1read 100read
2013年06月卓上ゲーム44: 【売れない】売れないカルテット44【遊べない】 (201)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ウォーハンマーファンタジーバトル旧版で遊ぼう (412)
【R夢】GRAILQUEST 七つの奇怪群島 ピップ【時間】 (198)
【初心者】卓上ゲーム板総合質問スレ 27【歓迎】 (150)
サイコロ・フィクション総合 8 (165)
あなたの知らない相当品の世界 (153)
卓ゲ板声優総合スレ 6役目 (138)
【売れない】売れないカルテット44【遊べない】
- 1 :2013/06/04 〜 最終レス :2013/06/18
- 俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、負債野郎 売れないカルテット!
負債を抱えたい会社は、いつでも言ってくれ。
このスレは、業界にたまに出現するアレゲーに「カルテット」という名誉ある称号を与える卓ゲ板名物スレです。
▼元祖カルテット▼
ブルーローズ、新世黙示録、特命転攻生、ゼノスケープ 番外:アニムンサクシス
◆二代目カルテット◆
ローズトゥロードR、モンスターメーカーリザレクションRPG、
TRPGスーパーセッション大饗宴、ソードワールドカードRPG
◆三代目カルテット◆
上海退魔行、秘神大作戦、サタスペ、エコー・イン・エタニティー
◆四代目カルテット◆
キャッスルファルケンシュタイン、スクラップド・プリンセスRPG、
ルール・ザ・ワールド ワイルド7、スターオーシャン
◆五代目カルテット◆
Aの魔法陣、幻奏戦記Ru/Li/Lu/Ra/、グローリアスサーガ、阿修羅Fantasy
◆六代目カルテット◆
巨神戦記ギガントマキア、扶桑武侠傳、ドラゴンシェル、ボールパーク!
◆七代目カルテット◆
ナイトメアハンター=ディープ、とらぶるエイリアンず、りゅうたま、D20メタルヘッド
◆八代目カルテット◆
大江戸RPGアヤカシ、ロボットシミュレーションTRPGフレイムギア、バルナ・クロニカ、ラビットホール・ドロップス(以下審議中)
◆九代目カルテット◆
ホライゾンブレイク
▲レジェンドカルテット▲ フォーリナー、マルチバース、マイトレーヤ、スタークェスト
◇終身名誉カルテット◇ エンゼルギア 天使大戦TRPG
△イリーガル(笑)カルテット△ ガンメタル・ブレイズ
前スレ:【売れない】売れないカルテット43【遊べない】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1367073160/
- 2 :
- 乙
いやまあ、でも(以下審議中)の位置ぐらい直せよw
- 3 :
- >>1乙
しかし五代目からほぼ毎回ロボものが入ってるんだな
ロボものはマジで鬼門だなぁ
- 4 :
- フレイムギアとギガントマキアが時々ごっちゃになるが、
マジカルロケラン背負った生身歩兵と戦わされるのがフレイムギアで、
ギガントマキアはどのへんがカルテットポイントだったっけ?
- 5 :
- PC一人だけがロボにのって他はサポートしかないとか、そもそもの世界観とかいろいろ
- 6 :
- >>4
ロボゲーなのにロボに乗れるのがひとりだけ、PCの大半はアーガマから弓矢を撃ったりファイアボールを撃ったりするファンタジーのPC、
戦闘が異様に単調、PCの血が意味もなく白い、R&Rの最終回で向こうからラスボスがやってきて世界の真相を全て話して去る、
とかそのへんかなあ。
- 7 :
- >最終回で向こうからラスボスがやってきて世界の真相を全て話して去る
打ち切り漫画でよく見るけどTRPGであれを見るとは思わなかったなw
- 8 :
- >ロボゲーなのにロボに乗れるのがひとりだけ、PCの大半はアーガマから弓矢を撃ったりファイアボールを撃ったりするファンタジーのPC、
血を白くしてる場合じゃなくPCたちをSDロボ生命体にすればナイトガンダム再現ゲーと言い張れたのに!
