1read 100read
2013年01月資格全般95: 【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】 (979) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【社会保険労務士】独学社労士受験スレ43 (650)
データベーススペシャリスト Part41 (424)
技術士補 Part 2 (553)
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその255だぽ (835)
金融窓口サービス技能士 (486)
30代職歴なしから就職できる免許・資格 part84 (474)

【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】


1 :2012/02/19 〜 最終レス :2013/01/05
ボイラー技士(特級・一級・二級)、ボイラー溶接士(特別・普通)、
ボイラー整備士といった、免許試験がある資格のほか
小型ボイラー、第一種圧力容器関係などの資格の話題もどうぞ。
前スレ
【蒸気】ボイラー資格統一スレ 29号缶【温水】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303047279/
二級ボイラー技士限定の話題(ボイラー実技講習含む)は
↓のスレがありますので、そちら優先でお願いします。
【絶対】二級ボイラー技士part9【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328412147/
転職情報は転職板へ http://yuzuru.2ch.net/job/

2 :
2げと!
もうじき1級の試験!!やったるでーーー!!!

3 :
1モツ

4 :
1級受かっても実務経験積み難くなってるんだよなw

5 :
1級は免許取得した。
特級の免許は試験合格しても
あと5年ボイラー番しないとだめ?

6 :
そもそも、ボイラー番しないやつには必要ない資格なんだが。

7 :
ボイラー1級の勉強はおもしろいからね。
>>2
五井はいきはよいよい。帰りはつらい(疲れる)
後は弁当かってけよ
五井の売店の軽食はおすすめしない

8 :
大都会ちばで食グルメることをお勧め受けあい

9 :
バスが出てしまったあとの態度とバスが行く前の態度
タクシーを利用したくなくなった。いきは行ってしまって、
のせていってやるぜみたいだったから断った。
帰りはバスがあったけど、激混みでタクシー利用しませんかという態度
維持でもバス利用した。接客態度おかしいよなぁ

10 :
「バスだと25分立ちっぱなしですよ!!」
と10分もサバよんで客引きするからなw

11 :
>>9
同意
あれじゃ「意地を張ってバスに乗る」って奴も居ただろうな

12 :
いよいよ明日は1級の合格発表!
楽しみでもあるしちょっと怖いなw

13 :
なぁに
死にはしないさ

14 :
23年度の受験申請書で4月の試験を申し込めますか?

15 :
申請書に23年3月印刷とだけ書かれてるだけだよね
自分は4月9日の試験はコレで申し込む

16 :
明日の10時ですか。職場のPCでみよう。しかし、久しぶりの国家試験だな。

17 :
2級を受けたときのログを見たら9時前発表だったっぽい

18 :
了解ぽい。

19 :
受かったっぽい

20 :
去年11月の試験には免状が届かず間に合わず
12月は試験未実施
今年1月は外せない仕事とかぶって行けず
もし明日の発表で落ちたら次は5月だ
結構長いのう

21 :

    (´・∀・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

22 :
特級は出張試験ないんだな
また小旅行か・・・

23 :
どうやら受かったっぽい
今回合格率高いね

24 :
受かってた
俺には楽勝すぎたわ
皆さんさようなら

25 :
参考までに勉強方法教えてちょんまげ

26 :
オレも合格だった。
過去門4年分(前期、後期)2週間やれば充分だと思う。

27 :
1級ボイラーの合格番号出てるけど
俺の地域、最後の合格番号70番台後半なのに
50数名も合格してるw


28 :
電験3種>>ビル管理士>エネルギー管理士>冷凍1種>冷凍2種>>冷凍3種>>危険物乙4類>一級ボイラー>二級ボイラー
だな。

29 :
訂正
危険物乙4類>>一級ボイラー>二級ボイラー
だな。

30 :
合格してた。とりあえずほっとした。結構間違いあったから。
次は衛生管理者。また頑張ろう。

31 :
一級様になれた 感動した

32 :
実務もクリアなら羨ましいな
ボイラーマン1号

33 :
五井、合格してました。受験者の半分ちょっと上ですかね。私なんぞ、機械関係が
得意な方ですから何の苦労もなくですが。
機械に興味がない人には一苦労でしょうね。

34 :
エネルギー管理士>特級ボイラー

35 :
今年、特級ボイラー受けます。
エネルギー管理士は去年合格しましたがマークシートなので
こちらのほうが簡単だと思う。

36 :
ビル管理士>>電験3種
こうじゃね?電験3種は一発合格だけどビル管はおちちゃった。
電験3種=ビル管理士でいい
ボイラー1級受かってた。簡単すぎ

37 :
数学が得意で暗記が苦手な人はそうだな。
ビル管は暗記問題だから暗記が苦手でない人は
ビル管だと思う。

38 :
自分は二級ボイラーを持っていますが、ボイラーの実務経験ゼロだしボイラーの仕事に従事していません。
一級ボイラー受かっても実務経験を得てからじゃないと免許はもらえないんですよね?
それでも、将来を考えれば一級ボイラーの合格も今のうち確保しておいた方がいいのでしょうか?
ちなみに自分は27歳のフリーターです。

39 :
合格通知遅い!!

