1read 100read
2013年06月バイク138: 【水冷】BANDIT250&バンディット400 26th【山賊】 (190) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリングに】59 (489)
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】 (211)
【ライブ】2stDioのスレ part.64【スーパー】 (414)
【TE/TC/WR】Husqvarna/ハスクバーナ5【SMR/SMS】 (555)
【ちば】千葉ライダースレ 151【チバ】 (113)
本当に年収200万円台のバイク乗り(;∀;)10台目 (185)

【水冷】BANDIT250&バンディット400 26th【山賊】


1 :2013/04/16 〜 最終レス :2013/06/12
Bandit250/400をこよなく愛する人たちのスレです。
その他のバンディットはこちらへ
【油冷】GSF Bandit Part26【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349014473/
Bandit1250/S/F Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361489742/

2 :
■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS! → ttp://www.bands.ne.jp/
■初期型250メンテサイト
自宅で出来る初期型Bandit250のメンテナンス → ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/
スズキ変態スレ/コピペ集
ttp://wiki.wazamono.jp/?%A5%B9%A5%BA%A5%AD%CA%D1%C2%D6%A5%B9%A5%EC%2F%A5%B3%A5%D4%A5%DA%BD%B8
鈴菌感染度診断
ttp://kantei.am/46315/

3 :
>>1
スレ立て乙
以下変更点。
■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS(新)→ttp://www.synapse.ne.jp/bands/

4 :
>>1

5 :
前スレはどれかな?

6 :
【水冷】BANDIT250&バンディット400 25th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346908451/

7 :
GWは北海道に行くぜage

8 :
GW250(国内名GSR250)で北海道に行くのですね

9 :
この週末は寒くてオーバーパンツ引っ張り出したよ
グリップヒータ付けたくなった

10 :
俺の街でバン乗ってる奴は多分俺しかいない(´・ω・`)

11 :
>>10
同じく(´・ω・`)

12 :
posyu

13 :
>>11
同じく(´・ω・`)

14 :
そう思い込んでるやつが町内に5人くらいいる

15 :
ニードルのクリップの上下に樹脂のワッシャーみたいなのではさみこみますが
クリップに密着させるくらいはめ込んでいいのでしょうか?
上側のワッシャーもニードルにはめ込んで固定しなきゃ駄目ですか?
ど素人すぎてすみません・・・。

16 :
俺今日開けてみたけど上のプラのリングはぷらぷらだったよ
下のやつはしっかり固定されてたけど

17 :
>>16
ありがとうございます。
上のワッシャーは長いスプリングで押さえてるだけなんですね。
下のワッシャーが思いのほかキツくハマっていたのでクリップ位置を
変えたときに動かせなくて少し焦りました。

18 :
>>17
そんなにきつい?初期250のはスカスカ動くよ。
車種は何?

19 :
最近はバンディットの中古価格が値上げしてるな

20 :
>>18
同じく初期250です。
めっちゃ強く押し込まないと動きませんね。新品の各部品を使っています。
下のワッシャーはおそらく一度位置決めしたら二度と動かなそうな固さです。
これは正常なのか、、、?
とりあえず運転しても何か問題があるような感じは無いですが。
ていうか初期250の部品高くなりましたね。
ニードル、クリップ、上下ワッシャーの四点を×4で六千円近くいきましたw

21 :
>>19
最近どころじゃない、去年からあがりっぱなしだぜ(´・ω・`)

22 :
なんで?

23 :
250マルチ需要じゃね

24 :
400も250も四気筒モデルは値上がり上昇中ですよね。
でも初期型250モデルに限っては程度の悪いのが多すぎて手を出す人が少ないかなw
ここの板にいるような愛情を注いでくれる初期型のオーナーが少なかったのかも。
けっして乗りっぱなしでいけるようなバイクじゃないからなぁ
400のバンて中古車市場だとかなりのタマ数不足のような気がするんですが
手放す人が少ないのでしょうか?それとも販売台数が少な過ぎたとか?

25 :
>>24
250は売れたけど400は売れてない…
カブにカウルつけたのがCBRとか言って売られたりしてバンさんも人気出てきたよね…

26 :
>カブにカウルつけたのがCBRとか言って
俺も10年来のBAN250ユーザだがこの意見は不見識と言わざるをえんな

27 :
せめて小忍者に対抗してVTR流用すればいいのにスポーツ自称しておいて単気筒のあれはないなw
同じ値段出すなら山賊レストアする
今こそ女の子ちゃんバイクになれるね!やったね!

