1read 100read
2013年01月無線117: 竹竿ロングワイヤーと自作真空管リグ。 (586) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VX-3 その9 (783)
7036に出ているおっさんって (412)
■□■CQ誌ウォッO・第29号■□■ (980)
3.5MHzのSSB音質について語ろう! (892)
通信型受信機 Part13 (438)
ミニFM総合スレ 4 【消滅?】 (217)

竹竿ロングワイヤーと自作真空管リグ。


1 :2008/06/14 〜 最終レス :2013/01/07
僕らの基本だったじゃないか。いつから変わったんだろう。
古き良き時代を語ろう。

2 :
巨大なタワーもアンテナも必要ない。これだけで充分だった。
アマチュア無線の基本に皆戻ろう。

3 :
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で
満5年を迎え又アクセスカウントも20万を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告
したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。
 思えば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねると
アマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは思えずダイヤルアップ接続に
特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な
誹謗中傷の対象としてカキコして参りました。
この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て
頂いたり無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。
職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、今後さらなる金欠病が予測され、
ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな
原因です。夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイ
ン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする気力が衰えたの
も事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が
常時接続回線を用いて個人ホームページを立ち上げられて居られますし
著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。
是非ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に
役立てられてください!なお、当ホームページへのリンク張られていた方々、
申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な
理由により1ヶ月程度をメドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs

4 :
真空管まで自作とはやるな

5 :
おいおい

6 :
受信機は0Vですか?

7 :
超再生式は ダメだよ

8 :
終段は6AR5シングルでつ

9 :
6AU6だぞ!

10 :
釣竿はどこのメーカーがイイですか?

11 :
>>10
グラスファイバーならメーカー関係ないと思う。

12 :
真空管自体が入手困難というか価格がほんとに高そう・・・・それに竹竿だとワイヤーまでは意識はできる。でも真空管で電波出すに至るまでの過程がこれまた[古き良き時代?]っていうんですかね・・?
60年代生まれだから実感がほんとわかないんですよ。OM方に良い書籍なり図書館でも現在でも買える良識的な本があれば知識だけでも紹介して欲しいです。オーディオアンプで真空管ならキットで売ってますよね?あれなら買って作ってみたいなと思います。
やはりアマチュア無線やっているからには一度は真空管を手に入れて電波出したいですね。
真空管の専門店が良識で初心者にも丁寧に教えてくれるお店を紹介してもらいたいぐらいです(笑)
ほんのりと暖かくなるんですよね?やってみたいなー。

13 :
ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=AT+&MA=JF1DKA&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0001444166&styleNumber=50
4アマキロワッターのDKA
ttp://www.roar-j.jp/index.html
日本ロータリーハムクラブ
ttp://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
オレゴン州学位公認局学生支援委員会による非認定大学リスト
CQ誌2002年1月号のドクター(DKA)の取材記事で、
自称博士がJRL-2000Fと一緒に写ってて、総通晒は4アマなのでオーバーパワー疑惑が持ちあがった。
2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はDKA(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間ぐらい前からネットで「4アマ`ワッターが出るぞ」とボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた。
4アマなのに100w局よりも波が強く、これでオーバーパワーが確定した。
6/12のことで叩かれたことが原因か、その後キー局でDKAが当たることはなくなった。
4アマ`ワッターが無線局運営委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本音響研究所はなくなれ!DKAは廃局しろ!散々コピペされながら廃局しないなんて強情だな。その勢いで1アマ取得しろ!
wikipediaの心当たりのある項目を書き換えるなんてセコいことしてんじゃねぇよ詐欺師!
(日本語版は書き換えるが英語版には手出しできず)
金を出せば卒業証書を交付する私書箱大学・偽学位密造工場はアダムスミスです。
アダムスミス大は非認定大学であり公的な場での使用は禁止されている(米国オレゴン州など)
鈴木松美は私書箱大学の紙くず証書を持っている教授である。
コピペを気にしてか、研究所ホムペの出演欄は日時がデタラメだったり出演する当日更新だったり、びびっているんだんな。
日時間違いについては謝罪も何もないし。
コピペ野郎を欺くために、大勢の視聴者を裏切り敵に回したことになる。
自称博士が所長をつとめる日本音響研究所 ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/japaco/
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1丁目38番7号  TEL:03-3467-3366 FAX:03-3467-3377 MAIL:info2008@onkyo-lab.com

