1read 100read
2013年06月バイク196: 【スリムで】HONDA VT750S/VT400S 8台目【軽快】 (492) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HONDA】 リード125 part5 【LEAD】 (353)
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その46 (341)
【SUZUKI,】GN125-2F【原付2種】Part1 (705)
二輪免許取得日記 [教習所編] part.300 (982)
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part23【MF04】 (534)
【F16inch】GPZ900R/750R Eg39機目【F17inch】 (133)

【スリムで】HONDA VT750S/VT400S 8台目【軽快】


1 :2013/01/23 〜 最終レス :2013/06/12
ホンダ・VT750S/VT400Sについての
オーナー同士の情報交換など( *‘∀‘ )ノ
#過去スレ一覧
・【新型】VT750S
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268882695/
・【新型】VT750S 2気筒
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269611818/
・VT750S【ShdowRS】 Vol.3
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274676915/
・【女性も】HONDA VT750S/VT400S 4台目【安心】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289055503/
・【ホンダ】 VT400S 【新発売】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287788090/
【スリムで】HONDA VT750S/VT400S 7台目【軽快】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333167378/l50

2 :
2010年10月22日
 鼓動感あふれるV型2気筒エンジンを搭載した
 400ccロードスポーツモデル「VT400S」を新発売
 http://www.honda.co.jp/news/2010/2101022-vt400s.html
2010年. 3月18日
 鼓動感あふれるV型2気筒エンジン搭載の
 ロードスポーツモデル「VT750S」を新発売
 http://www.honda.co.jp/news/2010/2100318-vt750s.html
VT750S特設ページ http://www.honda.co.jp/VT750S/
VT400S特設ページ http://www.honda.co.jp/VT400S/

3 :
#VT750S、VT400Sってどんなバイク?
 ぶっちゃけ、
    スティードにシャドウの新型エンジン積んで
    ステップをミドルステップにしたようなバイク  です(・∀・)
 ただ、細かい部分の仕様がかなり異なります。
  ・最低地上高がシャドウより25mm(約1インチ)高い
  ・キャスター角は32度。一般的なアメリカンバイク(約35度)より小さめ
  ・トレールも一般的なアメリカンバイク(150〜160mm)より小さい
 参考インプレ
  ・MOTOBASIC ホンダVT400S 動画インプレッション
   http://www.youtube.com/watch?v=3TgbLddv1bg

4 :
#シャドウ、スティードとの違い
 見た目的にはアメリカンバイクに近いVT750S/VT400Sですが
 操作特性はネイキッドバイクとアメリカンバイクの中間的な位置になります。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                ↑
   くだいて言えば「運動性がいいアメリカン」って感じです

                  [運動性能]
 高い←─────────────────────────→低い
        CB400SF      < VT400S > スティード
             VRX   < VT750S >        シャドウ
 悪い←─────────────────────────→良い
                   [直進安定性]
   <キャスター角(大)+トレール(大)>   <キャスター角(小)+.トレール(小)>
          ↓                    ↓
     <直進安定性が高い>       <直進安定性は下がる>
    <自動操舵性が強く出る>   <切り返しが自然で、ハンドルが軽い>

5 :
*VT750S、VT400Sの生い立ち*
[1977] GL500発売 ─┐
[1978] GL400発売   │エンジンを横置きツインに
[1981] NS750     ←┘
      ↓
[1982] NV750発売 ─┐    [1983] NV400カスタム発売
[1984] RS750D . . ←┘               |
                             ↓
[1986] スティードの開発が始まる(コードネーム:シャドウ)
                             |
[1987] トランザルプ600発売      .        ↓
         |              たまたま作った
         |    ┌→   同軸クランクの試作エンジンが当たる
         ↓    |             ↓
   トランザルプ600をベースに →  スティードのエンジン完成
 同軸クランクに設計を書き換える ←────┘
         ↓           ↓
[1988] スティード600、スティード400発売
[1995] VRXロードスター発売 .    |
         ↓           ↓
  スティード600をベースに  吸排気設計の
     排気量を拡張      見直し・改良
         ↓           ↓
     VT1100Cをベースにした車両に搭載
         ↓           ↓       FI導入、エンジン新設計
[1997] シャドウ750発売─┐ シャドウ400発売──┬──────┐
                    |FI導入             ↓  分   化   ↓
[2008] シャドウ750発売←┘        シャドウクラシック   シャドウカスタム
       ↓    ┌────────────┴──────┘
[2010] VT750S、VT400Sを国内でも発売