40 :
初心者です。
2級の実技講習ってどんなことさせられるのでしょうか?
マジレス希望です。
先輩の皆さん、よろしくお願いします。

41 :
>>38
1級の試験合格だけでもとっておいたほういがいい。
今、フリーターだったら尚更今取るべきだ。

42 :
>>38
それはそれで履歴書にかけるから、
一級ボイラーを通過点としてビル管や電3をとりましょう。
ビル管は実務経験いるから、電験3種ですね。
>>40
何班かにわかれて、煙管ボイラーで安全弁を吹き出してみたり
ブローをしてみたり、水面計のチェック、付属部品ごいてある
のでフロートの構造等みる。講習してる人は非常に穏やかで
雰囲気がいい。3日間実技講習のがためになると思う。
千葉あたりは超巨大なボイラーがみれるそうで
自分は小さいボイラーでしたが、ためになりました。
ただ、休憩する場所と、講習者が多すぎて窮屈だった。

43 :
俺も実務経験ないけど、この合格通知のハガキなくしそうだな

44 :
>>41-42
>>38です。
二級ボイラーの他に乙4も持っています。
自分は甲種の受験資格もあるので今は甲種の勉強をして、それが終わったら一級ボイラー目指してみようと思います。
スレチになりますが、危険物もより上の甲種持っていた方が尚良いですよね?
>>40
自分は岩手で受けたんだけど、2日間は座学で、3日目は岩手県民会館のボイラー室の見学でした。
座学では少しだけ試験に出やすいとこの説明もありました。
講習受ける前から勉強しておき、講習で「これ覚えた!」って手応えが感じれたら勉強の効果が表れたものと思っていいと思います。
あと、2級に関しては過去問(これを使うとタダでできて便利です。http://kako-mon.com/2-bo/)を問題と答えと解説を覚えるくらいやれば合格点に届くと思います。
また、試験本番で過去問と同じ若しくは同じような問題が出ていました。

45 :
>>44
ビルメンの場合、危険物甲はないよりはあったほうがいいという程度だと思うよ。乙4で十分
もしイワヌマーや出張試験組なら次の試験までしばらく間が空くから、それまで危甲に集中するのもあり

46 :
>>45
自分はイワヌーマで受ける予定です。なので、せっかく甲種の勉強もしたのでそれまで甲種に集中したいと思います。
スレチになってしまいますが・・・
ビルメンテナンスではどういった理由で甲種があった方がいいのでしょうか?
また、甲種を持っていた方が有利になる職種にはどんなのがあるか(化学工場に有利とは聞いたことがあります)教えて頂けませんでしょうか?
うちの県ではタンクローリーの運転手しかなかったのですが・・・

47 :
燃料電池や無停電電源装置関連で乙4以外の危険物を扱うことがあるという話は聞いたことがある
でもたぶん東北ではそこまでの物件はほとんどないでしょ
危険物甲が必要な工場では既に社員に取らせてて、新入りにあえて要求することはないと思う
だからビルでも工場でも乙4で十分だってば
一級ボイラーの求人は仙台では時々見かけるな
こないだは電験3or1ボを応募要件とする求人が出てた

48 :
それで額面20万とか泣けるぜ

49 :
>>44
上で電3を取れって簡単にいうけど
結構難しいぞ。まずは電工2種だろ。
そしてどっかにもぐりこんで実務経験積んで
ビル管を取る。ビル管は覚えればいいだけだから
あとセコカン取れるなら取った方がいいよ。
それで余裕があるなら電験3種でも取れ

50 :
はげ

51 :
>>42,44の方
ありがとうございました、

52 :
http://kako-mon.com/2-bo/の1級版ってありませんか?

53 :
http://kako-mon.com/1-bo/

54 :
>>53
Thanks!

