤博物誌でサントリー学芸賞、吉田秀和賞受賞
2012年:「未完のファシズム」で司馬遼太郎賞受賞

31 :
>>30
京大もコネだからなあ
何も知らん奴はめでたくていいねw

32 :
>>31
じゃあどんなコネなのかご教授願おうじゃないか
岡田暁生云々程度の話ではなく、情報通にふさわしい詳しい話を頼むよ

33 :
>>32くん、キミねぇw
>>30みたいなことを書いて平気なド素人に
そんなディープな話をくわしく教えられるはずないってこと位は
理解できるよな?ww

34 :
晒しage

35 :
ふーん、片山って
ちと小さめの浅田彰ってことでおk?

36 :
そこまで頭良くない

37 :
>>33
煽るだけの低能か
ネタを期待したのが馬鹿だった

38 :
>>20
学者風情が知った口抜かすな、薄馬鹿野郎が
R

39 :
>>33
なーんだ、知った風な大風呂敷広げといて、せっかくだからご教授願おうと下手に出れば、このざまか
キミが吉田爺を貶めようとしていたから、>>30の様な具体例を情報として提示したのみ
たしかに俺は市井の渡世人にすぎんが、片山さんのいる慶大・日吉所属の教養の先生たちを知らんわけではない
ネタの断片を提示してもらえばある程度は判断できるよww
>>37
同意
期待したのが馬鹿だったな
相手にしないでおこうぜ

40 :
正しくは「ご教示願う」な

41 :
>>40
そうでした、そうでした
これはお恥ずかしい
ご指摘ありがとうございます

42 :
>>39の必死さに苦笑w

43 :
39キモすぎ

44 :
>>35
浅田なんぞよりキャパ大きい

45 :
まあ唐澤俊一と同類の雑学王の部類だよね

46 :
【伝説】伝説、伝説、伝説、東浩紀、伝説の池袋東口演説、伝説、伝説、伝説。【伝説】
■2012.12.08 東浩紀応援演説 池袋東口。
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
【権力者速報】日本を牛耳る最高権力者、五反田の有力企業のワンマン社長・権力者・東浩紀twitter10万フォロワー突破。
https://jp.twitter.com/hazuma
https://jp.twitter.com/hazuma
https://jp.twitter.com/hazuma
■東浩紀の演説。togetterまとめが1万8千view突破、未だ東浩紀人気顕在。
http://togetter.com/li/419583?utm_source=dlvr.it
http://togetter.com/li/419583?utm_source=dlvr.it
http://togetter.com/li/419583?utm_source=dlvr.it
■2012.12.08 東浩紀応援演説 池袋東口。
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
■2012.12.08 猪瀬直樹 池袋東口演説。
http://www.youtube.com/watch?v=-ALEKH786zg
http://www.youtube.com/watch?v=-ALEKH786zg
http://www.youtube.com/watch?v=-ALEKH786zg
■2012.12.08 東浩紀応援演説 池袋東口。
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc
http://www.youtube.com/watch?v=raz8wUGulzc

47 :
>>43
キモくて結構
>>42
神奈川フィルなんていう3流オケなんてどうでもいいから、さっさとネタを出したらどうなの?
あればの話だけどさww
出さなければ、実はなかった、大ほら吹きだったと認定するぞ
学者をバカにしたり、かと思えば素人だと決めつけてバカにしたり、
まるで橋下徹のような奴だなw

48 :
>>学者をバカにしたり、
ティルだな

49 :
>キモくて結構
自分でわかってるなら、もう出てこないでねw

50 :
つーか話戻そう

51 :
>>49
やはり何のネタも持っていなかった、ただの低能煽りと認定
お前は日本のクラシック界という、どうやっても救われない連中のことを
いい気になってウダウダ言ってればいいんだよ
批評だとか、学問だとかに口を出すべき人間じゃない
思想史が分からないお前らには、片山さんの文章はヲタク的知識の羅列に見えるのだろうww
だから、評価する人間の意図が分からない。コネなんていういい加減な言葉が頻出するw
片山さんが気に入らないんなら、読まなきゃいいじゃん
お前こそ出て来んなよ。不毛

52 :
>>51
お前、いつまでもしつこいよ。いい加減に空気読んで消えろ。
まったく、低脳はどうしようもないな。

53 :
むしろ学者として評価されない杜秀

54 :
片山の本はおもしろいし、未知の曲を発見できたし、感謝してるよ。

55 :
あとはNaxosの日本作品の解説。
社会やら思想やらはよくわからんし特に興味もないので、
国内外の秘曲発掘情報を発信してくれたら、それでいい。

56 :
>>53
本業では鳴かず飛ばずなんだよな。
>>54
ヲタク世代の星だからな。

57 :
>>56
鳴かず飛ばずの基準が解らんが、大学教員になってからの短期間であれだけ思想系の本出してんだから成功でいいんじゃ

58 :
論文書いてないからじゃね?

