1read 100read
2013年06月ビジネスnews+408: 【IT】共通番号(マイナンバー)特需狙うIT企業 整備費用は1兆円規模に[13/05/10] (140)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【成長戦略】安倍首相、朝日新聞が批判した"がん治療センター"『サガハイマット』(佐賀)を絶賛--産経新聞 [05/19] (131)
【メディア】フジ、産経新聞売却を「すき家」のゼンショーに持ちかけていた [13/05/18] (341)
【電機/経営】『三洋電機』、解体--パナソニック、3年後メドに三洋電機の人員9割削減へ [05/18] (462)
【金融】大手行が住宅ローン金利引き上げへ 10年固定、年1.6%に[13/05/30] (104)
【OS】スタートボタン復活 MicrosoftがWindows 8.1の機能を紹介[13/05/31] (126)
【メディア】フジ、産経新聞売却を「すき家」のゼンショーに持ちかけていた [13/05/18] (341)
【IT】共通番号(マイナンバー)特需狙うIT企業 整備費用は1兆円規模に[13/05/10]
- 1 :2013/05/10 〜 最終レス :2013/05/31
- ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130510/mca1305100801007-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130510/mca1305100801007-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130510/mca1305100801007-n3.htm
[1/2]
国民一人一人に番号を割り当て、年金や納税の情報を1つの番号で一元的に管理する
「共通番号(マイナンバー)」制度の関連法案が9日、衆院本会議で可決された。
法案は参院に送付され、今国会で成立する公算が大きくなった。
法案が成立すれば、政府は2015年秋ごろから各個人に番号を通知し、16年1月から
利用を始める。制度を支える情報システムの整備にかかる費用は数千億円から
1兆円規模にのぼるとされ、IT関連企業は新制度がもたらす特需を取り込もうと
動き出し始めた。
「(システムの)調達段階になれば、住民基本台帳ネットワークを作った強みを生かし、
積極的に売り込みたい」
ITサービス大手、NTTデータの岩本敏男社長は8日の決算会見で、共通番号制度関連の
システム受注に並々ならぬ意欲を示した。富士通やNECなど官庁のシステムで納入実績の
あるメーカーだけでなく、「千載一遇のチャンス」(ソフトバンク幹部)を逃すまいと、
新規参入を狙うIT企業や外資系企業も少なくない。
もっとも、システムの総額に関する確定的な試算はない。基幹となる個人情報表示機能と
情報提供ネットワーク、情報保護監視システムの整備費について、所管する内閣官房は
民主党政権時代に最大3000億円と見積もったが、「機能をどこまで含めるか明確では
なかった」(社会保障改革担当室)という。
政権交代後、政府CIO(最高情報責任者)室がコストを洗い直した結果、基幹部分の
整備費は190億円と試算され、10分の1以下に縮減された。
とはいえ、全国で1700余りに上る市町村が持つシステムの改修やネットワーク接続、
スマートフォン(高機能携帯電話)など携帯端末向けのサービスといった機能拡充を
含めれば、市場規模は1兆円を優に超えるとみられる。IT業界が特需に目の色を
変えるのも当然だ。
総務省によると、中央官庁の情報システムは約1500件あり、運営コストは
年間5000億円かかっている。
-続きます-
- 2 :
- -続きです-
[2/2]
省庁が個別に導入してきたことで縦割りの情報システムが乱立する結果を招いてきた。
省庁間のシステムを連携させるといった抜本改革が急務となるが、「スムーズにいくと
考えるのは楽観的過ぎる」(同省幹部)といい、技術面も含めて課題を抱えているのが
実情だ。
共通番号制度では申請した個人に番号や氏名、住所、顔写真などを記載したICカードを
交付。個人番号の利用範囲は当初、社会保障と税、災害対策に限定し、施行から3年後を
めどに利用範囲拡大を検討する。
行政サービスを受けるための申請手続きが簡単になるメリットがある一方、個人情報の
流出を懸念する声も少なくない。失敗が許されない巨大システムの構築に向け、政府は
コストを重視した従来の調達制度を見直し、納入企業の技術力や信頼性の高さを考慮に
入れる構えだ。
NTTデータと大手電機系のIT企業は既に、省庁間のシステム連携に関する情報交換に
乗りだしたとみられ、基幹システムの受注をめぐるつばぜり合いも水面下で始まっている。
-以上です-
- 3 :
- 個人情報ダダ漏れw
- 4 :
- 中共がアップを始めました
- 5 :
- SBやNTTがだだ漏れさせるんですねわかります
- 6 :
- 朝鮮ソフトバンクにやらすなよ
- 7 :
- 一兆もかかるわけないだろw
どんだけ冗長なシステム作るつもりよ
つうかこのネットワーク時代にICカードなんかいらん
- 8 :
- 住基台帳も中途半端になったのにまたかよ?
