1read 100read
2013年06月アトピー442: 効いたサプリ、改善した食べ物 総合スレ1 (168)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
酸化コレステロール (168)
☆★☆お医者さんを信じてみよう! (124)
【色素沈着】トレチノイン・ハイドロキノン治療スレ (162)
サプリメントと軟膏でアトピーを改善する (143)
アトピーと脂漏性湿疹とアレルギー性皮膚炎と (181)
陳クリニックについて (153)
効いたサプリ、改善した食べ物 総合スレ1
- 1 :2006/12/27 〜 最終レス :2012/12/14
- 人それぞれだけど
@pの改善が見られたサプリ、食べ物、飲み物等について語りませう。
- 2 :
- 遠慮させて頂きます
- 3 :
- もうサプリはこりごり
- 4 :
- 何かを足すんじゃない、身体に悪い要因を排除していくんだよ。
- 5 :
- いろいろ飲んだけど
結局、サプリは効果なかったな〜。
サプリ代だけかかった。
- 6 :
- >>1
こんなのもあるよ
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160741188/
【アトピーに】サプリメント総合スレ2【効果的な】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1157025439/
あとは、お茶総合とか水とか。
サプリはあくまで補助で、メインは食事。
- 7 :
- 私は断然亜鉛を勧めるな!
大量に飲み始めてから、皮膚の再生が早いこと早いこと!
まあ、治るわけじゃないけど
だいぶ楽になったよ。
- 8 :
- 亜鉛、わたしはかえって悪化したなぁ
- 9 :
- 亜鉛で身体の落屑が少し減った
- 10 :
- 保守
- 11 :
- アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
- 12 :
- KANA
- 13 :
- a
- 14 :
- ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
- 15 :
- ttp://image.blog.livedoor.jp/oniti/imgs/2/c/2cd4900f.bmp
- 16 :
- 【衝撃事実】 韓国は年間200万匹も食べていた 【犬肉】
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2965815
- 17 :
- 亜鉛(合わない人もあり。よけいな成分が混ざってなければ良いか?)
ビタミンA
ビタミンB群
ビタミンC
人参
大根
こんにゃく
ヨーグルト
- 18 :
- ビタミンAのサプリって売ってないね。
- 19 :
- >>18
βカロチンは?
- 20 :
- DHCにあるよビタミンA。
- 21 :
- マルチビタミンと亜鉛。アトピーは治るわけではないが、皮膚の治りが早くなる。アトピーが治るサプリは、無い。
- 22 :
- 豚レバーと鶏レバー
- 23 :
- アトピーにプラスになる食べ物よりも、マイナスになる物を避けるほうが
懸命ではないかと思います。
牛R、卵、肉、中国産、アメリカ産の野菜、果物、魚等は、可能な限り避けるべきです。
(中国からの留学生は、日本に入ってきている中国産の食品は絶対に食べないと 言って
いました。どのようにして作られているかを、実際に見ているからだそうです。)
正直、サプリ類は効いたとしても、その効用は微々たるものだと思います。
- 24 :
- 日本へ送られる
中国産の食品ってどのように作られているの
その留学生によれば?