- 9 :
- >>8
それをやらないからキリタケなんじゃよ。
敵の幹部の名前がセイバー、ランサー、アーチャー、キャスターだったりしたなあ。
- 10 :
- >ロボに乗れるのが1人だけ
パトレイバーとかもそんな感じと聞いたことがあるようなないような
- 11 :
- パトレイバーは原作がロボ乗らないメインキャラ多いからそれでもわかる(むしろイングラム5機とか逆に違和感w)けど
というかなんでカルテットロボゲーは無駄にファンタジーとか電脳空間とか余計な要素入れようとするのが多いんだw
- 12 :
- ガンダムTRPGとかと差別化ができないからじゃないですかね(適当)
- 13 :
- 普通に有名ロボットものやスパロボの最大公約数をやったメタガが即重版されるくらい成功したのを考えると、
アホの集団だよな過去のカルテットロボゲーデザイナーは
特にスパロボTRPGってとこまでは同じだったはずのフレイムギア、なんでそこで生身ロケランと戦わせるんだよw
- 14 :
- >>13
逆だろ。
即重版されるほど出版社から期待されてないんだよ。
- 15 :
- さらに言うなら、作品の質は初動への影響はほとんどないと思うぞ。
- 16 :
- あれは表紙とかでスパロボみたいなTRPGだってわかるのが大きかったんだと思うよ
本スレでもFEAR製品初だけど手出した人が散見されたし
なんかよくわからん地味なメカがうごめいてるフレイムギアの表紙と比べるとよくわかる
- 17 :
- 投稿版(http://www2u.biglobe.ne.jp/~dicehead/cg/mghyousi.jpg)の表紙と比較すると一目瞭然だよな。
- 18 :
- あとまあ天下の富士見だしね
- 19 :
- >>17
これだとパッと見ファンタジーにも見えるな
セーラー服女学生を持ってきた判断の勝ちだわw
- 20 :
- >>17
この表紙だと少なくともマジンガーとガンダムとボトムズが出来るとは思えないなww
- 21 :
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4829177225/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
製品版とすげえ別物っぷりだ、というか投稿版ロボ物に見えねえw
フレイムギア、これでスパロボ系だと思ってもらえるかどうか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4775307193/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
表紙だけは一番売れ線っぽかったギガントマキア
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bh56phMDL.jpg
絵がどうこう以前になんかスカスカ感ただようホラブレ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4775309781/ref=dp_image_text_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
- 22 :
- ギガントマキアは当時、間違いなくカオスフレア(同時期発売のFEARの新作として)に勝てる、
今度こそキリタケが売れるもん出すんじゃないか、って期待感高かったからなあ。懐かしい。
- 23 :
- ああ、なんで表紙にセーラー服?って思ったけどあれがあるから現代〜近未来ものだろうってイメージが伝わるんだな
すげーなじゅんいっちゃん(が決めたのかどうか知らんが)、
ホラブレ作者ももうちょっと話聞いときゃまだマシだったろうに
- 24 :
- 過去スレも読まずに聞くけど、プライマリーギルドとイサーウェンアーとファンタズムアドベンチャーの扱いはどうなってんの
- 25 :
- もちろん今更言う事じゃねぇけども
表紙イラストみれば、なにするゲームなのか大体伝わるってのは本当に重要だなぁ
- 26 :
- ギガマはむしろこの表紙でファンタジー世界なのがすごい詐欺だと思うw
- 27 :
- カルテットの表紙で印象に残ってるのはすてぷりかな。
2D6システム
- 28 :
- ロボものでいけてたのはバトルテックかなぁ。
戦闘員とサブ、それぞれ楽しむから。
ワースブレイドは一度だけやったがロボなしで最後は応援団だった。
- 29 :
- 当然ココまでルリルラなし。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4894253275/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4894254522/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
オガサワラーメカ&Rに騙された人、ご愁傷様。
- 30 :
- ブロックバスターとメタリックガーディアンを並べると進化を感じるような感じないような
- 31 :
- ミリタリー色全開なロボゲ表紙って少ないよねー。
- 32 :
- ロボゲがそもそもそんなに数無いのに
- 33 :
- >>31
まず「ミリタリー色」を定義するがよいのだ
- 34 :
- 一応ロボモノらしい?アニムン
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i1/1101815191.jpg
やぱ内容が想像できん。
メクトンZ
http://www2.cc22.ne.jp/~koutetu/episode4/mekton/mekton.html
海外版コレジャナイのバタ臭さ。
メックナイツ
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/607033470.jpg
開田裕治ばりに重厚なパッケージがカッコイイが、内容はソレ以上の超重量級計算ゲー。
- 35 :
- >>29
ノイシュの表紙の方がわかりやすい、っつーか旧版は背景が暗くて見づらいな。
- 36 :
- そのせいで、もし英雄がもうちょっと年いってたり表情が不敵だったりしたら
まるで歌姫を誘拐する現世騎士団みたく見えかねんな無印。
一方のノイシュは派手すぎて、まるでワタルかグランゾートみたいに
剣で奏甲を召喚して大暴れするゲムみたいに見える。
実際にはよじ登ってハッチこじ開けて隣のピンク巨Rに
エンジンに火入れてもらわないと動かないポンコツ量産機のクセに。
まァしかし敢えておねショタを持ってくるのは
「ビルドして楽しむトコはロボじゃなくてあくまで歌姫ですからー!」っつう
ノイシュの象徴ではあるかもだ。
- 37 :
- エンゼルギアだって一応はロボゲーじゃねーかと思ったけどすみませんなんでもないです
- 38 :
- エンゼルギアがロボゲーであることを否定する人はいないんじゃないか?