28 :
GJ74Aですがキャブ内部パーツを全て新品にしました。
パッキン全とっかえしてフロート、ニードル、ニードルホルダまで新品に。
しかしエンストしないまでもアイドリング不安定。
吹け上がりは良好ですが燃費は14km/Lと最悪。
ニードルクリップを一番上にしたらアイドリングは安定して燃費も17km/Lまで上がりました。
いまいちこのモデルのキャブは分からないですね。
フロート新品にして油面おかしいわけないし、ていうかキャブは新品にほぼ近い状態なのに
クリップ一番上って普通のバイクだとかなり薄いですよね。
難しいなぁ

29 :
>>28
エアスクリューは確認した?

30 :
俺GJ77Aだけども似た状況。燃費も近いな。
ニードルグリップ下のスペーサーの厚さがパーツリスト品番頼んで来た新品は、前から付いてた奴より明らかに厚い。謎。
油面もっと下げてみようかと思ってる。

31 :
>>29
しめこんだ位置から一回転ですよね?あれ?パイロットスクリュー?
すみませんどっちだっけか・・・
>>30
たしかに油面があってないような症状なんですよね。
油面もう少し下げてみた方がいいのかな。
僕のも下側のワッシャーが厚かったです。
なんだろう。メーカーが対策したとか?

32 :
>>28
ジェットホルダの通路に古いガスケット等が詰まってる
同調取れてない
ほぼ新品に近いなら思い付くのはこれくらいかなー

33 :
>>32
クモの巣みたいなゴムパッキンの所ですよね?念入りに掃除したしなぁ。
同調もゲージ使ってしっかりぴったり取ったし。
このダウンドラフトキャブは本当難しいですわ。
でもやっとアイドリングが安定したのはかなりうれしかったです。
欲言えば燃費が20km/L以上いけば最高なんだけどw

34 :
パーツがぜんぶ新品で問題ないのなら
問題があるのは組み付け方だろうな

35 :
キャブの中身を新調した為に
バルブやピストンリング等
エンジン自体の不調が顔を出してきたとか

36 :
だったら元々が今以上に悪かったはず

37 :
gj77aの燃費が18km/Lから12km/Lに落ち込んだ。
アイドリング時のエンジン音も気持ちばらついたように感じる。
走り出すとそこまで違和感がないんだけどね。
マフラーに水かけたら一番気筒が燃えていないみたい。
何日かして乗ろうとしたら、かぶってエンジン始動出来なかった。
とりあえずプラグ4本新品に交換したら一番気筒の燃焼復活したけど、少し走ったら症状再発。
新車で買ってフルノーマルだけど、キャブのオーバーホールの時期なのか、他に原因があるのか。
皆さんの知恵を貸して下さい。

38 :
>>31 
ごめんパイロットスクリューだわ
基準は一回転で合ってるはず
参考までにだけどうちのは1と1/4くらいで落ち着いてる

39 :
>>38
パイロットスクリューも規定通りじゃなく微調整してみた方がいいかもですね。
ていうかやっぱり濃いめなんでしょうね。高回転まで空ぶかししたら黒煙出てたし。
やっぱ油面なのかなぁ。

40 :
一番重要なエアーフィルターは交換したのか?

41 :
GJ77Aが3~4千回転の時に、エンジンが不完全燃焼の気がするけどこんなもんかな?アイドリングも問題ないし、黒煙も吐いていないし、エンジンもレッドゾーンまで回るけど

42 :
去年の12月に初期型の250不動車を譲り受けました。
バイク屋へ持って行きキャブのオーバーホールをしてもらい
すばらしくふけの良い、ごきげんなエンジンになりました。
燃費が悪いと聞いていたので、先月リヤのスプロケを3丁下げました。
3丁も下げると加速が悪くなるかもよと、アドバイスをもらいつつも
そんなに変わるんかいなと、正直あまり気にしていませんでした。
試運転すると、3000回転以下が全然加速しません。
それ以上は良く回ります。
友人に話したら、それはスプロケのせいだろうと言います。
そんなもんかな?

43 :
>>42
>>40

44 :
ps戻し量は1回転半じゃないっけ?

45 :
加速したけりゃ6千〜8千以上回せ。
レッドラインが1万7千から始まってるエンジンなんだぜ?