55 :
ボイラー1級、冷凍3種、危険物乙4まで取ったから電工が欲しいな。
でも実技受かる気しない。
どっか実技を教えてくれる学校はないか?

56 :
ポリテク

57 :
2ボ、消防甲4、3冷、危甲取ったが電工持ってない
仕事で電工が必要になったので独学で2電工受ける
頑張る.......

58 :
電工の実技なんざ道具が全てよ。今はいい道具があるじゃないか。難易度は下がってる。たぶん。

59 :
フリータならがちで電3とったほうがよかろうもん。

60 :
乙4→2ボ→乙機→1ボ
次は1種衛生管理者受ける
みんな頑張ろう

61 :
電工実技は悲惨
ぐちゃぐちゃな回路組んで撃沈する人や
手から血出す人もいる
不器用ならやめた方がいい

62 :
試験の問題って半年間毎月同じんですか?
1月〜6月まで同じとか・・


63 :
>>61
あの合格率なら不器用な奴でも2回目ぐらいには受かってるだろ。

64 :
協会の各年の、
一級ボイラー技士免許試験公表問題解答・解説
これって、使えますか?
6年分位ですかね?

65 :
超使える。でも3年分くらいでいいヨ

66 :
今回めっちゃ簡単だったね
>>64
6年分やっとけ
五井に2度もいきたくないだろ
協会の1級の問題集はダメだね。
2級のはよかった。

67 :
無職の俺はこの人以下なのか?
http://i.imgur.com/Vd4Qj.jpg

68 :
>>65
ThanQ、3年分ですね。
>>66
1級ダメ?
でどっちなんですか?

69 :
>>68
一級ボイラー技士免許試験標準問題 1冊
これはつかえなかった。
バラで500円かなんかでうってたやつの複数年をやっといたほうがいい。

70 :
>>68
がちで勉強するなら、協会の教本ttp://www.h6.dion.ne.jp/~nanayo/index.html
ここで買った受験対策の資料集で法令+問題等を補う
ttp://kako-mon.com/1-bo/
最後にネットの過去問
これで満点近く取れる。
 社会人なら最低3ヶ月、暇人なら2ヶ月ぐらいじゃないですかね?
合格点のみ狙うなら2週間でいけるでしょ。
落ちる可能性もあるけど。
運がよければ1発合格だと思うよ。

71 :
>>70
そこの過去問解説って協会の過去問解説と同じもの?

72 :
そんなにいらん
集中してやれば一晩10時間で合格

73 :
2ch補正注意報

74 :
>>71
違うと思います。
詳しく解説してます。
本当は協会の過去問全部ほしかったけど、バラバラしかうってなくて
買うの面倒でした。
それで安いから、ここの問題集かった。見やすくまとめてあるし。
計算問題は満点近くとれるはず。

75 :
>>74
リンク先で済まそうと思ってたけど協会過去問買ってみようかな
thx

76 :
合格率高いから、難しくなりそうだね。

77 :
合格した人の半分は試験合格だけで終わるんじゃなかと思ってる

78 :
一級ボイラーって二級ボイラー持ってたら実務経験不要ですか?

79 :
受験資格はね

80 :
1級の免許申請する時に必要な実務経験ってどのくらいでしたっけ?

81 :
>>80
2級とってから2年

82 :
1級の資格が要るボイラーでな。2級で扱えるボイラーでは100年やってもダメ

83 :
協会の各年問題集を、
3年分(6回)?
6年分(12回)?
どれくらいで充分ですかね?

84 :
>>82
2級でも、扱えるボイラーに制限は無いんだが

85 :
1級もそんなに難しくなさそうだから
2級の免許出来たら受けてみようかな。
まあ、1級の免許申請は出来ないがw

86 :
計算問題5問、あとは1級の知識5問、2級の知識30問ってな構成だと思う。
2級の知識を詳しくしってるなら合格しやすい。
2級の資格問題は1つだけ明らかに違う問題があったが、1級はしっかりと
理解してないと迷う。バナジウムの融点、酸露点を上げる?下げる?
どっちだっけ?など、主蒸気弁を徐々に開けたあと、少し戻す等、
いやらしい問題が増えてる。
計算問題5問と法令を舐めなければ受かる率は高い。
3回落ちた先輩は毎度、法令と計算問題を軽視。