14 :
竹竿〜 懐かしい むかしZLスペシャルを竹で作る記事が
あったのを思い出す・・・  あのころはよかった  JARL会員以外QRVしていない
ような時期だったww  しかも平日の夜50MHZはQRM状態・・・・
当時100W以上だそうと思えば、まず真空管だっだね

15 :
ZLスペシャル いつかは作るツモリでしたが結局 作らなかったな

16 :
昔の本によく出るラジオの標準アンテナ建てたら よく入りそうだね

17 :
>>10
京都 嵯峨野の竹林。

18 :
ZLか・・・ つくろうかな 今後アンテナメーカーは減るだろうから
少しはアンテナ作りのノウハウをもっていたほうが良いかも

しかし アナライザーも1社減ったな 持ってて良かったのか

                           BR210

19 :
真空管 買う気の問題 高いけどね リサイクルやフリマ 古美術←入りにくい 等で 時々見かける トランスレスラジオなら1000円で買える事も もちろん鳴らない

20 :
トランスレスラジオは トランジスタラジオに変わる前の為か 真空管がダメな物は まれ

21 :
今までの経験では12AV6がNGな場合が多いな

22 :
gomiスレgomi爺

23 :
gomiスレgomi爺
カススレ過疎スレ

24 :
真空管自作リグは無理でもリニアくらいなら・・・・・

3極缶で簡単リニアでも作りますか

25 :
頑張ってね

26 :
自作以外はハムではない。

27 :
と 言いたい

28 :
スプリアスの規定が厳しくなったら自作ハムは消滅だな。

29 :
そうか こりゃ困ったな 五球スーパー改造して トランシーバー作ろうと 思ったのに 残念

30 :
泣きながら ちぎった写真を…

31 :
ワイヤレスマイクで我慢だ

32 :
了解

33 :
厨房の頃 ニKmくらい離れた局が7MHzAMでテストとして?音楽流してたな 確かJA4EN○それよを五球スーパーで聞いてた 中々いい音だったけど交信は聞かなかったな 5Kmくらい離れたJA4○MOの交信は聞いたけど相手が聞こえなかったな AMは国内でも 俺にとってDXだったよ

34 :
拡張されたらAM復活できたらいいな

35 :
7MHz1970年代までAMいたな

36 :
1971年頃、5Sで7メガAMを傍受しとった。
が、モガモガ(G馬場みたいな)が多くなり、
以後、全部モガモガになっちまって、
「ダメだこりゃ!」と言っていたが、
6R6でBFOを自作し、その5Sに付加し、
SSB復調に「成功」。
半年後、9R59D(中古品)を購入、
プロダクト検波の素晴らしさを実感。

37 :
いったいあんたら何歳なん?

38 :
小生
中一で開局 今年38年目のまもなく50歳
70年に開局(中古50ライン)したけど7でも上の方にAM局いた
しかし翌年あたりに消滅し全部SSBになったなー

39 :
飛びが比較にならないからねえ

40 :
あの頃は色々工夫 改造して楽しかったな お金もたいしてかからなかった(持ってなかった)

41 :
友人が高校で50Bライン使ってたけどひどいQRHだったな 原因はなんだったのかな

42 :
厨房の頃311 欲しかったな

43 :
俺は401欲しかったけど 6300買った 開局冬だったけどEs出て感動した あの頃は50MHzでも相手沢山いて 楽しめたな もし401買えても知識不足で電波飛ばなかっのではないかと…

44 :
Es 当り前になると飽きるな そんな時は自作がいいかも いつか自作機で電波出したい

45 :
とりあえずワイヤレスマイク製作 トランジスタと真空管 二種類!