46 :
たしかに街乗りでも6000rpmくらい回ってないとカッタルイかな。
おとなしく乗る時でも6000rpmシフト。
ちょっと頑張る時で8000〜10000rpm。
高速の合流とか加速する時でせいぜい12000〜14000rpm(瞬間的に)。
レッドゾーンまでなんてとても回せないけどね。俺にはちょっとオーバークオリティすぎるw

47 :
みんなの不調に共通しそうな原因としてバッテリーの電圧が低い可能性もあるな。
レギュ・レク逝っててフル充電されてないと、回転数によって点火が弱くなったりする。

48 :
>>47
最近レギュレータ逝って中古ですが交換修理しましたよ。
心霊現象みたいにヘッドライトが暗くなったり明るくなったり
しまいに電球切れてさすがにおかしいと思いレギュレータ交換してみたら直りました。
キャブ不調だけじゃなく電装関係までからんでくると難しすぎてテンパりますわ。
つーかバンを自分で完璧にメンテして乗り続けてる人って整備スキル凄いですよね。

49 :
このスレに現役整備士いそうだなw

50 :
>>42です
今日日帰りツーリング行ってきました。
朝一始動後しばらくは何の問題も無くちゃんと加速した。
暖かくなってくると発進時回転を4000以上上げて半クラ長めにして回転を下げないようがんばらないと加速しない
巡航時4000〜5000回転になると全く加速しない。
後ろを走っていた友人によるとたまに黒煙噴いていることがあるらしい。
夜になって気温が下がると?上記の加速しない感じがだいぶマシになる。
6000以上は、めちゃくちゃパワーあるし上まできっちり回る。
アイドルは終始安定しています。
1日乗って、いわゆる下がスカというレベルでは無くあきらかに不具合な感じ
>>43の言われる様にエアフィルターが詰まってる臭いなと友人。
さすがに不動車を走るようにバイク屋へお願いしたので
エアフィルターくらいは確認してくれているだろう信用してるんですが
明日エアフィルターを確認してみようと思います。
ただ、冷えていると調子よくて暖かいと下が加速しないなんて事あるのかな?
そこだけがちょっと引っかかります。
バッテリーはほぼ新品でセルも勢いよく回るので>>47の言われるようなことは無いと思います。

51 :
>>50
濃いめのセッティングになってるね。
キャブ内部パーツで新品交換していない箇所があったらそこを疑うかな。
あとはニードルのクリップ位置変更でごまかすか。でもこれは根本的な
解決にはならないけど。
エアクリじゃなかったらもう一度キャブをばらすしかないかと思う。

52 :
>>50
ちなみに濃い目でかぶるバンディット病は温まると出るよ。
外気が低かったりエンジンが冷えてる時はチョーク引いて混合気を多く入れないと
エンジンかかりずらいでしょ。
温まってからもチョーク引いたままだと調子悪くなるよね。
それと一緒で温まってきて必要以上に混合気がいらないのに濃い目だから
調子悪くなるんだと思う。
間違ってたら誰か補足お願いします。

53 :
それに黒煙吹くのは
燃料濃い目のせいでオイルが増えてオイルも燃やしてるんだと思う

54 :
>>50
俺が書き込んだかと思うくらい全く同じ症状だ。
ジェット類、ガスケット、プラグコード、プラグ、イグニッションコイル、エアクリーナー、油面
と交換調整したがダメだった。
もう諦めてる。

55 :
>>54
ジェットニードルとニードルジェットの交換もした?

56 :
>>55
あと自分の場合は250Vの二年間放置を復活させたやつ。
ジェットニードルは換えたが、ジェットブロックの部分までは換えてないっす。
クリップ位置は3段目で2段目にすると全くフケなくなるの。。

57 :
>>56
受けの方変えたらいいらしいよ
俺も今度変える予定
あとフロートは?

58 :
ニードルとホルダーとフロート一式は絶対交換した方がいいですよね。
フロートバルブだけ交換だと合わせ面がずれる場合があるし。まあバルブだけで買えないけど。
ニードルホルダー交換するとき樹脂の部分を壊すと大変な事になるから慎重にw
とにかく内部部品はゴム部品だろうがなんだろうがかたっぱっしから交換できるだけ
交換した方がいいと思う。