6 :
#チェーンドライブ方式のメリット、デメリット
 メリット
  スプロケチューンができる
  シャフトドライブよりパワー伝達ロスが小さい
  スプロケ選択、チェーン選択の楽しさがある
 デメリット
  定期的なメンテナンスが必要
  ジャラジャラ音がうるさい
#チェーンのメンテナンス
  500km走行ごと、あるいは1ヶ月ごとに注油と張り具合を点検してください。
  注油は、余ったエンジンオイルを少し(本当に少しだけ)つけて
  車体を押し歩きして油をチェーン全体になじませる程度でOK。
  タイヤ空気圧の点検もかねて、バイク屋さんでやってもらってもOK(1000円程度)

7 :
*よくある質問・よくあるレス
( ´∀`) 燃費どれくらい?
 750で、都市部の街乗りでも25km/L以上、
 一度に乗る距離が長いと平均30km/Lぐらいになります。
 400も同じぐらいだと思われます。
( ´q`) 最高速度どのくらい出るの?
 750で150km/h以上、400で130km/h以上は出ると思われます。
 それ以上になるとバイクの振動と風圧との戦いに・・・
( ´∀`) 慣らしって必要?
 タコメーターがついていないし、高回転型のエンジンというわけでもないので
 それほど気にする必要は無いです。
 3000kmまで「急」のつく動作(急発進、急制動)に気をつけ、5000kmまで
 全開走行しなければ大丈夫だと思います。ギアチェンジは丁寧に。

8 :
( ´Д`) オイルは何を入れればいいの?
 取扱説明書には、750・400とも「ホンダウルトラG1」と書いてありますが
 ウルトラG1は実際は小排気量車向けなので注意。ウルトラG2が推奨。
 750で、金銭的に余裕のある人はウルトラG3を使ってください
 ※ 詳しくは、ホンダの販売店へ相談してください
( ´∀`) VT750S(VT400S)のエンジンってどこから流用?
 VT750Sには現行シャドウ750のエンジンを、
 VT400Sには現行シャドウ400の新型エンジンを搭載しています。
 何気にブラックアウト仕様になっています(・∀・)

9 :
( ´Д`) タンク容量小さすぎね?不安なんだが・・・
 実燃費25〜30km/Lなので、リザーブ2Lまで満タン給油1回で走れる距離は
 最低でも200km、リザーブに切り替えてから50kmは走れる計算になります。
 どうしても不安だという人は、スティード用のファットボブタンクやシャドウ用の
 ガソリンタンクに載せ替えるか、携行ガソリン缶をサイドバッグに積めばOK。
 1Lボトルならホームセンターでも1000〜2000円程度で売ってます。
 タンクの容量は小さいですが、マスの集中化という意味では良いことでもあり
 車体の切り返しは(満タンでも)従来のシャドウより軽いです。
<!>よくあるレス
 『この燃費・タンク容量で不満こいてる奴はどうせ何に乗ってもガス欠させる』

( `Д´) 「VT」って言うから期待して画像開いたらアメリカンじゃねーか!ゴルァ
 ホンダのアメリカンバイクはHAM(ホンダオブアメリカ)と共同開発しています。 
 海外では、このV型2気筒のシリーズは「VT***」という名称で知られていて、
 その名残りだと思います。

