1read 100read
2013年06月CG209: JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ (135) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part32 (988)
Poserフィギュアを使ったCG作品ギャラリー (141)
だれか!!!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ (108)
Photoshop CS6 Part 3 (430)
Poserフィギュアを使ったCG作品ギャラリー (141)
失業率30%CG板 (192)

JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ


1 :2006/05/29 〜 最終レス :2013/05/02
JPEG 2000は心じゃったの?
Windows Media Photoの可能性は?
動画フォーマットがどんどん進歩している中、取り残された
静止画フォーマットの将来について語るスレです。

2 :
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  Rっぽ
 (   )
  v v
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )

3 :
静止画フォーマット?
最近はタルガばっか使ってますよ、えぇ

4 :
2ch発、高性能画像フォーマット↓

5 :
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコー
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) <そうだ!!
     ノヽノヽ
       くく
   \     /
   _ `゙`・;`' _バチュ--ン
      `゙`・;`
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
     ('A`) <何だっけ
     ノヽノヽ
       くく

6 :
BTMをRARすると凄い縮むからそれでよしとしよう

7 :
BMPをzip圧縮すれば結構小さくなる。
あとはそれを自動でやってくれるような、仕様を考えればいいんじゃないの?

8 :
それならジェイぺぐ2000でいいじゃん

9 :
GIFアニメはあるのにJPEGアニメはない。これは不便。
将来はきっとJPEGアニメが実現する。

10 :
つmotion jpeg
つmpeg

11 :
>>10
はっはっはっ、この釣り〆っ

12 :
a
a

13 :
a
a

14 :
HD Photo

15 :
マイピクチャーの画像をすべてPNGにしたひといる?

16 :
HD Photoでおk
Explorerでサムネイル表示しないけど
どうすればいいの?

17 :
【JPEG XR】 MicrosoftのHD Photo、JPEGで標準化検討を開始
 デジタル静止画ファイル・フォーマットの標準化組織Joint Photographic
Expert Group(JPEG)は,米Microsoftの「HD Photo」を標準化するかどう
かの検討を開始した。Microsoftが米国時間7月31日に明らかにしたもの。JP
EGは検討作業の是非を問う投票を 10月初めに実施し,作業推進が承認され
た場合は「JPEG XR」(仮称)として標準化に取り組む。
 現在広く使われているJPEGの仕様に比べ,画質劣化が少ないにもかかわら
ず最大2倍の圧縮が可能という。可逆圧縮のほか,高画質な非可逆圧縮にも
対応する。複数の解像度に対応し,画像の一部領域を処理対象にできるデコ
ード機能を備える。カラー・バランスや明度などを調整しても元の情報を捨
てないため,調整をやり直せる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070801/278800/?L=top5

18 :
本命きたか

JPEG2000がいろいろと駄目すぎたからな……

19 :
どっちにしろブラウザが対応しなきゃ普及しないだろうなぁ・・・

20 :
現実的に考えると、
IEとPhotoshopが対応しないかぎり普及しないんだろうな。

21 :
DLL配布してくれ

22 :
http://www.microsoft.com/japan/whdc/xps/hdphotodpk.mspx
http://www.microsoft.com/japan/whdc/xps/WMPhoto.mspx
これで実装できるん?

23 :
C#, C++/CLI使いならこれが簡単
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.media.imaging.wmpbitmapencoder(VS.80).aspx

24 :
MS主導の形式ならIEは対応するだろう。

25 :
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/02/hd-photo-jpeg-xr/
標準化決定らしい

26 :
JPEG XRねぇHD Photoのがカコイイと思う。

27 :
HD Photoってどこで使われてんの?

28 :
全てのブラウザがpng対応すればpngが便利だな。
透明・半透明が簡単にhtmlで実現できるし。
でも、実際はこの先当分jpegでずーと行くのはほぼ確実な余寒がするが。

29 :
アルファ付きのpng対応のIE7が普及すればページのデザインも
かなり変わると思うがな
その先はCanvasとかSilverLightとか混沌としてるけど

30 :
IE7ってpng対応?

