1read 100read
2013年01月経済100: 【ニートナマポは損します】ベーシックインカム107 (495) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【トンデモ】安部芳裕と御堂岡啓昭と愉快な仲間達 (534)
2013年、平成大恐慌! (319)
大恐慌生活 (947)
農家は現代貴族。TPP反対ニダ。日本は農家に謝罪しろ (376)
【トンデモ】安部芳裕と御堂岡啓昭と愉快な仲間達 (534)
■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■ (848)

【ニートナマポは損します】ベーシックインカム107


1 :2012/05/29 〜 最終レス :2013/01/06
ベーシックインカム(Basic income)とは、すべての個人に、無条件で、一定の所得が継続的に与えられる制度。
生活するのに十分な給付であれば完全BI、それだけでは生活出来ないのであれば部分BIと呼ばれる。
■BIで得する者
貧乏学生⇒昔の橋下
母子家庭⇒昔の橋下
ワープア(女性・パート・アルバイト含め年収150万円以下の者)⇒司法試験合格前の橋下
子育て中の家庭(子供含め家庭1人あたりの年収が150万円以下の場合)⇒今の橋下
年金受給者のうち、家族1人あたりの年収が150万円以下の者
ニートを養ってる家族(追い出す大義名分になる)
生活保護を受給していないニート(BI導入後も家を追い出されない場合に限る)
■BIで損する者
公務員等の高額所得者(子供含め家庭1人あたりの年収が150万円を超える場合)
結婚できる見込みが無い中所得者(女性・パート・アルバイト含め年収150万円以上の者)
生活保護を受給していないニート(BI導入と同時に家を追い出される場合)
生活保護を受給しているニート(BI導入で待遇が悪くなる可能性はあっても良くなる可能性は皆無)
子育てが終わった夫婦(1人あたりの年収が150万円を超える場合)
年金受給者のうち、家族1人あたりの年収が150万円以上の者
■150万円の根拠
あくまで仮定に過ぎませんので現時点において絶対的な根拠はありません。
150万円以上の金額を賛成派が主張すれば議論の結果しだいで
基準額が150万円以上になる可能性はあります。
が、反対派が150万円って書いているので150万円以下になる可能性はありません。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/eco/1336347079/438
■結論
生活保護を受給していないニート(BI導入後も家を追い出されない場合に限る)⇒賛成派
結婚できる見込みが無い中所得者(女性・パート・アルバイト含め年収150万円以上の者)⇒反対派

2 :
ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0
ホリエモン
http://www.j-cast.com/2009/08/18047581.html
新党日本 田中康夫 マニフェスト
http://www.love-nippon.com/basic.htm
http://www.nippon-dream.com/?page_id=175
評論家・山崎元
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/df9729ff82024e97dd3447d08d9c5f27
公共通貨(社会信用論)の場合、財源は問題ないとされています。
http://bijp.net/transcript/article/79
http://bijp.net/transcript/article/27
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326422564/
前スレ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう106
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336347079/

3 :
維新版船中八策より
(5)社会保障制度
・受益と負担の明確化(世代間格差の是正)
・年度毎のフローでの所得再分配だけでなく、一生を通じてのストックによる所得再分配
・一生涯使い切り型人生モデル
・現行の年金制度は一旦清算=リセット
・年金の積立方式への移行(最低ライン)
・さらに、資産のある人は、まずはその資産で老後の生活を賄ってもらう→掛け捨て方式(ストックでの所得再分配)
・何歳まで努力をしてもらうのか、老後いくらを保障するのかを設定=事前告知→それに合わせた保険料を設定
・保険料は強制徴収(税化)
・リバースモーケージ(所有不動産を担保に年金のような融資を受ける仕組み)の制度化
・持続可能な医療保険制度の確立=混合診療解禁による市場原理メカニズムの導入
・持続可能な生活保護制度の確立=就労義務の徹底 ←★ナマポ・ニートは注目★
・ベーシックインカム(最低生活保障)制度の検討