10 :
( `皿´) スポーツスターのパクリだろ?ホンダも落ちたな
 ・・・という意見は、ハーレーに乗っていない人から特に多いです。
 確かに外見がハーレーXL883Rに似ている部分が多く、賛否両論ありますが
 「外見は似ているがホンダ色が強く出ていて方向性は全く違う」という意見は
 ハーレーに詳しい人や実際のオーナーから多いです。
 ただ、これまでXL883Rが独占していた市場ポジションへの挑戦という意味で
 マーケティングを行い、投入しバイクだということはホンダが公言しています。
( `皿´) 嘘つけよ。どうみてもスポスタのパクリじゃねーか
 ホンダのクルーザーモデルの多くは、スズキの後追いか
 モトグッツィのコンセプトをパクったものです。
 ハーレーはほとんど意識していません。
 VTの場合、モトグッツィ・V7クラシックのスタイリングを意識していると思われます。
 ttp://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/154/kumi02b.jpg
 ttp://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/154/kumi01b.jpg
 ttp://blog-imgs-21-origin.fc2.com/j/o/n/jona3/v7_classic_02.jpg
 ttp://www.motoguzzi.jp/html/2010/v7classic.jpg
 VTのエンジンは、大昔はモトグッツィを模した横置きツインでした。

11 :
( ´Д`) 系譜図でVT400Sがスティードの延長線上にいる・・・???
            ** 情報募集中 **
( ´q`) でもVT750Sって海外じゃ「ShadowRS」だよね
     何で国内モデルは「シャドウ」じゃなくて「VT」なんだろう
            ** 情報募集中 *

12 :
インプレ
> 9 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 11:28:08.09 ID:Fl8OjOmU [1/2]
> 100km/h時のエンジン回転数は
> 750は約3200rpm、400は約4600rpmです。
> 高速道利用の多い人は750のほうが幸せなかも。
> 12 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 11:42:01.58 ID:Fl8OjOmU [2/2]
> 前もあったけど前輪周りのアライメントだけで
> 直進安定性は決まりません。あくまで車体全体で決まります。
>
> 同一の車種でタイヤサイズを換えたり、フォークの角度等を
> 変えたときは当てはまるかもしれませんが、
> キャスター、トレールだけを比べてCB400SFに比べてどうこうということは
> いえません。

13 :
インプレ続き
> 14 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 03:45:19.46 ID:Hn/VSoxR
> こないだの連休に同窓会に乗っていったが
> 普自二免許持ちの女が「ちょっと乗せて乗せて」って言うから貸してやったら
>
> 「すごく乗りやすい」って言ってたぞ
>
> 教習所出たばかりらしいが、教習所のバイクより体感的に軽い・と言ってた。
>
> タンクが軽いからだろうなぁ
> あと普通のアメリカンよりステップが遠くないし。
> 16 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 13:37:27.17 ID:4Kq4n6bt [15/17]
> インプレ少し引っ張ってきました >>14-15

14 :
>>10
>  VTの場合、モトグッツィ・V7クラシックのスタイリングを意識していると思われます。
これ、物を見分ける能力がアレな奴が一人で騒いでいただけだから
次回からは外そうな

15 :
テンプレ修正
>>10
>VTのエンジンは、大昔はモトグッツィを模した横置きツインでした。
モトグッツィのエンジンは縦置きVツインです。VT400/750が横置き。
また、ホンダの縦置きVツインのGL400〜700と現在のVT400/750エンジンの間にはボルト一本に至るまで関連がありません。
この一文だけ次回テンプレから外したほうがいいでしょう。

16 :
250はでませんか

17 :
流石にこの躯体で250は厳しいかと。

18 :
マイナーまだなんだが…

やばくね?

19 :
保守

20 :
前スレ、完走せずに落ちたか

21 :
キジマのエンジンガードがバンクした時ステップよりも先に接地するって話題は出たっけ?

22 :
おいおい いつスレ落ちたんだよ?この前書き込んだばっかなのに

23 :
980超えたら落ちるから

24 :
セカンドでKLX250乗ってるけど
正しくリーンアウトが身についているなら
VTはオフ車と同じリーンアウトの方が乗りやすいね
そして意外と倒しこみが軽い

25 :
>>21
HONDA純正のやつより、キジマの方が確か大きいんだよね。

26 :
しかも安い

27 :
しかしダサい

28 :
俺もニーグリップバーとエンジンガードは付けてないし、不便さも感じていない。
1回コケて傷つけたけどw
後付は安物の風防と、ホワイトのレンズカバー、モリワキ、サイドバッグのステーと左側のみサイドバッグ。
で、めちゃくちゃカッコイイし。
すみません。人それぞれですね。 