59 :
まあ理系だったら科学啓蒙書の類をいくら書いても学者としては認められないわな
それだけ今のマスゴミの質が低いということもあるんだろうな

60 :
>>57
>大学教員になってからの短期間
おいおいw

61 :
同業の許にいたっては本業のまともな論文ゼロだしな

62 :
あんな程度で教授になれる京王wってのもロクな大学じゃないよな。

63 :
>>60
この人、最近まで長らく教員やってなかったよね? 何やってたか知らんが

64 :
>>62
でどのレベルなら政治思想の学者になることを許されるんです?

65 :
>>63
>何やってたか知らんが
オタクやってたに決まってんだろw

66 :
>>63
専門学校で教員やってたよ。
ちゃんと関連の学会(音楽関係じゃないほうの)にも属してたから、
学者じゃなかったという言い訳は通らないな。

67 :
>>64
>>62は許に対するツッコミな。
片山も学者としての業績は評価できないが、許ほど糞じゃない。
本業から横道にそれた音楽オタクとしての存在意義は大きいよ。

68 :
慶應に就任する以前も駿河台大学で教えてたと思うが
その前も慶應女子高で代用教員した時期があるって書いてたじゃん

69 :
嫁さんって、たしか硬い声で日本歌曲を歌うソプラノじゃなかった?

70 :
>>68
なかなかそれじゃ単著出しづらいでしょー

71 :
片山さんにもこれだけの熱烈なアンチが現れたか、胸熱

72 :
あさましきことかな

73 :
>>70
つまり、その程度ってことだよ。
秀和が妙に持ち上げたから急に脚光を浴びただけ。
マスコミの産物だな。
>>69
相当変わった人だよ。究極のオタク夫婦かもね。

74 :
>>69
8歳年上で×1だった筈。
片山先生ならではの女性嗜好だね

75 :
>>73
そんな話じゃないんだが

76 :
思考は学者、精神はヲタク、でいいんじゃね?
研究者としてはコピペ長木よかましだとおもうが。

77 :
意味不明

78 :
管楽八重奏のための「八紘一宇」聴いてみたい

79 :
【未完の】 片山杜秀 【ファシズム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1356572474/

80 :
日本近現代史板の方にも、やっと片山スレが登場。遅まきながら、という但し書きではあるが。
そこでは最初から原稿が遅いと書かれている。何人かの関係者から聞いているので、どうやらこれは事実だ。
原稿の出来上がりが遅く締切のオーバーも頻繁。既に多数の被害者が出ている。
語り口は講演の口述筆記を思わせる面白さで、極めて分り易い。が、その代償もある。
既に知られている事実からの引用なのか、研究による新たな知見なのか、または本人による推測や願望なのか、
これが全くはっきりしないのだ。アカデミックな場では致命的ともなりかねない欠点だ。
だが、そうした弱点を多く持ちながらも、有無を言わせぬ説得力と社会的な実行力だけは認めねばなるまい。
かつてその存在だけが知られていた「紀元二千六百年奉祝大交響楽団」の演奏を、今誰もが比較的簡単に
耳にする事ができる。
大澤壽人や須賀田磯太郎の天才について、欧米の友人たちに音源の例示を以て誇らしく語ることもできる。
そんなわけだからこの10年来、確実に進化した状況の背景に、彼の功績を認めることも、あながち間違いではないといえる。
私たち日本の音楽関係者は、明治から戦前に至る西洋音楽の先達の功績に対して、
作曲面も演奏面も含めて、日頃あまりにも不義理を重ねている。
それに気付せてくれて、私たちの行動に何らかの方向を示してくれた恩人のひとり、
それがすべてだということだ。

81 :
>>80
>大澤壽人や須賀田磯太郎の天才について
大澤や須賀田が天才だとは、俺にはどうしても考えられないし
実際埋もれざるを得なかったのはそれだけの理由があるとしか思えない
片山は自分の視点をアピールしたいあまり評価を過大に誇張する傾向がある
それをレトリックで読ませても元の作品の価値は全く上がらない
その意味では本業でやってることの評判と結局同じことなんだな
ちょっとばかり面白く読ませても対象が大したことなきゃ何も変わらない