- 9 :
- こんなの俺が1年1000万円でひとりで作ってやるよ。
で浮いた約1兆円で危ない通学路の整備を徹底的にやってくれ。
- 10 :
- >NTTデータと大手電機系のIT企業は既に
M○IS?
- 11 :
- セキュリティ関係で中国企業と組んでるソフトバンクはダメだろ
- 12 :
- >>11
データセンター韓国に置きそうだしねw
- 13 :
- >>7
お役人様の懐に銭をブッ込むために必須だろ
運転免許証にも無駄なICチップを入れたくらいだからな
- 14 :
- 2重3重のピンハネでウハウハ
でもIT土方は中国・韓国の奴隷が多いからねぇ・・・
- 15 :
- 受注条件に
○ 海外下請けの禁止
○ 作業者全員の身辺調査,および,今後20年の追跡調査
を入れればいいのに.
- 16 :
- 番号管理はいらないけどメインの身分証明証になるカードは欲しいな
- 17 :
- >>1
つか、役所系って受注できる企業決まってるし。
- 18 :
- え、IIJ新社長の就任御祝儀で決まってたんじゃないの?
- 19 :
- ところで、在日処理はどうやってやるん? パチンコ店オーナー様の場合とか
結構そういうシステムおおいやろ?
- 20 :
- これで住所や電話番号がなくてもマイナンバーさえあれば生きていけるようになるのかな?
- 21 :
- >>7
いや、かかるだろ
最終的にどこまでこの番号使えるかわからんが、記事の内容で作ったらそれぐらいは余裕でかかる
むしろ安いくらいだろ
末端はまた安い給料でやらされるだろうに
- 22 :
- >>19
フラグ制御での特例処理じゃね?
今の自治体システムのDBにも本名のほか、通称名とフラグ項目持ってるし
- 23 :
- http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130510-OYT1T00525.htm
マイナンバー法案、参院で審議入り…民間利用も
>趣旨説明と質疑を行う同日の本会議には安倍首相も出席、
>「(個人番号カードを)民間で幅広く利用できるようにし、
>成長戦略に結びつけることが重要という意見もある」と答弁し、
>利用範囲の拡大に言及した。
この手は歴史も古いイギリスやアメリカですら「社会保障・税務」のみなのに
民間活用なんてプライバシーダダ漏れになりかねないぞ・・・やばいのでは?
- 24 :
- 国立市みたいなサヨク市は単独で拒否するんだろうか
- 25 :
- >>23
将来的には一定の範囲での民間利用もありだと思う。
例えば所得の把握のために金融機関などに使わせるとかね。
ただ、今話すはちと早い気がする。
- 26 :
- >>23
個人番号と公開番号を作ればいいと思います。
民間企業は、ある個人について過去や未来の公開番号が分からないので個人を特定できないし、
行政は公開番号(過去の分も含む)を個人番号に紐付けるデータがあるので個人特定できます。
○個人番号
・生涯で変更不可。
・番号の再利用なし。
・行政システム間の紐付けに使用。
・民間企業に公開しない。
○公開番号
・情報漏洩などで不都合が出た場合に、行政へ届ける事で新しい公開番号へ変更可能。
・番号の再利用なし。
・公開番号は過去の番号も含め、個人番号と紐付けされて行政で把握。
・勤務先、金融機関など民間企業に公開する。
- 27 :
- マイナンバーを拒否する権利も作ってくれ
- 28 :
- IIJに勝栄二郎が天下ったのも、これのため?
- 29 :
- 拒否権のほうが儲かるのか
- 30 :
- いっそ、個人の名前という制度自体廃止していいんでは
- 31 :
- IT業界もコジキや火事場泥棒みたいな夢も希望もない業界に成り下がったものだ
- 32 :
- まあ、間違いがおおかったな
- 33 :
- スウェーデンとか北欧の真似でいいよ
公務員とか不正したら刑事罰なんだろ
- 34 :
- 日立、NTTデータ→年金
富士通→住民基本台帳
でボロ儲け
NECは、かつて自衛隊の調達実施本部とグルになって戦闘機などの購入代金をごまかしていたが、バレてしまい指名停止になってしまった
- 35 :
- 数字も文字も所詮はPCにとっちゃ記号って発想が役所にはなかったんかな?