- 39 :
- わりとマジメにドラゴンアームズ改はTRPGのロボモノとしてスタンダードになってる
- 40 :
- >DA改
内容はともかく、(メタガなんかと比べて)サンプルキャラのイラストに統一感がないのがオシイのカンジ。オレ的に。
もしかしたらイメジが固定化されすぎないよーにワザと外したのかもだけど、「このメカに乗ってるパイロットはコイツ!」感があんましない気がすんのよなあ。
せめてメカとキャラのポージングが同じとか、メカとパイスーのカラーリングが同系色とかだったら喃。
>>23
その意見は目からウロコだ!
オレぁてっきり、女児を表紙に出しとかないと背表紙のカットに集客力オーラがなくなるからだとばっかりw
>>34
メクトンZは、どんなメカでも再現できる(サプリを使えば人間サイズもSDキャラも可能)ってのがウリなんだけど、ホントにただ再現できるだけで、運用までは知ったこっちゃあねえってトコロが、ナンっつーかオレの持つ洋げーへの偏見そのまんまでアレだ。
「ルーキーはベテランよりも成長が速い」「脱出判定にギリギリ失敗すると心象風景のシーンが挟まってから死ぬ(普通に失敗すると恋人の名前とか叫んで死ぬ、スゲエ失敗だとセリフもなく蒸発して死ぬ)」くらいでアニメみたいな展開を表現、ってゆわれましても。
>>37
ロボをだしにしたヒロインげー(人間関係げー)だけど、一番人気が出るであろう巨R眼鏡っ子をワザと冷遇させるトコロに、スタッフの「あえて定石を外すオレたちカッコイイ」サウンドを感じるの。
王道展開でイイじゃあねーかよ。なんで変な方向にヒネんだよ。
- 41 :
- そういやガンスモはどうなってんのよ?
- 42 :
- >>37
メインヒロインのはずのセラピアが初版の表紙からハブられてるのはカルテットポイント
- 43 :
- ホラブレなんてロボを再現できるといいつつ運用どころか再現自体もビミョウだしなぁ
- 44 :
- そういやホラブレってシステム独自の具体的な売りって聞いた覚えがないんだがなんかあったの?
- 45 :
- 特に無いよ
ひょっとしたらデザイナー本人は独自だと思ってるかもしれないモノはあるのかもしれないけど。
- 46 :
- グランクレストが発売延期になった分、ガンスモ早く発売して欲しい
- 47 :
- どう関係あるんですか
- 48 :
- 新作はすべてカルテットの鍋で料理されて欲しいってわけよん
これ人類の夢
- 49 :
- 一つはカルテット要素がないとつまらん
- 50 :
- ファイヤードってカルテットに入らないの?