- 25 :
- アトピー・ステロイド歴30年
全身にニキビ様の湿疹が出て、ステロイド塗っても追いつかない位だった。頭皮のフケも酷かった。
必死に情報収集して、血液がドロドロになっているのが原因じゃないかと思い、
サラサラにするための食材(生玉葱・トマトジュース等)毎日摂るようにした。
肉類は血液ドロドロになるので、蛋白質は魚中心。
一ヶ月この生活を続けているが、かなり症状が良くなり、減ステ成功。
あと、カビアレルギーなので洗濯機のクリーニングも効果あった。
上記の症状にあてはまるやつは、是非やってみて欲しい。
安易にステ出す皮膚科医に負けるな
- 26 :
- アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1172305914/
【アトピーに】サプリメント総合スレ2【効果的な】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1157025439/
- 27 :
- >>25
つまり血液ドロドロ云々じゃなくて食生活見直したって話だよな
- 28 :
- いつもは食べない食材なのですが、ニラをもらったので
豚肉と炒め物にして食べました。
翌日に、傷口の痛みが引き、かさぶたができて
皮膚に潤いが戻ってきたので、もしやと思い調べてみると、
ニラには切り傷や粘膜の再生に有効な働きがあることが判明しました。
「効用としては、不眠症、腹痛、下痢止め、痔、鼻血、日射病、中耳炎、
切り傷、水虫、夜尿症、冷え性、神経痛に良く、疲労回復、滋養強壮、
精力増進、風邪、痛風の予防等の記載があります。」
http://www.shunmaga.jp/zukan/yasai/nira/nira.htm
騙されたと思って炒め物でたっぷり食べてみてください。
ちょっと摂取量減っちゃうけど餃子でもおk。
ニラは薬草のような野菜なのです。
- 29 :
- ビタミンB1といっしょに取るとよいらしいので
レバーととるといいみたい。
餃子とかよりニラレバ炒めが最強かも
http://www.townweb.org/column/yasai/
- 30 :
- レバニラうまいよねー。
オレ、最近体がほしがっているものがわかるようになってきた。
ちょっと前までオレンジ色のものが無性に食べたかった。
人参やかぼちゃを食ってた。
今は酸味があるものが食べたいモードで
グレープフルーツや酢の物。
この前にらたま食ったらすごく美味く感じたから
ニラも体が欲しがっているのかも。
- 31 :
- あ、サプリだけど、まじ効果てきめん!て思ったのは
ローヤルゼリーだけ。
いろいろ飲んだけど(飲んでるけど)
これ飲んですごく効いてるなーって思ったものはない。
補助にはなってるのだろうけど。
- 32 :
- ローヤルゼリーか。薬局行って調べてみよう。
- 33 :
- 31ですけど、オレの場合自律神経失調とアトピー発症が
同時だったんだよね。
で、ローヤルゼリーは自律神経に効いてきてて
気分上向きとか、ちゃんと起きれるとか、
変な汗かかなくなったとか、
それでアトピーも良好になってきてるんだと思う。
- 34 :
- どこのローヤルゼリーがおすすめかな?
- 35 :
- 31ですけど、オレも一種類しか飲んでなくて
比較はしてないからわからないす。
今飲んでるのは2か月分が4万円くらいのもらい物。
流石に高いので、これがなくなったら、
山田養蜂場のでも買おうかと。
大分軽快してきた頃にDHCとか。w
- 36 :
- よ、よ、よ、四万円?ひ〜
- 37 :
- 良いものは安くないの。
混ぜものしたり、中国産のものは安いけど
- 38 :
- 韓国の伝統料理
http://www.youtube.com/watch?v=9lknBM_UXQU&eurl=http%3A%2F%2Fbbs%2Eenjoykorea%2Ejp%2Ftbbs%2Fread%2Ephp%3Fboard%5Fid%3Dpfood%26nid%3D47270
在日の友達がこれでアトピー治ったそうです
- 39 :
- アトピーだと食べちゃいけないものが多くて
足りない栄養をサプリで補いたいが
過剰に取ると体がおかしくなるというニュースを見て
怖くなってる。
商品に書いてある「一日の目安」より少なく飲もう
ビタミンはサプリよりそのビタミンを多く含む食品を食べよう
などと思っている。
- 40 :
- >>39
おかしくなるってどんなふうに?