4 :
ベーシックインカムの目的は、憲法第25条の「生存権」になる。
日本国憲法第25条
「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」
「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければばならない」

5 :
ベーシックインカムの財源は、政府通貨を発行すれば良い(社会信用論)。
消費税増税や、赤字国債で借金を増やす必要は無い。
500円硬貨は、政府が発行している政府貨幣。
政府が政府貨幣を作ると、政府の預金通帳にシニョリッジ(通貨発行益)が入る。

6 :
ベーシックインカムは、
すべての人に最低限の生活費を無条件に支給する制度。
現在の社会保障制度による『現金給付』を統合できる。
年金、生活保護、雇用保険、子供手当てなど。
ただし、『現物給付』と言われる、医療、介護、福祉などの社会サービスは別途構想される。
また、所得税控除の仕組みも不要となる。

7 :
ベーシックインカム導入例
 その1 ナミビアのOtjivero-Omitara村の60歳以下の住人930人。
 その2 ブラジルのサンパウロ州のカK・ヴェーニョという100人程度の農村。
 その3 アラスカの『アラスカ・パーマネント・ファンド(アラスカ永久基金)』。
 その4 モンゴルの『人間開発手当て』。
 その5 イランの『現金補助金』。

8 :
政府通貨発行・政府通貨発行益(シニョリッジ)の仕組み
景気対策を目的とした政府貨幣増発の帰結 UFJ総合研究所
http://www.murc.jp/report/research/2003/0318.pdf
政府通貨発行、発行益の絶対必須の知識。
必ず知っておく必要がある。

9 :
トービン税で、所得税・法人税・消費税は不要!!
2007年の日本円の為替取引額は1日に約36兆円、年間約1京3200兆円。
日本の1年間の貿易額は約157兆円ですから、
輸出入の総額は通貨売買のわずか1%にしかなりません。
この為替取引に1%課税(トービン税)すれば、年間に約132兆円の税収を得ることが出来ます。
そうすれば、所得税・法人税・消費税を全部なくしても、まだお釣りが来ます。
ベーシックインカムの財源は、簡単に作れますね。

10 :
働く世代では300万人が生活保護を受給できる、あるいは受給しなければならないのに
30%しか受給されておらず、70%は受給できるのに受給してない。この70%の人達には早く受給してもらいたい。
そして財源不足になるので消費税は20%に上げればいい
もちろん受給者には2万円くらい保護費を上乗せすればいい。
これこそが格差是正ではないだろうか!

11 :
ベーシックインカム=パR手当
http://www.youtube.com/watch?v=r4v8HpCcmQM&list=PL90E0F04BF8D81148#t=43m28s

12 :
河本準一が過去に100万円以下の年収と言うのはウソ。本人の発言よりバレる
<会見のコメント>
・売れてない時期は100万円以下の年収だったと発言
<テレビ番組のコメント>
・吉本興業からのギャラは4万円
・妻は月40万円稼いでいた
・河本準一本人はアルバイトもしていた
・時期は東京に出てきてすぐ
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2012/05/100-9.html

13 :
ベーシックインカムか
・・・
ベッカムみたいで、かっこいいな

14 :

 ベーシックインカムの財源は在日税と宗教課税だなw


15 :
>>9
いや、その考えはおかしい。
成長率も他の税収も固定にして消費税を上げれば〜って言ってる奴と同じレベルだ。
為替取引に1%の税がかかるってことは、利益になる売り買い時の差が広がるんだよ。
BidとAskの間がそれだけ広がるってことだ。
実際の注文状況にもよるが、間違いなく取引は減る。
それと、法人税なくしたらデフレが一層加速するぞ。
ありゃカネ使わせる税だからな。