- 51 :
- SNEスレでも話題になっていたが
友野のインタビューならカルテット度高い
- 52 :
- ファイヤードはつまらなすぎてカルテットスレからも見捨てられた系
一言でいうなら「愚痴を言うのもめんどくせぇ」かな
カルテットは「おれならこうするのに」っていう気持ちを抱かせるところが一番重要なんだよ
ホラブレはぶっちゃけ薄ゲーとしか思わないが「おれならこうするのに、なんでこうしないの!?」ってツッコミたい衝動はブラザー以上に目立ったのは大きかった
そういう意味では「面白くなる可能性」は多大にあるゲームなんだよね。真面目な話、版あげなりサプリなりに期待したい
ファイヤードはそういう期待もないから・・・
- 53 :
- ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4757714696/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4757749104/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
エンギアあんまろぼっとものっぽくない表紙だな
- 54 :
- ところでルリルラノイシュは楽しかったと思うの
- 55 :
- ファイアードはスーパー友野大戦じゃなくスーパーSNE産打ち切りタイトル大戦にしておけば良かったのに。
- 56 :
- >>11
>ファンタジーとか電脳空間
リアル現代風だと最低ラインの科学考証や社会をセッティングしなきゃいかんからと聞いた
- 57 :
- >>56
そういうリアリティの考証やツッコミは二十年前から「ハリウッドSF」「空想科学読本」で通った道で
とにかくウンコスゴイ技術で、感知できなかった異常で、近代兵器はなぜか役にたたないと割りきらなきゃロボゲはできない
- 58 :
- >>50
なんかファイヤードは「なんでそんなもんに力入れたんだよww」的な「どうしてこうなったw」な反応じゃなくて「どうしてこうなった…orz」「どうしてこうなった!!(怒)」という反応だったというのがスレとか見た自分の印象
- 59 :
- あとゲヘナを潰した罪も大きい
- 60 :
- 分かった分かった。
もうお前がゲヘナ2版作っちゃえ。
- 61 :
- >>53
エンギア(初代)は>>40でダガーが言っているように、
ロールで人間関係を構築していく部分がメインで
ロボモノというよりはロボモノにおけるパイロットをフィーチャーしたゲームなんだ。
例えばハンドアウトで敵の内通者と後に判明することになる親友がいることになって、
そいつから「親友からの 疎外感 2Lv」って形式で関係性を渡される。
PCはその親友との関係性をロールプレイすることで
ダイスボーナスや関係性変更に使うポイントを手に入れて、
感情を「親友からの 誠意」に書き換えたり、感情のレベルを上げることで
その親友から敵に遭遇しないルートを教えてもらったり、
協力することになった事情を説明してもらったりする。
そしてダメージシステムも、銃で撃たれた時に、
「弾はかすっただけで精神的に怖気づいた」ならHPを減らして
「肩に穴が空いたけど戦える」なら軽傷のチェックボックスを埋めて、
「脇腹抑えながら倒れる」場合は致命傷、「しにます」なら死亡にチェックを入れる。
ちなみに、後者になるほどダイスボーナスが得られ、
傷つきながらも戦う俺かっこいいモードになるので大変面白い。
なお、2ndになってダメージシステムはHPか装甲のみになったけど、
それもこれもドルフって奴の仕業なんだ。
- 62 :
- やあ、ボクはきれいなダガー!
>>56-57
純粋なロボげーとはちょっち違うけど、天羅シリーズの巨大ロボ「ヨロイ」はその辺の処理がミもフタもなくて笑った。
超巨大で重量感あふれる決戦兵器だの神にも悪魔にもなれる絶対的なチカラだのって持ち上げられてるけど、戦場で運用する兵器としてはワリと問題外なデキで、要は武家が体面のために自分とこの子弟乗せて送り出す豪華な御輿みたいな扱い。
雑兵相手には滅法強いけど、色んな意味で的がデカイから狙われやすいし、補給も大変だしで、負け戦になろうものなら真っ先に置き去りにされて落ち武者狩りにヤラレるとゆう使い捨て兵装。
んで武家の連中もそれを承知してるから、乗せられるのは別に死んでもかまわない次男次女とか、そーゆう年下系の連中ばっかりっつー(長子は家督を継ぐ必要性から基本的には戦場に出せない)。
何がヒドイって、これ全部ルルブ(ヴィジュアルブック)にバッチシ明記されちゃってんだよなあ。
言葉を濁しつつ仄めかしにとどめといて、最期の最期でキレ気味にぶちまけるワケじゃあなく。
この頃のジンサンは巨大メカに何か怨みでもあったんじゃろか……。
- 63 :