- 41 :
- サプリの採りすぎは、肝臓の働きを悪くする。
よーするに食べ物を栄養素に分解する力が弱まる。
たぶん。
- 42 :
- 34 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん Mail: sage 投稿日: 07/08/06(月) 02:12:27 ID: OvDH+RSr
オイラはね、パチンコ屋の在日のオヤジと知り合いで時々キムチとか貰ったりして仲良くしていたんだ。
そのオヤジは日本人の悪口を言ったりしなかったし、歴史に関してもまともな事を言っていたんだ。
それで、この板や嫌韓流に書いている事は半分嘘だと思っていたんだ。
でもね、先日こんな事があった。
オイラの職場の先輩(お金持ち)が付き合っている在日の女性にマンションを買ってあげたと自慢していたんだ。
先日の呑み会に先輩がその女性(美人)を連れてきたので呑みながらそのマンションの話をしていたわけ。
「どの位の広さなの?」とか、そしたらその女性は酔いが回ってきたのか「私、生活保護受けているの!!」
とか言い出したのには驚いた。「えぇ〜?!マンションに住んでいるのに無理でしょ?」と言ったら
都内に風呂無しの3万円くらいのアパートを借りていて、そこに住んでいる事になっているんだって。
その女性の在日の知り合いは皆そうしているって。アパート代差し引いても十数万円にはなるので美味しいって...
高価なワインを呑んだはずだったのに、その夜の酒は不味かった。
在日の話は都市伝説だと思っていたのに...
- 43 :
- おっは\^o^/
- 44 :
- キャベツ。
ビタミンA、C、Eを同時に。
あとB群も。
亜鉛。
飲み物は野菜ジュース。
- 45 :
- 昨日は彼女と泊まりでした。
今自宅に戻ってきたよ。
- 46 :
- アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】
・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)
- 47 :
- 黒酢どうですか?
- 48 :
- 試してみれ
- 49 :
- >黒酢。アミノ酸が豊富だから肌にいいと思われ パントテン酸がはいってるノニをこれから試してみたい
- 50 :
- ノニ高いよ
- 51 :
- 落屑に効くサプリなんてないですかね?
- 52 :
- おっは!
通勤中だがトイレ行きたくなってきた!
- 53 :
- ・胃腸強化
・活性酸素を除去する。
これに尽きる。
「目的」胃腸強化
→「実践」よく噛む。
「目的」活性酸素を活動させない、あるいは除去
→「実践」ジャンクフード、糖質の多いものはダメ。
→「実践」ステ塗ったり、よく塗ってる部分は太陽にあたると紫外線を浴び
活性酸素化が活発化するので活性酸素がある状態は太陽にあたらない。
→「実践」活性酸素除去の水素水とアスタキサンチン(nature made)を飲む
→「実践」ストレスと運動不足を補うため、夜ぼんやり散歩する。
以上、和式なら便秘も徐々に解消される(私は1日2回は行ってる)。
- 54 :
- 落屑には亜鉛 一週間くらいで効果でたよ。亜鉛スレとかあったような
- 55 :
- 亜沿効果なかったよ
- 56 :
- 一日二回て…
うんこマンやん
- 57 :
- 運子
- 58 :
- 朝晩の味噌汁や豚汁にたくさんの野菜と豚肉を入れるようになってから調子がよくなった。
- 59 :
- プロテインまずい
- 60 :
- @悪化状態からの脱却(医学療法)
→抗アレルギーのカプセルと処方された強いステで2,3日で脱却する。
その後はアズノール等の保湿。5日もすれば保湿もさほどいらないかも、という状態になる。
A@と平行して、短期かつ中長期に効力をあらわす食事(食事療法、新谷弘実の酵素論)
→経験上、煮物や焼き魚、炒め物に効果は無い。きゅうりの糠漬けやピーマンのサラダ
(千切りにしてカツオをまぶして醤油で食べる)、刺身などの「生もの」が極めて重要。
生きたものを食べないと、人は健康になれない。野菜ジュースは加熱されているので無効。
今フルーツを食べるなら大きい愛媛ミカンなど。
B便通を補完(薬物療法)
→ビオフェルミンSや太田胃散から出てるやつ。前者は5、6錠一気に飲んでいい。
私は飲んでる。
C洗剤の変更
→界面活性剤を経口摂取してはいけない。ジョイ(40%)が一番危険。ヤシノミ洗剤は16%。
ベストはせっけんから出来てる洗剤。
この@〜Cで治ったようだ。運動より、この食生活を正すことが本当に重要だと思う。
あ、もちろん肉食は控えてね。
- 61 :
- なぜ肉はひかえるの?