31 :
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

32 :
断言できる。
あと10年は確実にjpegのままだな。
デザインする側からするとpngが標準化すれば楽なんだけど、IEは何故に実装しないのかね。
自社製にこだわってるとsilverみたいにドボンするわ〜

33 :
IE7でようやく8ビットアルファまでサポートしただろ

34 :
IE7でpng表示させても透明度はちゃんと保持されますか?

35 :
jpeg 2000は駄目。
圧縮率1/100のときのみjpegより高画質だが、
2/100では同程度、3/100ではjpegのほうがいい。
jpegは注意して見るとモザイクが見えるが質感は保たれる。
jpeg2000はモザイクが無いかわりにのっぺりして質感が失われる。

36 :
>>35
つ可逆圧縮

37 :
HD Photoに期待age

38 :
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090203/165027/?ST=lsi
JPEG XR,未決定のRAWの取り扱いを今月,東京で議論
2009/02/03 09:06
次世代のJPEGのと期待されている画像符号化規格「JPEG XR」。
その中で未定となっているRAW画像に関する規格策定の議論が,
2009年2月18〜19日に東京で開催されることになった。
JPEG XRにおける中核部分は,2009年1月19〜23日にサンフランシスコで
開催された会合で固まった。既にFCD(委員会最終案)になっており,
2009年後半には,ISO/IECのIS(International Standard)になる予定だ。
ただし,現行のFCDでは先送りとなったのが,RAW画像の取り扱いである。
RAW画像とは,撮像素子が出力した映像信号を,A-D変換した後に
ほとんどそのまま記録した画像のこと。
撮像素子メーカーやカメラ・メーカーなどの意見を,
2月の東京会合で広く募った上で,RAW画像の取り扱いを決めたいと,
JPEG委員会は考えている。(以下略)

39 :
規格定めるのってそんな大がかりな会合やってんのかよw
IRCかなんかでやれよ

40 :
sasaki さんが入室しました。
<sasaki> : おいすー
<Sullivan> : オイスー
<sasaki> : みんな来てる?
<Sullivan> : マダ

41 :
1、JPEGXR
2、Motion JPEGXR
3、JPEG2000
4、Motion JPEG2000
5、MPEG7
6、MPEG21
IE10、サファリ5、ファイアーフォックス5、オペラ13あたりで対応か?

42 :
JPEG XR

43 :
JPEG XR てどうよ?

44 :
i

45 :
プラグイン無いのね

46 :
IE9でようやくJPEG XRに対応するようだ。JPEG2000はもう無いのかな・・・・

47 :
MozillaもJPEG2000対応を検討とかいう話があったけど音沙汰なしだし。
JPEG XRはMSのとは別のオープンな実装がでてこないと
本格的には広まらんのだろうなあ。

48 :
>>47
www.itscj.ipsj.or.jp/sc29/open/29view/29n10430c.htm
のZIPファイルをみると、
「コードの大部分はMSが書いたけど、
ITU/ISO/IECがお前にコピーする権利をやろう(キリ」
って書いてあるんだが。
Makefileの中身見た感じだとUnixでもmake通るんじゃない?

49 :
GoogleがJPEGに代わる新画像フォーマット「WebP」を発表、ファイルサイズが小さくウェブの表示が高速化
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101001_jpeg_google_webp/

50 :
>>48
英語読めないのでよくわからないけど、どうも
http://en.wikipedia.org/wiki/JPEG_XR#Licensing
を見る限り、GPL系のライセンスとは相性が悪いみたい。
こういうあいまいな状況だと、フリーソフトウェア界隈の人たちは近づかないかも。
>>49
2000とXRに加えてさらにWebPまで加わって乱立か。
結局どれも使われなくて……ってオチになりそう。勘弁してほしいわ。
Googleのアナウンスを見る限り、なぜ2000やXRではだめなのかよくわからない。