29 :
1/3以来乗ってねえ。
乗りたくてうずうずしてきたんだが。

30 :
ホンダが発表したCTX700カッコイイな…ネオアメリカンって感じ
メットインなら買い換えようかな…

31 :
> メットインなら買い換えようかな…
残念ながらこんな感じ
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/3/b/3b9cc489.jpg

32 :
>>31ヒャッハー!ケツ拭く紙ぐらいしか入りゃしねぇw

33 :
分離式ETC本体の収納スペースってところかな

34 :
>>29
オレも!
でも、バッテリーをageてしまった。

35 :
契約から二週間・・・明後日、黒の400がやって来る。
ソワソワして落ち着かん。

36 :
>>35
いい買い物したな

37 :
運転技術に自身のない自分が、この間ツーリングで走った道が穴ぼこだらけの最悪な
山道で、道も左右に曲がりくねっていてタイヤが道の溝にとられて転けそうになった。
舗装されているだけに、タイヤが深い溝に足を取られて怖い思いをしました。
ほんとに舗装が酷かったので、溝を避けるにも避けきれないくらいだったんだけど、
こういう時はみなさん、どうやって走りますか?
低速で落ち着いて切り抜けるしか方法ないのかな。

38 :
そういう場合はオフロードバイクのようにスタンディングして走るかなぁ…

39 :
>>36
ありがとうございます。

昨晩バイク屋さんから連絡があり、バイク屋への納車が遅い時間だったとかで整備やオプション付けるヒマがないらしく、結局次の火曜日までお預け状態に・・・テンションがた落ち。

40 :
それは残念だったね〜
でもまだ寒さは厳しいし、焦る事は無いさ。

41 :
750はカラーがなぁ…
黒あればよかった

42 :
>>38
足のポジションがシートの真下に来るネイキッドだとたやすいんんだけど、
前にあるアメリカンタイプだと、どうも立つのも不安定な感じがして怖くてね。
自分には難しいかな。
>>41
お金をかけられるなら、思い切って750を買って黒く塗装してしまうか、
黒がこだわりなら、黒がある他車種にしてしまうかって感じかな。

43 :
>>41
俺はブルー嫌いじゃないけどな。
ちょっと子供っぽいけど。

44 :
750塗色の400が欲しい人を探して外装スワップをもちかける。
俺の友人がこの手で400カラーの緑色のW650を手にいれた。

45 :
>>41
ファントムじゃダメなの?

46 :
>>41
初期モデルを探すorパーツを取り寄せる

47 :
>>46
750は発売以来、黒なんて一度も出していないよ。

48 :
青はどうしても教習車のCBを思い出しちゃうなw

49 :
初期のブラックと400のブラックは別の色だった気がする。
可能かどうかわからんけど、バイク屋で400のパーツ取り寄せして付け替えるとかいうのは?

50 :
だから初期も何も、750に黒なんて無いって

51 :
あれブラックじゃなくてメタリックグレーだったっけ。
確かにブラックじゃなかったわ。

52 :
Shadow RSの黒タンクを日本で部品請求・・・って羽根とか夢で出来ないの?

53 :
cheapcycleparts.com/model_years/12442-honda-2011-shadow-rs-vt750rs/assemblies/241093

54 :
>>49
タンクだけで8万円以上するけどな。

55 :
全塗装6万だったぞ

56 :
>>55
それが一番の方法かもね

57 :
アメリカでは黒の750が発売になったから、今年は日本でも出るかもって
誰か言ってたよね。
結局、黒どころか今年はカラーリングの変更なしだけど。
このまま消えていくっていう可能性も否定はできない。

58 :
400,750同時に黒・青・トリコロールを販売する事は、そんなにホンダはコストがかかる事なのだろうか?