16 :
>1乙

17 :
【BI開始から54年後】
          ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\   ⌒  ⌒  |
    |||||||   -━- -━- |
    (6-------◯⌒つ |    <たらちゃん、働いたら負けじゃぞw
    |  〃 _||||||| |  人  ___________
     \   \_/ /  (__) | |             |
__/  \____/ \ (__)| |             |
| | /   ,           \n||  .| |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

18 :

でもBI開始しなかったら54年後に日本は存在してない

19 :
働かざるもの食うべからずw
義務を果たさないニートは死ぬだけw

20 :
>>19
おまいらニートとかにばっかり目が行ってるようだけど、BIすると一人あたりの人件費を圧縮できるんだぜ?
企業にしてみりゃ人を雇った時にかかる固定費が減って、儲かった時に払う法人税が増える。
人件費がそういう、出世払いみたいな状態になるんだ。
だから簡単に雇えるし解雇しても死にゃしないから抵抗も少なくて簡単に解雇できる。
労働市場の流動性という意味でもメリットがあるんだぜ?

21 :
儲かった時に払う法人税が増えるって事は
儲かった時の実入りが減るって事じゃねぇかw
今でもリスクとって事業に投資しようって奴がいなくて
困ってんのに加速させてどうすんだよw

22 :
いつから支出は法人税だけになったんw

23 :
>>20
働け

24 :
>>23
9cmに発言権なし

25 :
>>24
ニートは人に非ずw
ニートには発言権どころか人権もないよw

26 :
いくら働いても生保不正は無くならないし、いくら働いても日本は良くならんよ。
セーフティネットが脆弱で雇用流動性が高まらない限り日本は諸外国に負け続ける。
なぜなら人々はすすんで新たな分野へ挑まないのだから。
みんなが公務員を目指して一体どうやって成長するつもりなんだ。

27 :
ニートもワープアも黙ってろw

28 :
>>26
まさに馬鹿でしなw
働いたら生保不正がなくなるとかもう馬鹿かとアフォかとww
クズニートにセーフティネットなんて関係ないでそw
自業自得なんだから、親が死んだらホムレス→餓死は当然w
新たな分野に挑むなら、クズニートがどんなに泣き叫んで助けを求めてきても
無視して餓死させてやることに挑まないとねw

29 :
クズニートの皆虫どもに聞きたいんだがw
親が死んだらどうするのんw

30 :
>>29
9cmに満足できないチョン女どもが
13.5cm求めて体売りに来て困るwww
小さすぎwww

31 :
>>30
おやおやw
親が死んだらホムレス→餓死という当然の自業自得の現実を突きつけられて
ご発狂どすかwwwww
死ぬまでBIクレクレして、無様な死に様を披露しておくれやすwww

32 :
なんかおかしな日本語の反対派外国人がいるんですけど

33 :
>>32
もしかして、親が死んだり、親に叩き出されたらホムレス→餓死する馬鹿なんでしかwww
図星を突かれて発狂モードかにwwww

34 :
気持ち悪いw

35 :

   ★★★★★ 反社会分子の在日&国賊寄生虫の公務員 ★★★★★
   ./.|   .. /.|    ../.|         ニートに責任転嫁→  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ∧∧   
   /年/    /保/   /生/←公金は絶対に渡さない    .    || 敵はニート        /蛆 \
_ /金./ _ ./険./  ./保./    .|\_______/|         ||在日公務員は神 \ (-◎-◎- )
\/◎/ヘ \/◎/ヘ\/◎/ヘ   _|    800000    |_         ||_______   ⊂   ⊂)
   ∧∧/ ̄ ̄ヽ     _ \ ._______ /_             ∧∧   | ̄ ̄ ̄ ̄|
  /蛆 \公金 i     \ ._在日公務員天下り館_ /           (   ,,)        |
 (-◎-◎- ) ⊂二 ̄⌒\   | ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ |            〜(___ノ    ̄ ̄ ̄ ̄
  (つ とく__,;;ノ)\    ヽ  | ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄|          llコ
   /⌒__) /__   )    ∧∧      ノ)     , ‐-ll、
   レ' ゝ( ////  /|.   / 蛆 \     / \ 〜 l__l〜〜〜〜〜〜〜
↑国の資産 / / / //\ \(-◎-◎-) _/ /^\)  ヘーーヘ ,!ーーーー-「l   ←ネットを気にして税金生活
食い潰し / / / (/    ヽ      ⌒ ̄_/     (-◎-◎-)_____.ヘγ三二―  
税金盗んで家を建てたよ                     ょぅじょハアハア
              ボキュらは寄生虫ライフ満喫したい!
             だから日本人はずっと労働奴隷でいてね!


