1read 100read
2013年06月アニメ漫画業界186: 新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ7 (295) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【気軽に】コミティア出張編集部2【持ち込み】 (803)
最近のワンピースのRュの異常さについて (135)
【集英社員様訴えて】元漫画家茶木ひろみ56歳*33 (141)
【ヤマト2199】 出渕裕 【メカデザイン】 (358)
なぜ最近の漫画家は画力がザンナイなのか? (109)
角川→アフェ連合の裏工作疑惑発覚か? (186)

新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ7


1 :2012/05/13 〜 最終レス :2013/06/18

新聞や一般雑誌・書籍などの「出版物」で、アニメや漫画の話題が取り上げられたら報告するスレです。
情報源は「出版物名」「発行年月日」「記事名」「著者名」「リンク先」等をなるべく分かるようにして下さい。
元記事が「出版物」にあるような場合は、ネット上にあるニュース記事も扱います。
(このスレは容量超え等により予告無しに次スレに移行する場合があります。報告は姉妹スレでします。)
前スレ
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ6 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307913311/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ5 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1286918787/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ4 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1270636973/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ3 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259585029/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ2 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248258458/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ  ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238582523/
姉妹スレ
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ16 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327731917/
※「雑誌」記事検索に便利な無料サイト
・「雑誌の新聞」記事見出しサーチ(直近の約3週間分の情報の検索可能) ttp://www.zasshi.com/index.html
・【雑誌ネット】雑誌の総合情報サイト 検索 ttp://www.zassi.net/
・(国立国会図書館)NDL-OPAC - 雑誌記事検索 ttps://ndlopac.ndl.go.jp/F/DI9YDAQLM5JLQKT2BD64E75JPICNPNDDLPB5GCN3ULUSR8MV3I-22113?func=find-a-0&local_base=gu_zk
※「新聞」記事検索には各検索サイトのニュース検索、あるいは各新聞社HPの記事検索が便利です。

2 :
ttp://www.asahi.com/national/update/0512/SEB201205120001.html
朝日新聞 2012年5月12日(土)
「けいおん!!」ステッカー販売摘発
 人気アニメ「けいおん!!」の画像を複製して作ったステッカーを販売したとして、福岡県警は11日、
静岡県裾野市のステッカー販売業瀧繁行容疑者(43)ら3人を著作権法違反容疑で逮捕し、発表した。3人とも容疑を認めているという。
 瀧容疑者は「ベンホー提督亭」の屋号を名乗り、アニメのキャラを車体に描いた通称「痛車(いたしゃ)」に貼り付けるステッカーを中心に作っていた。
県警は、2008年8月〜今年4月に少なくとも約4400万円の売り上げがあり、違法に複製した商品による収益もあったとみている。
 発表によると、3人は「けいおん!!」のCDジャケットの画像などをパソコンに取り込んで加工し、ステッカー3枚を製作。
3月5〜12日、インターネットオークションの落札者2人に計1800円で売り、著作権を侵害した疑いがある。県警が2月、サイバーパトロールで見つけた。
【写真】著作権法違反容疑押収されたステッカーやパソコンなどの証拠品=福岡県警筑紫野署

3 :
ttp://mainichi.jp/opinion/news/20120512ddf041070030000c.html
毎日新聞 2012年5月12日(土)大阪夕刊
憂楽帳:観光PR
 最近は「うどん県」(香川県)や「おしい!広島県」のような、インパクトの強い観光PRが盛んだ。ちなみに鳥取県は「まんが王国」。
今秋、国際マンガサミットが県内で開かれるのに合わせ、県庁に「まんが王国官房」を置き、イベントの準備を進める。
部署名は「この方が“らしい”」という知事の指示で決まったという。「官房長」以下、職員は漫画の絵が入ったTシャツ姿で仕事に励む。
 お手本は同県境港市の水木しげるロード。出身の漫画家、水木しげるさんが描いた妖怪のブロンズ像139体が並ぶ商店街に、年間300万人以上の観光客が集まる。
「鬼太郎」などのブロンズ像は市観光協会がスポンサーを公募し、少しずつ設置。妖怪検定や妖怪そっくりコンテストなどさまざまなイベントを丹念に続け、リピーターの獲得に成功した。
 「お化けの町になる」という住民の反対を乗り越え、中国地方でも有数の観光地に育て上げた市観光協会の桝田知身会長いわく「成功の鍵は、行政頼みの運営をやめること」。
行政が仕掛けるPRはあくまできっかけ。町おこしはその後が正念場だ。【佐々本浩材】

4 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/120513/20120513005.html
日本海新聞 2012年5月13日(日)
「高校生まんが王国応援団」発足 県内10校124人
 鳥取県内で開かれる「国際まんが博」(8〜11月)や「国際マンガサミット鳥取大会」(11月)の機運を盛り上げようと、漫画に興味のある高校生でつくる「高校生まんが王国とっとり応援団」が12日、発足した。
合同作品や漫画を活用した教材を作る一方、交流をしながら「漫画文化」を広める役割を担う。
 県教委が若者の発想力を活用するため高校生を募り、県内10校の124人が団員となった。任期は来年3月末まで。
 高等学校課によると、プロの漫画家から描き方を教わり、鳥取をテーマにした合同作品を作って各校で展示。
教材では、百人一首の場面や元素記号などを漫画にすることが案として浮上している。
 JR米子駅前の市文化ホールであった発足式には、8校の生徒43人が参加。
同課の山根孝正課長が「漫画で鳥取を、世界を元気にする任務を命ずる」と述べ、団長となった米子高の漫画研究部員、篠田瑠美奈さん(17)=3年=に任命書を手渡した。
 篠田さんは「やる気満々。漫画に興味のない人たちにも魅力を伝え、鳥取の文化を熱く盛り上げていきたい」と話している。
【写真】自ら描いた作品を手にする応援団のメンバー=12日、米子市末広町の市文化ホール

5 :
ttp://mainichi.jp/feature/news/20120514ddm013070044000c.html
毎日新聞 2012年5月14日(月)東京朝刊
記者ノート:漫画とゲーム禁止で…
 第1期生13人が今春の入試で東京大に合格し、話題を集めた愛知県蒲郡市の中高一貫の全寮制男子校「海陽中等教育学校」は、漫画とゲームの寮への持ち込みを規則で禁止している。
広報担当者は「区切りをはっきりさせていて、学校では勉強や友人づくりなどに励んでほしい。校外で楽しむのは自由」と説明する。
 中学・高校時代の私は、故手塚治虫さんの漫画「ブラック・ジャック」の主人公にあこがれ、高校野球を題材にした「タッチ」のヒロイン浅倉南に胸をときめかせた。
漫画のない生活は考えられなかった経験から、生徒たちが楽しさを奪われているのではないかと心配になった。
 海陽を今春卒業したばかりの男子生徒に聞くと「入学するまでは漫画やゲームが好きだったので、初めのうちはつらかった。
持ち込み禁止なので仕方がないと開き直り、寮のパーティーやハイキング、スポーツ大会などの行事に打ち込んで楽しくなった。
実家に帰った時には漫画やゲームで発散した」との答えが返ってきた。悩んだ様子を聞いて安心した。
 漫画やゲームは、クールジャパンとして日本が世界に誇る文化になった。
寮への持ち込み禁止には賛否が分かれるだろうが、思春期にこそ漫画とゲームの素晴らしさに触れる機会があってもいいと思う。【中村宰和】

6 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20120515-951485.html
ニッカンスポーツ 2012年5月15日(火) 芸能
上杉達也は韓国映画を愛しています
 声優三ツ矢雄二(57)と日高のり子(49)が15日、韓国映画「サニー 永遠の仲間たち」の都内で行われた特別試写会舞台あいさつに学生服姿で登壇した。
制服について、人気野球アニメ「タッチ」の浅倉南の声を担当していた日高は「はじめての学生服のコスプレ。南ちゃんっぽい服を着られてうれしいです」と話し、
上杉達也の声を担当した三ツ矢は「明日からこれでいこうかな」とコスプレを楽しんでいた。
 また、2人は寸劇を披露。日高が、南の名せりふを基に「南を映画(甲子園)に連れて行って」と言うと、
三ツ矢は「世界中の誰よりも映画『サニー 永遠の仲間たち』(浅倉南)を愛しています」と達也の名せりふで返し、観客を喜ばせていた。
【写真】韓国映画の特別試写会の舞台あいさつに学生服姿で登壇した日高のり子と三ツ矢雄二

7 :
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/562333/
産経新聞 2012年5月16日(水)
コスプレ作戦で入館者倍増! 近江神宮時計館宝物館
 毎年1月に日本一のかるた名人を決める男性の「名人位」と女性の「クイーン位」の競技かるたの戦いが繰り広げられる近江神宮(滋賀県大津市神宮町)で、
公式戦で着る着物と袴(はかま)を貸し出すサービスを始めたところ、境内の時計館宝物館の入館者が倍増した。
近江神宮は競技かるたに熱中する少女を描いた人気漫画「ちはやふる」に登場し、漫画にあやかった「コスプレ作戦」。主人公や登場人物と同じ格好をしたいというファンに受けている。
 レンタル衣装のサービスは4月30日に時計館宝物館でスタート。
女性用のほか、男性用もあり、大型連休期間中だった初日から今月12日までの同館の来館者は昨年約250人だったが、今年は倍を超える約500人に。
晴天が多かった昨年と違い曇りが多かったが、近畿のほか関東・北陸からも訪れた。
 コスプレした後は、近江神宮の境内を散策したり、漫画に登場する場所で登場人物になりきって記念撮影したりと思い思いの時間を過ごす。
漫画を読んでいる若い女性を中心に楽しい時間が過ごせると好評だ。
 レンタルしているのは、名人位やクイーン位で着られる着物と袴。競技かるただけでなく、謝恩会や大学卒業式で女性たちが着用しているものだ。
女性用は矢絣(やがすり)模様や花柄模様など7種類、男性用は2種類を用意した。

ttp://kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20120508000024
京都新聞  2012年5月8日(火)
競技かるた試合用着物をレンタル 近江神宮が開始

8 :
ttp://book.asahi.com/book/comicbreak/2012051500003.html
朝日新聞 2012年5月16日(水)朝刊
〈私のコミック履歴書〉声優 櫻井孝宏さん
■このカフェに行ってみたい
――小さい頃はどんなマンガが好きだったんですか。
櫻井 小学生の時は「コミックボンボン」を読んでいました。プラモデル好きだったこともあって、『プラモ狂四郎』は特にお気に入りでしたね。
父親に買ってもらった横山光輝さんの『三国志』も面白かったし、「少年ジャンプ」では『きまぐれオレンジ☆ロード』が好きでした。
ショートカットの元気な女の子とロングヘアのちょっと色っぽい女の子の間で、超能力を持った主人公の心が揺れ動くという話で、ドキドキしながら読んでました(笑)。
――中学、高校時代は?
櫻井 高校では永野護さんの『ファイブスター物語』にハマったんですよ。登場人物の多さとスケールのでかさに圧倒されました!20歳頃、『ベルセルク』を熱心に読んでいた時期もあります。
主人公のガッツがカッコいい!彼は言葉ではなく行動で自分を表現するじゃないですか。それまで自分が選んできたマンガには出てこないタイプだったので、とても新鮮に感じられて。
後に映画で、自分がグリフィス役で出演出来るなんて想像もしてませんでした。同じく映画に出させて頂いた『名探偵コナン』も面白いですよね。大人が読んでもしっかり楽しめる作品だと思います。
櫻井 作家で追いかけるタイプじゃないんですけど、浦沢直樹さんは好きですね。『MASTERキートン』『20世紀少年』『PLUTO』『BILLY BAT』と、ひと通り読んでいます。
浦沢さんが描く異国はとてもリアルで、翻訳版を読んでるような気分になりますよね。『20世紀少年』のラストは賛否両論ありますけど、僕は大好き。理想的な結末でした。
(中略)
さくらい・たかひろ(声優)
愛知県生まれ。FINAL FANTASY VIIシリーズ、劇場アニメ『ベルセルク 黄金時代篇』『名探偵コナン 11人目のストライカー』など。
『しろくまカフェ』(テレビ東京系・木曜夕方5時30分〜)でシロクマくん役を演じる。『しろくまカフェ』公式サイトttp://shirokumacafe.jp/

9 :
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120518-OHT1T00216.htm?from=yol
スポーツ報知 2012年5月18日(金) 芸能
梶浦由記、LAのアニメ・エキスポ2012でライブ
 NHKの「歴史秘話ヒストリア」のテーマ音楽やアニメ、映画のサウンドトラックなどを手掛ける音楽プロデューサーの梶浦由記が、
現地時間6月29日から米ロサンゼルスで開催される、北米最大級のアニメイベント「アニメ・エキスポ2012」で、メーンゲストとしてライブを行うことが18日、発表された。
 ソロアルバム「FICTION」を発売した2003年にも参加したことのある梶浦だが、今回は自らが率いる5人組ユニット「FictionJunction」とオリジナルサポートメンバーも含めた“総出”での招待。
アメリカでも人気を集めているアニメの音楽を多数担当していることから白羽の矢が立った。
会場も約5000人の観客を収容できるコンベンションセンターで、梶浦にとっては海外最大規模のライブとなる。
 朗報を聞いた梶浦は「大好きな歌い手さん、プレーヤーさんたちと同じステージに立つライブは、私にとって楽しみであると同時に、最大のぜいたくです」とコメント。
「自慢のメンバーと共に奏でる一時を、ご参加下さる皆様にお楽しみ頂けることを、願ってやみません」とファン以上にライブを楽しみにしている様子だった。
 8月31日からは東京・初台の新国立劇場で3日連続公演を行うことが決定。
また、楽曲を提供する3人組ユニット「Kalafina(カラフィナ)」の新曲「moonfesta〜ムンフェスタ〜」が、6、7月のNHK「みんなのうた」で放送されることになった。

10 :
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-19_33923/
沖縄タイムス 2012年5月19日(土)
アニメ・ゲームの祭典 6月2・3日、読谷で
 マンガや音楽、アニメ、ゲームをテーマにした県内初のイベント「MAGおきなわExpo Japan」が6月2、3の両日、読谷村の「むら咲むら」で開かれる。県内外から6000人の来場を見込んでいる。
 マンガ「わたるがぴゅん!」の作者で知られる県出身の漫画家、なかいま強さんの講演や複製原画展、キャラクターにふんしたコスプレを競い合うコンテストや撮影会、アニメソングバンドをプロが審査するコンテストなどがある。
声優でシンガー・ソングライターの桃井はるこさん、県出身の声優、儀武ゆう子さんらの握手会やミニライブも。
 県内の印刷・コンテンツ制作会社などでつくる制作委員会が実施。
海外から注目される日本の「クール・ジャパン」をコンセプトにした県内初のイベントを通して県内企業やクリエーターの作品を中心に情報発信し、沖縄のコンテンツ産業の活性化を目指す。
イベントを統括する宮城勲氏は「子どもたちに沖縄のコンテンツ産業の可能性を示し、業界の底上げにつなげたい」と話した。入場料は中学生以上2000円、小学生以下無料。

11 :
ttp://housing.nikkansports.com/news/f-hs-tp0-20120520-2012052019261.html
ニッカンスポーツ 2012年5月21日(月)
ワンフェスカフェ閉店から探る、秋葉原カルチャーの“今”とは
 本日5月20日、海洋堂のワンフェスカフェが閉店する。ワンフェスカフェは、“ワンダーフェスティバル”をテーマに昨年10月に秋葉原にオープン。
アンテナショップやイベントスペースの貸し出しなどを組み合わせた、新しいスタイルのカフェとして注目を集めた。
オタク同士のコミュニティが生まれた場、発信した場でもあったので、残念に思う方も多いだろう。
 このニュースから、秋葉原オタク文化の衰退を感じる方もいるかもしれないが、ご安心を。今や秋葉原カルチャーは、アイドルやアニメだけに留まらず様々な発展を見せているのだ。
 例えばこの冬に行われたイベント「AFwww」では、アキバカルチャーとファッションの融合をテーマにファッションショーを展開。
パリコレ参加経験のあるMIKIO SAKABEによる斬新なファッションが注目を集めた。
 その他にも、NPO法人「Pleiades」が、秋葉原の人気店メディアランドなどと協業し、石巻復興応援を目的とした「石野真姫」なるキャラクターを開発。
キャラクターが描かれたiPhoneケースや天然石ブレスレットをメディアランドで販売をしている。
 このように、秋葉原は地域のもつ特色を維持しながら、他の文化やムーブメントと繋がり、盛り上がっている。
一見オタクとは無縁なオシャレなファッションショーの開催も、あえて秋葉原で行うからこそ面白いのだ。
 かつては世界有数の電気街として独自のオタク文化を築いてきた街だったが、現在は観光地として日本中だけでなく世界中にカルチャーを発信する街へと移り変わってきている。
トレンド最前線に立ちたい方は、秋葉原発の情報をいち早く手に入れるのがオススメだ。

12 :
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/ashikaga/news/20120521/788274
下野新聞 2012年5月21日(月)朝刊
「ひめたま」の飲料水誕生 足利
【足利】足利商工会議所などでつくる「足利ひめたま製作委員会」はこのほど、ご当地萌えキャラの「ひめたま」をラベルにデザインしたミネラルウオーターを発売した。
 この水は、小俣町の浄水場でくみ上げたもの。加熱、ろ過処理は、島田町の清涼飲料水メーカー、マルキョーが行った。同会議所内の友愛会館や酒店などで販売している。
 「ひめたま」は、同会議所と地元有志が、人気アニメーター奥田泰弘さんにデザインを依頼し2年前に誕生。これまでポスターやストラップ、ソースなどの関連グッズが商品化されている。
 価格は150円。問い合わせは同会議所経営支援一課電話0284・21・1354。

