1read 100read
2013年06月クラシック321: 【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】 (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 9 (123)
レナード・バーンスタイン Part.5 (104)
問題作として有名な曲 (155)
ピアノソロの曲で最高峰の曲って何よ? (153)
秋の風景に似合う曲 (182)
Rー・フィルハーモニー管弦楽団 (197)

【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】


1 :2009/09/15 〜 最終レス :2013/06/03
楽器ごとのスレは落ちてしまったようですが…
曲について、楽器について、奏者について、語りませんか。

2 :
ホルンが右から聞こえるのは耐えられるがチューバ・トロンボーンが左から聞こえるのはダメな小生。

3 :
椅子から落ちないように頑張れw

4 :
ホルンが右にいると音でかすぎてやりづらいし
トロンボーンを左に配置されるとベルが邪魔で指揮者が見にくい。
たまに後列にワグチューその横にチューバ、トロンボーン123と並べてる場合をみるが
チューバが中央ってどんな感じなのだろうかね。

5 :
         __
        |酒|
       (*´・ω・)<ワシの極太チューバは真ん中に無いと困る・・・・・・・・・。
      /  、つ---☆)))))
     (_(__ ⌒)
 /\ ̄ ̄ (ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄|超電磁ロボ コンバトラーV|
          | |
        / \ 

6 :
合同スレは伸びないの法則

7 :
ホルンの真後ろだけは座りたくないトロンボーン吹きが来ましたよ。

8 :
>>7
ホルンのようにベルが後ろに向かっている楽器が、
べルが前に向かっている楽器の前に座ると、非常に吹きづらい。
トロンボーンが邪魔とは言わないが、前に座って吹きたいとは思わない。
ホルンは左、トロンボーンは右に、離れて座るのが正解か。
(個人的には、モーツァルトの交響曲のように、トロンボーン抜きの
編成でお願いしたい。ベートーベンでもそうだが、トロンボーンはオケに
指定席のある楽器では無いと思う。)


9 :
化石

10 :
ホルン、後ろ向きに座れよ

11 :
>>8
学校の吹奏楽でトロンボーンやってた頃
練習場が狭くてすぐ目の前にサックスの女の子が座っていたので
あの子かわいそうだなーそのうち難聴になるなーと思っていたが
海外のプロオケではトランペット、トロンボーンのffから耳を守るために
木管の後ろに透明な板を立てるオケがあると聞いて
なるほどそれぐらいしないと耳も頭もおかしくなるなーとしみじみ感じた次第

12 :
まじめな話、ホルンとトロンボーンのベルが向かい合わせだと辛い。
だが、もっと辛いのは間に挟まれたファゴット。

13 :
トロンボーンもホルンも後ろ向いて吹いたらどうなるかな。

14 :
>>13
指揮が見えない。
by trb

15 :
指揮が見えない上に音が生々しくなります

ほるん

16 :
最初っから指揮なんてみてな…あっ

17 :
指揮を見なくても、コンマスの弓ぐらいは、見て…ア〜ッッッ!

18 :
楽器にバックミラーを。

19 :
で自分のアンブシャを確認するんですね、わかりません

20 :
>>6
単独スレはすべて落ちた悲しい実績が…
コンマスの弓より指揮のほうがわかりやすいけどなー。
トロンボーンならうまくやればベルに指揮者が映って見えるんでない?

21 :
後列でも限られるからスレ伸びないねぇ〜。

22 :
なにしろ


モーツアルトとかチョピンとかベートフォーフェンとか出番ないからねぇ


チューバは

23 :
正直2.3人のボントロの為に選曲の幅が狭まるのがイヤだ。
どうせ掛け持ち族なんだし、降り番なら彼等はよそで吹くだけのことなのに。

24 :
それもヘタクソで馬鹿でかい音出すだけしか出来ない奴らばっかなのにな
Tubaはエキストラ扱いだからいいけどTbってほんと癌

25 :
どうもすみません

26 :
煽りにもならんのぉ・・・(w

27 :
生まれてすみません

28 :
ほんとにすみません

29 :
そんなにモツやらベトやらやりたいならトロンボーンパートをクビにでもなんでもすればいいじゃない。

30 :
>>29
その理論で古典モノやってる糞みたいなアマオケ知ってるわ。

31 :
オケ奏者のレッスンを受けたいのですが、どうしたらいいでしょう?

32 :
>>31
まずは適当なオケに電話しましょう。

33 :
そのプレーヤーが教えている学校に問い合わせる。
ブログやホームページで直接相談する。
イベント、コンクール等の会場で声をかける。
やったもん勝ちの世界でもある。

34 :
過疎ってるなぁ〜

35 :
XOとかけて、競馬ととく



その心は・・・・・・ハイドー




なんつって

36 :
XOとかけて鳥類ととく

その心は・・・・・・ばつまる


駄目だこりゃ

37 :
なんでトロンボーン吹きは酒飲み多いん?