36 :
>>21
法人税ってのはもともと儲かったら払うもんなんだよw
だから費用が控除されてんの。
知らねぇで語ってんのか?
てか何この>>21-31の流れw

37 :

韓国人のR9cmの話しだろ
俺の知ってる韓国女も9cmが嫌で日本に逃げてきたってよwwwww

38 :
キム・テヒでつねw

39 :
ナマポの審査も厳格化は確定路線、吉本たたきはその糸口。
つまり、ナマポニートやキムチに得なのも後数年。
BI連呼する奴はその後もぶら下がる気でいるクズ。

40 :
>>36
ん?ニート叩きは朝鮮人って知ってた?
だから煽ってやるとチョンが必死に反論するんだよ。

41 :
BIもといエターナルナマポくれくれ。

42 :

クズっていうのはな
コメツキバッタのようにチョンにペコペコしてる公務員のことを言うんだよw

43 :
>>20
ニートを批判したがる奴なんて
普段はろくに働きもしない連中だよ。
会社でも家でも煙たがられているから、
より底辺な奴らしか攻撃できない情けない連中。
企業にとっても役立たずだから、足手まといなんだけど、
なかなか解雇できないで困っているわけよ。
第一、「勤労の義務」だとかよく口にする奴らほど
大した仕事はやってないよ。
耳触りのいい言葉を持ち出して仕事をやっている気になっているだけの連中。

44 :
BIはエターナルナマポ。
ニート全ての夢と希望なのです。今のナマポはもうすぐニートお断りになり果てる。
そんなナマポは止めてしまい病人が野垂れ死にしようともBIに切り替えなければならないのです。

45 :
勤労の義務を果たさないニートは生活保護の対象外。親の死後、ニートはホームレスになるしかない。
以下、厚労省のHPより
(1)保護の要件等
・生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提でありまた、扶養義務者の扶養は、生活保護法による保護に優先します。
[1]資産の活用とは
預貯金、生活に利用されていない土地・家屋等があれば売却等し生活費に充ててください。
[2]能力の活用とは
働くことが可能な方は、その能力に応じて働いてください。
[3]あらゆるものの活用とは
年金や手当など他の制度で給付を受けることができる場合は、まずそれらを活用してください。
[4]扶養義務者の扶養とは
親族等から援助を受けることができる場合は、援助を受けてください。

46 :
嘘です
在日、R、吉本、富裕層は、優先的に生保がもらえますw

47 :
Rももらえますw
普通の人はもらえませんw餓死してくださいw

48 :
>>46
それを掘り返してるのが今。
その結果切られる奴らが次に狙うのがBI。

49 :
工作活動がんばりすぎ

50 :
どう聞いても
生活保護やめろという話にしかならないw

51 :
BI派「生活保護は駄目だ」
まともな人間「じゃあ生活保護やめようか?」
BI派「生活保護やめたら餓死する奴が出るからBIが必要」
まともな人間「えっ、じゃあ今も生活保護役に立ってるって事じゃん?」
ここでBI派の発狂が始まる

52 :
BI派「月6万のBIで生きていける」
まともな人間「じゃあ生活保護をそこまで引き下げればよくね?」

53 :
>>51
基地の外になんか湧いてるなw
完全にBIにしたら他の社会保障は廃止。これは基本。

54 :