- >62
恨みと言うより巨大ロボの少年RパイロットをRしたいっつー願望じゃねえの
- 64 :
- >>61
>それもこれもドルフって奴の仕業なんだ。
それをチェックできないFEARが悪いよう
- 65 :
- >>62
戦火ヒロイン系シチュがすごいキテる時期だったんだと思う。
エンコアもヒロインは「戦時徴発されたぶっちゃけ慰安婦」って設定だし。
- 66 :
- ヨロイ乗り周りの記述は「ヨロイが壊れたら守ってくれるヤツなんて居ねえぜゲヘヘ」を
回りくどく書いてあるだけだしな
- 67 :
- ヨロイは子供しか操れないって設定がゲスい。
- 68 :
- どう好意的に考えてもゲスい
- 69 :
- つまり最近のロボアニメはみんなゲスい
- 70 :
- >>56
つってもメタガはそれをクリアして現代風の現実世界を舞台にして発売してる訳だからなぁ
まあそれ抜きにしても血が白いだのPCは全員学生だのは明らかに要らんと思うが
>>58
Aマホの劣化再発明というか、目新しい要素が何一つなかったからな
誰もが思いつきはするがこれじゃゲームとしては駄目だわって思いとどまるのをそのまんま出したというべきか
>>60
ゲヘナは今2版で停まってるから作るなら3版やね
>>63
実際自分でそういう同人出してたしな
- 71 :
- >>64
無印は、ジュブナイル(セカイ)系ロボアニメを再現するには適したシステムだが、ゲームとしては、丼勘定を越えた無茶苦茶を通り越して、ジンサン、ロゴスでなんとかなると考えてるだろ(笑)な域だったからさぁ
ゲームとしては明らかにクオリティは上がった
ただし、アニメ的演出やギミックをやるには作業臭くなった
- 72 :
- メタガは「我々とは違う歴史をたどった平行世界の地球」って設定だから、その時点でガンダム程度には近未来SFなんよ
- 73 :
- つかフルスクラッチキャラはどのクラスでも聖霊10がディフォだったな
あれ高くないとロゴスもまともに稼げないし
- 74 :
- メタガは「何故人型巨大ロボが存在するか」理屈を清々しく放棄しているのが偉い。
- 75 :
- 放棄してたっけ?
- 76 :
- ALTIMAとかいうすげー遺跡から出てきた金属のおかげなんだ!加護使えるのもALTIMAのおかげ!とかそういう設定あったような
- 77 :
- バハムートライジングはどうなん?
- 78 :
- >>77
なんか知らんが、後にバハムートと呼ばれる謎の遺跡から決戦兵器群が出てきた。
というか、バハムート自体がMISTぽいし構造解析も半分以下だが生き残るために使って戦うしかないよね!
- 79 :
- >>71
ドラマ性の1号、ゲーム性の2号と考えてる
鳥取はシナリオやGMによってシステム入れ換えてる
- 80 :
- >>77
積み重ねがあるだけあって、割としっかり設定されてるかな
- 81 :
- >53
この「少年少女が似つかわしくない軍用銃を持つ」ってのは
ケウマ同人誌からの定番モチーフなんだけど、
1stはシンプルなんだけど軍以外の世界を知らない凍が真ん中で学生服だったり
2ndはゴチャゴチャ盛りすぎてて新ガジェットのシンガーが暗く沈んでたり
一番目立ってるセラピアのポーズはイミフだったりと
ナンつーか「描きたいから描いちゃった」感が。
エンドレスサマーも盛りすぎっつうかもう主役機がほぼ見えないんだけど、
コレはコレでコンセプトに対しては明確よね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4047264253/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
>61
しかしドルフっていつも戦犯扱いされてるけど、
実際にはどこまでデザインしたんだろ?
つうか彼が組んだシステムなりデータなりって他で見たコトないから
デザインする個人としてのコンセプトとかクセとかがようワカランのよな。
確かS=Fのサプリもやったんだっけ?
>63
そもそも天羅ってネガくない、代償のないガジェットってナンかあったっけか。
根幹になってる陰陽道と法力だけなんじゃ。
- 82 :
- >79
ビーストバインドもそんな感じだったな
周りは気づいたらNTよりダブクロ2eに流れてたが
- 83 :
- DA改は旧版から地続きの世界だからか、設定面が凄い濃い
良くも悪くもスパロボごっこなメタガより、一つのきっちりとした世界で遊んでる感はある
- 84 :
- メタガは卓でのGM、PL達の各々がベースとしているロボモノが全部別、てのも珍しくないからね。
全員でコンセンサス取れる状況なら別だけど。
- 85 :
- >>81
>しかしドルフっていつも戦犯扱いされてるけど、
>実際にはどこまでデザインしたんだろ?