38 :
チューバも含め
吹くと大量の水蒸気が息から出ていくから、
身体が水分を欲しがる。

39 :
暇だから・・・(w

40 :
>>37
はっきり言って二日酔いでも全く影響ないんですよ
チューバなんて、いきなりベルの中にオェ〜ってね

41 :
そうそう、それでマウスパイプから異臭がしてパイプユニッシュを使わないと


ってえはg@えわいgじょ:

42 :
ん〜・・・過疎・・・(w

43 :
エドのロータリーってどうなんですかねぇ。

44 :
ホシュ

45 :
ネタなし・・・

46 :
相変わらずの過疎

47 :
tacetだとかんがえるんだ

48 :
tacet長すぎ〜。ブラ1か?

49 :
そして出番がたったの1分

50 :
新世界のチューバに比べたら…

51 :
新世界のチューバって、"あの"パート譜に記載された部分しか音を出さないなど、日本の在京オケぐらいじゃないのかね??
たとえば "ストコ/His響" では、1、4楽章でバリバリ鳴らしているだけでなく、奏者が2名、ジャケットにクレジットされていたような気がする。
実際のところ、どうなんだろう。
3〜4楽章で打楽器に持ち替え、ってネタは抜きにして。

52 :
ストコとか原曲Rが趣味の指揮者の演奏例に出されてもなぁ

53 :
こないだアバド(たぶん)スカラ座(たぶん)の
新世界では、しっかりそこだけ吹いてた。
コンサート通じて出番はそこだけだった気がする。

54 :
楽譜どおり演奏するのが今の主流だろ

55 :
チェリのライブでは4楽章も吹いてた
カラヤンはどうなんだろう?

56 :
>>51
N響の多戸が定年で交代するときの新しいTuba奏者を追った番組で
新世界の四楽章、「ここは吹いてもばれない」と言って二人で吹いていました

57 :
>>56
ウソつけw

58 :
>>56の話は全く嘘ではないがちょっと違う気がする
俺の記憶だと、
池田さんが新世界に乗ることになって、そのリハの時に
多戸さんに「2楽章以外でも吹いてみると音作りの参考になるよ」と言われたけど
度胸がなくて結局2楽章以外吹かずじまい、ってエピソードだった気がする

59 :
パーヴォ/シンシナティ(NHK音楽祭?)でも四楽章で吹いていたね
二楽章冒頭の回帰部分

60 :
プラハコンクールトランペット部門
http://www.prague-spring.net/articles/116-results-of-the-2010-competition-pre-selection

61 :
>>58
「バレないように3rdPosを吹いてみろ」って言われて吹く事が出来なかった。

62 :
トロンボーンのスライドでファゴット奏者の後頭部を穿つ。

63 :
>>61
トラで来たチューバ吹きに本番前日に3rdの楽譜渡して
「テキトーに吹いていいよ」
と言っておいたら、第4楽章のメロディんとこを思いっきり吹かれて
ホール内にでっかい「?」が浮かんでたw

64 :
落ちそう

65 :
あげてみる?

66 :
トロンボーン、あまりにも練習中暇なので、
練習に来ないファゴットのパートをカップミュート付けて吹いたら、
指揮者に何時ものファゴット奏者よりマシと言われた。
流石に32分音符とトリルは笑われたが。
どんなヘタレファゴットでも、アマでは重宝され、
トロンボーンは邪魔もの扱い。

67 :
ミュートといえばGALAXのミュートってどう?

68 :
ホシュ

69 :
ミュートはトムクラウンのカッパー使ってます。
オケは滅多に使わんから多少高くてもいいんでない?

70 :
ミュートには



と書いておくこと

71 :
ホシュ

72 :
ホッシュ

73 :
ホシュ

74 :
hosyu・・・

75 :
ほーしゅー

76 :
hosyu

77 :
ほしゅ

78 :
ほっしゅ

79 :
暇すぎて・・・(泣

80 :
暇だ暇だと言われて入ったオケだが、演奏会3曲中3曲全部乗り番でやたら出番があり、
運営から「すいませんが今回は・・」と他団員と同じお金を取られるのは幸せか。
↑本来は他団員より団費や演奏会費が低いらしい。
そんなトロンボーン。

81 :
第九ヒマ〜

82 :
学生オケに所属しているトロンボーン吹きです。
メインの最終候補にブラ1が残ってたが、結局もう一つの候補曲がメインになった。
ブラ1にならなくてよかった…本当によかった…
半年以上もどこを練習しろというんだ(´・ω・`)