生保公務員はクビwwww

55 :
病人なんか死んでもいいからエターナルナマポなBIクレクレ、な本性むき出しのナマポキムチは出ていけ。

56 :
BI導入なら
老人ばかり優遇されてる年金を切れるのがでかい。

57 :
違うよ、優遇されるのはちゃんと社会に貢献したり年金を納めてきた老人だけ、明確だよね(笑)

58 :
>ニートナマポは損します
なんで?
問題が噴出してどんどん立場悪くなっていつ自分が切られるかわからない
こいつらこそベーシックインカムが欲しいだろ

59 :
企業貢献
在日貢献
R貢献
韓国貢献
アメリカ貢献
四大社会貢献した人だけ年金が多いwww

60 :
五大社会貢献だったwww

61 :
いいかい
ニートは未知の病だからニートなのかもしれないよ
だから本来は救済されるべき存在なのかもしれない
だけどそんなものは救済できないの
そんな精神で法律をつくってたらあらゆる犯罪者を裁けなくなるだろ
犯罪の原因も未知の病かもしれないんだから
日本が犯罪者天国になってしまうだろ
人間社会のルールは人間が認知できる範囲でしか決められないんだよ
納税者の理解できない理由でニートを救済すると不満も溜まるし

62 :
>>58
ニートはBIが始まったら家を追い出され
遺産をもらう権利も無くなるから損する。
ナマポはBI導入により待遇が悪くなるから
「BI導入により待遇が悪くなる」と
「問題が噴出して待遇が悪くなる」の差でしか無い。

63 :
>>58
本当にBIを渇望しているのは↓のような人達。
■BIで得する者
貧乏学生⇒昔の橋下
母子家庭⇒昔の橋下
ワープア(女性・パート・アルバイト含め年収150万円以下の者)⇒司法試験合格前の橋下
子育て中の家庭(子供含め家庭1人あたりの年収が150万円以下の場合)⇒今の橋下

64 :
>>63
それだけ救済対象が明確なら無条件で配る必要ないだろ

65 :
>>64
>>1を書き直した。
■BIで得する者
貧乏学生⇒昔の橋下
母子家庭⇒昔の橋下
ワープア(女性・パート・アルバイト含め年収150万円以下の者)⇒司法試験合格前の橋下
子育て中の家庭(子供含め家庭1人あたりの年収が150万円以下の場合)⇒今の橋下
年金受給者のうち、家族1人あたりの年収が150万円以下の者
ニートを養ってる家族(追い出す大義名分になる)
■BIで損する者
公務員等の高額所得者(子供含め家庭1人あたりの年収が150万円を超える場合)
結婚できる見込みが無い中所得者(女性・パート・アルバイト含め年収150万円以上の者)
子育てが終わった夫婦(1人あたりの年収が150万円を超える場合)
年金受給者のうち、家族1人あたりの年収が150万円以上の者
生活保護を受給しているニート(BI導入で待遇が悪くなる可能性はあっても良くなる可能性は皆無)
生活保護を受給していないニート(BI導入と同時に家を追い出される場合)
生活保護を受給していないニート(BI導入後も家を追い出されない場合)⇒ごく一部なので例外的に受給対象から外せば良い。
■150万円の根拠
あくまで仮定に過ぎませんので現時点において絶対的な根拠はありません。
150万円以上の金額を賛成派が主張すれば議論の結果しだいで
基準額が150万円以上になる可能性はあります。
が、反対派が150万円って書いているので150万円以下になる可能性はありません。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/eco/1336347079/438