13 :
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001205210001
朝日新聞 2012年5月21日(月) マイタウン鳥取
「中華コスプレ」全国から集結!
◆湯梨浜・燕趙園で大会
 西日本最大級の中国庭園「燕趙園(えん・ちょう・えん)」(湯梨浜町引地)で19日、中華コスプレ日本大会が始まった。20日まで。
北海道から鹿児島まで、全国から集まった約200人のコスプレイヤーが、手づくりの衣装で着飾り、中国庭園を背景に思い思いのポーズをとった。
 2006年に始まった大会は年2回開かれ、12回目。「九条梓櫻(く・じょう・し・おう)」の名前でコスプレを楽しむさいたま市の介護福祉士の女性は、友人4人と車で来た。
ゲーム「真・三國無双6」に登場する、武将凌統(りょう・とう)の衣装に身を包んだ。「ゆるい雰囲気とシチュエーションが魅力。イベントはたくさんあるけど、ここは特別です」
 中華コスプレプロジェクト大会事務局の矢嶋健二郎さんは「完成度の高い施設に完成度の高い衣装が良く合うようで、年々参加者が増えています」と話す。(實重かおり、中崎太郎)
【写真】コスプレして写真を撮るコスプレイヤーたち=湯梨浜町の燕趙園

14 :
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/303245
西日本新聞 2012年5月20日(日)朝刊 九州> 福岡
小倉城でコスプレイベント
 アニメやゲームキャラクターにふんするコスチュームプレー(コスプレ)のイベント「楽装(らくしょう)in小倉城」が19日、北九州市小倉北区城内の小倉城と小倉城庭園であり、参加者約80人が楽しんだ。20日も開かれる。
 アニメなどの趣味に熱中する「オタク文化」を盛り上げて観光客の誘致にも生かそうと、コスプレ団体「楽装」(福岡市)が主催し、3年前から毎年5、6回開催。
参加者数は増加傾向にあり、多いときには200人が参加するという。
 昨年から参加しているという岡垣町の大学3年の女性(21)は「知らない人と知り合ったり、きれいな衣装を見たり楽しみはいろいろ。最高の気分です」と話した。
【写真】小倉城を背にアニメやゲームのキャラクター衣装を身にまとい、ポーズをとる参加者

15 :
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001205230005
朝日新聞 2012年5月23日(水) マイタウン北海道
道内出身の漫画家12人の作品集 あす発売
■北海道の魅力 漫画で存分に
■出身の12人執筆 作品集あす発売
 大和和紀(わき)さんや安彦良和さんら道内出身の漫画家12人が北海道の魅力を描いた短編漫画集「コミックふるさと北海道」が24日、全国で発売される。
「マガジンハウス」が道の協力を得ながら制作した。
 源氏物語を描いた「あさきゆめみし」で知られる大和さんは札幌市出身。小学生の時の遊び場だった大通公園への思いを作品にした。
遠軽町出身で「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の安彦良和さんは幼少期の馬そりの思い出を描いた。
 他にも、「銀の匙(さじ)」でマンガ大賞2012を受賞した荒川弘さん(幕別町出身)や「鉄拳チンミ」の前川たけしさん(旭川市出身)らが執筆。
「ルパン三世」のモンキー・パンチさん(浜中町出身)はイラスト付きでコラムを寄せた。
 マガジンハウスは、漫画家たちが出身地を描いた都道府県別の作品集を企画。道内ゆかりの著名な漫画家が多いことに着目し、北海道版を第1弾とした。
 道は道内情報の提供や道内在住の漫画家への執筆依頼などを支援。高橋はるみ知事も巻末にメッセージを寄せた。発行は初版2万部。B6判180ページで880円(税込み)。
【写真】24日に発売される「コミックふるさと北海道」

16 :
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20120524/sot12052411460003-n1.html
サンケイスポーツ 2012年5月24日(木)
「エヴァンゲリオン」の槍、刀匠が制作
 人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の武器をモデルにした日本刀を展示する特別展「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を開く備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市)は24日、
7月の一般公開を前に、長さが3メートルを超える「ロンギヌスの槍」を報道陣に公開した。
 ロンギヌスの槍はテレビアニメ版でヒロインの綾波レイが戦闘に使うなど、ストーリーの中で重要な役割を持つ武器。
 同博物館は「若い世代の人にも日本刀の魅力を知ってほしい」と考え、高い人気を誇るエヴァンゲリオンとのコラボレーションを企画した。
 アニメでの形状を再現する槍の制作は、広島県無形文化財保持者の刀匠・三上貞直さん(56)=同県北広島町=に依頼した。
三上さんは「普段作っている日本刀と比べてかなり大きく、刃をねじる作業にも苦労したが、楽しかった。
アニメが好きな若い人たちと、私たちの世代の刀剣愛好家たちが交流する機会になれば」と期待を込めた。
 特別展は7月14日〜9月17日に開催。問い合わせは同館、電話0869(66)7767。(共同)
【写真】「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する武器「ロンギヌスの槍」を手にする刀匠の三上貞直さん=24日午前、岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120524-OYO1T00576.htm?from=main4
読売新聞 2012年5月24日(木) 関西発
ロンギヌスの槍作った…広島の刀匠、半年がかり
【写真】制作したロンギヌスの槍を持つ三上さん(岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館で)

17 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1337938182381_02/news/20120525-OYT8T00850.htm
読売新聞 2012年5月25日(金) サブカル列島 Zipang異聞
アニメがマチを活性する
ファンのための映画館徳島
 いささかシュールな光景だった。徳島市、JR徳島駅から徒歩10分ほど、シャッターの閉じた店が目立つ昔ながらの商店街に、いくつもの垂れ幕や看板が掲げられていた。
「アニメのマチ★徳島」「アニメのマチ★東新町」――。
 うわさの映画館は、その一角にあった。東京のアニメ制作会社「ufotable(ユーフォーテーブル)」が3月に開設した、ファンのための映画館だ。
 スクリーンは二つ、71席と29席。土曜の昼下がり、ロビーでは高校生や大学生らがグッズを手にしたり、キャラクターのパネルを前に記念撮影したりしていた。
 この日の最終回、午後9時45分から同社オリジナルのアニメ「桜の温度」(2011年)が上映された。香川を舞台に高校生の成長を描く20分の短編で、劇場公開は東京・新宿の1館とここだけだ。料金は500円。
隣の藍住町から来た女性会社員(23)は「普通のTVアニメと違う独特の味わいがあった。面白かった」と満足した様子だった。

 徳島とアニメ。橋渡しをしたのは同社の社長、近藤光さん(42)だ。徳島に生まれ、「忙しくて20年ほど、ほとんど帰ってなかった」が、
「作品の制作は結局、人づくりから。環境のいい場所で仕事を」と考えて、09年春、古里に2番目のスタジオを設立した。
 その年の秋、アニメの野外上映会をメーンに据えたイベント「マチ☆アソビ」を初めて開く。3日間で約1万2000人が訪れた。
アニメで街の活性化をとか、声高に叫ぶつもりはなかった。大好きなアニメを、大切な作品を、多くのファンに楽しんでもらいたい。それだけだった。
 その集客力に周囲は色めき立った。行政や観光、商工関係者らから種々の協力の申し出があり、3か月後には第2回を開催。以降、阿波おどりのシーズン以外は、ほぼ季節ごとに開いている。
公園でのアニメソングのコンサート、橋げたの裏側に貼った巨大なアニメのタペストリーを船から見て楽しむ「橋の下美術館」、商店街でのコスプレショー……。
今月3〜5日の第8回には約4万人が訪れた。毎回、東京や大阪など、県外からの観光客が半数以上を占めるという。

18 :
 映画館の開設も同じ発想だ。「スタッフがぶっ倒れるまで頑張って作った作品をみんなに見てほしい。そのためには、と考えた結果です」と近藤さんは言う。
 アニメのほか一般映画も上映するが、「マチ☆アソビ」期間中以外は集客に苦戦する。けれど金もうけじゃない。ファンの満足こそが次の作品への糧になる。
 それが作り手たちの偽らざる思いなのだろう。終映後の、閑散とした場内で、そんなことを考えていた。

ufotable社長   近藤光さん
◇一緒にワイワイ 赤字は覚悟
 初めて「マチ☆アソビ」を企画した時、東京の友達らの反応は「多分、爆死するだろう」「骨を拾いに行こう」とさんざん。
 けど、アニメを好きでいてくれている人たちと一緒にワイワイすること自体が目的であって、稼がなきゃとか、人を集めなきゃ、とかじゃなかったんです。
 徳島のスタジオは作画部門の一つにするつもりで、指導役として東京から2人を送り、今、現地採用した数人を研修しています。
 映画館の赤字は覚悟。映画上映だけのために作ったつもりはないんです。ネットの動画配信を映したり、パブリックビューイングを開いたり、地元の子たちが集まりやすい場所になればいい。
「マチ☆アソビ」では東京からのゲストと一緒に映画を見て、「ここはこうやって作ったんだよ」って、一緒にしゃべりながら鑑賞する場面もあった。
 来てくれる子たちの支えによって、僕たちはまた、新たな何かを発信できると思うんです。
◇小説、漫画、アニメ・・・PCゲームから派生 
ufotableの代表作、「Fate/Zero(フェイト ゼロ)」=写真=が、毎日放送(土曜深夜2時28分)などで放映中だ。
全ての願いをかなえるとされる「聖杯」を巡り、7人の魔術師らが、サーヴァント(使い魔)と共に、壮絶な戦いを繰り広げる。
 同人誌などを手掛けていたグループが、成人向けパソコンゲームとして2004年に一般発売した「Fate/stay night」は、精緻なストーリーやキャラクター造形が人気を集め、プレイステーション2に移植され、アニメにもなった。
 「Zero」は、その「10年前」を描いたスピンオフ作品。

19 :
<原作本>はコミックマーケットなどで販売されていたが、大手出版社が出資する星海社が昨年ライトノベルとして出版。漫画連載もスタートし、人気が沸騰した。
ノベルスは全6巻、計80万部を発行。今年3月発売の第1シーズン(11年10〜12月)のブルーレイディスク・ボックスセットは、約4万円という高額にもかかわらず初週4.3万セットを売り、歴代1位の記録となった。
 同人的な作り手が生み出した作品が、ファンの圧倒的な支持によってブレークした好例で、一つの物語がゲームや小説、コミック、アニメなど多様な媒体で表現される「クロスメディア」の典型でもある。
◇聖地巡礼 作品舞台で脚光思わぬ経済効果
 近年、アニメや漫画作品が、自治体に思わぬにぎわいをもたらし、話題になることが多い。ファンが作品の舞台(と想定される)街を訪れる「聖地巡礼」もその一つだ。
 女子高生の日常を描いたTVアニメ「らき☆すた」(2007年4〜9月)では、モデルの埼玉県鷲宮町(現・久喜市)の鷲宮神社にファンが殺到した。
 地元商工会や町は「せっかく来てくれたファンを喜ばせたい」と、原作本を出す出版社に協力を求めて、オリジナルグッズを販売したり、イベントを開いたりした。
08年の正月三が日、神社には前年比3倍以上の30万人が詣で、その後も40万人以上の人出を記録する年が続いた。商工会は、「10億〜20億円の経済効果があった」とする。
 地元の過剰な期待や、たくましい商魂に対して、「街おこしのために作品があるわけじゃない」と語る制作者もいる。
『アニメ・マンガで地域振興』の著書がある北海道大学観光学高等研究センターの山村高淑准教授(観光学)は、
「経済効果ばかりが注目されるが、ファンや作品への敬意を抜きにした、安易な聖地の“演出”には、ファンは興ざめする。根底に、作品や街の文化を大事にしようという気持ちがあることが大切だ」と指摘する。
【写真】「マチ☆アソビ」に詰めかけたファン(今月3日、徳島市で)

20 :
ttp://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/83598
千葉日報 2012年5月27日(日)
「ベルばら」の世界を堪能 池田さんらトークライブ 京成バラ園
 八千代市の京成バラ園ローズガーデンで26日、漫画「ベルサイユのばら」の作者、池田理代子さんと元宝塚歌劇団星組トップスターの紫苑ゆうさんを迎えたトークライブが行われ、
会場に集まったファンらは満開の“春バラ”を愛でながら「ベルばら」の世界を堪能した。
 トークライブは、同漫画にちなんだ同名の新品種が周囲に咲く「ベルばらのテラス」のオープン記念イベント。
漫画の世界観を再現した宮殿風のテラスには、主人公のオスカルとマリーアントワネットの等身大パネルも設置、同園の新たな記念撮影スポットとなっている。
 会場のテラス前には早朝から並んで整理券を手にした100人をはじめ、2人のファンが詰め掛けた。
池田さんが「後世に残る作品を描こう−を合言葉にやってきた。(漫画の)ベルサイユのばらと同じように長く愛される花になってほしい」と話すと、
宝塚作品でオスカルを演じた紫苑さんは好きなバラの色について「オスカルが『白バラの人』なので白」と答え、観客を沸かせた。
◆「薫乃」香水など発売
 同園を運営する京成バラ園芸(本社・東京都墨田区)は初のオリジナルフレグランスとして、2008年に作出したバラ「薫乃(かおるの)」の香りが楽しめる香水など3商品を新発売した。
 同社によると、「薫乃」はソフトベージュのしとやかな大輪とともに濃厚な甘さとさわやかでフルーティーな芳香が魅力。
大手化粧品メーカーでバラの香りを研究してきたパフューマリーケミストの蓬田勝之氏も「豊かで緻密な香り」と評した。
【写真】新たにオープンしたテラスで漫画「ベルサイユのばら」や新品種のバラについて話す池田さん(中央)と紫苑さん(右)=26日、八千代市の京成バラ園

21 :
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp1-20120528-958419.html
ニッカンスポーツ 2012年5月28日(月) 社会
コスプレしょこたん アニソンで日中友好
 タレント中川翔子(27)と俳優城田優(26)がこのほど、中国政府文化部などが主催し、北京で開催されている世界最大規模の芸術祭
「第12回北京で会いましょう(相約北京)」に招待されライブを行い、中国人ファンらを熱狂させた。
中川はコスプレでアニメソングなどを歌い、城田も自身の曲を熱唱。政府関係者からも絶賛される盛況だった。
今年、日中国交正常化40周年を迎えたが、「日中友好の懸け橋」となる大きな1歩を、中国の地にしるした。
 中川は20日夜、北京二十一世紀劇院でライブを行った。
北京語で代表曲「空色デイズ」を歌ったり、日本アニメ「美少女戦士セーラームーン」のコスプレ姿になったり、中国でも人気の「聖闘士星矢」主題歌などアニメソングを熱唱。
約1700人の中国人ファンはコスプレ姿でペンライトを振り、日本語で「しょうこ」コールをするなど大盛況。中川も「しょこたん語」を“伝授”するなどし、盛り上がった。
 中川は北京滞在中、テレビ番組でアニメソングを歌ったほか、日本大使館を訪問。
「北京は人々がパワフルで、気持ちをまっすぐ伝える強さがすごい!
 日本の大震災支援のお礼を伝えた時『がんばれー』と日本語で声をかけてくれて、すごくすごく感動しました」と話し、中国人との交流に手応えを感じていた。
 城田も9日、北京の海淀劇院で、海外初となるライブを開催。中国人ファン約1000人の前で13曲を熱唱した。
城田が出演した、人気漫画の舞台化ミュージカル「テニスの王子様」が中国では人気。
知名度も高く、「城田優LOVE」と書かれたうちわを持参する女性や、興奮してステージに“乱入”し城田に抱きつくファンが出るなど、会場は熱狂した。
 ライブを見た中国政府関係者は「近年のどの海外アーティストのライブより、中国人観客の気持ちをつかんでいた」と絶賛。
政府文化部高官からは「エンターテインメントの力で日中友好のきっかけを作ってほしい」と激励された。

22 :
 中国では日本のアニメが大人気だ。
アニメ関連の仕事も多く中国でも人気の中川と、女性ファンが多い城田が、中国政府側から、開催中の芸術祭「第12回北京で会いましょう」に正式招待される形で、今回のライブが実現した。
 7月7日の香港を皮切りに初のアジアツアーを行う中川は「私の夢は、歌やアニメソングを歌って世界が笑顔になる『懸け橋』になることなので、
今回その第1歩となって本当にうれしかったです」と「日中友好」の大きな足跡を残せたことに、満足げだった。