82 :
ガマの脂売りみたいなもんでさ、口上のほうが売り物なんだよ。モノはカスでも構わないの。

83 :
片山氏は「政治学」という社会科学系の人間として認識されてはいるけれど、
実際には「音楽評論・音楽学」、「思想・歴史」という人文科学系の人ではないかと思う。
ニッポンにおいて思想・哲学してきたのは小林秀雄、江藤淳、吉本隆明、柄谷行人という
文学者(批評家)の系譜であった。
そして片山氏もこの系譜の上で理解されるべきであるように感じる。
実証主義的な文章、読解は社会科学のアカデミズムの基本だが、
テクスト論的に読解することこそ、氏の文章を読むうえではより有意義だと思われる。
つまりは歴史をテクストとして読んだ際の、共通理解的事実としての地平と、願望(解釈)としての地平を峻別し、洗い出すことこそ重要である。
原テクストから新たに読み取れる、知的(なんならヲタク的と言い換えてもいい)可能性の追究こそ、
吉田秀和氏をはじめとして多くの論客を唸らせた片山氏の実績、魅力である。
>>80
原稿の出来上がりが早いか遅いかなど、はっきり言ってどっちでもいいww
そんなことを話題にする神経を疑う

84 :
まあ実際、お前らがコネでも何でも使ってサントリー学芸賞取ってみろって話だよなww

85 :
>>80
長すぎだが同意
ナクソスの解説は丁寧でよかった

86 :
尊敬している橋川文三自体「学者的文士」と呼ばれてるし、レトリックを使っているというのは
批判にはなり得ないな

87 :
書いてる内容が結局大したことないってことに気づく奴はおらんのかね

88 :
内容は二の次、着目点が大事。

89 :
そもそも内容とか言い出したらほとんどの音楽評論家は要らないわ
それでも片山氏は「要る」方の人材だと個人的には思うけど

90 :
>>79
近代日本史板のほうは、なんだか寂しい。
誰か応援に行ってあげてくれ。

91 :
>>88
所詮はオタクのサブカル視点

92 :
>>88
逆にいえば着眼点だけって程度で認識されてるんだな。
よくわかった。

93 :
それ逆じゃねえ
これだから文系は

94 :
>>92
何をいまさら

95 :
山崎の可変日記見たら露骨に片山にすり寄ってるな。
恥ずかしくないのかね。

96 :
>>95
池卓にもすり寄ってそうしてきたんだろうし
今さら恥も外聞もないだろう

97 :
>>95
たしか珍ポーコーにもすり寄ってたと思ったが。
相手にされなかったのかな?

98 :
今夜の宮城道雄と山田耕筰作品集は面白そう。
今後も珍しく、しかし退屈でない曲を紹介してほしい。

99 :
いつか橋本國彦の「光華門」と「英霊讃歌」を流して欲しい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ひの饅】痛いレビューを晒すスレ7!玉座【自演】 (136)
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011 ★反省会 (937)
サー・ゲオルク・ショルティ 7 (912)
演奏会におけるフラブラ、フライング拍手、雄叫び (117)
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」 (100)
それ行け、ストコフスキー! (149)
--log9.info------------------
鉄拳勢はなぜ他ゲーを見下すのか? (166)
暴れやぶっぱにケチつける奴なんなの?3 (137)
カプコンはいい加減スト2キャラを卒業しろ (146)
ももち総合スレPart5 (680)
【ソースあり】あの超有名格ゲープロが在日だった件 (157)
【VF5fs】勝利後の死体蹴りと挑発行動を考える (102)
北斗の拳 第百十四話 (856)
GODSGARDENのニコ配信で東方緋想天の割れが発覚! (172)
KaNaRhyThm誘導スレ (144)
格闘ゲームにおいて最も大切なこと (168)
【SFIII】ストIIIサードスレ178th【3rd】 (123)
パンツ丸見えで闘う女って何考えてんの (141)
【PS3】 STREET FIGHTER III 3rd Strike OE 16 (228)
【AC/XBOX360/PS3】KOF14に望む事 (216)
格ゲーの強さ = 性格の悪さ (104)
ハンターハンターの格ゲー (143)
--log55.com------------------
【当籤】IDに+が出たら高額当籤277【大当たり】
【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part30【MVS/AES(CD)】
ぷよぷよ通総合スレ part196
【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 30【iPEGA/+α】
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議218■■
太符「東方シリーズ総合スレッド 7653/7653」
彼の家に行ったらくまモンがいた
【TGS】東京ゲームショウ ゲサロ板part20【幕張メッセ】