生年月日・住所・氏名の順のフォーマットで十分マイナンバーになるだろうに。
- 36 :
- 朝鮮系企業にシステム構築やらすのは問題外だから排除しないと意味がない
データの打ち込みミスって名目で不正操作されるの無論だが
携帯や中継器ににバックドアしかける企業だから、何やるか分からない
- 37 :
- >>35
生年月日以外変わっちゃうじゃんw
- 38 :
- >>9
1年後に現物が完成してたら1000万やるから作っておけ
- 39 :
- >>37
変わったら何かマズいことがあるのか?
今でもパスワードは定期的に変更を求められるけれど。
マイナンバーも定期的に変更していれば、心配性の人も安心かもしれない。
- 40 :
- まるで囚人管理
- 41 :
- >>40
番号で管理してるのは今も一緒で
ただ共通の番号にするだけだよ
- 42 :
- NASの新システムに合わせて日本も国民監視システム組み込む準備中だろ。
ビッグデータ活用とかメディアがはやし立てるのは、ビッグブラサーの監視システムに入れるという事だよ。マスコミは多重人格だから、平気でこういうことをする。
- 43 :
- 広く民間でも使ってもらうんだって。数年後に起こることが・・・・
- 44 :
- それより官庁を減らしてリストラして、無数にあるデータも廃止したほうが効率がいい。
公的資金が増えている間は高度成長しないから。
- 45 :
- ※鉄道24時間化に伴い、家に帰れない社畜が増えます
- 46 :
- >>41
マージですか
- 47 :
- だ、だれもつっこんでくれない
仕事で公共情報やってたので知ってるけど、だ、だれもおもろないつまらんかったか
- 48 :
- 円周率記憶の達人が一言↓
- 49 :
- 人口一億人として
ちょっと余裕かんがえて
10億人としよう
1MBYTE=百万だから
100MBYTE=10億人
秋葉原で売ってるメモリは4G=500円ぐらいですから
だいたい5円分のメモリで入りますよ
- 50 :
- もちろん
年金や健康保険 税金などの個別システムがありますが
それぞれのシステムは 完成しているので
5円ほどのメモリを追加するだけで 完成します
- 51 :
- >>39
>>26の様にすれば、公開番号を変更できるし、行政は確実に個人を特定できます。
- 52 :
- 内需拡大にはいいかもしれんが
どの番号でも追跡できるので、やっても余計混乱するかもしれない
- 53 :
- ねらーの多数派である下流SEの財布、が潤い睡眠時間が減るのか
- 54 :
- いや、もはやこの業界(IT)に人は残っていない。
需要があっても供給が追いつかない。
なんちゃってSE/PG雇おうにも
人 が 寄 り つ か な い 。
- 55 :
- 大蔵事務次官がIIJ社長に転職したのも記憶に新しいな
- 56 :
- >>27
そんなわがままのおかげでどんだけの金がかかると思ってるんだ。
- 57 :
- こういうのって、利権の塊だからな
昔、警察が、運転は出来ないけれど身分証明書として使える「ゼロ免許証」というものを導入しようとしたが
さすがに露骨過ぎて実現しなかった
それどころか、免許証の「本籍」の部分が、圧力によって空欄にされてしまった
免許証の「本籍」というのは、日本国籍でない人は、「大韓民国」とか「中華人民共和国」とか書いてあるので
日本人のように見えて、実は日本国籍ではないことがバレると困るから空欄にしろ!と圧力をかけられて
その通りになってしまった
昔、ある女性アイドルが雑誌で運転免許証を公開して、モザイクがかかっていたのだが、「本籍」の部分が、どう見ても4文字しかない
「大韓民国」じゃないのか? とバレてしまった
- 58 :
- >>49
10億は1Gigaだろ。
そして一人何バイトの情報持つつもりなんだよ。
- 59 :
- 【政治】税金や社会保険料の徴収強化に使われてしまう…共産党がマイナンバー法案に反対
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368163253/
【徳島】元共産党県議、4回目の逮捕…生活保護不正受給事件 容疑否認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368263321/
【大阪】「脳梗塞で働けない」→脳梗塞ではなかった 生活保護833万円を不正受給 内縁夫婦を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368233448/
- 60 :
- 大手IT企業が「自分たちにお任せください」と手を上げて
裏では5次請、10次請レベルの下手すりゃ日本語も喋れないような
下っ端ドカタがせっせとシステム構築するわけか。
いやー国を挙げての一大プロジェクトなのに大丈夫かなー(棒)
- 61 :
- >>60
こういう場合、すでに雛形があって
今回の場合だとスパコンの余りでも使うんじゃないかと思う
- 62 :
- >>61
とりあえず蔵書整理にDBでも作ってみろ
マシンパワーあんまいらんから
- 63 :
- >>62
香西、俺が調達した機材でテンプレをコピーしたんか?