23 :
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/it.jpg

24 :
ttp://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=232474
紀伊民報 2012年5月30日(水)
「初音ミク」
 大学で教える友人が若者との対話の難しさを嘆く。例えば、これどう?と何かを勧めると「大丈夫です」と答える。
どうやら「結構です」という断りの表現らしい。英語で「ノー・サンキュー」といってもらった方が分かりやすい、という。
 ▼若者に圧倒的人気があるという初音ミクのテレビショーを最近初めて見た時、私も世代ギャップを痛感した。
ある調査では、彼女のことを「知らない」と答えた人はたった20%弱というから、時代に取り残されていたのは私の方だった。
 ▼ミクは人工のアイドルで16歳。身長158センチ、体重42キロ。髪は長い青緑色でミニスカート、ブーツ姿。レーザー光線による立体映像で、舞台上を生きているように歩き、踊り、歌う。
本物のバンド演奏が付き、観客はペンライトを打ち振って熱狂する。「うーん、人工の映像にここまでやるか」とうなる。
 ▼ミクの顔は例によって目が異常に大きく、鼻はチョンととんがり、口は小さい。日本の若者が描き出した無国籍の理想像だ。
姿から音楽の内容まで視聴者が参加して作り上げることに新しさがある。ミクはみんなの分身なのだ。
 ▼社会現象とまでいわれるミク・ブームの背景には、アニメ、漫画など世界に冠たる日本の若者文化があり、お家芸の映像技術がある。
すでに外国にも進出中だ。音楽家の小室哲哉氏は「カラオケ、プリクラなどに続いて、ハツネミクもすぐ世界語になる」と予想している。(倫)

25 :
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205310076.html
朝日新聞 2012年5月31日(木) 関西
漫画「ワンピース」ネット流出 違法配信容疑で男を逮捕
 人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」をファイル共有ソフトで違法に配信したとして、兵庫県警は31日、大阪府泉佐野市のアルバイトの男(44)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕した。
捜査関係者が明らかにした。「自宅のパソコンでやった」と容疑を認めているという。
 捜査関係者によると、男は4月19日、「ワンピース」の単行本第49巻の大部分にあたる約200ページを、ファイル共有ソフト「Cabos(カボス)」などを使ってインターネット上に流出させ、著作権を侵害した疑いがある。
県警サイバー犯罪対策課がネットを監視していて発見した。ワンピースは66巻まで出版されている。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120531-OHT1T00203.htm
スポーツ報知 2012年5月31日(木) 社会
「ワンピース」無断配信で逮捕
 ファイル共有ソフトを使い、人気漫画「ワンピース」10話分をインターネット上に無断で流したとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課などは31日、
著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで大阪府泉佐野市、アルバイト中西貴久容疑者(44)を逮捕した。
 逮捕容疑は4月19日、ファイル共有ソフト「カボス」で、ワンピースの単行本に収録された10話分約200ページの画像データを自宅のパソコンから無断でインターネット上に配信し、著作権を侵害した疑い。
 県警によると、中西容疑者は「データはカボスで手に入れた。おもしろ半分でやった」と供述し、容疑を認めている。
 県警がネット上の不正行為を調べていた際、中西容疑者がカボスで大量のデータを送受信していたため捜査していた。

26 :
フジ「とくダネ!」で『恋姫無双』の愛紗のRマウスパッドwww
http://otanews.livedoor.biz/archives/51886201.html
http://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/5/5/553a7fbf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/b/4/b474077d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/0/7/0707a9d0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/4/b/4bd91854.jpg

27 :
クトゥルー邪神の美少女化(読売新聞、大森望)
http://blog-imgs-51.fc2.com.proxy2.yaraon.net/y/a/r/yaraon/fsCLG.jpg

28 :
ttp://www.nikkansports.com/anime_game/news/f-ag-tp0-20120602-961364.html
ニッカンスポーツ 2012年6月2日(土)
萌えカル文化祭開幕 若本規夫選手権も
 アニメや漫画から派生する“萌えカルチャー”を集めた、日本初の参加型イベント「萌えカル文化祭2012」が2日、東京・大田区産業会館PiOで開幕した。
初日のこの日はメーンイベントとして、フジテレビ系アニメ「サザエさん」(日曜午後6時半)のアナゴさん役で人気の声優若本規夫が登場し、
自身の演じた人気キャラクターのセリフをシャウトするファンのパフォーマンスを自ら審査する「全日本若本規夫選手権」が行われた。
 若本はステージとなったプロレスのリングに上がり、6人のファンが繰り出すパフォーマンスを聞いた。
そして全パフォーマンス終了後「若本のマネをするには肺活量が必要。(自分も)まだ体を鍛えていてね。そうしないといい声が出ないんだよ。頑張って」とアドバイスを送った。
 「萌えカル文化祭2012」は3日も同所で開催される。

29 :
ttp://mainichi.jp/select/news/20120605k0000m060012000c.html
毎日新聞 2012年6月4日(月)
訃報:内記稔夫さん74歳=現代マンガ図書館館長
 内記稔夫さん74歳(ないき・としお=現代マンガ図書館館長)1日、肺炎のため死去。葬儀は9日午前11時、東京都文京区小石川3の14の6の伝通院。
自宅は東京都新宿区早稲田鶴巻町565。喪主は妻正子(まさこ)さん。
 78年、東京・早稲田に同図書館を開設。単行本や雑誌など貴重な資料を漫画の制作、研究などに役立てていた。(共同)

ttp://jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2012060400345
時事通信 2012年6月4日(月)
内記稔夫氏死去(現代マンガ図書館館長)
 内記 稔夫氏(ないき・としお=現代マンガ図書館館長)1日午後6時31分、肺炎のため東京都小平市の病院で死去、74歳。東京都出身。
自宅は東京都新宿区早稲田鶴巻町565。葬儀は9日午前11時から東京都文京区小石川3の14の6の伝通院で。喪主は妻正子(まさこ)さん。
 50年代半ばから貸本屋を経営し、78年に東京・早稲田に同図書館を開設。
約18万点の漫画単行本や雑誌などを収蔵する国内最大級の専門図書館に育て上げ、漫画文化の啓発にも尽力した。

30 :
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/ashikaga/news/20120605/798774
下野新聞 2012年6月5日(火)朝刊 足利
「痛車」が渡良瀬川河川敷に220台 五千人が集う
【足利】足利商工会議所青年部の有志などで組織する足利ひめたま製作委員会は3日、ご当地萌えキャラ「ひめたま」をPRし市の活性化を図ろうと、渡良瀬川河川敷で「痛車祭」を開催した。
会場には、アニメやゲームなどのキャラクターで装飾した「痛車」約220台が並び、県内外から集まった約5000人のファンなどでにぎわった。
 同祭は一昨年にスタート。初回の参加は約60台だったが、4回を数え参加痛車数も4倍近くに増えた。
 この日は、ご当地アイドル「とちおとめ25」や、ご当地ヒーロー「トチエイター」によるステージイベントのほか、コスプレイベントなども開かれ、家族連れや学生など幅広い層の来場者が楽しんでいた。
 ひめたまのコスプレ姿で訪れた群馬県の自営業、清村朱実さん(34)は「いろんな車を見られて面白い。ひめたまグッズが買えるのも魅力的」と声を弾ませていた。

31 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120602-OYT1T00543.htm
読売新聞 2012年6月2日(土) 政治
アニメを国がDB化、「クール・ジャパン」の一環
 文化庁は、日本製のアニメやマンガなど30万点以上の情報を公開するデータベースの構築に乗り出した。
 2014年度の運用開始を目指す。日本の魅力を海外に発信する「クール・ジャパン(かっこいい日本)戦略」の一環で、文化産業の育成につなげる狙いもある。
 対象となる作品は、アニメやマンガのほか、ゲーム、コンピューターグラフィックスを駆使した「メディアアート」など。
所蔵する企業や図書館などから作者名、内容、原画の所在地などの情報を集めて登録し、インターネット上で検索できるようにする。
 アニメの場合は原作に関する情報も併せて表示する機能を設けるなど、検索の利便性を高める。
 データベースは、政府が建設を中止した国立メディア芸術総合センター(通称・アニメの殿堂)の機能の一部を担うものだ。

32 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20120605-OYT8T01595.htm
読売新聞 2012年6月6日(水) 鳥取
ヘッドマークに萌え 智頭急行
 第3セクター鉄道・智頭急行(智頭町)は6月から、同社のオリジナルフィギュアとして販売したキャラクター「宮本えりお」のイラストをあしらったヘッドマーク(直径50センチ)を取り付けた普通列車を運行している。
県が進める「まんが王国」に合わせて、同社のキャラをPRするのが狙いで、約1年間、智頭―上郡駅(兵庫県上郡町)やJRの智頭―鳥取駅で1日2〜5往復させる。
 デザインは、同社の女性車掌が実際に着用している制服と帽子をまとったショートヘアの「宮本えりお」が片手を挙げている。
名前は沿線の「宮本武蔵駅」(岡山県美作市)などにちなんでつけたという。
 全国のご当地鉄道フィギュアを作成している玩具メーカーが、オリジナルキャラクターのフィギュアを4月下旬から発売しており、
同社が第2弾としてヘッドマークを作成し、鉄道ファンだけではなく、アニメや漫画のファンにも注目を集めようと企画した。
 観光で智頭駅を訪れた奈良市の会社員戎宏祐さん(22)は「かわいらしいデザインに思わず目を引かれた。珍しい取り組みで、遊び心が伝わってくる」と喜んでいた。
【写真】「宮本えりお」のヘッドマークを付けた普通列車(智頭町の智頭駅で)

33 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120608-OYT1T00736.htm
読売新聞 2012年6月8日(金) 社会
秋葉原殺傷事件から4年、現場に花束や千羽鶴
 17人が死傷した東京・秋葉原の無差別殺傷事件の発生から4年になる8日、現場となった交差点では花束や千羽鶴、ビールなどがささげられ、通行人が手を合わせる姿も見られた。
 事件当日、現場に居合わせたという神奈川県横須賀市の男性(26)は、
「事件が起きた日に必ず訪れている。今年も変わらずに献花されているのを見て、事件が忘れ去られていないと知り、ホッとした」と語った。
 同事件では、殺人や殺人未遂罪などに問われた元派遣社員・加藤智大被告(29)が1審・東京地裁で死刑判決を受けて控訴。現在、控訴審が行われている。
【写真】秋葉原の無差別殺傷事件から丸4年、事件現場の交差点で献花する女性たち(8日午後)=佐々木紀明撮影

34 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20120610-OYT8T00288.htm
読売新聞 2012年6月10日(日)
大豊町の野菜「萌えキャラ」包装…第1弾スナップエンドウ
 独自農法で栽培された大豊町の野菜を、かわいい女の子の「萌えキャラ」の包装で売り出すプロジェクトで、第1弾のスナップエンドウが10日、高知市の日曜市で販売される。
 公募で選ばれたキャラクターは、緑色の髪が鮮やかなボーイッシュな少女。
企画した高知大の男子学生8人は「一人暮らしの学生は野菜が不足しがち。萌えキャラにひかれて野菜を食べてほしい」とPRする。(升田祥太朗)
 プロジェクトは、趣味のアニメやゲームで意気投合した6人でスタート。
放置竹林の竹で作った炭や稲わらを混ぜた堆肥を使い、同町でCO2を減らす農法で育てる「クールベジタブル」に取り組む准教授を手伝ううち、若者をターゲットに「萌えキャラ」との組み合わせで売り込むことを決めた。
 今年1月にスナップエンドウとナスのデザインを募集。28点の応募作品の中から、同町の住民らの投票で選んだ。
スナップエンドウは16歳の「緑野(みどりの)さや」。身長1メートル59で、自宅の農作業をよく手伝い、町特産の碁石茶が大好きという設定にしている。
 8月中旬に発売予定のナスは、エプロン姿に長い髪が愛らしい同い年の「綾咲紫乃(あやさきしの)」。
身長1メートル53の料理好きで、ナスとスナップエンドウのみそいためが得意となっている。
 10日は、緑野さやの顔を印刷したラベルを貼った袋に100グラムずつ詰め、150円で販売する。現在は45アールの畑で約10種類を栽培。
来夏には第2弾のキュウリとレタスの売り出しを考えており、今秋、キャラクターのコンテストを行う。
 4年兵頭翔太さん(21)は「野菜が生まれた大豊町を“聖地”として訪れてもらえたら活性化にもつながる。いずれは東京・秋葉原でも売りたい」と意欲を燃やす。
【写真】スナップエンドウのキャラクター「緑野さや」
【写真】緑野さやのラベルが貼られ、10日に販売されるスナップエンドウ(大豊町で)

35 :
ttp://mainichi.jp/select/news/20120610mog00m040013000c.html
毎日新聞 2012年6月10日(日)
静岡萌酒綺譚:美少女キャラをラベルに 静岡の地酒知って
 静岡のおいしい日本酒の地酒を幅広く知ってもらおうと、静岡市駿河区豊原町の酒販店、鈴木酒店が美少女キャラクターのラベルで瓶を飾った「静岡萌酒綺譚(もえしゅきたん)」を発売している。
店主の鈴木誠さん(37)は、「今まで日本酒に興味がなかった人も、ラベルから興味を持ってもらえれば。日本酒をもっとみんなに飲んでもらいたい」と話している。
 「萌酒」は2種類あり、中身はそれぞれ鈴木さんがおすすめの県内の地酒。
鈴木さんがIT関連会社で企画などをした経験を生かし、地酒の味わい、酒蔵やその地域のイメージからラベルのキャラクターを作製した。描かれたキャラクターのテーマは「祭り娘」。
「好物は桜えび」など、それぞれのプロフィルは地域にちなんだ設定となっている。いずれは異なるテーマのキャラクターも登場させていくという。
 このほど市内で開かれたアニメイベントに合わせて発売し、すでに約100本が売れた。店頭のほか、電話やメールでの注文も受け付けている。
問い合わせは鈴木酒店(054・285・1926)へ。【荒木涼子】
【写真】地域にちなんだオリジナルの美少女キャラクターが描かれている「静岡萌酒綺譚」

36 :
ttp://www.newsweekjapan.jp/magazine/74567.php
『ニューズウィーク日本版』2012年6月13日号(6月6日発売)
 Cover Story 息切れクールジャパン
 日本を世界に売り込むソフトパワー戦略が失速中 競争力低下とマンネリ気味の戦略で文化大国の夢は終わる?
・文化 クール・ジャパンのお寒い現実
・コンテンツ 日本のドラマのパクリ文化を憂う
・提言 カワイイだけじゃ生き残れない

37 :
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005132189.shtml
神戸新聞 2012年6月13日(水) 社会
“萌えキャラ”美化ポスター人気沸騰 3作目完成
 “萌えキャラ”のポスターでPRする「ひょうご環境創造協会」(神戸市須磨区)の環境キャンペーンが話題になっている。
昨夏の「クリーンアップひょうごキャンペーン」のポスターで兵庫県内の女子高生に見立てたキャラクター、桜川ミカ、森清美が登場。
異例の人気を集めたことから、2作目ではマイバッグ運動を展開。今夏は美人教諭も加わる3作目を作成した。(中部 剛)
 ベストセラー「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の挿絵を担当した人気イラストレーター、ゆきうさぎさんがデザインした。
 1作目では、県内の高校に通う1年生ミカと清美が清掃活動。昨秋の2作目はマイバッグ運動をアピールし、同級生の男子、蒼空(そら)守が加わって「レジ袋もっともっと減らし隊」を結成した。
 今夏のデザインで3人は2年生になり、顔つきもちょっぴり大人に。「環境保護への意識が高まり、凛々しくなりました」と同協会の担当者。
さらに白衣に眼鏡を掛けた理科教諭が「減らし隊」の顧問に就いた。
 ポスター希望者を募ると、100枚に対し、1作目は海外を含め227人の応募があり、2作目は252人に達した。
5月下旬から受け付けを始めた3作目は既に60人を超え、環境キャンペーンとしては異例の人気を集めているという。
 また、街頭では専門学校アートカレッジ神戸(神戸市東灘区)の学生がこれらのキャラに扮し、環境美化を呼び掛けている。
同協会の担当者は「ミカ、清美、守がごみのないまちを目指して頑張っている。今後のストーリーを楽しみにしてください」と話し、次作も検討している。
 創造協会は3作目のポスター希望者のほか、女性教諭にふさわしい名前も募集している。7月末まで。ホームページなどで受け付けている。同協会TEL078・360・1308
【写真】ひょうご環境創造協会のPRキャラに扮し、環境美化を呼び掛ける学生=JR三ノ宮駅前(同協会提供)

ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120612ddlk28040615000c.html
毎日新聞 2012年6月12日(火)地方版
県美化運動キャンペーン:萌えキャラ再登板 「レジ袋もっともっと減らし隊」マイバッグ運動PR /兵庫

38 :
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/380065.html
北海道新聞 2012年6月14日(木) 道央
温泉街にコスプレ集まれ 洞爺湖
【洞爺湖】アニメファンらが、物語の登場人物に扮した「コスプレ」を楽しむTOYAKOマンガ・アニメフェスタ2012が23、24日、洞爺湖温泉街で開かれる。
今回は新たに参加者のパレードを開催。湖畔の名所を巡る周遊バスも初めて運行し、洞爺湖の魅力を幅広く知ってもらう。
 同フェスタは「温泉街まるまるコスプレ会場」と銘打ち、派手な扮装で街中を歩けるのが最大の魅力。地元住民が事業推進委を組織し2010年に始まった。
初回は2日間で3千人、昨年は同約7千人が来場。今年は1万人突破を目指す。
 温泉街の幹線道路約800メートルでは、昨年好評だった日中の歩行者天国を今年も行う。
初日は歩行者天国が始まる午前11時から、車体にマンガの主人公らを大きく描いた「痛車」3台を先頭に10分ほどパレードする。歩行者天国は両日とも午前11時〜午後3時まで。
 また23日に5便、24日は6便の温泉街発の有料周遊バスを1時間おきに走らせる。水蒸気が立ち上る西山山麓火口と、洞爺湖を一望するサイロ展望台に足を運び、アニメ以外の魅力を見てもらう。
2日間の乗り放題パスは500円。公式パンフレット(1200円)を提示すれば無料。
 有名声優出演のジャズパーティー、ダンスパーティーなどもある。
 札幌市内や新千歳空港内などにポスターを張ってPRした推進委は「皆が笑顔になる行事を、より大きく成長させたい」と意気込んでいる。
問い合わせは推進委(電)0142・75・2446へ。(五十嵐俊介)
【写真】洞爺湖温泉街で写真撮影に応じるアニメフェスタのコスプレ参加者=2011年6月18日

ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/06/09/20120609m_07.html
室蘭民報 2012年6月9日(土)朝刊
洞爺湖温泉街で23日からマンガ・アニメフェスタ

39 :
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120616/chb12061622210005-n1.htm
産経新聞 2012年6月16日(土)
【週刊知事】「アニメの殿堂を千葉に」 森田健作知事
 「現状を見たら、民主党は後悔するんじゃないか」。森田健作知事は13日、アニメやゲームのキャラクター衣装を着て楽しむ日本発の若者文化「コスプレ」が海外で大人気となっているとのニュースに接し、痛感した。
 自民党政権時、麻生太郎元首相が主導して、メディア芸術の国際拠点「アニメの殿堂」(通称)整備を計画したが、政権交代を果たした民主党は平成21年の事業仕分けで真っ先に計画を廃止した。
 先週まで訪れていたドイツで参加した日本イベントでは、コスプレをしている多くの若者を目の当たりにしたという森田知事。
「彼らはアニメを通じて日本に興味を持ったと聞いた。アニメの殿堂は作るべきだった」
 千葉県にあれば、観光産業の活性化にも役立つはず。「国が事業を復活させてくれたら」誘致に手を挙げるつもりだ。

40 :
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001206160003
朝日新聞 2012年6月16日(土) マイタウン鳥取
「まんが博」 期待、不安 あと50日
 まんが文化を活用した地域振興を目指す「国際まんが博」の開幕まで残り50日。開催への機運を盛り上げようと、県庁で15日、PRキャラバン隊によるミニライブがあった。
また県議会全員協議会では、まんが博の各種イベントの概要が説明され、県議からは広報活動などに注文が相次いだ。
◆県、イベント概要説明
 ミニライブは、まんが博の開催準備に取り組む県職員に一層の頑張りを期待して、昼の休憩時間に企画された。
オシドリやウグイスの名前を付けたキャラバン隊の女性3人が「バードプリンセス」として登場し、集まった県職員を前にオリジナルの歌や踊りを披露。
最後は「間近に迫ったまんが博の開催をみんなで呼びかけていこう」と発破をかけた。
 一方、県議会の全員協議会では、まんが博の中心行事として県内3会場を巡回する「とっとりまんがドリームワールド」の概要や、県内各地で開かれる催し物を紹介。
また、メディア芸術地域活性化事業として、国から2億9400万円の補助金を与えられたことも報告された。
 準備不足が指摘されていた宣伝活動について、県議からは「首都圏、関西圏で協力してくれる企業を探すべきだ」
「知事がツイッターやフェイスブックで発信して」などと注文が相次ぎ、まんが王国官房の担当者が「我々も一生懸命やっている」と嘆く場面も。
一方、まんが王国の王女に、タレントのトリンドル玲奈さんを起用したことが話題を呼んだことを例に「あまり悲観する必要はない」と励ます県議もいた。(佐藤常敬、宋潤敏)
【写真】国際まんが博開催を歌や踊りでPRするバードプリンセスたち=県庁

41 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120617-969129.html
18日の「アニパン」は水樹奈々インタ - 芸能ニュース : nikkansports.com
 日刊スポーツが毎週月曜日に、旬のアニメ情報をお届けする「アニメ!! パンチ」。18日朝は、声優で歌手の水樹奈々(32)のロングインタビュー前編をお届けします!!
 現在、絶賛公開中のアニメ映画「劇場版BLOOD-C The Last Dark」(塩谷直義監督)で演じた主人公小夜への思いなどを中心に、熱くみずみずしい水樹節を存分に詰め込みました。
1枚まるまる水樹のインタビュー、アニメファン必見! お見逃しなく!!
 「アニメ!! パンチ」は東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨、栃木、群馬、茨城、新潟、長野の宅配版のみ掲載ですが、
それ以外の全国のみなさんに向け、ニッカンスポーツ・コムで東京本社版バックナンバーの販売を行っています。
アドレスはttp://enjoy.nikkansports.com/information/0906111330.htmlです。

42 :
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001206180001
朝日新聞 2012年06月18日(月) マイタウン広島
コスプレじゃけぇ
 サブカルチャーを通じて広島を盛り上げようと続けられているコスプレイベント「コスカレード」が17日、広島市中区袋町の旧日銀広島支店であり、県内外から千人以上が参加した。
アニメやゲームの登場人物など思い思いのキャラクターに扮した参加者同士や来場者が熱心に写真を撮っていた。
 イベントは一昨年秋に始まり、県内の企業などでつくる実行委員会が月1回のペースで開いている。代表で広島市に住むカワサキマミさんは「一般の人にもぜひ見てもらいたい」。
被爆建物の旧日銀広島支店も会場として使っており、「イベントをきっかけに、若い人に被爆建物の歴史を知ってもらえれば」という。
 広島ゆかりのクリエーターによる作品の展示やDJイベントも。初めて参加した安佐南区の会社員女性(22)はアニメ「黒執事」のコスプレに挑戦し、「異次元の世界を楽しめてドキドキしています」と話した。
会場を訪れた江田島市に住む高校1年、小松涼子さん(15)は「建物の古い雰囲気が好き。コスプレしている人たちと交流できてよかった」と話した。(清宮涼)
【写真】ポーズを取る参加者=広島市中区袋町

43 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20120612-OYT8T01457.htm
読売新聞 2012年6月13日(水) 鳥取
欧州生まれの谷口映画見て
 鳥取市出身の漫画家谷口ジローさん(64)の代表作「遥かな町へ」を原作にしたフランス映画が11月10日に鳥取市栄町の鳥取シネマで上映される。
谷口さんのファンが多い欧州で2010年秋に公開されたが、国内でのお披露目は初めてという。
谷口さんはフランスで芸術文化勲章「シュバリエ」を受章するなど、海外での評価は高いが、鳥取市出身であることはあまり知られていない。
関係者は「欧州生まれの谷口映画を鳥取のファンにも楽しんでもらい、地元から谷口さんを評価する機運を高めたい」と話している。(伊藤晋一郎)
 「遥かな町へ」の舞台は昭和30年代の倉吉市。48歳のサラリーマンが中学生時代の古里にタイムスリップし、当時の家族や初恋の女子生徒、友人らとふれ合うストーリー。
現代人にとって古里や家族とは何かを問いかける作品として人気がある。
 作品では白壁土蔵群(倉吉市)や羽合海水浴場(湯梨浜町)など、県中部の観光地などが数多く登場するほか、ほとんどの登場人物が鳥取弁を話すこともあり、県民の人気も高い。
 この漫画を原作にしたフランス映画は、フランス南東部・リヨン近郊の田舎町を中心にロケを行い、出演者のほとんどがフランス語を話すため、日本では公開されなかったという。
 上映は、11月に米子市で開催される「国際マンガサミット鳥取大会」に合わせて、鳥取市が谷口さんの作品を多くの人に知ってもらおうと企画。
市が約380万円かけて字幕をつける。上映当日には座談会を開き、谷口さんにも参加してもらえるように準備を進めている。
 作品の映画化は国内でも倉吉市などを中心に関係者が準備を進めているが、スポンサーが離れるなどしてロケのスケジュールが遅れているという。
 谷口さんと親交のある鳥取市立中央図書館の西尾肇館長(58)は「ジローさんは『倉吉の町が私にこの漫画を作らせてくれた』とよく語っている。
今回の上映をきっかけに、日本での映画化に弾みがつけば、うれしい」と話している。
 上映時間や入場料については、今後、市が発表する。
【写真】フランスなど欧州で公開された映画「遥かな町へ」のポスター

44 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20120619-OYT8T01274.htm
読売新聞 2012年6月20日(水) 愛知
一宮七夕まつりでコスプレパレード 来月29日
 人気漫画やアニメのキャラクターにふんした「コスプレ」のパレードが、一宮七夕まつり最終日の7月29日に同市本町アーケードで行われる。
「コスプレで繊維の町に活気を」と一宮商工会議所などでつくる実行委員会が初めて企画した。
 同会議所が90周年を記念して昨年行った「未来の一宮創造プランコンテスト」で、同市内の堀部喜代子さんが応募した提案
「繊維の町からコスチュームタウンへ」が最優秀賞に選ばれたのがきっかけとなり、森克彦会頭も今年の年頭記者会見で、「検討したい」と意欲を示していた。
 名古屋・大須商店街などで今夏行われる「世界コスプレサミット」のプレイベントとして実施され、約20か国、40人が約500メートルをパレード。
一般の希望者約300人もパレードに参加できる。一宮商工会議所内の実行委員会で受け付けている。問い合わせは同会議所(0586・72・4611)。
 同会議所企画事業部では「パレードの参加者に一宮へ来れば生地を安く購入でき、コスプレの材料が何でもそろうというような印象を持ってもらえれば」としている。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120613/CK2012061302000031.html
中日新聞 2012年6月13日(水)【愛知】
一宮でコスプレパレード開催へ 世界サミットと連動
【写真】人気アニメ「ワンピース」の登場人物などに仮装したパレード参加者=名古屋市中区の大須商店街で(昨年8月、世界コスプレサミット事務局提供)
【写真】世界各国のコスプレ愛好家たち=名古屋市中区の大須商店街で(昨年8月、世界コスプレサミット事務局提供)

45 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120621-OYT8T00011.htm
読売新聞 2012年6月21日(木) 北海道発
「仮想アイドル」作品募集 札幌国際短編映画祭
 札幌生まれの仮想アイドル「初音ミク」の誕生5周年を記念し、世界の映画約200本を上映する「第7回札幌国際短編映画祭」の実行委員会は、初音ミクを始めとする音声合成ソフトを使った映像作品の審査部門を初めて設けた。
動画投稿サイトに公開されたものを対象に作品を募集しており、優秀作は9月の映画祭で上映される。
 初音ミクは、札幌市の音楽ソフトウエア会社「クリプトン・フューチャー・メディア」が2007年から販売する音声合成ソフトと、そのキャラクター。
歌詞や音程を入力すると、ミクを自由に歌わせることができる。
 今回の募集で、人気が広がる初音ミクなどの楽曲に焦点を当て、映像表現分野の新しい才能の発掘を目指す。
対象作品は、音声合成ソフトで作った楽曲にイラストなどを合わせた30分以内の短編映像で、申し込みは映画祭ウェブサイトから。
締め切りは7月10日。映画祭は9月12〜17日に行われ、各部門の優秀作品は「札幌プラザ2・5」(札幌市中央区)などで上映される。

46 :
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206230009.html
中国新聞 2012年6月23日(土) 地域
土産と筆にも「萌え」広がる
 アニメのキャラクターやかわいらしいデザインをあしらう「萌(も)え」のアイデア商品が増えている。
世界遺産の島・宮島(廿日市市)では、もみじまんじゅうやしゃもじに美少女のキャラクターを描いた「萌え土産」が幅広い世代に人気という。
筆の里、広島県熊野町では、熊野高生徒が化粧筆「萌筆 Moe FUDE」を開発し、23日の文化祭で限定販売する。
 NHK大河ドラマにちなみ、烏帽子姿で平清盛に扮した少女を包装紙に描いたもみじまんじゅうを販売するのは、宮島桟橋前の後藤製菓。5月から12月まで販売する。
 当初は若者向けの想定だったが、後藤政彦社長(53)は「『箱がかわいい』と選んでくださる年配の方もいる」と、幅広い世代からの手応えをつかむ。
 カキ打ちや鹿の化身、みこなど細かいキャラクター設定も魅力。表参道商店街では、クッキー箱のイラスト(菓子処きむら)、缶入りキャンディーやストラップ(みやじま華屋敷)などの独自商品が並ぶ。
宮島工芸製作所は、萌えキャラの絵入りしゃもじ5種類を島内の土産物店に出荷する。
 同市観光協会の堀川大輔副会長(33)は「宮島でもアニメキャラを探しながら散策もできるのでは」と提案する。
 熊野高生徒が開発した化粧筆は、ピンクの柄の筆をメーカーから仕入れ、柄の一部に赤や青のクリスタルガラスでリボンや十字架を装飾。美術部員約20人が5月から、手作業でガラスを付けた。
 文化祭では、中庭のテントで4本入りセット(3500円)を70セット売る。部員たちは「若い人がワクワクするような筆を作った」と胸を張る。
【写真説明】平清盛に扮した少女のイラスト入りの箱(右)などが並ぶ、もみじまんじゅう販売店
【写真説明】「萌筆」のセットをPRする生徒たち

47 :
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206220054.html
中国新聞 2012年6月22日(金) 地域
田原温泉でコスプレ撮影会
 広島県北広島町田原の田原温泉で23、24日、アニメの登場人物などに仮装する「コスプレ」の撮影会を兼ねたイベントがある。
ホタルが舞う時季に若い世代を呼び込もうと、ステージショーなども催し、盛り上げる。
 広島市内のイラストレーターたちでつくる「コスカレード」が撮影会を企画し、県内外の愛好家約30人が参加を予定する。
廃校の木造校舎を転用した同温泉の施設内や近隣の史跡で写真を撮る。当日参加もできる。
 これに併せ、同温泉は23日夕、ホタルを観賞できる川のそばにビアガーデンを開催。
24日は特設ステージで正午から、同町のPR役を務めるお笑いコンビのフリータイムや、コスプレ愛好家たちが漫才や寸劇を披露する。
 同温泉では30日にもホタルと神楽の観賞を組み合わせた催しがある。同温泉=電話0826(82)3888。

48 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/73906
「らき☆すた」と国交省がコラボした新聞広報が本日の新聞に掲載 :おた☆スケ
「らき☆すた」と国土交通省がコラボした新聞広報第1弾が、本日付の埼玉新聞と読売新聞埼玉県版に掲載されている。
埼玉が舞台の「らき☆すた」の泉こなた、柊かがみ、柊つかさの3人を荒川の広報のイメージキャラクターに起用し、
とかく堅いイメージのある国の新聞広報にゆるさを持たせ、親しみを持って読んだ人に防災や河川の利用について少しでも理解を深めてもらえればとの思いから、今回のコラボが実現した。
第1弾の新聞広報には泉こなたと小早川ゆたかが登場。
国土交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所の新聞広報は、埼玉新聞と読売新聞埼玉県版に3回にわたって掲載され、第2弾の掲載は10月中旬が予定されている。

49 :
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/06/24/20120624m_07.html
室蘭民報 2012年6月24日(日)朝刊
■ 洞爺湖温泉でアニメフェスタ、愛好者らコスプレで交流
 「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ2012」(同フェスタ事業推進委員会主催)が23日から2日間の日程で、洞爺湖町洞爺湖温泉で始まった。
マンガやアニメの愛好者が集まり、お気に入りのキャラクターに扮装(コスプレ)して楽しんでいる。
 今年も「温泉街まるまるコスプレ会場」と銘打ち開催。道内外から1万人以上の入り込みを見込んでいる。
 メーン会場は洞爺湖温泉文化センターだが、歩行者天国となった町道洞爺湖温泉大通り線などをコスプレーヤーたちが往来。
愛好者らは痛車(イラストペイントやプリントを施した車)の前で写真を撮ったり、お互いの求めに応じて決めポーズをとっていた。
 札幌や江別、旭川などから参加した6人グループは、人気アニメ「青の祓魔師(エクソシスト)」や「銀魂」のキャラクターに扮して多くのコスプレーヤーと交流。
「今晩はホテルに泊まり、2日目もコスプレを楽しみます」と笑顔を見せていた。
 声優の神谷明さんのサイン会も開催され、色紙を持ったファンが列をつくっていた。
 きょう24日は声優だけのジャズパーティーやコスプレコンテスト、アニメでまちおこしワークショップパート3などが行われる。
(西村昌幸)
【写真=痛車の前でポーズをとるコスプレーヤー】

50 :
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206250089.html
中国新聞 2012年6月25日(月) 地域
コスプレで尾道の街中巡ろう
 漫画やアニメのキャラクターのコスプレ(仮装)で街中散策を楽しむ「コスカレードin海フェスタおのみち」が7月22日、JR尾道駅周辺である。
広島市内のイラストレーターたちでつくる実行委員会が参加者を募っている。
 当日は、西御所町の広島県営上屋2号倉庫に更衣室を設ける。持参した衣装に着替え、千光寺公園や尾道商業会議所記念館、土堂小などを巡り交流や写真撮影などを楽しむ。
尾道水道に展示される高さ10メートルのゴム製巨大アヒルや停泊中の船舶をバックに撮影もできる。
 午前10時から午後4時まで。参加は2号倉庫前で受け付ける。更衣室利用料として千円が必要。実行委=電話082(521)8869。