51 :
勘弁してほしいも何も、2000もXRもまったく普及してないからね。WebPが加わった所で
何も変わらないよ

52 :
>>50
強いて言うならWebPはJPEGからの再圧縮が優れているかも、ということか。
海外で優劣を検証する人がいるだろうからとりあえずそれ待ちだな。

53 :
IEがWebPに標準対応するとは到底思えん
つまりはWebPも普及しない

54 :
何時までJPEGを使い続けないといけないのか?
MP3の方は永久に無くならないだろうけどJPEGはいつかは置き換わらなければならない日がやってくる
MPEG1だけはようやく消えてくれたんだが・・・・
JPEGは今後20年も主流であり続けるだろう。
MP3は100年たっても主流のまま。
MPEG1は去年あたりに事実上の消滅を迎えた(デジカメの一部に残っていた)

55 :
JPEG XR対応デジカメはまだか

56 :
>>54
フォーマット的には制限ありまくりのGIFですら
あんだけ大きな特許問題で駆逐されなかったからな

57 :
JPEG XRでJPEG2000の圧縮方式もサポートしてくれればいいのに

58 :
JPEG XR対応製品の開発者募集している会社があるな。

59 :
JPEG2000とかWebPもあるけれど、もっとマイナーでとても普及しそうにない画像形式もここで語っていいのだろうか
https://sites.google.com/site/dlimagecomp/
とか。

60 :
一眼レフとか中判デジカメとかそろそろJPEGだと表現できなくなりつつある。
そろそろ対応させるべき時

61 :
http://contents.cromedi.com/2011/06/03/5038/
いよいよ来年に一眼レフデジカメ限定でJPEG XR対応の物が出てきそうな気配
会社HPによる用途として一眼レフとハッキリと書かれているみたいだし

62 :
Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透過モードを追加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492827.html
Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加
GoogleがWeb高速化を目的に開発している画像フォーマット「WebP」に、PNGよりファイルサイズを小さくできる可逆圧縮モードと、アニメーションに必要なアルファチャンネル機能が追加された。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1111/21/news020.html


63 :
1、JPEGXR
2、Motion JPEGXR
3、JPEG2000
4、Motion JPEG2000
5、MPEG-4(4k2k対応)
6、HEVC(MPEG5?)
7、MPEG7
8、MPEG21
9、MPEG-A
10、MPEG-V
11、MPEG-M
12、MPEG-U
13、FTV
14、HEVC対応オーディオコーデック
IE13、サファリ7、ファイアーフォックス50、オペラ16、Chrome50あたりで対応か?


64 :
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120119_505505.html
http://code.google.com/intl/ja/speed/webp/docs/webp_codec.html
http://webp.googlecode.com/files/WebpCodecSetup.exe

65 :
Webpは正直要らない。JPEG XRがコンデジとミラーレフに搭載されてJPEG 2000がハイエンド一眼レフに搭載された上で
RAWがオープンソース化されて各社の互換性が高まればそれでいい。
現状でもPNGがあるので必要ではない

66 :
JXR表示できるようにするプラグインドコー?

67 :
gimpで扱えるならローカルでかってに使うのに

68 :
JPEG XR では元の RAW ファイルの品質が完全に保持される
ため、さまざまな編集効果を微調整することができます。元
の RAW ファイルは安全に保管したまま、赤目補正、ノイズ除
去、または詳細な画像の調整を行うことができます。

69 :
JPEG XRがデジカメに搭載されるのは。来年の半ば移行に違いない。
少なくとも今年は無いであろう。

70 :
Dolby、スマホ/タブレット向け静止画HDR技術
−最高32bitで保存。JPEG互換性維持
JPEG-HDRと呼ばれるもので、通常のJPEGでは8bitの記録になるが、新フォーマット
では16bitから最高32bitでの保存が可能。同時にJPEGとの互換性を維持しており、
従来のJPEGビューワーでは8bitの静止画として表示できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514884.html

71 :
JPEG-HDRって圧縮率はどうなの?