66 :
微修正。
■BIで得する者
貧乏学生⇒昔の橋下
母子家庭⇒昔の橋下
ワープア(女性・パート・アルバイト含め年収150万円以下の者)⇒司法試験合格前の橋下
子育て中の家庭(子供含め家庭1人あたりの年収が150万円以下の場合)⇒今の橋下
年金受給者のうち、家族1人あたりの年収が150万円以下の者
ニートを養ってる家族(追い出す大義名分になる)
■BIで損する者
公務員等の高額所得者(子供含め家庭1人あたりの年収が150万円を超える場合)
結婚できる見込みが無い中所得者(女性・パート・アルバイト含め年収150万円以上の者)
子育てが終わった夫婦(1人あたりの年収が150万円を超える場合)
年金受給者のうち、家族1人あたりの年収が150万円以上の者
生活保護受給者(BI導入で待遇が悪くなる可能性はあっても良くなる可能性は皆無)
生活保護を受給していないニート(BI導入と同時に家を追い出される場合)
生活保護を受給していないニート(BI導入後に家を追い出されない場合)⇒ごく一部なので例外的に受給対象から外せば良い。
■150万円の根拠
あくまで仮定に過ぎませんので現時点において絶対的な根拠はありません。
150万円以上の金額を賛成派が主張すれば議論の結果しだいで
基準額が150万円以上になる可能性はあります。
が、反対派が150万円って書いているので150万円以下になる可能性はありません。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/eco/1336347079/438

67 :
苦肉の策w

68 :
苦肉の策だとして、どこか問題点でもあるかい?

69 :
労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://blog.livedoor.jp/stworks/archives/cat_50041342.html
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html
OECDの対日勧告
OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。
2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告している。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。
以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。
2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。

70 :
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)
「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」
「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」

「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)
宮台真司(50−51頁)
湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。

71 :
諸悪の根元は、解雇規制にある。
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html

72 :
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
 非正規雇用は80年台から一貫して増えているわけで、小泉政権になってから増えたわけではありません。ずっと増え続けています。
 にもかかわらず、世界同時不況(リーマンショック)が起きて、「派遣」の問題がクローズアップされています。
「派遣切り」という言葉は、一部のメディアがつくった言葉ですけれども、それで今の雇用問題は説明できません。
なぜならば、派遣は雇用者全体の2.6%を占めているに過ぎないからです。派遣の人たちが一部契約を打ち切られているという問題が起きていることは事実ですが、
それは雇用者全体のうち、2.6%を占めている労働者の変動の問題ですから、5%台という高い雇用・失業問題の本質は、実は別のところにあるのです。
 要するに、問題は正規雇用者が守られ過ぎているために、その反動として権利の保護が手薄な非正規が増えてきたということです。
したがって、制度的格差の解消に手をつけないと、この問題は解決しません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。
まさに労働市場の抜本改革です。労働市場の抜本改革をやっていないから、格差が生じているのです。
 小泉内閣の大きな改革は、不良債権の処理と郵政民営化です。その次の労働市場の改革も非常に重要なことなので、安倍内閣に引き継ぎました。
日本版オランダ改革をやって欲しいと。オランダは労働市場の大きな改革を実行しました。労働市場の改革で大切なことは、
同一労働同一条件を実現すること、その一方で労働者が長時間労働と短時間労働について自由に選べることなど、多様な仕組みを作ることです。
フルタイムで働きたい人もいれば、家庭との両立のために、あるいは今は子育てに忙しいから、一日三時間の労働にとどめたいという人もいます。
 「働き方の多様性を認めながら、それでも労働者としての権利は、同じように守られている。解雇のときは同じような条件が適用されるし、
同じように年金にも失業保険にも入れる。当然、働いている時間が短い人は、年金の額は少ない。それでも年金に入れる。」
・・・それが目指すべき日本版オランダ革命です。そういう改革を実行していないから、格差が生じてしまっているのです。