51 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201206260189.html
朝日新聞 2012年6月27日(水)
米「セクシーなオタク」来日 「CHUCK」主演のザッカリー
 米国の人気ドラマシリーズ「CHUCK(チャック)」のシーズン3のブルーレイとDVDが6日に日本で発売され、主演のザッカリー・リーバイ(31)が初来日した。
米国のオタクブームの火付け役で、「セクシーなオタク」として注目を集める。
 ドラマは、家電店に勤めるコンピューターオタクの青年チャックが、テロや暗殺を阻止する物語。草食系から一人前のスパイへ成長していく。
 作品の魅力についてザッカリーは「コメディー、ドラマ、アクションの三つの要素が全部入っていて、斬新でユニーク」と語る。
ドラマがオタクのイメージの変化にひと役買ったとして、
「日本でもセクシーオタク系を早く確立したほうがいい。オタクにまだ否定的な意味合いがあるかもしれないが、何かに対して情熱がある人という風に定義を広げていきたい」。
 ドラマは米国ではすでにシーズン5まで放送された。(佐藤美鈴)

52 :
ttp://www.tokachi.co.jp/news/201207/20120701-0012954.php
十勝毎日新聞 2012年7月1日(日)
「愛国駅」「幸福駅」の萌えキャラ登場
 帯広の観光名所「愛国」、「幸福」両駅をPRするキャラクターが誕生した。観光客に幸せを分け与える「駅神」という設定で、愛国駅は「めぐみ」、幸福駅は「みゆき」の2人。
かわいらしさや癒やされる雰囲気を持ついわゆる「萌えキャラ」で、両駅を紹介するホームページ(HP)で公開されている。
 アイデア雑貨の企画販売会社日本ソフケン(東京)企画開発部の飛田和秀治さんが考案。道内在住のイラストレーター「みけおう」さんが描いた。
 両駅は、1973年にNHKの旅番組「新日本紀行」で紹介され、「愛の国から幸福へ」というフレーズで一躍ブームに。
同社は当時から、「愛国から幸福ゆき」と記した「幸福切符」を製造している縁もあり、放送から40年を迎える2013年に向けてキャラを作った。
 特に、当時のブームを知らない若い世代に訴えようと萌えキャラを選択。6月22日にHPで公開され、めぐみ、みゆきそれぞれがブログを開設している。
7月11日には幸福駅の売店でうちわやお守り、絵はがきなどグッズが発売される予定。
 飛田和さんは「昨年から両駅のイメージキャラクターを作りたいと準備していた。新しい観光客の取り込みにつながれば」と話している。HPのURLはttp://www.koufuku-eki.com/
【写真】愛国、幸福両駅をPRする萌えキャラ「めぐみ」と「みゆき」(左から)

53 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120702-976747.html
ニッカンスポーツ 2012年7月2日(月)
三木谷社長「読書革命を」新書籍端末発表
 楽天三木谷浩史社長が2日、都内で電子書籍端末「kobo Touch(コボタッチ)」の発表会を行った。19日から発売する。
価格は7980円の「挑戦価格」とし「まずはマーケットの拡大が重要。読書革命を起こしたい」と話した。
 今年1月に買収したカナダのkobo社は、190カ国で240万冊を展開する大手ブランド。
三木谷氏は「マンガなど豊富なコンテンツがありながら、ほとんどが国内に閉じこもっている。読書量の低下は国家的危機。出版文化の活性化に貢献したい」とした。
 端末は185グラムと軽量で、1台で最大約1000冊をダウンロードできる。日本語コンテンツは150万冊が目標という。
【写真】電子書籍端末「kobo Touch」をお披露目した楽天三木谷浩史社長

54 :
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001207020003
朝日新聞 2012年7月2日(月) マイタウン愛知
美浜の恋と愛 PRよろしく
●萌えキャラに住民票
 知多半島の5市5町などをイメージ化したご当地萌えキャラ「知多娘。」に1日、半田市広小路町のクラシティ半田で行われたイベントで、美浜町から特別住民票が交付された。
町は「ゆるキャラに発行する自治体は多いが、萌えキャラは全国的にも珍しいのでは」という。
 特別住民票が交付されたのは、デートスポットの野間埼灯台や縁結びの恋の水神社などがある美浜町をイメージした「美浜恋」と「美浜愛」。
2人とも「永遠の20歳」という設定から、「平成××年6月6日生まれの女の子」として住民登録された。
 この日はそれぞれのキャラクターの担当声優に住民票が渡された。
山下治夫町長は「町のイベントで声優さんに協力してもらい、その熱意に応えたかった。恋愛の町としてもっとPRしてもらいたい」と期待を述べた。
「知多娘。」は、若者の就職支援をする半田市のNPO法人が話題性や観光PRを狙い2010年に始めた。
【写真】美浜町の山下治夫町長と、住民票の交付を受けた美浜恋役の寺本恵里加さん(右)、美浜愛役の横田麻鈴さん=半田市広小路町

55 :
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120704/CK2012070402000066.html
中日新聞 2012年7月4日(水)【愛知】
コスプレパレードなど新企画も 一宮七夕まつり
 一宮市の本町商店街周辺で二十六〜二十九日に開かれる夏の風物詩「一宮七夕まつり」の概要がまとまり、市などでつくる協進会が三日発表した。
世界各国からアニメ風衣装の愛好家が集まるコスプレパレードをはじめ、新企画がめじろ押しとなっている。
 名古屋市での「世界コスプレサミット」と連動したパレードは二十九日午後四時半から。
数百人規模の参加が見込まれる愛好家らに「コスプレ衣装も作ることができる繊維産地」としてPRする狙いがある。
 美容業者有志による浴衣姿の女性向けの髪形ショー(二十七日)や、東北四県のゆるキャラが集まるショー(二十八、二十九日)も初開催。
踊りや音楽の舞台も豊富で、二十九日夜には歌手荻野目洋子さんが名鉄一宮駅前の特設ステージに登場する。
 市役所で会見したPR役のミス七夕クイーン高崎まゆきさん(19)とミス織物クイーン桜井華子さん(22)は「伝統の風情と新しい企画を一度に楽しめます」と来場を呼び掛けた。
(谷悠己)
【写真】まつりのポスターを手に来場を呼びかけるミス七夕・織物クイーン=一宮市役所で

56 :
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120705/erp12070521360002-n1.htm
産経新聞 2012年7月5日(木) 国際
入場者20万人超えも 仏ジャパンエキスポ開幕
 世界最大規模の日本ポップ文化の祭典「ジャパンエキスポ」が5日、パリ北部の見本市会場で開幕した。
13回目の今年は、8日までの期間中に欧州各地から20万人の入場が見込まれている。
 人気漫画家の浦沢直樹さん、アニメのキャラクターデザイナー美樹本晴彦さんらが招待されてファンと交流。
昨年のジャパンエキスポでアルバムが最も高く評価されたロックバンドFLOWのコンサートも予定されている。
 日本政府は、産業技術総合研究所が開発し東日本大震災の被災地でも高齢者支援に活用されたアザラシ型の癒やしロボット「パロ」を出展。
観光庁や鳥取、島根、沖縄の各県、福岡市など自治体もブースを設けて観光客の誘致を図る。
 2000年に来場者3千人で始まったジャパンエキスポは、現在日仏両政府や多くの有力コンテンツ産業が出展。
アニメ、ゲーム、音楽、ファッションを紹介するだけでなく、武道、書道など伝統文化を実演したり、バッティングセンターなど日本の日常も紹介したりする大規模イベントに発展した。(共同)
【写真】5日、パリ郊外で開幕した「ジャパンエキスポ」で楽しむ若者たち(共同)

57 :
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG06001_W2A700C1CR0000/
日本経済新聞 2012年7月6日(金) 社会
コスプレ姿の若者が列 ジャパン・エキスポ
 【パリ=竹内康雄】日本のアニメや音楽などポップカルチャーを紹介する「ジャパン・エキスポ」が5日、パリ郊外の国際展示場で始まった。
フランスでの日本文化への関心は高く、アニメの登場人物のコスプレ姿をしたフランス人の若者らが会場に入るために長い行列をつくった。
 ジャパンエキスポは毎年開かれ、今回は13回目。日程は8日までの4日間で、20万人の来場者を見込む。昨年は19万人だった。
日本から人気アイドルグループのももいろクローバーZや漫画家の浦沢直樹さんの出演が予定されているほか、実際にカラオケを歌うブースや落語を聞くコーナーもある。
 会場を訪れたパリに住む大学生、ブノリエルさん(20)は「日本のアニメにはフランスにはない創造性がある」と興奮気味に話した。

58 :
ttp://www.at-s.com/news/detail/397726541.html
静岡新聞 2012年7月10日(火) 暮らし・話題@しずおか
コスプレ撮影会増えてます 浜名湖周辺の2パーク
 アニメや漫画などのキャラクターに扮(ふん)し写真を撮る「コスプレ撮影会」の会場として、浜松市西区の「浜名湖ガーデンパーク」(村櫛町)と
「はままつフラワーパーク」(舘山寺町)の人気が愛好者の間で高まり、撮影会が頻繁に行われている。
日常の街中とは違うきれいでテーマ性のあるロケーションなどが理由。愛好者がネットに写真を投稿するため施設側も「PRになる」と歓迎する。
 浜名湖ガーデンパークに、県外から来園した「コスプレイヤー」と呼ばれる愛好者4人のグループは、漫画のキャラクターに“変身”。
園内各所で写真を撮影していた。愛知県から来た女性(25)は「初めて来たが、いろいろな作品の世界観に合いそうなロケーションがある。また来たい」と笑顔を見せた。
 きっかけとなったのは昨年夏にはままつフラワーパークで行われたコスプレ団体のイベント型撮影会。芝生や洋風建物、庭園がコスプレの背景に合うと好評。
撮影会の後、「個人でも受けてくれるのか」という問い合わせが相次いだ。6月末時点で、昨年末までの253人を大きく上回る763人の撮影会目的の入園者を記録した。
 両施設とも着替えの部屋がレンタルできるのが特徴で、予約の際に施設職員に撮影許可を得る仕組み。
写真は愛好者の共有サイトなどに投稿するのが流れで、ガーデンパークに来た4人グループの女性(28)=三重県=も
「今回はカメラマン役。草花がきれいで撮影しやすかった」と話し、写真をサイトにアップする予定という。
【写真】漫画のキャラクターに変身。撮影会をするコスプレイヤーたち=浜松市西区の浜名湖ガーデンパーク

59 :
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/12/kiji/K20120712003664380.html
スポーツニッポン 2012年7月12日(木)
これが本物だ!上海に出現 6メートル巨大ガンダム像
 玩具大手バンダイは12日、中国上海市で開幕した漫画・アニメの博覧会で、日本の人気アニメ「機動戦士ガンダム」の巨大像を公開した。
中国ではガンダムをまねた巨大像が出現したこともあったが、バンダイの広報担当者は「本物の魅力を中国に広めたい」としている。
 ガンダム像は高さ6メートルで、作品中の設定の3分の1。肩に「龍」の文字をあしらうなど、中国向けの特別デザインだ。
東京・お台場や静岡市で展示した18メートルのガンダム像に次ぐもので、海外での展示は初めて。今後、中国各地のアニメ関連イベントを巡回する。
 ガンダムのファンだという会社員の趙麒さん(30)は「日本のガンダム像も見に行ったが、中国でも見られて満足だ」と喜んでいた。
 ガンダムは中国でも人気。2010年には四川省成都市の遊園地にガンダムそっくりの金色の巨大像が設置され、日本や中国で「にせものだ」と話題になった。(共同)
【写真】バンダイが中国上海市の博覧会で公開した「機動戦士ガンダム」の巨大像 Photo By 共同

60 :
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120713-OHT1T00276.htm
スポーツ報知 2012年7月14日(土)社会
週刊少年チャンピオンでパンダの漫画が開始「連載続ける」
 漫画誌「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で、シンシンの赤ちゃん死亡翌日の12日発売号から、パンダの赤ちゃんを育てる内容の新連載漫画が始まり、インターネット上で話題になっている。
 作品名は「パンダのこ」で、作者は角光(すみ・ひかり)さん。ある成り行きから、パンダの赤ちゃんを飼うことになった女子高校生が主人公となっている。
 同誌の沢孝史編集長によると「まだシンシンの妊娠も分かっていないゴールデンウイーク前に企画が決まり、今週号で連載開始というのも、以前から確定していた」という。出産に合わせた形になったのは偶然だった。
 沢編集長は、「悲しいことになってしまい、編集部も作者も、落胆しています。今回は残念でしたが、パンダがかわいい動物だということに変わりはなく、それを伝えるために、今後も誠実にしっかり描き、連載を予定通り続けます」と話している。

61 :
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0005213490.shtml
神戸新聞 2012年7月15日(日) 神戸
ポップカルチャーの祭典始まる 神戸で16日まで
 アニメやコスプレ、地域アイドルなど日本のポップカルチャーを集めた「KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル」(神戸新聞社後援)が14日、神戸市長田区若松町6の若松公園で始まった。
周辺地域では16日まで、多彩な催しが開かれる。
 新長田エリアは神戸出身の漫画家、故横山光輝さんの作品にちなんだ「鉄人28号モニュメント」「三国志祭」があるなど、ポップカルチャーの発信地域。
そこで、地元の団体や企業、行政が協力してまちを盛り上げようと初めて企画された。
 初日は、公園内の鉄人28号前にコスプレカフェが登場し、神戸の地域活性化アイドル「KOBerrieS♪(コウベリーズ)」のメンバーらも買い物客らに祭りをPRした。
また、車体にアニメが描かれた「痛車」も展示され、ファンらが撮影を楽しんでいた。
 15日は地域人材支援センター(同市長田区二葉町7)で、コウベリーズのデビューイベントや、声優神谷明さんのステージなどがある。午前10時〜午後7時(16日は同5時まで)。入場無料。
詳細はホームページ(ttp://www.kobe-pop.com/fes.html)
(今泉欣也)
【写真】アニメが描かれた「痛車」も展示されているイベント会場=神戸市長田区若松町6

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20120715-OYT8T00017.htm
読売新聞 2012年7月15日(日) 兵庫
広がれポップカルチャー 長田で初のフェス
【写真】車体にアニメが描かれた車に見入る来場者(神戸市長田区で)

62 :
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/2012/120630-61colonia.html
ニッケイ新聞 2012年6月30日(土) ※ブラジルの日本語新聞
『共存する進歩と環境』=20万人の入場期待=県連『日本祭』13日に開幕
 ブラジル日本都道府県人会連合会(園田昭憲会長)主催の第15回フェスティバル・ド・ジャポン『日本祭』が7月13日(金)から3日間、サンパウロ市のイミグランテス展示場で開かれる。
テーマは『共存する進歩と環境』。前田ネウソン実行委員長は、09年以来四年連続の20万人の人出を期待、海外では世界最大規模の『日本祭』を今年も成功させる。
 実行委員会では15回目を迎える「フェスティバル・ド・ジャポン」を盛り上げるために、たくさんのイベントを用意している。
 恒例のミスコンテストや、コスプレ大会に着物ディスプレーなど行われる。昨年は非日系人の女性三十人が三十種類の日本着を着て、舞台を盛り上げた。
 今年は新たな試みも含め次のようなイベントが行われる。
(中略)
◇コスプレ大会
 3回目となるコスプレ大会は全伯から地方予選を勝ち抜いた候補者20人が参加し、ブラジルの最終予選が行われる。
優勝者はブラジル代表として今年も名古屋市で開かれる『ワールド・コスプレ・サミット(WCS)』に出場する。これまでブラジル代表は2回、世界大会で優勝の栄冠に輝いている。
この大会は今まで参加していなかった若者層を同フェスティバルに呼び込むことを目的に、10年の第13回日本祭に企画されたもので、今回3回目となる。(後略)

63 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012071702000080.html
東京新聞 2012年7月17日(火)朝刊 【国際】
中国の代表的辞書改訂 オタク=宅男、宅女 資金洗浄=漂白
【北京=新貝憲弘】中国で一九七八年の初版から累計五千万冊販売された代表的な辞書「現代漢語詞典(現代中国語辞書)」が七年ぶりに改訂された。
第六版となる今回は「宅男・宅女(男性のオタク・女性のオタク)」や「団購(共同購入)」など中国社会の変化に伴い生まれた新語が収められた。
 十六日付の中国各紙によると、今回の改訂では「民営企業」「漂白(不法所得を合法的な所得に変える、資金洗浄)」「低〓(低炭素)」などの経済・環境用語が目立つほか、
「拝金主義」「潜規則(暗黙のルール)」「封口費(口止め料)」など社会腐敗を象徴する新語も多い。
 また「宅」はオタクが示すように「ネットやテレビゲームに熱中して外出しない」、「奴」は「住宅ローンなどの返済で苦労をせざるを得ない人や自由が利かない状態など」が新たな意味として加わるなど、
日本社会と同じような状況を表す言葉も増えている。
 日本語関係では「刺身」「定食」「榻榻(とうとう)米(タタミ)」なども盛り込まれた。
 一方、「超可愛(チョーかわいい)」など強調する時につける「超」「巨」は、利用者が限定的として収録が見送られた。
 ※〓は石へんに炭