実績のないライターにデザイン任せるとは信じがたいけどなー。
- 86 :
- でも何故かメビウスではメインデザイナーがきくたけじゃなかったんじゃなかったっけ
- 87 :
- >>66
>回りくどく書いてあるだけだしな
えっ(R目のつぶら姫のイラストを見ながら)
- 88 :
- >>81
卓ゲとまったく関係ないけどエンギアやメタガいずれも学生服女子は昭和末期に絶滅したスクールインナー(スリップorペチコート)を身につけているんだけど、ジンサンのこだわりなのかね?
- 89 :
- エロいからね
- 90 :
- >>88
30代卓ゲーマーへのサービスです
- 91 :
- >>88
女子学生服の中の事情なんて調べんと分からんからなぁ
裸書くわけじゃないし単に無くなったって知らないだけじゃね?
俺も知らんかったし
- 92 :
- >>88
FAプロをリスペクトしているんだよ
- 93 :
- >>88
今の下着丸出しのリアルJKに対して、卓ゲー世界位清楚さの欠片を見せたいって配慮だよ
お前もクラスメイトのシミチラで抜いた類いだろ?
- 94 :
- キモい
↓
現実の女に相手にされない
↓
空想のキャラに恋する
↓
コミュニケーション能力が落ちる
↓
ますます人付き合いが下手に
↓
他人と付き合いが薄いため身だしなみに気を付けなくなる
↓
ますますキモくなる
まさに負のスパイラル
オタクが嫌い気持ち悪いまとめwiki
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
- 95 :
- 誤爆かYO
- 96 :
- >>93
シミチラwww
番長学園でもやってろwww
- 97 :
- >88
単に裏地なだけだと絵的に解り難いので
「めくれてますよ」っつうのを強調するための記号だと思う。
主に80年代的な意味で。
つまりコレは「ナゼか未だにスクールインナーを着用している女学生像」とゆう
フィクションの共通認識に基いた表現であるコトが理解できる。
故にコレは卓ゲとまったく関係ないどころか
>88氏の着眼点は慧眼であると言えるだろう。
まァソレはソレとして、同人誌ナンかも見る限り
ジンサンはひらひら分大好きっぽいけどナ。
(関連:イリーナR事件)
- 98 :
- >>91
マ○トガインとかみるとフツーにジンサン的スカート内のヒラヒラがあるね
- 99 :
- >>96
シミケン「お前さっきからこっちをチラチラ見てただろ」
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【ネットで】操り人形〜建物4件目【対戦】 (131)
GM・卓主・マスターの不満をぶちまけるスレ (230)
○○がTRPGリプレイだったら 21冊目【特撮以外全般】 (152)
ドラゴンウォーリアーズ その2 (164)
【TRPG】膨大なルールブックに囲まれて【速読】 (212)
熱血専用!について語ったっていいじゃない (161)
--log9.info------------------
【35+36鯖】戦国IXA part2【3/29刷新】 (349)
【糞ゲ】スターギャラクシーpart5【糞ゲ】 (513)
三国志WARS(三国志ウォーズ)Part6 (524)
【実況禁止】ピグアイランド 54工作目 (959)
【mixi統合鯖】ブラウザ三国志part26【統合1〜8】 (244)
ラーメン魂 交換マナー&要注意人物 1人目 (827)
【ハンゲ1~8鯖】ブラウザ三国志part18【1鯖対5鯖】 (673)
【Yahoo!モバゲー】戦国ブレイク Part19 (128)
【ワールド41】戦国IXA part1【5/10オープン】 (155)
【ヤギレース】warauゲームスレ 4レース目【他】 (239)
クリスタル◆コンクエスト 私怨・晒しスレPart6 (349)
【5-8鯖】戦国IXA Part21【ケツアゴ雑魚カス】 (843)
【PFL】Panini Football League Part8 (427)
戦国IXA ツールスレPart17 (145)
【ニコニコアプリ】桃色大戦ぱいろん・生 39杯目 (328)
【splax】フットボルテ62得点目【サッカーゲーム】 (590)
--log55.com------------------
【プロスピ】プロ野球スピリッツA part781
【STG】ゴシックは魔法乙女★727【ゴ魔乙】
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.131
Fate/Grand Order 超まったりスレ☆504
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart232
【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプ Part346
【悲報】ミリシタさん、爆死 Part.141
【パワプロアプリ】実況パワフルプロ野球 910