- 62 :
- 腹ぺこ神様アゲイン
- 63 :
- クロレラ飲んでる人いる?
- 64 :
- クロレラってまだそんな飲んでるの?
- 65 :
- 飲んでるよ
- 66 :
- プッ今頃クロレラって。
- 67 :
- >>66
釣れますか?
- 68 :
- クロレラをバカにするな!
- 69 :
- @Pサプリソフトカプセル飲んでるんだけど、
今年は花粉の影響も全然でなくてかなりラッキー
- 70 :
- >>61
消化に悪いから
肝臓にとって特によくないものは、肉やテンプラなどの濃厚な油物を毎日食べること、
デンプン質の食物(パンやクラッカー)などを腹一杯たべること。
ケーキや饅頭だと甘い砂糖菓子の過食、及びアルコール性飲料の過飲などである。
アルコールが肝臓毒は一般の人々にもよく理解されている。
甘い砂糖菓子が肝臓に悪いということは従来あまり知られていない。
つまり、
てんぷらにせよステーキにせよ「濃厚な」油物は避ける。
糖分の過剰摂取、アルコールは避ける。
またカフェインの摂取は利尿作用を強め乾燥肌の原因となる。
またコーヒーは解毒しなければならないため肝臓に負担をかける。
- 71 :
- 推奨される飲み物
アルカリイオン水、ノンカフェイン飲料全般、甜茶やハーブティー、麦茶。
- 72 :
- 週刊現代 [ 2008年04月12日号]
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も
http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/
- 73 :
- クロレラ飲んでた人どんな? ぷっ
- 74 :
- キャベツ
- 75 :
- キャ・・キャベツてあんたっ!!
- 76 :
- キャベツはいいよ。
繊維質が沢山ある。アトピーにはいい食品だ。
- 77 :
- >>41
×食べ物を栄養素に分解する力が弱まる。
○栄養素を分解して栄養にする力が弱まる
- 78 :
- 根拠?
- 79 :
- 刺身と納豆と豆腐食ってりゃ治るんかな?
炭水化物、肉、油、糖とったらあんまり食うものないよね
- 80 :
- >>79
×炭水化物、肉、油、糖とったら
○魚肉以外の肉、アラキドン酸とリノール酸の摂りすぎをやめたら
炭水化物と肉と油と糖(=炭水化物)をやめたら死ぬよ
- 81 :
- ちみ細かいね
- 82 :
- 俺が以前これで完治した。
レンコンと生姜を適量すって、こした汁をお湯で割って飲むだけ。
たしか昔おもいっきりか何かでやっていたドリンク。とにかくおすすめ!
- 83 :
- 完治?どれくらいの期間?試してみる。
- 84 :
- 完治と言う奴の言う事は信用しない方が良い
- 85 :
- 自分の場合はCCレモン・カラムーチョチップス・ヤクルト
ブルガリアヨーグルト(砂糖は入れない)・エビオスw摂取してると調子がいい。
逆にチョコ菓子やハンバーガーセット食べると物凄く悪化する。
でもガーナとか板チョコは症状が悪くならない様な気がする。
- 86 :
- >>76
キャベツや大根おろしに含まれる酵素が、アトピー改善に効果的だって聞いた事あるよ。でも毎日
食べ続けるのは、ちょっと難しいかもしれないけど・・・
- 87 :
- >>86をはじめあるもの食ってるみんな
あるものはいいよな
薬になってるだけはある
俺はあるものさぼってたらまたでてきた
あるもの食のポイント
まずあるもの選び、見た目の割りに軽いものを選ぶ、重いのは苦い
そして朝、夜、飯前に暖かいお茶と生で食す
これだけ、乙
- 88 :
- 毎回キャベツそんなに食えねーなぁ
- 89 :
- お好み焼きなら沢山食べられるよ>キャベツ
- 90 :
- キャベツはレンジでチンするだけで甘く食べやすくなるよ
- 91 :
- 俺はあるものは食でしか試してない
>>88
少しづつでも、できるだけでいいかも
俺は筋肉あるから沢山食うから
朝はどんぶり飯2杯
昼はカツ丼大盛り
間食一杯
夜飯
寝る前も飯
朝は卵二つに夜と寝る前は鶏肉必須
てか酷くなった原因は調子乗ってビオレ使ってみた事でした
- 92 :
- 俺はあるものは生でしか試してない
加熱して果たしてきくのか
>>88
少しづつでも、できるだけでいいかも
俺は筋肉あるから沢山食うから
俺もめんどくさい時あってそういう時は一枚ちぎって洗って食べてた
ちなみに俺の食事
朝はどんぶり飯2杯卵必須
昼はカツ丼大盛り
間食一杯
夜飯鶏肉必須
寝る前も飯鶏肉必須
てか酷くなった原因は調子乗ってビオレ使ってみた事でした
- 93 :
- >>87は朝飯、夜飯前って事よ?OK?