64 :
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0005221321.shtml
神戸新聞 2012年7月18日(水) 東・北播磨
「萌え」キャラを採用 北播磨県民局が地域PRに
 兵庫県北播磨県民局が今春から、北播エリアの観光振興や鉄道利用促進のPRポスターやちらしなどに、セーラー服やメイド服姿の美少女のイラストを採用し、若者や幅広い世代へのアピールを狙っている。
主にアニメ世代などを意識した取り組みで、担当者は「中高生らにも関心を持ってもらえたら」と話している。
 同県民局は、北播の各市町などでつくる「北播磨広域観光協議会」やJR加古川線の沿線市町などでつくる「加古川線等利用促進・沿線地域活性化協議会」の事務局を担当している。
 「ハートにぐっと北播磨」をキャッチコピーにした観光振興では、プロのイラストレーターに、観光ガイドをイメージした女の子のキャラクター作成を依頼。
東経135度の子午線と北緯35度の緯線が交差する「へそのまち・西脇」にちなみ、へそだしルックでハートのおへそ、ピンクの髪のちょっとコミカルなキャラが誕生した。
既にポスターなどに採用。今後、愛称の公募も検討中で「4コマ漫画を作るのも面白いかも」と担当者は夢を描く。
 また8月に神戸などで開催予定の「北播磨ご当地グルメ試食会」をPRするちらし、ポスターには、メイド服姿の少女を描いた。
三木市内で8月末に催すスイーツ・グルメ試食会では、実際にメイド服を身につけた女性も登場予定という。
 このほか、中高生を対象にした、北播磨の鉄道利用促進ポスターの募集ポスターでは、元気で明るいセーラー服の少女が、見る人の目を引きつける。
県民局地域振興課の長崎浩介課長補佐は「鉄道利用の促進にも、親しみやすい柔らかなイメージを持ってもらえたら」と反響を期待している。
(堀井正純)
【写真】美少女キャラを用いた“萌え系”イラストで北播磨や鉄道振興をPR=北播磨県民局

65 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/120720/20120720005.html
日本海新聞 2012年07月20日(金)
キャラ力で“中部萌え” 土地の魅力伝わりやすく
 「まんが博」開幕を来月に控え、鳥取県中部でも“萌えキャラ”で地域を盛り上げる動きが広がり始めた。
企業や団体、寺院がオリジナルキャラクターを誕生させ、ストーリー性を持たせた展開も注目。“胸キュン”なキャラクターで新たな観光客層の獲得にもつなげる。
観光客獲得に一役
 湯梨浜町観光協会が制作したのが、同町の天女伝説をモチーフにした「天女」。ハイビスカスの花飾りを頭に付けた天女が露天風呂で心身を癒やす姿が印象的で、マニアの心をキャッチした。
町内のイラストレーターが手掛けた作品で、はわい・東郷両温泉のノベルティグッズ(入浴剤)のパッケージに採用されてPRに一役買い、同協会は次の一手も検討中だ。
 一方、倉吉市内の女子高生を描いた青春物語も生まれた。タイトルは「きみわた〜君と私と想い街」。
宇佐美祐花(16)と稲田なつみ(同)という名の女子高生が主人公で、県内の風景に2人を重ね合わせたイラストがインターネットで公開される。
 「きみわた」は、同市内で内装業を営む羽田忠正さん(34)が中心となって立ち上げたプロジェクト。
キャラクターは血液型や趣味など人物像が詳細に設定され、白壁土蔵群や旧国鉄倉吉線跡の並木道などをイラスト背景に使用。
登場人物が実際にその場所にいるかのような現実感、見る人の感情移入を誘う仕上がりという。
 羽田さんは「単に観光宣伝目的のキャラでは、目の肥えたオタクにすぐ飽きられる。地元とキャラを重ね合わせた地域密着の物語が必要。漫画で地域を元気にしたい」と話し、キャラ商品の展開も考えている。

66 :
産業への波及期待
 漫画家・谷口ジロー氏が描いた「遥かな町へ」に登場する満正寺(倉吉市鍛冶町1丁目、岩田英俊住職)では、秋葉大権現に仕える白狐(きつね)を女子化した「お銀ちゃん」が来訪者を歓迎。
同寺は巨大な石盤で恋愛運や性格などを占う「九曜星占盤」で脚光を浴び、倉吉の新しい観光スポットになっている。
 寺の堅いイメージを払拭し、寺が交流の接点になることを目的に作られたが、当初は「寺に萌えキャラ?」といぶかる顔を見せる人も。
今では案内板や記念写真用パネルに活躍中で、今後はお守りも検討する。
 岩田住職は漫画や萌えキャラを通じ、「田舎でもクリエーターが根差し、成長できる環境が生まれ、産業になれば面白い展開になる。まんが博がその契機になることを期待したい」と話す。
【写真】県中部で活躍する萌えキャラ(時計回りに祐花、なつみ、天女、お銀ちゃん)

67 :
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201207230016.html
中国新聞 2012年7月23日(月) 地域
海フェスタ彩るコスプレ
 「海フェスタおのみち」は22日、尾道市の尾道会場でコスプレ(仮装)イベントが開催され、街中は色鮮やかな衣装に身を包んだ参加者でにぎわった。向島町立花の周辺海域はヨットレースで沸いた。
 市中心部ではアニメやゲームのキャラクターに仮装して街中散策を楽しむ「コスカレードin海フェスタ」があり、広島県内外から約200人が集まった。
 参加者は手作りしたカラフルな衣装やかつらを身に付け、海辺や尾道本通り商店街などを歩きながら、ポーズを決めたり、お互いに記念撮影をしたりして楽しんだ。
観光客や市民たちとの写真にも気軽に応じていた。
 初めて仮装したという三原市の高校3年鶴梶莉子さん(17)は「自分じゃないみたいで、いい思い出になった」と笑顔を見せた。
「ドラゴンボール」の亀仙人に扮した平谷祐宏市長は「反響の大きさに驚いている。新たなにぎわい創出に期待ができそう」と話していた。
【写真説明】お気に入りのキャラクターの姿で記念撮影する参加者

68 :
ttp://www.373news.com/modules/pickup/topic.php?topicid=127&storyid=41933
南日本新聞 2012年7月22日(日) 観光
ゲームの舞台・種子島PR 秋葉原で観光協会など
 種子島が舞台のゲーム「ロボティクス・ノーツ」の制作会社によるファン感謝イベントが21日、東京・秋葉原であり、種子島観光協会と鹿児島県が共同で観光や特産品をアピールした。
 同ゲームは6月28日に発売。種子島の風景を忠実に再現しているため、熱心なファンがゲームに登場した土地を巡る「聖地巡礼」で、入り込み増も期待されている。
 関係者はパンフレット配布やインターネットラジオ出演などで、魅力をアピール。ゲームに登場する清涼飲料水スコールを販売したところ、ファンが次々に買い求め「経済効果」を見せつけた。
【写真】ゲームの舞台となった種子島をアピールするブース=21日、東京・秋葉原

69 :
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20120723401.htm
北國新聞 2012年7月23日(月) ホッとニュース
ぼんぼり祭りへ湯涌包む光 「花いろ」ファン見守る点灯式
 湯涌ぼんぼり祭り(北國新聞社特別協力)の点灯式は22日、金沢市の湯涌温泉街で行 われた。同温泉の風景をモデルにしたアニメ「花咲くいろは」に登場する10月の本祭に 向け、
アニメファンや住民ら約1千人が見守る中、約30基のぼんぼりがともされ、金沢 の奥座敷を暖かな光で包んだ。
 湯涌稲荷神社前で行われた式では、湯涌温泉観光協会の安藤精孝会長、山野之義金沢市 長らがあいさつした。
境内や参道に設けられたぼんぼりの点灯後、アニメファンらが境内 で、願い事を書き込んだ「のぞみ札」を奉納した。
 10月6日の祭り当日まで毎日午後7〜10時に点灯する。同観光協会が主催、アニメ の製作委員会「花いろ旅館組合」が協賛した。
 点灯式に先立ち、劇中の旅館「喜翆荘」のモデルとなった白雲楼跡地の「中の園地」で 、バンド「ナノライプ」がアニメの主題歌「ハナノイロ」や「面影ワープ」などを熱唱した。
ライブの開始直後、舞台後方に喜翆荘の描かれた高さ約3・3メートル、幅7・2メ ートルのシートがお披露目された。シートは祭り当日まで同園地に飾られる。
【写真】喜翆荘の描かれたシートをバックに演奏を披露するナノライプ=金沢市湯涌温泉の「中の園地」

70 :
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120726000041
京都新聞  2012年7月26日(木)
「かるた甲子園」最多800人 近江神宮で28、29日
 「かるたの甲子園」と呼ばれ、28、29日に大津市の近江神宮で開かれる「第34回全国高校小倉百人一首かるた選手権大会」の個人戦に今年は過去最高の800人が参加する。
かるたが題材の漫画「ちはやふる」の効果とみられ、数年前の2倍に膨れ上がっている。漫画の登場人物をあしらった電車も京阪石山坂本線で走り始めた。
 大会は全日本かるた協会などの主催。百人一首一番を詠んだ天智天皇を祭る近江神宮で毎夏開かれている。
今年は28日が団体戦で、各都府県の予選を勝ち抜いた42校と上海日本人学校が参加。各校5人が相手校と対戦し、勝者が多い方がトーナメントを勝ち進む。滋賀は膳所、京都は洛南が参加する。
 29日の個人戦もトーナメント方式。参加者は数年前まで400人台だったが、昨年600人台に達し、今年も急伸した。主催者は県立武道館(同市)などに試合会場を増設する対応に追われている。
 漫画「ちはやふる」は5年前に雑誌連載が始まり、昨年からテレビアニメも放映された。近江神宮などが劇中に登場する。事務局は「アニメを見て、かるたを始めた生徒も多い。
宿泊など経済効果も高く、湖国の一大行事になれば」としている。両日とも午後7時過ぎに決勝を予定。見学可。事務局TEL077(524)3905へ。
 一方「ちはやふる」電車は、同漫画を生かして集客を狙う実行委が京阪や講談社の協力を得て1編成2両を装飾した。25日から通常ダイヤに組み込まれ、石山−坂本間を来年8月まで1日約10往復する。
【写真】漫画「ちはやふる」の登場人物をあしらった京阪石山坂本線の電車(大津市・近江神宮前駅)

71 :
昨日朝の読売新聞九州・山口・沖縄版
福岡発CGアニメ
ミッドナイト何とかっていう映画が紹介された

72 :
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFD28002_Y2A720C1CN0000/
日本経済新聞 2012年7月28日(土) 社会
世界コスプレサミット開幕 各国代表ら中部空港に
8月5日まで1万7000人参加見込む
 マンガやゲームの登場人物にふんした「コスプレーヤー」が集う「世界コスプレサミット2012」が28日、開幕した。
初日は各国で予選を勝ち抜いた20組40人が中部国際空港(愛知県常滑市)に集結。一般参加のコスプレーヤーとともに空港内で華やかな衣装を披露し、利用客らの目を楽しませていた。
 正午からのオープニングイベントでは、初参加の英国やロシアなどを含む20カ国の代表が、空港内に設けられたステージに登場。
アニメやゲームの登場人物になりきった「決めポーズ」をとると、観客が携帯電話などで写真を撮っていた。
 空港内には一般参加者の姿も。第1回から参加する大阪府羽曳野市の会社員、池本芳雄さん(46)は長男、未来くん(7)と「紅の豚」「名探偵コナン」の主人公に変身。
池本さんは「外国人も反応してくれる」と笑顔をみせた。
 サミットは日本のマンガ・アニメ文化を世界に発信しようと始まり、今年が10回目。実行委員会は8月5日までの期間中、1万7千人程度の参加を見込む。
【写真】キャラクター姿で「世界コスプレサミット2012」会場に入る若者たち(28日午前、中部国際空港)

73 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120729-OYT1T00960.htm
読売新聞 2012年7月29日(日) 社会
七夕飾りの下でなりきり!熱くコスプレパレード
 アニメやゲームの登場人物になりきって楽しむ「コスプレ」愛好家らのパレードが29日、愛知県一宮市本町の七夕まつり会場で行われ、派手な衣装やパフォーマンスが見物客らの人気を集めた。
 同市は、毛織物を中心に栄えた「繊維の街」だが、安い外国産に押されて需要が激減。コスプレの衣装作りを街の活性化につなげようと、一宮商工会議所などが初めて企画した。
 参加したのは、名古屋で開かれている世界コスプレサミットのために集まった20か国の計40人と、一般参加の約200人。
吹き流しや短冊などで飾られたアーケードを約500メートル練り歩き、沿道からカメラのレンズを向けられると、表情豊かにポーズを決めていた。
 アニメ「ドラゴンボール」に登場する悪役の宇宙人「フリーザ」姿で同僚3人と参加した名古屋市東区の銀行員(24)は「奇抜な衣装に最初は戸惑ったけど、沿道の人たちが笑顔で迎えてくれたので良かった」と話していた。
【写真】七夕まつりの吹き流しの下で行われたコスプレパレード(愛知県一宮市で)=谷之口昭撮影

74 :
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20120802ddlk24040325000c.html
毎日新聞 2012年8月2日(木) 伊賀版
世界コスプレサミット:コスプレーヤー、忍術に喝采 参加者が伊賀を訪問 5カ国14人、記念撮影も /三重
 日本の漫画やアニメの登場人物に扮する「コスプレ」の愛好家が集う「世界コスプレサミット2012」(外務省、名古屋市など主催)に参加している海外の「コスプレーヤー」が1日、伊賀市を訪れ、「伊賀忍者特殊軍団・阿修羅」の忍術ショーを観覧した。
目の前で繰り広げられる派手なアクションに喝采を送り、写真撮影で刀や手裏剣を手にポーズを決めていた。【矢澤秀範】
 コスプレサミットは今年で10回目。過去最多の20カ国のコスプレーヤーが愛知県に集結、パレードや撮影会を楽しんでいる。
オーストラリア▽デンマーク▽オランダ▽スペイン▽タイ??の5カ国14人がバスで伊賀市の伊賀流忍者博物館入り。
サミット参加者が県内の観光施設を訪れるのは初めてで、ゲームなどのキャラクター衣装に着替えた参加者が、最前列でショーを堪能した。
 ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のピーチ姫になりきったデンマークのザミー・クリスチャンさん(19)は
「伊賀は忍者のふるさとだってことを前から知っていた。目の前で見ることができてソークール(とてもかっこいい)よ」と感激。
ジョセフィーヌ・ハドソンさん(21)も「手裏剣投げに迫力があった」と満足そうだった。参加者は阿修羅メンバーと記念撮影をし、思い思いのポーズを決めていた。
 ◇鈴木知事を表敬
 一方、コスプレーヤーの一行はこの日、県庁に鈴木英敬知事を表敬訪問し、コスプレサミットをPRした。
 訪れたのは、オーストラリアなど5カ国の代表10人。自作の衣装で日本のポップカルチャーを体現した。
鈴木知事は「みなさんの姿に押された。自分もコスプレをしてなくて残念。各国の予選を勝ち抜いた強さを感じる。ファイトです」と激励した。
 オーストラリアから来たキャサリン・リーさん(24)は「人々を楽しませることが好き。人と違ったオリジナルな演出をすることが大事」と話していた。【大野友嘉子】
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20120802ddlk24040189000c.html
【写真】鈴木英敬知事(中央)とポーズを取る代表たち=三重県庁で2012年8月1日撮影

75 :
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120802/CK2012080202000013.html
中日新聞 2012年8月2日(木) 【三重】
コスプレサミット参加者が伊賀に
 漫画やアニメのキャラクター衣装を身に着けた海外のコスプレーヤーが集い、名古屋市などで五日まで開かれている「世界コスプレサミット2012」の参加者が一日、
伊賀市上野丸之内の伊賀流忍者博物館を訪ね、忍者ショーを楽しんだ。
 海外でも知名度がある忍者の文化に親しんでもらおうと、主催のサミット実行委が招いた。オランダやオーストラリア、タイなど五カ国の十四人が来場した。
博物館で忍者ショーを演じる「伊賀忍者特殊集団・阿修羅(あしゅら)」が吹き矢や刀さばきなど迫力ある演技を披露。
来場者からは拍手が巻き起こった。阿修羅とコスプレーヤーがポーズを決め、写真撮影する場面もあった。
 ゲーム「スーパーマリオ」のピーチ姫にふんしたデンマークのザミー・クリスチャンさん(19)は
「伊賀が忍者の里だということは漫画で見たことがあったけど、実際に来ることができてうれしい。とてもクールで、手裏剣投げに興奮した」と話していた。
 一行はこの日、県庁に鈴木英敬知事も訪ねた。
(安部伸吾)
【写真】思い思いのポーズを決める、海外のコスプレーヤーと阿修羅メンバー=伊賀市の伊賀流忍者博物館で

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20120801-OYT8T01477.htm
読売新聞 2012年8月2日(木) 愛知
コスプレ愛好家 大村知事ら訪問 サミット参加者10人
【写真】河村市長(後列中央)を訪問したコスプレサミット参加者