オラクルうとかでは話しが180度違う
- 64 :
- 香西さ
IPSの試験体が俺で、日本から追い出したらマジの売国奴だぜ、おまえ
いみわかるか
- 65 :
- >>19
抜け道だらけじゃね
じゃなかったらマスゴミが猛反発してる
- 66 :
- システムの構築って外国がやってるから真似すればいいじゃん
これじゃあ有象無象の会社が受注するみたいで怖いよ
やっと正式な身分証が手に入ると思ったら3年後なのね
- 67 :
- >>39
コンピューターシステムでメインのキーを変える行為は破綻を意味する
パスワードと一緒にするなよw
- 68 :
- >>67
別に非公開キーを作るんでは
- 69 :
- >>41
領収書に売った側のマイナンバー書かせて、売った側の収入と買った側の支出がぴったり
合ってるかチェックし、税金をきっちり取るのが、本来の目的
- 70 :
- メインのキーを名前にしているわけがないのだがw
- 71 :
- >>69
現金を廃止して、電子マネーにする方が簡単そう。
- 72 :
- >>55
国の私物化だな、この国は終わってる
- 73 :
- >>69
韓国などには番号制を利用したクジ付き現金領収書があるみたいですね。
>>71
キャッシュレス社会にするのもいいですね。
・収入や資産を把握しやすくなる。
・窃盗・着服・詐欺など犯罪を防ぎやすくなる。
・企業や行政は事務コストを抑えられる。
- 74 :
- 怖いお…。監視社会が来るお…。
- 75 :
- 特需も何もまともにこのシステムを作り上げる力は日本の
どの企業、企業体にもないだろう。
今の日本のIT業界の雇用構造なら、実際にコード書くのは誰だか
分からない東電の作業員とまではいかないが、下請けだし、
東芝がNTTデータから引継ぎデータ隠されて、特許庁システム開発に失敗したように、
大企業間の仲が険悪で連携がとれない。JV作って大プロジェクトしてる建設業界とは正反対。
1兆円の多重派遣業の中抜きは儲かるだろうが、
壮絶なゴミコードと大量の精神障害者を残して破綻するか、あまり使い物にならず
利用者(市民・公務員)に余計な負担をかけるだけの屑システムが出来上がるのは明白。
そもそも要件定義の段階で縦割り行政の弊害が出て数少ない優秀なSEが
まとまらず、遅延遅延遅延、残業残業残業でドロップアウトする。
計算機史に名が残るような天才が降って湧いてきて、のような奇跡を信じる
しかないぐらい絶望的なプロジェクトだな。
- 76 :
- >>74
管理強化すれば犯罪や災害などから国民の資産を守りやすくなります。
管理と自由のバランスが大事でしょう。
- 77 :
- >>75
特許庁のシステムがしくじったのは、
大型PJの経験がない会社が落札しちゃったのが原因。
どちらかというと、入札条件の不備に近いな。
このスレでも、俺だったら幾らで出来るとかほざく連中がいるが、
こういうシステムは一匹狼が一人でできるようなもんじゃないんだよ。
建て売り住宅しか作れない建築会社が、高層マンションを作ろうとするようなもん。
- 78 :
- 監視社会だ…
いつどこでいくら引き出したとか全て監視される。
外人指紋押捺はやれないくせにこんな馬鹿な自民に入れた輩が責任とれよ
- 79 :
- そのうち2ちゃんねるも誰が書いたかわかるようになるな
- 80 :
- >>78
犯罪を防ぎやすくなります。
- 81 :
- 公務員が出鱈目政治をやって
国民がクーデターを起さないように監視するだけですがw
- 82 :
- >>81
番号制があれば選挙コストを抑えやすくなり、民意を反映する為に国民投票を頻繁にしやすくなります。
実際、エストニアは国政選挙で番号制を利用したネット投票までしています。
- 83 :
- これでネットから選挙に投票出来るでしょ
でもやらないよねー
- 84 :
- マイナンバーとか本当は反対なんだけど
脱税や生保の不正受給や不法就労などの
犯罪を取り締まる為には必要だろうな
ハッキングやクラッキング対策が万全ならだけどw
- 85 :
- >>82
エストニアて人口何人?