72 :
遅すぎる

73 :
シキノハイテックからKJN-X2が今年の末頃に発売されるらしい。1クロック当り4データを処理可能
と言う高性能で搭載されたデジカメは2013年半ば以降に出るかもしれない。
今年・・・いや今年度はまたしてもJPEG XR対応デジカメは出ないと予想される。
今から一年強先を期待して待ちましょう。

74 :
昔のHD Photoの方がいい名前だったな

75 :
現行のjpegは今となっては効率が悪い
動画圧縮は進歩しているのに、なぜ画像圧縮は進歩していないのか?

76 :
動画はある程度スペックを要求されてもお咎めが無いが
画像はスペックを要求されることを良しとしないからでしょ。ネット上では。
CPUに負担をかけない圧縮解凍技術が進めば話は別だけど。

77 :
10M内画像で10%小さくなる程度ですげ変わる可能性って低くないですかね。
その程度だと変わるよりそのままの可能性高いでしょ
しかもjpegの主戦場は200k〜1.5Mとなると変化と諸々考えると中々厳しい
仮に圧縮率20%ダウンで解凍負荷同じか10%程度下がるのでは厳しい気が。
圧縮率40% 負荷は70%軽い位じゃないと厳しいだろうけど圧縮率が厳しいので無理。
そうなるとjpegはそのまま放置で 高解像度向けか可逆がターゲットにしかならん気がする。
jpeg 2kって結局中途半端で消えかかってるのか・・。、、

78 :
中途半端というより重い
驚くべき事に今現在でも重い
この規格を作ったのは誰だと雄山が怒鳴り込むレベル

79 :
JPEGは写真特化だけど、今の動画圧縮は写真以外の画像にも最適化してるから
動画圧縮を流用したWEBPや、動画圧縮そのもののH.264のIフレーム圧縮と、JPEGを比較する時に
そういう画像を使うと差がわかりやすくなる
JPEG2000? あ、うん…。

80 :
記憶装置の容量が年々巨大化していくせいで
画像の圧縮率を高めようという要求が弱いのかもわからんね
しかし、デジカメの画素数もどんどん増加しているし、いつまでも旧い規格のままでいいとは思えないんだが

81 :
回線が追い付いてない状況で従量制に逆行しようとまでしてる現状
圧縮解凍技術の需要は高まるはずなんだけどね。

82 :
LABカラーのLだけ高精細が必要になるけどABは低精細でも画質的にあまり劣化を感じないんだよな
ベクタートレースがもっと進歩すればなあ〜FLASH衰退しちゃったからな
今なんかかなりフォトリアルなトレースできるようになったのに…
3Dトレースみたいな流れになるには10年は掛かるだろうし

83 :
pngがあるじゃまいか

84 :
pngはサイズがでかくなる
jpgで95くらいにした時の3倍くらいになる
これはでかい
jpgあるいはpngの高効率化が求められる
ハードウェアは進歩しているのだからできないはずはない

85 :
まだですかー

86 :
まってるわ

87 :
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120903_556121.html
一応pngは改善出来る
とは言ってもpngはbig gifみたいもんだが
jpegは十分小さいって事も有り進化する必要が無いが痛い所。
非可逆pngが内包されればついでに高圧縮化はありそうだと思うけど
代わりって無い気が・・・する気も。
次世代jpeg=jpegを廃止(更新されない状態)なんじゃないですかね。
今すでにそうな気もしますがw

88 :
もう規格はあるでしょJPEG XRが
どうしてそれが普及しないの?てのが謎なの

89 :
写真の場合原版はRAWで納品がJpegだとカメラマン側に都合が良い。
納品の諧調を増やしたくないということ。

90 :
理由:カメラ用途のjpegはニッチだから
劇的に容量が減らない限りjpegは駆逐出来ないカメラにはrawが有る
認知度が凄まじい。
「jpeg=ジャンプ」 みたいもんで取り敢えず安心感みたいな物が有るんだろう。
取り敢えず面倒なことも事実として少ない訳で。
xr win標準だとしてもmacに渡せば標準では無いしlinuxでもそうでしょ 
ニッチosに渡すとは言え完結した世界では無いならその点は足を引っ張る。
カメラがニッチとは言ってもそれは完結出来るから有りな訳ですから。