76 :
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/sports/aquatics/news/20120804-OHT1T00029.htm?from=related
聡美の夢は声優です!実はインドア派のゲーム娘…競泳
スポーツ報知 8月4日(土)
 シンデレラガールがひそかに抱く夢は―。競泳女子100メートル平泳ぎの銅メダルに続き、2日の同200メートルで銀メダルを獲得した鈴木聡美(21)=山梨学院大=は五輪前、
恩師に「私、声優になります」と衝撃の告白をしていた。
 出身地の福岡県遠賀町で、鈴木が3歳から高校卒業まで通った「オールウェイズスイミングクラブ」の斎藤和孝コーチ(47)は、教え子が2つ目のメダルを奪う瞬間を自宅で見届けた。
「全然目立たない子だった。でも、週6回の練習を休んだことはなかった。本番の強さを大舞台で見せてくれました」と喜びつつ、驚きの事実を明かす。
「5月に電話で話したんです。あいつ、メダル取ります!とかじゃなくて、声優になります!とか言うんですよ」
 鈴木は、実はインドア派。ゲームやアニメを愛し、熱烈なファンを公言する戦闘アクションゲーム「戦国BASARA」を選手村でもプレーし、闘争心に火をともした。
ゲーム内のキャラクター「長曾我部元親」を偏愛する余り、声を担当する声優の石野竜三とツイッターを通じて知り合い、親交を持つほどに。
帰国直後の11、12日に都内で行われるイベントへの出席も希望しており、声優転向の夢も冗談では片付けられない。
 4月の朗読会で鈴木と対面し「強い目力に、頂点を極める人だ、と感じました」と印象を振り返る石野。転向計画を「初めて聞きました」と驚きつつ「まっすぐでハッキリした声が出ますし、
運動神経もいい方なので素養はあるかもしれません。勉強すれば伸びるかも」と太鼓判を押す。
 おそらく世界初の「五輪メダリスト声優」は誕生するのか。ヒロインの人生設計やいかに。

77 :
なんつー時代だ

78 :
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120804/CK2012080402000036.html
中日新聞 2012年8月4日(土) 【愛知】
大須夏まつり、オタク文化多彩
 名古屋市中区の大須商店街一帯で四、五の両日、恒例の「大須夏まつり」が開かれる。
アニメやゲームのキャラクターに扮した「コスプレ」のイベントなど、サブカルチャーの発信地ならではのユニークな企画がめじろ押し。実行委員会は「大須のオタク文化を楽しんで」と来場を呼び掛けている。
 まつり二日目の五日は「大須コスプレカーニバル」と銘打ち、さまざまなオタク系イベントが集中。
正午ごろから「世界コスプレサミット」の関連イベントとして各国の出場者が商店街を練り歩く「コスプレパレード」があり一般のコスプレーヤーも加わって千人規模の行列になるという。
 ほかにも、大須にあるメード喫茶の従業員が歌や踊りを披露する「萌え燃えステージ」や、テレビなどメジャーな媒体にあまり登場しない「地下アイドル」のライブなどを企画している。
 商店主や従業員らもバカボンのパパやスパイダーマン、子猫のコスプレをして接客する。「商店街としても大須のオタク文化を盛り上げたい」と実行委員長の浅井泰雄さん(48)。
バカボンの頬にある渦巻き模様のシール一万枚を通行人に配り、コスプレ気分を味わってもらうという。
 また、寺社仏閣の集まる大須の和の魅力もPRしようと、四日午後六時ごろから浴衣姿で盆踊りを楽しむパレードがある。浴衣での来店者を対象に、商品のサービスなど特典を設ける店もある。(中略)
 (問)大須商店街連盟=電(261)2287
(河郷丈史)
【写真】バカボンのパパなどのコスプレをして大須夏まつりをPRする実行委のメンバーたち=名古屋市中区の大須商店街で

79 :
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20120805/sot12080505030000-n1.html
サンケイスポーツ 2012年8月5日(日) 芸能
メイド姿一斉に!アキバで打ち水イベント
 都市部の気温が上昇する「ヒートアイランド現象」を抑えようと、東京・秋葉原で4日、地元商店街に勤めるメイド姿の女性店員ら約60人が打ち水をするイベント「うち水っ娘大集合!2012」が開かれた。
会場のJR秋葉原駅前には、台湾のメイドカフェからも店員が駆け付け、一般参加者約300人も集合。「涼しくなーれ」の掛け声で一斉に手おけから水をまいた。
【写真】打ち水をする地元商店街のメード姿の女性店員

80 :
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20120807/KT120806SJI090003000.php
信濃毎日新聞  8月7日(火)
ご当地萌えキャラ 諏訪のメーカーが相次ぎ開発、地域PRに一役
 プラモデルやフィギュア(人形)を製造・販売している諏訪市沖田町のメーカー「ピーエムオフィスエー」が、岡谷市の岡谷工業高校に通う女子生徒という設定のミニフィギュアを開発した。
機械いじりが大好きで普段は目立たないが、休日はこっそりアイドル活動もしている―というご当地キャラクター。
10月末をめどに諏訪地方の旅館やホテル、土産物店などで発売する予定で、岡谷のものづくり産業のPRにも一役買おうという狙いもあるという。
 名前は「岡谷まゆみ」。かつて製糸で栄えた岡谷の歴史にちなんで繭から取った。高さ6・5センチで、シルクのドレスを身にまとい、頭にはピンク色の大きなリボンをあしらった。
価格は630円。同じキャラクターのゴム製ストラップを、8月下旬に550円で先行発売する。
 同社は昨年来、諏訪市の高島城に住む姫のイメージで商品化したミニフィギュア「諏訪御料人諏訪姫」を皮切りに、ご当地キャラを相次ぎ開発。
これまでに上田城(上田市)の城主だった真田信之の妻「小松姫」、諏訪郡下諏訪町にある町指定文化財の石像「万治の石仏」を基に作った「阿弥陀万里(あみだまり)」をそれぞれ商品化した。
 塩尻市に伝わる伝説のキツネ「玄蕃之丞(げんばのじょう)」にちなんだご当地キャラとして、少女「玄蕃サラ」のミニフィギュアも、岡谷まゆみと同時発売する計画。
社長の山口晃さん(44)は「地域活性化に役立ててもらえば企業の知名度も高まる。
ご当地キャラを使ったスマートフォン(多機能携帯電話)向けゲームも独自に開発しており、さらにキャラクターを増やしていきたい」と話している。
【写真】ミニフィギュア「岡谷まゆみ」の原型(左)とゴム製ストラップ(手前)。背景の絵はキャラクターの原画

81 :
ttp://mainichi.jp/opinion/news/20120808ddh041070012000c.html
毎日新聞 2012年8月8日(水)中部夕刊
憂楽帳:コスプレの聖地
 世界の若者たちの笑顔がはじけ、まちが華やかになった。
日本の漫画やアニメ、ゲームのキャラクターになりきったコスプレーヤーによる「第10回世界コスプレサミット」が4、5日に名古屋市内で開かれ、初参加3カ国を含む過去最多の20カ国40人が集結した。
 色鮮やかなコスプレの衣装で繁華街を歩くと、通りかかった人は興味深そうに見た。
パフォーマンスを競うコンテストで、重さ17キロの衣装を手作りして臨んだタイ代表は「出場できて幸せでいっぱい」と感激した。
シンガポール代表の2人は「名古屋に来るのが夢で、1年かけ準備してきた」と言い、2位に入ると涙を流して抱き合った。
 取材していて、ジブリ作品や昭和アニメ、機動戦士ガンダムくらいしか知らないため、大半は何のキャラクターかわからずに戸惑った。
それでも、夢中になって演じ、コスプレを世界共通語に会話を弾ませる姿から楽しさが伝わってきて、少しうらやましかった。
 世界のコスプレーヤーは名古屋を目指している。「コスプレの聖地・名古屋」を誇っていい。【中村宰和】

82 :
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_223750
信濃毎日新聞 2012年8月8日(水)
下諏訪のNPO、漫画で地域おこしを 学生ら制作へ
 下諏訪町のNPO法人「匠(たくみ)の町しもすわ・あきないプロジェクト」は、地元を題材にした漫画で地域おこしをする「下諏訪漫画コミックプロジェクト」を始める。
7日、初会合を町内で開き、漫画を描く学生4人と、作品を監修する東京工業大教授の出口弘さん(57)=東京都=らが出席。9月に漫画の内容を固め、来年2月の食べ歩きイベント「スワいち」で無料配布する計画を決めた。
 コミックプロジェクトは、漫画家やイラストレーターを志す諏訪地方の若者と協力し、漫画を通じて町の魅力を発信することが狙い。
今回は諏訪東京理科大(茅野市)、エプソン情報科学専門学校(諏訪市)から学生が参加する。
 会合では、情報科学専門校生は1人ずつ、諏訪東京理科大生は2人一緒に漫画を制作し、計3作品を24ページの冊子にまとめることを決めた。
描き手が町内で題材を見つけ、9月までに出口さんらと話し合いながら内容や構成を固める。
出口さんは学生に「下諏訪は歴史や民俗、商店街など話題が豊富。『これが描きたい』という気持ちが大事なので、頑張ってほしい」と呼び掛けた。
 漫画の制作、印刷費には、町づくりに取り組む団体や個人の活動に資金援助する同町の「下諏訪力創造チャレンジ事業」の補助金30万円を充てる計画だ。
 諏訪東京理科大生の植木志織さん(20)=松本市=は「漫画などのサブカルチャーを知らない大人も多いので、驚かれるようないい作品を作りたい」と意欲を見せていた。
【写真】学生(左側の4人)が描きためた漫画やイラストなどを見て意見交換する出口教授(右から2人目)ら

83 :
ttp://www.gifu-np.co.jp/hot/20120812/201208121121_6537.shtml
岐阜新聞 2012年8月12日(日)
大垣の「萌えキャラ」200人! 全国に市をPR
◆各町1人ずつイメージ
 大垣市丸の内の「スタジオアリオン」は、市内の短期大学や専門学校でデザインを学ぶ学生や卒業生と共に、大垣市内の各町の“ご当地萌えキャラ”を制作するプロジェクトを始めた。
7月末に市内で開かれた催しで初めてグッズを販売し、「今後は東京のイベントなどにも参加し、大垣をPRしていきたい」と意気込んでいる。
 同スタジオは、アニメーションのCGディレクターの経験があり、海津市で家族が営む会社で働く川瀬康大さん(38)が、ことし5月に開業。
大垣女子短期大学や日本総合ビジネス専門学校などでデザインを専攻する学生や卒業生を対象に、アルバイトや社員を募集した。
 プロジェクトでは、奥の細道の始まりの地である東京・深川から大垣に越してきた3姉弟を中心に、物語を展開。
毎月6人ずつ新しいキャラクターを発表し、最終的には市内の町ごとに計約200人が出来上がる予定。
現在グッズ化されているのは、3姉弟に加え南若森町や赤坂町、墨俣町をイメージした計6人で、既に約30のデザインが完成しているという。
 7月末に同市加賀野のソフトピアジャパンで開かれたイベントで初めてブース出店し、トレーディングカードや絵をプリントした枡(ます)などを販売。
「私の住んでいる町のキャラクターもあるの」などと興味を持つ人が多かったという。中心市街地で毎月開かれる「元気ハツラツ市」にも毎回出店する予定。
 スタッフで同短大卒業生の窪田侑璃香さん(22)は「親しみやすく大垣の人に愛されるキャラクターを作りたい」。
同専門学校卒業生の棚橋茜さん(20)は「応援してくれる人の声を反映し、一緒に参加してもらえる企画にしたい」と意欲を燃やしている。
【写真】市内の各町をイメージしたキャラクターのグッズなど=大垣市丸の内、スタジオアリオン

84 :
アメリカで最も治安が悪いとされているミシガン州にある都市デトロイト。世界の危険な都市ワースト10には
毎回入っているほどだ。そんなデトロイトに存在するメイドカフェが凄い事になっているのだ。そんなデトロイドの
メイドカフェを紹介したい。メイドカフェの名前は『Chou Anime Cafe(超アニメカフェ?)』というようだ。公式サイトも
存在し、そちらにアクセスするとメイド達のプリティーな動画を閲覧することができる。
ウェブサイトにはスタッフの紹介があり、通常のメイドとイベントメイドが在籍しているのがわかる。名前は「Keitan」、
「Ichigo」、「Kurohime」と日本語の名前が付けられている。もうご存じだが、日本のメイドカフェをかなり意識している。
もちろんのこと、食事を出す際も「萌え萌えキュン」のようなご奉仕もあるようだ。
ほかにもお皿やオムライスにイラストや文字を描いてくれるおなじみのサービスも展開している。日本のメイドカフェを
研究しているようだ。働いている子もメイドが好きなのだろうか。皆メイド服姿がお似合いである。もちろん客のことは
日本語で「ゴシュジンサマ」と呼ぶようだ。徹底ぶりだな。
デトロイトに住んでいる人も癒やしを求め、こういったオタク文化に足を踏み入れるようだ。ゲーム、アニメ、ジャパンと
言った文化はどこにも通用するようになり、今ではデトロイトにまで……。メイドカフェは台湾、タイ、インドには普及
してきたが、まさか意外な都市にできているとは思わなかった。
デトロイトにフラっと立ち寄った際は訪れてみると良いだろう。
(動画あり)
http://getnews.jp/archives/241989
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_241989.jpg

85 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/120812/20120812005.html
日本海新聞 2012年08月12日(日)
「まんが博」来場呼び掛け 県がコミケ出展
 国内最大級の同人雑誌即売会「コミックマーケット(コミケ)82」(コミックマーケット準備会主催)が10日、東京都江東区の東京ビッグサイトで始まり、
自治体単独としては初出展となる鳥取県が独自色の濃いブースを展開。コアな漫画・アニメファンに「国際まんが博」への来場を呼び掛けた。
 12日までの期間中に延べ54万人の入場が想定され、約3万5千のサークルと約140の企業がブースを出展する。
 鳥取県は、企業ブースエリアに「まんが王国とっとり」のブース名で出展。
「国際まんが博」の公式ガイドブックなどを配布してPRし、とっとりアニカルまつりの「リトット」や県のPRキャラバン隊「バードプリンセス」が駆け付けて盛り上げたほか、
「まんが王国とっとり」の関連グッズなどが当たる抽選会も行った。
 来場客が進んでチラシを手にする姿も見られ、県東京本部の大場尚志本部長は「これまでのイベントの中でお客さんの反応が最も良い。マニア層に働き掛けができれば」と、出展効果に期待を寄せていた。
【写真】鳥取県のブースで「国際まんが博」への来場を呼び掛ける「リトット」(左)=10日、東京都江東区の東京ビッグサイト

86 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/120814/20120814011.html
日本海新聞 2012年8月14日(火)
入場者が5万人に まんがドリームワールド
 鳥取市布勢のコカ・コーラ体育館で開催中の「とっとりまんがドリームワールド」の入場者が13日で5万人に到達。
記念すべき5万人目となった岡山県備前市の会社員、桑原勇さん(41)一家に記念品が贈られた。
 同ワールドは「国際まんが博」の核となる巡回展示イベント。
水木しげるさん、青山剛昌さん、谷口ジローさんら県出身の3人の漫画家の原画や、ディズニーアニメ「リロ&スティッチ」などのコーナーがあり、連日大勢の家族連れでにぎわっている。
 桑原さんは鳥取市内で海水浴を楽しんだ帰り道、妻と次男、三男、長女の家族5人で会場に寄った。
平井伸治知事から名探偵コナンやゲゲゲの鬼太郎グッズを記念品として受け取り、「まんが博はテレビのCMで見ていて知っていた。びっくりしたが、いい思い出になった」と喜んでいた。
 鳥取会場は14日まで。9月7日から23日までは倉吉市山根の県立倉吉体育文化会館で開かれる。
【写真】5万人目の来場者となり、平井知事から記念品を受け取る桑原さん一家=13日、鳥取市布勢のコカ・コーラ体育館

87 :
ttp://housing.nikkansports.com/news/f-hs-tp0-20120813-2012081426608.html
ニッカンスポーツ 2012年8月13日(月)
中野駅再開発でオタクの聖地・中野は世界のナカノへ
 中野はコミックやアニメを中心にいろいろなジャンルのマニアやコレクターが集う店があり、ポップカルチャーの発信地としての顔をもち、「西の秋葉原」と呼ばれている。
その中野が中野セントラルパーク竣工によっていま新たな顔をもとうとしている。中野駅周辺の再開発でオタクの聖地がどうかわるのかさぐってみた。
中野セントラルパーク竣工で「西の秋葉原」に多くの学生が集まるように
 中野セントラルパークは、2012年5月に竣工した北口再開発の中核となるビジネス商業施設。1万人を超えるビジネスパーソンが働くオフィスビルと商業施設が10月にはオープンする。
また2013年4月には明治大学と帝京平成大学の新キャンパスがオープン予定だ。さらに2014年度以降、留学生の寮としての機能も備えた早稲田大学国際コミュニティプラザもオープンする。
この3つの大学施設に通ったり住んだりする学生の数は8000人を超えることになるという。
 これによっていままで中野駅をはさんで南北に動いていた人の流れに、東西の新たな軸が加わることになる。
いままでは中野通りの東側が主ににぎわいの中心だったが、今後はまさに中野駅が中心になりにぎわいが同心円上の広がりをもつようになるのだ。
さらに、これまでは他のエリアから流入していたビジネスパーソンや学生が、中野セントラルパークや大学のキャンパスを拠点として常時このエリアにとどまることになるため、地元商店街への経済効果も大きいと期待されている。(後略)
【写真】竣工した中野セントラルパーク(左)と工事中の明治大学(中央)と帝京平成大学(右)の中野キャンパス