87 :
・ボイラーの規模と取り扱い作業主任者の暗記=2問(計算問題1問)
1・主任者の職務 10項目暗記
2・付属品の管理 8項目暗記
3・ボイラー室の管理 6項目暗記
4・定期自主検査 の暗記 (ボイラー本体、燃焼装置、自動制御装置、付属品等の詳しい点検事項)
1、2,3,4はごちゃまぜにでてくるので暗記が必要(2問から3問ぐらいでる。)似たり寄ったりなので確実に迷う。暗記だと完全にわかる。
ここらへん落とすときつくなる。
あとは構造を気を付ければ問題ないと思う。

88 :
主蒸気弁を徐々に開けたあと、少し戻す等の問題は
主蒸気弁を徐々に開けた。 バルブを少し戻すがないので誤り
あれ?全部正解じゃないか?と迷う。
理論空気の計算問題とブローの24時間で割るかどうかなどは
運が悪いと落とす。
2級の知識をしっかり勉強した人は1級は簡単だと思う。
2級とってから、数年間経ってる人や2級を計算問題を解いて
1週間ぐらいで受かった人は落ちる可能性あるかも。
こんな感じだけど、後は自己責任でお願いします。

89 :
>2級を計算問題を解いて
を訂正
2級の問題だけを解いて理解してない人

90 :
解説トンクス
二級を二日漬けで取って
もう忘れちゃってる俺には結構しんどそうだ

91 :
伝熱面積約10000uのボイラー扱ってるわ
貫流だから10分の1だが

92 :
富士五湖は韓国の領土 湖底に韓国旗を打ち込む韓国猿
http://www.youtube.com/watch?v=BoIJhDJqXRQ
日本人は在日と民主と大坂の橋下とマスゴミ(産経新聞と北海道新聞以外)をハッキリ敵とみなし戦わないとこの国を奪われるよ。
日本を韓国人に盗られていいのか? 


93 :
とりあえずスレルール無視する輩に迎合はしませんよ

94 :
>>82 >>84
ボイラー扱うだけだったら2級でもOKじゃない?
ボイラー主任に特級ボイラーが要なボイラーでも只野ボイラー番は2級でいいはず。
1級の資格がいるボイラーを2級で2年間扱うってことは2年間無資格で取り扱うってことにならないか?

95 :
>>94
そのとおりです。
または、1年間 2級のボイラーの名義だせばいいんだよね

96 :
大阪の岩渕は2級をカンニングで取得

97 :
kwsk!

98 :
age

99 :
>>70>>71>>74
1級ボイラー技士試験過去問題集(22年後期〜16年前期迄)
http://www.kitagari.net/kako1.htm
1級ボイラー技士試験過去問題集(22年後期〜21年前期迄)
http://kako-mon.com/1-bo/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【司法書士】伊藤塾・向田恭平講師 (271)
【真剣議論】弁理士の将来性について議論しよう!2 (681)
技術士補 Part 2 (553)
【マネー資格なのに財務省から無視】CFP専用スレPart8 (842)
資格マニアになりたい 21th (492)
衛生管理者試験part30 (247)
--log9.info------------------
【HKT48 2期生】冨吉明日香【輝ける人に!】 (225)
【愛媛】☆ひめキュンフルーツ缶☆15 (251)
松井玲奈応援スレ☆8@ローカル (293)
【NMB48】厄介ヲタとTOを語るスレ9【隔離】 (518)
【HKT48】駒田京伽 応援スレ 1【2期生】 (377)
【NMB48】植田碧麗応援スレ★1【みーれ】 (328)
【SKE48】高木由麻奈応援スレ☆1.5【ゆーゆー】 (701)
【元HKT48】ゆうこす 菅本裕子ちゃん応援スレ★12 (433)
【ちゆはる】チームしゃちほこ★8【W生誕祭】 (326)
【HKT48】田島芽瑠応援スレ【第2の珠理奈】 (428)
ドロシーリトルハッピー応援スレ (943)
【HKT48】田中菜津美 応援スレ☆2【なつみかん】 (540)
【SKE48】井口栞里応援スレ☆13【指相撲横綱】 (536)
【NMB48】鵜野みずき応援スレ3【みぃーき】 (231)
【HKT48】谷口愛理応援スレ★4【あいりす】 (671)
SKE48 for 狼 PART10 (397)
--log55.com------------------
☆岩手の女子アナ・キャスターレポーター 40★
【モッキー】 踊るプロレス気象予報士・元井美貴 5fall
【レプロ】☆青木裕子☆Part65【ゆうこりん】
テレビ東京・水原恵理 Part22
小林麻耶小林麻央姉妹
【ハマナビ】佐藤美樹【とちテレニュースLIFE】p.art,1
TBSニュースバード 角田佐哉香
佐々木恭子を応援するスレ34