83 :
>>82
決まった曲が何か知らないが、もったいない。
・学生のうちに、ブラームス&あのコラールを体験できる
・学生のうちに、しっかりと基礎練習でき、基礎力を上げられる
・暇な奴らでアンサンブルなんかやって色々な曲を体験できる
最高だと思うけどな。
例えマーラーやストラビンスキーやったって、結局練習する箇所はそんなに増えないぜ。
以上、マゾ思考の染み付いてるボントロ吹き@40代

84 :
よほど上手なのか、高校までに演奏経験ありなのか、ブラームス未経験なのか…

85 :
半年ブラ1を練習したけど、通して演奏した時にコラールが一発でキまったのは本番一回だけだった。

86 :
>>83
マゾかどうか知らんが、結局トロンボーンという楽器は、オケ内で
の役割から、「いつでも良い音(音色・音程・音量)を出せるよう
に準備しておくもの」ってことなんだよな。
弦や木管のような「必死でさらわないと曲についていけないような
フレーズ」はそんなに多くないから、普段は、曲をさらうよりも、
自分の音や耳を磨く練習に比重を置くべき、と思う。
ブラームスやベートーベンだけじゃなく、マーラーやブルックナー
やチャイコやってもそう思うよ。
>>82
もう1曲が何か知らないし、82がどのくらいうまいのかは知らんが、
上のような意味で学生時代にブラ1やっとくのは勉強になる。ブラ
1のコラールを美しく決められるようになれば、トロンボーン吹き
としてレベルアップすると思う。
83の「もったいない」に同意。

87 :
ご大層な意見だね〜(w
ブラ1は確かに勉強になるが半年も練習する曲ではないね。


88 :
待つのも練習のうち。
社会人オケに入ってからtacet中にソワソワしてたら
こいつオケに慣れてないなと見なされてしまう。

89 :
>>87
>ブラ1は確かに勉強になるが半年も練習する曲ではないね。
社会人アマオケならな。
学生オケならいいんじゃない?
学生オケのときのボントロ吹きなんて、基礎練習とアンサンブルと関係ない曲しかやってないイメージがあるが…

90 :
カイロ交響楽団のチューバの日本人は大丈夫なんだろうか?
大規模デモが発生して以降、ブログの更新が止まってるんだが。

91 :
政府側がネット切断したんだっけ

92 :
記念パピコ

93 :
ホシュアゲ

94 :
もうすぐ第九の練習始まるなぁ〜

95 :
もうかよw
アマチュアか?w

96 :
フッ

97 :
マ〜ヒ〜・・・・(w

98 :
今度のブラ1・・・p−Boneでやろうかな?
3色揃ってるしな(w

99 :
第九だ・・・altだ・・・鬱だ・・・(w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アマオケの弦が愚痴を言うスレッド (661)
ブルックナー 交響曲第6番イ長調 (105)
ブルックナー 交響曲第6番イ長調 (105)
2ちゃんねらーが選ぶ世界の名指揮者ランキング2 (116)
【ドロドロ】気持ち悪い曲【陰湿】 (121)
NHK FM Part18 (967)
--log9.info------------------
ドラクエやFFのサムライ版作ってくだしゃい (104)
悪魔城歴代主人公で最強って誰? (106)
任天堂\(^o^)/イワタ (160)
64のほうが面白いのにプレステが流行ってた理由 (200)
東方三大糞キャラを考察する 4 (201)
ゲームブックを語る夕べpart49 (230)
jinとはちまとガジェット通信ファミリー総合スレ★20 (182)
乱数調整質問スレ 3 (159)
うえ〜ん、■がつぶれちゃうよ〜 (173)
いらないゲームを交換するスレPart9 (199)
がんばれゴエモン>>>越えられない壁>>>ソニック(笑) (133)
ゲームラボとかいう糞雑誌を語りましょう (120)
■ ハード売上を見守るスレッド Vol.131 ■ (200)
わっちのゲーム日記 (113)
いわゆる高難易度のアクションゲームってさ (125)
【オワコン】東方求聞口授10日間で4.7万部の核爆死! (228)
--log55.com------------------
【みんな大好き!!】 お玉=クロコダイル説 【衝撃!!】
【衝撃!!】 お玉ちゃんの悲しい正体 【クロコダイル】
【おんな城主直虎】寿桂尼(浅丘ルリ子)を語ろう
【創価井上】幕末男子の作り方〜足りなくなったら〜どうすんだよ?その2【杉文/美和
大河の主題歌を唄って欲しい歌手
NHK大河ドラマ「鬼島津」にありがちなこと
【受信料泥棒】精霊の守り人アンチスレ【ファンタジー大河】
満州ものの大河