- 94 :
- 加熱すると酵素や栄養素が壊れるが、逆にそのぶん消化しやすく
吸収率が上がるってこともあるらしいけど。
キャベツの千切りをドレッシング色々変えながら食べる
ってのがいいかもね。
- 95 :
- 世界平和の為に頑張ってる。
- 96 :
- で?それでどうした? お前のオチはそんな程度か? 救世主クンW
- 97 :
- 薬品問題でFDA、中国企業に警告 製造工程に「重大な逸脱」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080422/amr0804221026002-n1.htm
【安全】血液凝固剤「ヘパリン」への中国産原料不純物混入は「意図的なもの」
…米食品医薬品局(FDA)が証言 [08/04/16]
この問題では、ヘパリンの原料を農家から買い付ける中国の業者が、利ざや稼ぎのため、
安い粗悪な原料を製造工場に納入した可能性が指摘されてきた。
だが、FDAはこれまで、混入が偶然起きたのか意図的なものなのか断定を避けてきた。
中国産原料からは「過硫酸化コンドロイチン硫酸」と呼ばれる不純物が検出されている。
この原料は、豚の小腸から作られるヘパリンに似た効果が得られ、安く製造できるという。
http://www.asahi.com/business/update/0416/TKY200804160151.html
- 98 :
- 食べ過ぎは論外として、青魚やオリーブオイルの油は適量なら摂っていいのかな??
- 99 :
- >>98
オリーブオイルやゴマ油はアトピーにもいい油って聞いたから、ウチはその2種類の油だけにしてるお。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
あせも、汗も、汗疹 Part2 (181)
かゆいかゆいかゆい!!! (138)
アトピーはミネラルウォーターで治る (187)
保湿 vs 脱保湿 (198)
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ16【ツブ】 (190)
アトピーの原因、水と洗剤 (156)
--log9.info------------------
ATL/WTL Part7 (188)
.netグレープシティコンポーネント (149)
Visual Studio 2005 Part 27 (141)
ネットワークプログラミング雑談 (189)
Io Language (130)
Boost総合スレ part10 (118)
おまいらのプログラムの勉強の仕方を教えろください (200)
くだらないアルゴリズムを考えるスレ (183)
【DI】Java Spring Frameworkを語るスレ 5.0 (114)
【Lua】組み込み系言語総合 その6【Squirrel】 (146)
Go の宿題片付けます (142)
ネット上でプログラムを共同開発できるか? (134)
開発工数を大幅削減できた言語は存在しない (102)
【JavaScript系】 NILScript 【AutoHotkey風】 (189)
十進BASIC (127)
Perl初心者スレ(マジレス回答) (172)
--log55.com------------------
【NEWS WATCH9】和久田麻由子 Part56【無乳神/新婚】
にっぽん縦断 こころ旅 Part 47
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株 Part335
【首都圏ネットワーク♪】林田理沙アナ 第48楽章【オシばん♪】
【ありがとYOU】天才てれびくん総合Part40【こんにちhello,】
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part336
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part337
クルママルゼン♪ ホイールマルゼン♪
-