- 86 :
- エネミーオブ未来世紀アメリカ
- 87 :
- 何の生産性のない行政サービスの整備だけでこの国が潰れるわ。
事務費用の圧縮だとのたまって何度も無駄な費用をかけてんじゃないぞ。
- 88 :
- >>85
約134万人だそうです。
- 89 :
- >>82
国民投票は歪な間接民主主義(その最たるものは違憲選挙で選ばれた国会)
に対する解決策であり、本人達にとっては脅威でもあるから、
たとえそのシステムができたとしても、導入される可能性はゼロでしょうね。
- 90 :
- >>89
色々な政策があるので選挙では完璧ではなく最適な候補者・政党しか選べないですね。
国民の関心が薄い政策については白紙委任に近い感じになります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票があった方がいいです。
他国でも国民投票が増えてきているので日本でも可能性はあると思います。
- 91 :
- 住民基調台帳&住基カードはどうなった。
役人は、金をどぶに捨てることを考えるのが上手いな。
政治家もか。
TPPでアメリカに貢ぐ。
基地関連でアメリカに貢ぐ。
戦後半世紀を経ても、慰安婦じゃなんじゃら言い出して
中韓と揉めてアメリカに媚びる。
かつての貧乏共産国家ならいいけど、
すでに金持ちのお得意さんになりつつある中国と、
必ず揉める方向に動く自称右派の皆さん。
そして、自民党政権になった途端に息を吹き返すネトウヨ。
機密費の無駄遣い。
- 92 :
- 国民番号カードがあれば、タバコ・酒・コンテンツ・公営競技など年齢制限品を販売する時の年齢確認で使えます。
対応する為に民間企業でもIT需要が生まれます。
- 93 :
- みんな美女缶みたいにバーコードの入れ墨しちゃえば
- 94 :
- 最悪の場合、この番号入力で
自分での死亡
任務での死亡
命令での死亡
などが選べるようになります
- 95 :
- 【国際】マイナンバー導入の各国、なりすまし被害に苦慮
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368890075/
- 96 :
- 公務員の年金ナンバーが 流出しても安心だね
- 97 :
- >>95
番号制がなくても成りすましは出来ます。
成りすましは本人確認が徹底されていないのが原因であって、番号制の有無とは関係ないです。
- 98 :
- >>15+>>26+公務員削減(管理一本化するんだから必要人員が減るはず)がセットならOK
戸籍は有るけどナンバー無し、もしくはその逆って起こりうるのかな?
- 99 :
- NTTデータ買っとけ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【経済政策】「アベノミクス失敗の前兆」東証暴落で中国紙 「長続きしない」とも[13/05/24] (173)
【通信】au無償解約2件 エリア誇張問題で[13/05/23] (117)
【航空】エアバスがA350を初披露 ボーイング787に対抗[13/05/14] (133)
【金融政策】日本の標準時「2時間早く」 都知事が提案、政府検討へ[13/05/22] (446)
【衣料】これは上級者向け……! ハイセンスすぎるユニクロのバッグにネットユーザー震撼[13/05/20] (488)
【外食】乙武洋匡の入店拒否騒動、ついに国会へ 厚労相「店の協力が必要であろうとは思う」[13/05/22] (298)
--log9.info------------------
【NDS】ニンテンドーDSエミュ総合スレ51【EMU】 (219)
【ROM解析】スパロボ系バイナリ総合スレ15 (813)
【スパロボ】スーパーロボット大戦改造コード総合6 (148)
【PSP】セブンスドラゴン2020 改造スレ【CWC】 (786)
【PSP】サモンナイト5 改造コード[CWC][PAR] (236)
Wii Uハック総合スレ (250)
改造メトロイドシリーズについて語るスレ part10 (580)
ロマコラ 9 (288)
PS3 改造・解析 初心者質問用スレ part4 (194)
ロックマンエグゼ6ROM解析スレ (208)
【シューティング大好き】PSPで東方やりたい奴20【弾幕】 (647)
【PSP】ティアーズ・トゥ・ティアラ【CWC】 (122)
エミュレーターの質問はここでやれ!21 (768)
CEPについて (224)
PS2 改造コード総合 (143)
Android用ゲーム解析スレ (741)
--log55.com------------------
【コンパ死亡】予約が入らなさすぎて、ネプテューヌが延期に...このまま倒産か?
【真理】任天堂が今年出したソフトって去年より明らかにクオリティ落ちてるよな
小島監督「5年かけて映画を撮る。007やスターウォーズシリーズの監督オファーが来たら受けるかも」
【悲報】ゲハでSNKヒロインズ Tag Team Frenzyを買うのが俺だけの予感
【PS4終了】PCメーカー各社がゲーミングPCに本腰
平成仮面ライダーの第一話が公式で公開され、人気不人気の差がでてしまう
ニシくん「お前が買わないから爆死したんだよ」僕「買ったよ」ニシくん「んで?」
マイナー格ゲーと言えば