91 :
でも動画に例えたらいまだにMPEG1を使ってるみたいなもんでしょ
おかしいよ

92 :
MPEG1はほぼ消えたけど
JPEGとMP3はしぶとい

93 :
変だとは思うけど使う場所がそれでいいとなってしまっているからしょうが無いんでしょう。
web静止画がモニター上同サイズで4倍の解像度って時代が来るならより高圧縮と言う道が有るだろうけど
1M以下を主戦場にもって来ている関係互換がどうの考えなくて良い強みがどうしても付きまとうもんなのかと。
可逆png/gifにやや大きいjpegってセットでwebは固まっているからそれ以上必要ないって所が大きいのかもね。
ただニッチ方向では解像度有る訳なのでそちらがわからはjpeg以上の規格って作られていくべきだとは思うんだよね。
メガ単位になれば10%でも当然変化が大きいし
jpeg2000 xrがすっかりコケたのは不思議な話。
確かにまぁ・・・手軽では有るしこの大容量の時代だと手軽なサイズなんだがね。
しかしjpegとmp3は質が高くない割にしぶといね。

94 :
誰もが高スぺなんて幻想のせいだな。世界基準で考えたらまだ現状維持が求められてるんだよ。
ましてやこれ以上情報量増やして回線パンクさせたら世界中で従量制移行がマジ話になる。

95 :
今はローエンドでも昔のハイエンドを遥かに凌いでるはずだけど…
PCに限らず、カメラとかだってそうだろうし

96 :
機器のスペックの問題じゃないよな
今は最安のコンデジでもH264のリアルタイム録画できるんだから

97 :
スペックの問題でも無いだろうし本当に必要ならチップ作るよ。
>ましてやこれ以上情報量増やして回線パンクさせたら世界中で従量制移行がマジ話になる。
と言うなら逆に新しいフォーマットが居るよな。

98 :
日本人の基準でスペック語ってもしょうがないでしょ・・・・・・・

99 :
youtubeだって世界基準だし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2D】同人仲間・同人仕事募集スレ【3D】 (160)
これだけは言ってやるよ、CGは嘘臭いwwwww (183)
煮詰まったらリロードするスレ (170)
【トミー】審査落ちた人かも〜ん34【OMC】 (634)
CGやってる人って、なぜR? (137)
キモイよお前ら (119)
--log9.info------------------
魔獣王 (128)
おされなファミコンカセット (161)
シュールなゲーム (172)
中山美穂のトキメキハイスクール (136)
レトロゲーム1と2の違い (109)
スプラッターハウス2と3のスレ (143)
流行って欲しかったレトロゲーム (195)
マリオRPGの「なにかんがえてるの」 (167)
【ケムコ】トップレーサーシリーズ【コトブキS】 (118)
ニコニコ動画でレゲーを見よう (101)
イースシリーズ一期一会 (157)
SFCの名作パズルゲーム (101)
ファミコンゲーム・時空の旅人 (188)
これ名作としか思えん。 (120)
ミシシッピ川殺人事件 (101)
【ROAD RUSH】ロードラッシュ【ROAD RUSH】 (101)
--log55.com------------------
【うそねこ】コゲちゃモゲちゅ
なんば倫子
【井上純一】中国嫁日記415【井上純弌/希有馬】(c)2ch.net
【たまちく・にざかな】殺し屋さん・4ジゲン&BBJ
【氷室の天地】磨伸映一郎Part7【Fate】
なぜ「やくみつる」の漫画は笑えないのか
【動物のおしゃべり】神仙寺瑛5【天使の事情】
【キルミーベイベー】カヅホ キルその??【カガクチョップ】