46 :
俺は12BH7+6AR5でミニアンプ作るぞ

47 :
12BH7と言えばテレビによく使われてたからジャンクで沢山持ってて 超再生 プロダクト検波とか作ってたな

48 :
>>46
12BH7(A)は、低周波出力(電力増幅)可能だ。
12AX7(A)とか12AT7なんかと混同してないか(記憶違いなど)?
双三極管ということで

49 :
とりあえず動きましたよ

50 :
12AT7 12AU7が適してる ヒーター電流も少ないと…

51 :
オール焔ノ管で スーパーラジオ作ってみたい

52 :
爺さん>>1-51sk汁

53 :
それがどうした  ばかたれ

54 :
>>52のほうが年上爺

55 :
若い人は真空管の温もりを感じず死んでいくんだねえ

56 :
真空管って なんかいいね トランジスタは手軽だけど 今一 面白くない

57 :
まずはゲルマニウムラジオ→再生式→+高一→レフレックス→スーパー

58 :
真空管用IFT、2本、買った。
もう2本、買っておいたほうが良い(高1中2製作用)。
ひところ見掛けたとても小さなIFT(Tr用みたいな)ではなく、
かといって、大型のサイズではなく、中型のサイズだ。
価格は、かなり安い。
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/SHIOYA/

59 :
真空管試験テスターのスイッチを間違えて、12BY7-Aが青白くまぶしく光った。
本当にびっくりした。
びっくりしたのでツマミをいじってしまったので、どう間違っていたのか
わからないから、青白く光らせる方法もわからなかった。
そのときの工業高校の教官へ報告すると、
「俺も若いときに同じ青い光を見たことがある。いじってしまったので
再現できないが、この年(そろそろ定年)になって、生徒が同じことを
するとは、どういうめぐり合いなのかな。」と申しておりました。
(この先生、東京電機大学刊の電気に関する教科書の著者でもいらっしゃいます。)

60 :
って いつの話?

61 :
臨界事故の青い光?

62 :
電力増幅管?、プレート損失が大きいタマで自作すると、
青白くグローしているのに気が付いて、実は、そういう仕様なのに、
気になることがある。
プレートが赤熱する仕様っていうタマもある。
軽く使っていれば、赤くも青くもならないことは、言うまでもない。

63 :
>>59-60
漏れが JA*YCA 工業高校1年できん科 HH 電気科のときの話。

64 :
赤く使うのが吉って知ってて言ってるんだよね?

65 :
>>64 もちロン。ヒーター赤く使うのは知ってるし、使ってたしw
あんなに青白く輝く放電は、初めてだったし、2回目は見てない。

66 :
できん科 なんて書く香具師は、電気科ホームルーム担任が数学科の某のときだな
いまでは、科学技術高校とかいって新築バリバリの学校になっちまって(嬉々

67 :
>>62 いや、完璧にスイッチ間違いで通電接続自体がオカシイのは間違いないw

68 :
おやすみ

69 :
あれは、6GB6だったと記憶しとるが、
このタマをファイナルで、7メガCW送信機を作った。
Ep=約450Vで、カソードキーイングしたら、パチンとか言って、
昇天した。カソードとグリッドが、接触したのかな?
タマを替えて、6KD6などで、同じ回路で使っても、
同様におシャカになりました。
とにかく、カソードキーイングはその日を最後に、やめました。
やっぱ、グリッドブロッキングバイアスにしました。
TX88Dと同じってことです。