73 :
 大企業の労働組合は、組合員からストライキのために資金を集めるだけ集めて、
実際にはストライキはしないので膨大な資金を持っており、法廷闘争は何年でも耐えられる。
一方で中小企業はそのようなお金がないから解雇されたら泣き寝入りせざるを得ない。
だから現状は、大企業の労働組合と中小企業の経営者にとって都合が良い仕組みであり、
奇妙な利益の一致がある。だからなかなか実現しない。しかしこれは極めて不公平な仕組みである。
このような解雇ができない大企業と解雇が自由な中小企業とのギャップを、実定法できちっと埋めて、
裁判に訴えなくても、しかるべき判断ができるようにするべきである。
 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

74 :
なんで馬鹿親がニート追い出すのに血税使うんだよw
頭のおかしな社会不適合者の考えることは謎だらけだなw

75 :
>>72
汚ぇ面貼んなよ。

76 :
ベーシックインカム反対派の指摘する問題点は
憲法第二十七条等に基づいて除外/減額する例外規定を設ければ全て解決出来る。
しかし現行制度のまま現行制度の問題点を解決出来る方法は無い。

77 :
親に対する罪悪感はあるんだな
驚いた

78 :
維新の船中八策には
「ベーシックインカム(最低生活保障)制度の検討」
と同時に「就労義務の徹底」と記載されている。
これはつまり親の資産に寄生するニート等に対して例外規定を設け
ベーシックインカムの給付対象から除外または減額等を行う事を意味する。
よって反対派が指摘しているようなニートの急増は起こりえない。

79 :
橋下のベーシックインカムは票集めの嘘だから信じるな

80 :

  ∧_∧
 <丶`∀´>  税金は在日と公務員と業者のものニダ
 (    )    日本人は死ぬまで底辺労働者ニダ
 | | |         Rなら買うニダwwwwwww
 〈_フ__フ     orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz


81 :
>>1
補助金タカリの土建屋、血税ドロ痴呆公務犬が、必死の嘘デタラメ、根拠まったく無しの、妄想作文で大暴れか。
本スレでまったく相手されずに、ここにてめえの隔離スレをつくったわけだなw アワレスギwww

82 :
>>1
>公務員等の高額所得者
だとさwwww

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

やっぱ低学歴無教養の、デモシカ痴呆公務犬が、でっちあげたスレだったわけかwww


83 :
大半の痴呆公務犬は、実質的に生活保護(ナマポ)職。
役場で朝9時から夕方5時まで、ほとんど仕事らしい仕事をせずに、血税をドロボウ。
基金訓練だの、緊急雇用創出基金事業だのも、あきらかに生活保護。
地方公務員の仕事もそれと同じで、デモシカの高卒無能者にお金を恵んでやってるわけで。
勘違いした地方公務員は、生活保護の乞食の分際で、「公務員特権」だのと称し利権化してるが。
あらゆる生活保護、年金、補助金を廃止して、■ベーシックインカム■に一本化するしか、
在日や童話や土建屋コジキや血税ドロ公務員(自治労クズ)たちの無法狼藉から 
無辜の日本国民が救われる道は無さそう

84 :
無駄を省いて政府を小さくしろという意見をいったと思ったら
急に俺もカネが欲しいから
増税してベーシックインカムをやれと言い出す
これ繰り返してるだけじゃん

85 :
増税しなくてもいいぞ
社会保障を全部ベーシックインカムに切り替えろよ。
公務員は天下りできなくなるなw

86 :
>>20
いい加減に夢から覚めろよ
吉本の一件で判ったろ。
理論的に可能とかそういう問題じゃなくて、
バラマキを極限まで推し進めてしまうと、
人間が腐敗して社会そのものが終わるんだよ。
自分の稼ぎで食って生きてゆく。
余裕があるなら他人の分も出す。
歳食ってから、感謝しながら他人のお世話になる。
権利だからかねよこせとか、もう人間として終わってる。

87 :
ベーシックインカムの大阪市内限定導入は可能である
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1338701598/

88 :
BIを前向きに考えないと大変なことになるかも

【生活保護】「住宅ローンで大変だから生活保護受けたい」 梶原問題きっかけに「自分も」という声続出★35
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338706224/