88 :
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120816/201208160940_17802.shtml
岐阜新聞 2012年8月16日(木)
山県市が萌えキャラ募集 設定は「登山好きな女の子」
◆名山めぐり事業PRへ
 山県市は来春から実施を検討している「名山めぐり事業」を広くPRするため、イメージキャラクターのデザインを募集している。
デザインテーマは「山県市在住の登山好きな女の子の萌えキャラ」。日帰り登山を楽しんでもらえるように趣向を凝らし、幅広い年齢層を呼び込みたい考え。
 募集期間は31日までで、誰でも応募できる。応募規定は2色以上のカラー作品で、オリジナルの未発表作品。1人2点まで。
今秋に市の1次審査を行った後、市内の中学生による投票で入賞作品を決める。最優秀賞受賞者(1点)には賞金5万円が贈られる。
 山県市内には、舟伏山や釜ケ谷山、相戸岳など、日帰りで登山を楽しめる山が数多くある。
名山めぐり事業では、登山を証明する「名山めぐり認証制度」を設けてリピーターの確保を図るほか、
市内の観光施設やご当地グルメの割り引きなどの優待制度も行う予定で、イメージキャラクターを同事業関連のPRに広く活用する。
 応募方法などの問い合わせは、山県市企画財政課、電話0581(22)6825。

89 :
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=16027
日本農業新聞 2012年8月18日(土)
[TPP反対 農業だけじゃない パート3 4」 漫画家 夢失う 文化の担い手
 『ラブひな』『魔法先生ネギま!』……。漫画だけでなくアニメやゲーム、DVD、音楽CD化されたヒット作品だ。原作者は、漫画家の赤松健さん(44)。
日本の漫画は、海外に誇れる文化という強い思いを持つ。「漫画文化を守りたい。だからこそ、環太平洋連携協定(TPP)には反対する」。
若者から人気を集める作品を多く輩出し、日本の漫画界に新風をもたらす赤松さんは、知的財産、著作権の面からTPP参加を懸念する。(後略)

90 :
ttp://www.sanspo.com/london2012/news/20120815/jdo12081519300000-n1.html
サンケイスポーツ 2012年8月15日(水) 柔道
金の松本薫 「目指しているのは孫悟空」
宮城県東松島市の会場には数百人が集まり、ホールに入りきれない状態。
女子57キロ級金の松本薫(24)は「(私は)野獣とか言われているが、そう思う人は拍手を」と会場に質問。
憧れの選手を聞かれると「目指しているのはドラゴンボールの孫悟空」と人気漫画の主人公と明かし、笑いを誘った。

91 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/120819/20120819008.html
日本海新聞 2012年8月19日(日)
11人の秘蔵漫画を陳列 書店に私立マンガ図書館
 鳥取県が「まんが博」に沸く中、鳥取市元町の書店「定有堂書店」の一角に「私立(わたくしりつ)マンガ図書館」が開設された。
漫画コラムニストの夏目房之介さんや、ヨーロッパの漫画を日本に紹介している「ユーロマンガ」の編集長、市内在住の漫画家など11人が秘蔵の漫画を陳列。
個性あふれる漫画の紹介は“私的まんが博”の様相を呈している。
 同市若葉台北3丁目のデザイナー、角田治さん(47)が企画。
知人と会話する中で「漫画は時代を共有しているように見えるがそうではない。年齢、友だち、小遣いによって読んだ漫画は違っている。極めて私的なもの」の言葉に共感した。
 さらに知人である鳥取市立中央図書館の西尾肇館長が常々説く「図書館には漫画があるべき」にも共感。
「漫画に教えられることもある。漫画を文化として扱いたい」と思いを形にしようと企画書を制作した。
 まず、著書に「マンガに人生を学んで何が悪い?」がある夏目さんに体当たりしたところ快諾が得られ、夏目さんの子どもがその影響で歴史好きになったという「風雲児たち」(みなもと太郎作)などを送ってくれた。
その後も一般募集はせず、人脈を頼りに一人一人に当たった。
 角田さんに賛同した定有堂書店の奈良敏行さんが店内の一角を提供してくれることも決まった。
 コンセプトは「人生の大事なことは、漫画が教えてくれた」。提供者は夏目さんをはじめ、ユーロマンガ編集長のフレデリック・トゥルモンドさん、
フランス語圏の漫画の翻訳家・原正人さん、同市在住の漫画家・岩田廉太郎さん、市文化財団理事長の木谷清人さん、西尾館長など多彩な顔ぶれがそろった。
 「マンガ図書館」にはその人たちの蔵書約50冊とともに、「読み手に夢と希望を与えることが、漫画の役割」「人生の大事なことは漫画から学んだ」など、
提供者が漫画を大切にしていることが伝わるコメントも紹介している。(中略)
 「私立マンガ図書館」は、夏目さんが講演のため鳥取を訪れる10月7日ごろまで開設される。9月には提供者や蔵書などの一部展示替えをする。
【写真】街の本屋さんの一角にオープンした「私立マンガ図書館」と企画した角田さん

92 :
ふむふむ

93 :
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120820-OHT1T00166.htm
スポーツ報知 2012年8月20日(月) 社会
海賊版フィギュア所持容疑で中国人専門学校生逮捕
 警視庁赤羽署は20日までに、人気アニメ「ワンピース」の海賊版フィギュアを販売目的で所持していたとして、
著作権法違反(販売目的所持)の疑いで、中国人の専門学校生、魏忠強容疑者(21)=千葉市中央区=を再逮捕した。容疑を認めている。
 再逮捕容疑は7月18日、自宅に無許可製造のフィギュア85体を販売目的で所持した疑い。
 赤羽署によると、魏容疑者は「フィギュアは中国から輸入し、これまでに約1300体を売った」と供述している。
 同署は7月、魏容疑者の自宅からフィギュア約840体を押収、うち1体を販売した容疑で逮捕したが、処分保留としていた。

94 :
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001208220001
朝日新聞 2012年8月22日(水) マイタウン青森
青森の商店街をミニアキバに
 県内3千人というアニメ系オタクの力で商店街をPRする初の「青森ニコニコ祭り」が26日、青森市の中心商店街である。
アニメやゲームの登場人物に扮したコスプレーヤーの撮影会などで、「ミニ秋葉原」のようにしたいという。
 同市商店街の若手経営者らと、県内でオタクイベントを開くセイズルナ・ディメンション(同市、くろ代表)が企画した。
 26日は、新町通り、ニコニコ通りなどの空き店舗や広場で、コスプレ撮影会や、メード服の店員が接待するメード喫茶などを展開する。
会場の様子は、インターネット動画サイト・ニコニコ動画で生中継する。
 くろ代表は、県内でのオタクイベントには1400人が集まるため、「オタク潜伏人口は、その倍の3千人」と見積もる。
「街中でのオタク専門イベントは県内初だろうが、青森のオタクパワーを見せる時だ」と意気込む。
 7月下旬には、同祭りをPRするための、コスプレイヤー3人の事前撮影会があった。津軽地方でラーメン店バイトをしている女性の「とみちゃす」さん(21)は、メード姿で参加。
普段はインターネットにコスプレ姿での踊りの動画を流しており、「1万人がアクセスする」(くろ代表)ほどの発信力があるという。「本番当日も頑張ります」
 青森市の高校1年生の女性、コスプレネーム「盲腸傷切(もうちょうきずき)」さん(15)は、アニメキャラ姿で登場。
「祭りは注目されているし、結構影響ある。ワクテカ(ワクワクテカテカの略。顔の色つやが増すぐらい希望や期待を膨らませているという若者言葉)してます」と話した。
(別宮潤一)
【写真】オタクパワーで商店街の活性化をめざす青森ニコニコ祭に向けた事前撮影会。コスプレオタク3人が街中でポーズを繰り広げた=青森市

95 :
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_224559
信濃毎日新聞 2012年8月20日(月)
アニメ「おねがい☆ティーチャー」 “聖地”木崎湖でイベント
 大町市の木崎湖一帯が舞台になり、ファンが現地を訪ねる「聖地巡礼」の先駆けにもなったアニメ「おねがい☆ティーチャー」放送10周年を記念して19日、
松本市出身の井出安軌(やすのり)監督(50)とヒロイン役の声優井上喜久子さんによるトークショーが湖畔で開かれた。
県内外から千人余のファンが集まり、変わらぬ熱気に包まれた。
 ファンや住民らでつくる実行委員会が7月から始めている記念イベントの目玉。井上さんはアニメで描いた実在の商店を訪ねた話などを紹介。
「最優先事項よ」と、劇中の定番せりふを披露すると会場は大いに盛り上がった。
 10年たっても木崎湖を訪ねるファンは絶えず、この日も北海道から九州まで全国から集まった約50人がボランティアスタッフとして協力した。
実行委事務局長の荒井利広さん(38)=大町市=は「こういう人たちの協力があってこそ開催できた。木崎湖の魅力は大きい」。
井出監督も「迎え入れてくれる地元の人が多いと聞く。地域の盛り上がりに関わることができてうれしい」と満足げ。
 コスプレ衣装をまとって参加したメード喫茶の女性店長(27)=愛知県=は「景色の変化で季節を感じられるのが大町の魅力。コスプレで来ても受け入れてもらえるのもうれしい」と楽しんでいた。
【写真】ヒロインの声優や監督らが参加したイベントでにぎわう木崎湖畔の会場

写真グラフ 信州 アニメの「聖地巡礼」(2012年8月20日掲載)
ttp://www.shinmai.co.jp/photo/201208/12082001.htm

96 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012082590135324.html
東京新聞 2012年8月25日(土)【社会】
萌えキャラ 日本一は 地域貢献度 まじめに競います
 アニメに登場するような「萌え」なキャラクターで商品開発、観光振興などを図る団体が日本中から集い、地域貢献などを競う「Moe1(モエワン)グランプリ」が今秋、萌えキャラの「聖地」、東京・秋葉原で初めて開かれる。
現在、約二十団体が参加表明しており、さらに増える見込み。全国区のスターは生まれるか? (井上幸一)
 3Dデータの活用を図る一般社団法人「3D-GAN」(東京都台東区)や、フリーペーパー「あきば通」などでつくる実行委員会が主催し、経済産業省、観光庁、千代田区、同区観光協会が後援。
十月十三、十四日、イベントホール「ベルサール秋葉原」を会場に開催される。
 企業、自治体、観光協会、商工会議所、NPOなど、四十団体の参加を目標としている。
すでに、米の収穫販売会社の「みのりん」(秋田県鹿角市)、JAうごの「こまち娘」(秋田県羽後町)、温泉施設の「隼(はやぶさ)ゆら」(山梨県山梨市)、
もつカレーを擬人化した「百都(ももつ)かれん」(静岡市)などのキャラがエントリーした。
 参加団体は、それぞれのブースで、キャラクター商品などを販売。
地域への貢献度、ビジネスの継続性などを基準として、有識者や一般の来場者が審査し、「観光サービス」「お土産物産」の二部門の大賞を決める。
 内田研一実行委員長は「萌えキャラを使った活性化事業は、見た目で判断され、地元で批判されているケースもある。
それぞれの結び付きを強め、真面目な取り組みだと理解してもらいたい」と企画の意図を説明。
「定期的に開催し、将来は地方大会をして地域活性化にも貢献したい」と、人気のご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」のような広がりを目指す。
 ブース出店料は二十万円。公序良俗に反しないかなどを審査し、最終的な出店者を決める。個人、同人誌サークルは不可。
八月末まで、グランプリのホームページから申し込み可能。問い合わせは、実行委員会=電03(6240)1734=へ。

97 :
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082600085
時事通信 2012年8月26日(日) 社会
コスプレ、エヴァ、即席野だて=日本の若者文化、大盛況−米サンフランシスコ
【サンフランシスコ時事】米サンフランシスコの日本街で25日、日本の若者文化を発信する「J-POPサミットフェスティバル」が開催され、
アニメの登場人物に扮したコスプレ姿の若者や異国情緒を楽しむ家族連れでにぎわった。2日間で7万人の人出が見込まれている。
 フェスティバルは4回目で、恒例のライブやファッションショーなどに加え、今年は米国でもカルト的人気を誇るアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の原画などを展示している。
 毎年来ているという地元在住のワッツさん(55)は「いろんな格好の人がいて飽きない。最近では娘2人もコスプレにはまってしまった」と明かした。
一方、人だかりができる中、大阪市在住のパフォーマー、浜崎健氏による路上での即席「野だて」で一服したフリーモント市在住のアダムズさん(26)は
「厳かな雰囲気にのまれてしまい、味はよく分からなかった」と話した。

98 :
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082700782
時事通信 2012年8月27日(月) 社会
冨田勲が初音ミクとコラボ=「イーハトーヴ」交響曲の世界初演で
 作曲家冨田勲さん(80)が宮沢賢治の作品世界を音楽化した「イーハトーヴ」交響曲が11月23日、東京都内で世界初演される。
阪神コンテンツリンク(大阪市)と日本フィルハーモニー交響楽団が27日発表した。合唱団の他、パソコンで合成された歌声の人気バーチャルシンガー「初音ミク」も登場させるという。
 同交響曲は「注文の多い料理店」に想を得た「猫のレストラン」などで構成。初音ミクはそれら楽曲の一部に“出演”する。
冨田さんは、ストーリー上の店に閉じ込められた状況から、仮想現実の初音ミクを連想、製作者に協力を依頼した。
【写真】宮沢賢治の作品世界を音楽化し、「初音ミク」も登場する「イーハトーヴ」交響曲の初演について発表する作曲家の冨田勲さん=27日、東京都港区(時事)

99 :
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0005331639.shtml
神戸新聞 2012年8月27日(月) 阪神・北摂
「ハルヒ」を観光資源に 西宮でファンイベント
 人気ライトノベル「涼宮ハルヒ」シリーズについて、作品の舞台とされる兵庫・西宮を拠点に盛り上げようと、ファンらによるイベント「ハルヒサマーフェス2012」が25、26日、西宮市神園町、夙川学院増谷記念館で開かれた。
作中に描かれた風景を探訪する「聖地巡礼」のパネル紹介や体験ツアーのほか、観光に結びつける方策などの研究報告もあり、延べ約150人でにぎわった。(田中真治)
 「ハルヒ」は、同市出身の谷川流さんが2003年に発表。SF色のある学園ストーリーで、これまで10作が書き継がれ、06年にテレビアニメ化、10年には映画化され、ヒットした。
 ハルヒを中心に情報発信しようと、漫画やアニメのファンや研究者らによる「関西新文化振興会」が今年発足し、初のイベントとしてフェスを企画。
神戸夙川学院大学観光文化学部でサブカルチャーと旅行を研究する、原一樹准教授のゼミを中心とした「関西コンテンツツーリズム研究会」も加わり、多角的な視点で催された。
 展示では、モデルとなった阪急甲陽園駅や夙川周辺の風景などの写真とアニメとを比較紹介。実際に足を運ぶ舞台探訪ツアーもあり、参加者らは作品世界の気分を味わっていた。
 調査報告会では、同大学の学生らが、人気アニメ「らき☆すた」の舞台の鷲宮神社(埼玉県)で参拝客が激増した例などを挙げ、ハルヒを活用した地域振興の可能性を考察した。
 関西学院大生の福田成宏さんは、西宮市が都市として成熟していることから、新たな観光資源となり得るかどうかについて疑問を呈した。
県職員の北村尚志さんは、兵庫県で“萌えおこし”が進展しにくい現状を分析し、ファンと地元とが連携する必要性を強調した。
 神戸新聞社のアルバイト求人広告から生まれたキャラクター「いまいち萌えない娘」の小説化を手掛ける森田季節さん=神戸市垂水区出身=は、
実作者の立場から、実在の土地を使うメリットとデメリットや、人を呼び込むにはビジュアル面の役割が大きいことなどを指摘した。
 インターネットで開催を知ったという宝塚市の会社員男性(40)は「アニメと観光を結びつけることを真剣に考えており、面白かった」と話していた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
とことん!シリーズスレ (448)
【今冬創刊】コミック アース・スター (138)
どうして最近の女は少年誌を目指すのか? (119)
天才・川崎逸朗を語れ (122)
USPウルトラスーパーピクチャーズ12[サンジゲンライデンOrdet] (656)
進藤プロ 血液型差別、未経験者タダ働き (137)
--log9.info------------------
【黄金】ゴールデンウィークどこ登るん?【週間】 (131)
【攻撃】ゾンビ対策でサバイバル【遁走】 (133)
機能系タイツ総合 Part3 (199)
【野宿野郎は】公園野宿に禁止通告【必死に荒らす】 (145)
遭難者救助費用は自腹にすべき!! (125)
【名刀】ピッケルについて語れ【魂】 (690)
ストックの使い方 (145)
登山道で人間の死体を発見したら実際どうする? (120)
MIZUNO ミズノ (200)
【登山限定】おすすめのテン場 一張り目 (169)
最強・最軽量の装備プランはどんな感じ? (145)
クッカー総合スレ Part21貧弱帰れw (155)
カモシカスポーツについて (166)
究極超人あ〜るに影響を受けたキャンパー 2人目 (138)
2ちゃんねるで吠える負け犬野宿野郎。 (139)
【拝啓】登山用品要望所【登山用品メーカー殿】 (200)
--log55.com------------------
まのスレ
テスト
便所の落書き
静かに独り言スレ 絶対レス禁止!その45
ゆうゆう散歩♪89 @夢板
【陽性さん】レイとナメタロと凛とロム【懐石さん】
〈 曼珠沙華あっけらかんと道の端 〉
にゃんたといっぷく8杯目