59 :
なるほど。参考になります。
復活までもう少しってとこなんで、頑張ってみます。

60 :
パワーチェックついでにAF測れば濃いとか薄いとかある程度の目安は判るよ。
その数値を元に濃いめ・薄めへ調整していけばおk。
同調もずれてないか確認した方がいい。
どこが正常、どこがダメとかある程度根拠を元に整備していかないと泥沼にハマってくよ。
もちろんキャブボディの摩耗もあるから、内部新品にしたところでダメな時はダメだけどさ。
>>42
暖まると快調ってのは誤解を招いちゃうかな。
要は気温が上がると不調、気温が下がると快調な訳で、エンジンの温度は関係が無いと。
それならスロー・同調のセッティングを見直すべき。同調は低回転ほど影響が出やすいよ。
エアクリーナーは新品に交換してないなら交換して良いと思うよ。大して高くなかったと思う。
>>54
油面見たんじゃないの?油面見たならフロートとフロートニードルは替えなくていいよ。高いし。
まずはジェットブロックのガスケットを替えて様子見たら良いと思う。

61 :
>さすがに不動車を走るようにバイク屋へお願いしたので
>エアフィルターくらいは確認してくれているだろう信用してるんですが
何のパーツを替えたかくらい、最初に確認しなきゃだよ。
それと担当者によってはマトモに調整できてないこともあるからね。
バイク屋の店員がみんな一流のプロだとは限らないんで。残念ながら。

62 :
乾式エアクリは見た目では詰まってるかよく分からない
まだ乗る気があるなら新品かって太陽にかざして見比べるべし
透け具合が同じなら新品は取っておいて次回に使う
新品が明るく、付いてる奴が暗いなら交換

63 :
gj77aのサービスマニュアルの定価っていくらですか?
ヤフオクに出てるのが安いのかどうか判断がつかんのです。

64 :
>>63
WEb!ke通販では¥7,541と出てる

65 :
>>64
ありがとうございます。
ヤフオクの中古品は全然安くないですね。
気持ちよく新品を買いたいと思います。

66 :
>>65
新品と言ってもこんな旧車のSAは大抵カラーコピーだけどな

67 :
最近オフ車とかモタードとかがいいなぁとか思っちゃって愛するバンを手放しそうな浮気心が・・・
誰か僕を助けてください><
Dトラかっこいいしい・・・



でもバンは手放さないけどね(はあと

68 :
>>67
俺は下駄にYBR125を増車してオフロードにも使っているよ

69 :
オフ車かっこいいよな
でも、こんなバイクは二度と出ないだろうしな

70 :
>>42
>>50です。
今日自分に出来そうなところだけやってみました。
@エアクリを外してみたら、真っ黒だったんでとりあえずぬるま湯で洗浄し
布団乾燥機をかけて乾かしました。
Aセカンドエアクリは破れていたので、3Mのスコッチブライトを入れてみました。
Bプラグはすすで真っ黒だったのでこれもとりあえず綺麗にしました。
Cニードルを下げ燃料を少なくしてみました。
これだけやって20kmほど走ってきましたが、いい感じになりました。
もうちょっと長距離走って様子を見ようと思います。
>>61
エアクリ、セカンドエアクリの状態を見ると、バイク屋は確認してくれていないようですね。
こんなとこではあまり新車は買いたくないですが、
近所のバイク屋ではそこで買ったバイク以外はそもそも修理すらしてくれない感じなのでまだマシかも。
>>67
僕も近所乗りにCD125T、林道用にジェベル125を持っています。
いずれも中古で10万以下で購入。
125なら維持費もかからずセカンドに最適。
山賊さんは手放さないでね。
そうそう、昨日登りでもたもたしてたらDT125にぶち抜かれたwww

71 :
エアクリとか安いんだから新品に交換すりゃええのに

72 :
バイク屋に修理を頼んでもバイク屋は 走れる状態 までしか整備しないよ。たとえそれがリッター10キロでもね
細部を修理したいなら最低でもバイク屋に交換するパーツを指定しないといかん
自分で直すのが一番なんだけどね

73 :
自分自身でそれなりの技術力や工具を持ってる人なら、それでもいいけどね。
たいていの場合はカネをケチって、ネットで見たネタをもとに自分でいじって、
あげくの果てのネジがなめたのボルトが抜けないのと、店に泣きついてくる。
こっちも仕事だから相手はするけど、そういうのに限って支払いも遅いし、
正直かかわり合いになりたくない、ってのが本音だ。

74 :
エアクリは水やお湯で洗ったら余計に目が詰まって走らなくなる 新品に替えろ

75 :
ジェットニードルの受け側って
パーツリストのニードルジェット,o-7ってやつでいいの?

76 :
ナサートRオクに出そうと思っているんですが需要ありますかね?