【ナマポ】からくりを知った庶民が「俺にもよこせ!」「額を増やせ!」と殺到★42
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338631275/

89 :
【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法案6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1338645515/

90 :
>>86
よもやおまい、R製造機に突っ込んだカネが消えてなくなるとでも思ってんじゃないだろうなー。
あのね、先進国じゃほっとくとただの頭数はどんどんどんどん余るんだよ。
先進国だと人件費が高いから一人あたりの生産性を上げないと採算合わなくなる。
資本装備背負わせるのが一番多い。
そうやって生産性が向上する一方で、市場は飽和してるから需要は新しい産業が勃興しないと大して増えない。
新産業の勃興は生産性の向上より遅いので、先進国ではどんどん頭数が余る。
今までは輸出してどうのこうの...ってやってきたが、今じゃ先進国はどこも似たようなもん。
新興国は先に投資しないと市場にならないし...ってんで、割とドン詰りなの。
あー、言っとくけど「新興国に投資する」ってのは仕事を新興国に投げるってことだから、当然その分頭数余るからな?
そしたら国内の市場をどうにかするしかねーだろ。
R製造機でも市場の一部なんだよ。
R製造機でもタヒんだらその分市場が縮小して頭数が余るんだよ。
R製造機でもカネ拡散器にはなるんだからな。
てかねおまい、日本が抱えてる問題を正しく理解してないだろ。

91 :
>>90
農業が劇的に効率化した時も
市場は飽和し、人は必死になって
新しい産業をおこしたわけだがw

92 :
R製造機はR製造機、
生産したものが何らかの価値と交換されるから
意味があるのであって、R製造機は
何の価値も提供してないんだからそもそもいらんよ?

93 :


ちなみに公務員ニートと社内ニートは日本破壊機


94 :
単に補助金って給料引き下げろというだけの話だなw。

95 :
全然違うw

96 :
>>90
でバカを晒して
はなしを逸らすのに必死過ぎだろ

97 :
それはあなた

98 :
具体的に間違いを指摘されて言い返せなくなると
話をそらして、また何も無かったように同じ事を繰り返す。
いつものパターンですね。

99 :
それもあなた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
橋下改革と経済を語るスレ (525)
デフレモンスター白川は人殺しをやめろ (252)
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・14 (947)
【熊本セレブ?】尾浦貞治22【破産は本人?】 (239)
【トンデモ】安部芳裕と御堂岡啓昭と愉快な仲間達 (534)
ロックRーVSロスチャイルド26 (320)
--log9.info------------------
幼虫 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!【10】 (328)
国産カブトムシ rigel27 (241)
【カブト、クワガタ】国内最強昆虫は?2【タガメ、ゴミムシ】 (479)
シミ全般 (377)
フジコンについて語ろう (553)
【アンテ】アンタエウスについて語るスレ2 (312)
ミルワーム好きが大いに語るスレ (817)
あり・アリ・蟻について (586)
【不明】この虫の名前を教えて! 12【質問】 (292)
【100均】キング ゼリー総合スレ【OK?】 (285)
横浜でカブクワの採れるところ その5 (514)
【エラフス】キクロマトス3【メタリフェル】 (638)
新年早々最悪の福袋を出す店を暴露しましょう! (844)
【交雑】能勢YG血統 その3【疑惑】 (455)
アゲハの幼虫はキモ可愛い 7 (243)
☆☆ 昆虫写真総合スレッド 1枚目 ☆☆ (532)
--log55.com------------------
※生きるために考えた part3※(哲学の原点回帰)
吉本隆明 1924-2012 その3
人生とはちんちんである!
 ─スラヴォイ・ジジェク─
なぜこの世界におRやちんこが存在するのか?
「神」を完全に解明しました!!
悟り開いたけど質問ある?10
はい、ガッズトントンズですpart99999999999999