70 :
球には随分無理させて使ったワ
打たれ強いぞな > 球

71 :
>>63
臨界実験?
よく無事だったなあ

72 :
今 復元してます

73 :
>>65
おいおい、何レムの放射線を浴びたのだ
まじ、ガンマー線でアホだぞ

74 :
>>70
同感
痛めつけたよな > 真空管
今では考えられないぞなモシw

75 :
皆さんの感電経験の最大電圧は何ボルトですか? 小生はAC500V

76 :
1.2kv

77 :
テレビの高圧に触れた チクッとして痛い

78 :
多少の感電は 仕方ない びびってたら真空管いじれない

79 :
直接心臓を流れたら数十Vでもあぶないですよ
逆に直接心臓を流れなければ命までは。
感電死で一番危ないのは数千ボルトです。
それ以上の高電圧では、ハネ飛ばされてアタマ打ったりして。
高周波の電流だと身体の表面を流れるので感電しても平気。
電波は電子レンジみたいなことになります。

80 :
発振と終段の2球あれば免許されるんだよな?
1球でもダイオード使って等価回路組めばOKっぽいがw

81 :
さあ

82 :
受信機は五球スーパー

83 :
違う単球再生式だ!

84 :
周波数は3.5MHz 中々オモロイ

85 :
コンバーターつけて50MHzってのは?

86 :
あまり相手がいないしなあ

87 :
やっぱり中波に改造だ!

88 :
やっぱりAMラジオが実用性もあり オモロイ

89 :
久しぶりに百円ラジオ改造してます

90 :
懐かしい まだ持ってるんだ!

91 :
買いすぎて後悔してます

92 :
実際改造してみて WEBや雑誌記事と実物の抵抗値が違うのがあるな いい加減な回路をコピペしたのかも

93 :
追伸 もう販売されてないから あえて言わないけど 自分の目で確かめないとダメだな

94 :
全市全軍に竹竿ワイヤーで参戦!!

    ノイズを拾いすぎでSNが良くなかった

各局ノイズ対策はいかがですか?

95 :
リグって何?

96 :
つりの道具だよ、2ちゃん用のつり道具

97 :
ルアーの事か

98 :
>>97
おもりくらいだ

99 :
even

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TRIOのリグを語るスレ (602)
カード集めそんなに楽しいか? (352)
新・縦振り電鍵と他のパドルたち (883)
列島ピンクカラー<15>全国拳闘倶楽部〜3 (446)
■DXML[2ちゃんねる版]Part-87■ (927)
列島ピンクカラー<15>全国拳闘倶楽部〜3 (446)
--log9.info------------------
【おこしやす】久保田順子【いなかっこ】 (246)
【30girl】岩崎つばさ総合4【NO.5】 (440)
【ガチ博士】真右衛門【G組】 (232)
4コマレビューサイトについて語るスレ part2 (706)
【ただいま独身中】辻灯子 6【よゆう酌々】 (406)
むんこ総合 13本目 (670)
【ひなきみわ】miifa Part1 (254)
ヘタレ眼鏡友の会 会報一号 (661)
【27日発売】まんがタイムオリジナル スレ目【芳文社】 (901)
【楽屋裏】魔神ぐり子 3【漫画家デビュー】 (862)
ごきチャ るい・たまち 1匹目 (444)
【22日発売】まんがタイムスペシャル 6【芳文社】 (959)
【放課後せんせーしょん!】庄名泉石スレ (327)
【ぐーぱん!】 榛名まお その3 【こずみっしょん!】 (306)
瀬戸口みづき 恋は地獄車 (892)
実話系雑誌全般 (318)
--log55.com------------------
男子ごはん 夏の梅肉チキンカレー&ナスの梅肉スープ
ポケットモンスター サン&ムーン 第135話「準決勝!カキVSグラジオ!!」★2
【 4代目アシ 】田中瞳アナウンサー専用 2019/08/18(日)【 モヤさま2 】
モヤモヤさまぁ〜ず2 「北新宿周辺 〜田中瞳アナ 国内デビューは北の聖地〜」★6
THEカラオケ★バトル★3
TOKYO MX アニメ総合実況スレ ◇ 194
バラいろダンディ 318
5時に夢中! 2297