77 :
>>74
乾かせば問題ない

78 :
キャブのメンテナンスに挑戦したいのだが、
何を参考にやればいいのか教えろ下さい。
タンク下ろしくらいしかできない初心者です。

79 :
>>77
乾かしても目が潰れて詰まる
なんでエアフィルターを替えないんだろう 見た目が綺麗だからか 
オイルやプラグも1000kmで交換してる人がいるけど見た目が汚いからか
エアフィルターはすぐ悪くなるし オイルやプラグよりもずっと走りに影響する部品なのに

80 :
やる気!元気!SUZUKI!

81 :
初期型(GJ74A)のエアフィルターが汚れ易いのは、ブローバイガスのオイル分離不十分が原因なんだってな。
オイルミストでベタベタになりゃさすがに走らんわな。
うちの250V(GJ77A)はエアフィルターの金網んとこが錆びてたりして長期間替えた形跡が無かったが、
そのまま一年乗って見て普通に走ったし、
その後替えてもエンジンの吹け具合は特に変わらなかった。
まあ高回転域でトルクの差が出てたりするかもしれないが、体感出来るような攻めた走りしないしわからん。

82 :
bandit250v購入することになりました、サイズの分かる三面図探してるんですけどないですかね

83 :
>>79
エアクリは初期でもそんなに早くダメにはならんよ
ネットの情報を鵜呑みにしすぎ

84 :
>>82
もしかして現車見ないで買うつもりかい?

85 :
>>78
サービスマニュアルとパーツリストを先に買うこと

86 :
77のオリジナルSMが2万円…
コピー買うか…

87 :
>>83
そんなにとは?

88 :
海外サイトにpdf無かったっけ

89 :
SMにはキャブメンテの方法なんか書いてないぞ
>>2あたりを参考にしよう

90 :
今年初めて通勤中にファンが回ったage

91 :
バンのラジエーターファンをブルーLEDつきの奴に変えてるやつがいたら写真うpしろ(*‘ω‘ *)

92 :
キャブ直して調子よくなったので山登ってみた
//uploda.cc/img/img518e57c460fc5.JPG
20130414

93 :
この雨の中、本日納車しますた。
GJ77A 否VC。
下スカスカとの評判ですが、原2しか乗った事のない私には
あまりに暴力的でビビリますた。

94 :
納車オメ
250マルチは下がスカスカと言ってる人の大半は
普通のエンジンのつもりで3千4千あたりで無理に加速しようとするのが原因
1万前後がピークトルク、レッドが2万近くから始まるエンジンなのだから
使う回転数もそれにあわせて×2程度に捉えておけば、割と普通だと思う

95 :
>>94のバイクは間違い無く整備不良 3000も回せば普通に発進できるし 4000回せば原2には負けない

96 :
発進と加速の区別がついてないアホ発見

97 :
100キロある俺には4000で発進とかなんの冗談かと

98 :
二人乗りで140kgでも4000も回さないぞ

99 :
俺も90kgちょいだが4000発進余裕

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エストレヤ☆Estrella☆part48 (514)
●バイクのスパークプラグ● (164)
HONDA CBR900RR 16代目 【SC28-SC33】 (780)
【YAMAHA】Dark Side of Japan【三気筒?】 (116)
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part23【MF04】 (534)
RVF/VFR part42 (289)
--log9.info------------------
【hyper】アミューザーネット【room.ne.jp】 (124)
Steria Free Webという糞厨鯖について (169)
★ 無料レンタルサーバー PC1.JP pc1.jp ★  (107)
D@P 無料ホームページ (196)
moon3.net FreeHosting Serviceってどう? (159)
【月額300円】Cocoro-Net【独自ドメイン】 (186)
ライブドアがきたからaaacafeから移転するヤシの数→ (187)
Twodotsnet(ツードットネット) ってどうよ? (168)
神がかり的なスクリプト見つけました。 (123)
サーバーパス変更と脅迫 (143)
【ドラワサ】Poket-NetWorks【スペル間違い】 (121)
インフォシークは著作権違反を容認する悪質鯖 (161)
finitoが…。 (198)
そろそろレン鯖板の看板変えよう! (111)
【急いで】電気通信事業法で初の摘発【届けろ】 (110)
【常時落ち】森鯖復活!【快遅】 (119)
--log55.com------------------
ヘッドライトの黄ばみPart39【磨き&コート】
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part16○
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】17
赤い車に乗ってる奴がクズだらけな理由
☆ 試乗会サボれどもボルボには9点@チャンゲ国沢650★
スポーツ車高調質問スレッド32
コイン洗車場について語る 15
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換4