59 :
あんまし売れてなさそうだもんね

60 :
コストを言い出したら共通の方が安くなるはずだよ。単純に考えて。
でも、なぜか共通の車体で大小二種類のモデルがある場合は、カラーリングで差を付けるケースが
昔から多いよね。

61 :
カスタム色が強いバイクだし
値段もそんなに高くないから
好きに塗れ


62 :
>>35
>>39です。
やっと黒の400たんが届きました。
普通二輪免許取りたてなので、慣れない取り回しに苦労してますが、乗車姿勢も思ったより楽で乗りやすいですね。
スタイルも良く、その上性格まで良いとは・・・可愛すぎて泣ける。

63 :
>>62
納車おめでとう!大事に乗ってあげてな。
3月になれば暖かくなるしツーリングにはいい季節になる。
ただ、その時期になると今度は花粉がキツイから山のほうは辛いのよね…

64 :
>>62オメ!
例えば住宅街の交差点右左折なんかの低速時にはハンドルが切れ込む癖があるんで
その点気をつけてね

65 :
posyu

66 :
>>62 オメデトサン。
>>64
切れ込む癖。。。???
フロントタイヤ19インチ&キャスター角32゜30′だから「癖」ではなく
当然の挙動だよ。
何回か経験すれば、その感じを覚えるよ。
アクセルとクラッチを上手く使って曲がってね。

67 :
アッ、切れ込むのは、重心の位置も関係するね。

68 :
最近、ダメリカンが哀れに見えてきたわ。
アメリカコピーなんて、劣等日本人丸出しって感じで、もう無理。

69 :
憂国国士様かよ

70 :
国士13面聴はフリテンロン和了OKと思っていたら、いつの間にかそうじゃなくなったんだね。
役満のつもりが罰符取られてがっかりしたよ。

71 :
保守

72 :
タイヤを替えなきゃならん(買った時はカブキだった)
カブキ エクセドラ コマンダー2 マラソン さてどれにしよう…ウーム

73 :
このバイクに乗ろうと思ったらどんな格好をするのが合うだろう?
アメリカン乗り然とした革ジャンジェッペルはバイクに合っても俺に合わないからなんか想像できない
好きな格好で乗れとは言ってくれるな、折角だからキメたい

74 :
>>73
自分は革ジャンとN3-BやM-65のミリタリーもの
あとゴールドウィンのマルチフーデッドジャケットを着ている
夏をどうするかが問題だ

75 :
>>73
俺もゴールドウィンのマルチフーデッドジャケット
下は適当なオーバーパンツで、ヘルメットはカブトのカムイかぶってる
暖かくなったらもう少しラフな格好で乗るつもり

76 :
www.youtube.com/watch?v=v_WTLJhAodQ

77 :
>>74-75
なるほど、革じゃなくてもある程度プレーンなものだったら合いそうだね
サンクス

78 :
これってスポスタと近いけど、
スポスタじゃなくてVT選んだのはなんでだぜ?

79 :
スポスタがVTに勝てる要素は何もないですよ。(スポスタに乗っていたので分かります。本当にVTで正解です)

80 :
>>78
国産の現行だから
あと、現行のスポスタより見た目がシンプルで好みだった
そもそも普通免許しかもってないからスポスタ乗れないけど

81 :
>>78
ホンダだから
大型免許自体、VTに乗りたかったから取得した

82 :
俺はVTを買ったあとにスポスタというバイクの存在を知ったけど
こまめに乗らないしズボラなんでいつでも一発始動のVTで良かったよ

83 :
他の車種と違って排気量派閥の貶し合いにならないのだな。
オーナーの民度が高いのか、単純にオーナーが少ないのか。。。

84 :
>>78
・スポスタより30kg軽い
・リアがドラムブレーキでスポークの見栄えが良い
・オイル別体式じゃないので管理が楽
・ウルトラG2オイル(普自二級オイル)でも維持できる
・スポスタを真横から見たら追突事故した事故車みたいに見えた
・実燃費のインプレ
・雰囲気はドゥカティに近い落ち着いた雰囲気
・日本人ですもの、日本のバイクに乗ります
ドラムブレーキについては、
ンダ車のドラムブレーキのフィーリングや効き方が好き、というのもあるが
やっぱりスポークホイールはスポーク見せないとね。
ハーレーは、ディスクブレーキだの大型のプーリーだの、リア周りが無粋。

85 :
プーリー ベルトドライブみたい

86 :
>>84
スレ主のモトグッチといい、ドゥカティ?
無理するな

87 :
> ・オイル別体式じゃないので管理が楽
これも激謎だし、

88 :
ドライサンプとウェットサンプのことだと思われ。

89 :
そうじゃなくて、なぜドライサンプは管理が大変だと思ったのか、ということだろ。

90 :
>>89
やっとわかった
エンジンオイルとギアオイルとプライマリオイルがあるから管理が大変と思ったわけか

91 :
まあ、ライトアメリカンだな。
スポスタ883と同類。

92 :
保収

93 :
うちの愛馬でもうpしてみるか
ttp://i.imgur.com/gwateeD.jpg
VTには夜景よりも山とか海とかの方が似合うように思う

94 :
自分はVT750Sに乗りたくていきなり大型取った。
スポスタに似てるとか揶揄されていたが、まったく気にしてなかった。
VTの方がデザインが好みだったし。
似てるっていうけど、細かい所は結構違うよね。
何故か、スポスタは格好いいと思えない。

95 :
> 似てるっていうけど、細かい所は結構違うよね。
VTは、いかにもホンダってデザインだと思うんだけどなぁ。
しいて言えばXLX61とか、その面影が残る4速の頃のXLHとかなら、ちょっと似ているかも。
もちろんVTの方がずっと洗練されているが。
近年のスポスタとは全然雰囲気が違うよね。
> 何故か、スポスタは格好いいと思えない。
まるで「ミニチュアローライダー」みたいな恰好のは俺も好きじゃなかったが、
XL1200Xはなかなか恰好いい。
VT買う時にあれが出ていたなら、おおいに迷ったところだろう。

96 :
ついこの前、新車を買ったと思っていたのにもうすぐ車検か。早いもんだなぁ。

97 :
昨日は暖かかったので、高速をかっ飛ばしてきた。
なかなか、(・∀・)イイ!ね。コイツがもっと好きになったよ。

98 :
飛ばしたら風圧すごくない?

99 :
VT750Sが初バイクで、免許取って1年です。
ここ2ヶ月乗ってなくて、明日走ってくるつもりですが、バッテリー上がりが
気になるので今後のためにも充電器を買いたいんだけど、そもそもバッテリーが
バイクのどこにあってどうやって充電器と繋げるのかよくわかってません。
教えていただけたら嬉しいです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KLX125/D-TRACKER125 Part35 (605)
ストリートファイター系バイク総合 (292)
【疑問】ハーレー初心者スレ8【質問】 (618)
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 8【JOG】 (242)
【名古屋】東海地方のバイク乗り12【愛知岐阜三重】 (947)
【山口〜】ようこそ北九州part37【〜福岡】 (200)
--log9.info------------------
ゲーセンの萌えな店員 (321)
関東の湾岸マキシスレ その12 (577)
【マッスル】富山のゲーセン事情42【北陸】 (167)
【PSE】電気用品安全法inゲーセン板 (181)
ゲーセンで友達を作ってみないか? (186)
【大阪ゲーセン】ペンギンvs東梅田 (491)
【大阪】playstation NAVELスレ3【江坂】 (735)
AGスクエア松戸店【スタホ3】 (152)
ゲーセン終了のお知らせ (906)
【大阪】富田VIP【高槻】 (337)
女が孕んだwww (213)
【白ブタ】京橋インヴァネス2【徘徊注意】 (594)
岡山MJスレ (137)
【係員を】王子のゲーセン事情【お呼びください】 (374)
メルブラ設置したら変な客が・・・ (242)
 【埼玉】 キャロム 川越インター店 【聖地】  (154)
--log55.com------------------
【コロナウイルス】シャープがマスクの生産を開始、3月下旬に出荷予定
【企業】東芝 東証1部復帰の申請へ
【新型コロナ】イギリスで電波塔への放火相次ぐ 「5Gの電波を通してウイルスが拡散している」
【社会】 日本ペイント元幹部に有罪=塗料の製造情報漏えい―名古屋地裁 2020/03/27
【経済】先見えず 「あきらめ倒産」増
【国際】スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言
【経済】日銀のETF購入 3か月で2兆5000億円超
【ゲーム】任天堂、スイッチ国内出荷を一時停止 再開は未定