1read 100read
2012年3月同人ノウハウ19: 同人のためのパソコン相談スレ Part22 (286)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
事件や事故に巻き込まれた同人さん 事件簿17 (945)
localhost6 (163)
同人誌作成お悩み相談室Part7 (102)
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[7] (713)
【字】両刀ですがなにか 2【絵】 (586)
【プロファイリング】この絵、何歳くらいのセンス?13歳 (289)
同人のためのパソコン相談スレ Part22
- 1 :
- 同人全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
同人誌、同人ソフトを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、ご相談。
プリンターやタブレット、スキャナ等の増設機器や
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。
次スレは>>980が立ててください。
次スレが立たない場合は雑談は止めスレ立てを優先してください。
【禁止事項】
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに
【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問につきましては、下記の関連板へ [板をp2で開く] 。
・パソコン一般板 http://kohada.2ch.net/pc/
・自作PC板 http://anago.2ch.net/jisaku/
・新Mac板 http://anago.2ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://kohada.2ch.net/printer/
■ 前スレ ■
同人のためのパソコン相談スレ Part21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1318345770/
- 2 :
- ◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準)
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【モニタ】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
用途は使用ソフトとそのバージョンまで書きましょう。 ※特にバージョンを忘れる事が多いので注意!
メーカー製など型番がわからないパーツは空白のままで結構です。
他に必要なパーツがあれば自分で追加して下さい。
少し溯って既出のレスを参考にするといいでしょう。
回答者は「過去ログ読め」は禁句で。
PCパーツの状況は日々変化しています。
子安地蔵になった気持ちで優しくアドバイスしてあげましょう。
- 3 :
- ◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)
1)長期保証は基本加入します。
2)予算次第では希望に添えない場合もあります。
3)標準のテンプレよりこちらの方が回答者の手間になるので、回答が無くても泣かない。
【予算】〔 〕万円
【同人用途】※使用頻度が高い順にバージョンまで具体的に書く→例:コミスタEX4.0、photoshopCS5.5、SAI、イラスタ
【同人以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載→例:※1
【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。
【一日の使用時間】〔 〕時間
【エアコン】○あり○なし→[使用環境など]設置:●可●不可
【HDD容量】○250GB〜○500GB〜○1TB〜○[]TB〜○不要
【バックアップ方法】○外付けHDD所有[]GB○その他[]○現状なし
【SSD】○必要[希望容量]GB○予算次第で○不要○判らない
【CD/DVD/BD】○スーパーマルチ(CD・DVD読書) ○スーパーマルチ+●BD読●BD読書→◎必須◎予算次第で
【ケース】○ミドルタワー○ミニタワー○スリムタイプ○ノートPC○希望有[型式記入]○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[]→○流用○新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに]※2
【各、一つ選択】
《1》○サポート重視(初心者推奨)○性能重視○コスト重視○おまかせ
《2》○静音重視○冷却重視○特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
※1:動画鑑賞、マインクラフト Minecraft Japan Wiki.動作報告 ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
※2【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は「○流用○新規購入[]」を両方残す。
- 4 :
- ◆デフォの回答例◆
1 HDDはシステムのバックアップを考えて2個に分ける。
容量は同じかHDD2を多くする。
外付けHDDを所有しているのならHDD2は必須ではない。
2 CPUのコア数は現在シングルスレッド処理のアプリを使用してても
新規でPC組むなら4コア〜のものを選択するのが賢い。
(アプリの新バージョンで必ずマルチ対応してくるから)
3 コミスタ・イラスタ・SAIは64bitでも正常に動作する。
4 グラボはOpenGL(GPU支援)を使ったアプリの場合、
ビデオメモリはGDDR5の1G以上でクラスはエントリーミドル(HD6670くらい)を推奨。
SAIなどOpenGLを使わないアプリの場合はオンボードで充分だが、
コミスタはクリスタ対策として載せる事を推奨。
5 ディスプレイはIPSパネルかVAパネルのものを推奨。
ただし予算の都合があればTNパネルでも作業は当然できる。
ノートパソコンでもHDMIで接続可能な場合が多いので、別に一台用意するのが良い。
6 メモリは8GBは積んどく。32bitソフトは4GBの壁があるが、RAMDISKにして作業領域に充てられる。
64bit対応ソフトを使用するなら、懐に余裕があれば限界まで積んどけ。
7 SSDはソフトを一度起動させてしまえば、読み込むことは少ないのでゲーム用途ほどの必要性は無い。
ただし、PC全体のパフォーマンスは上がるので、予算があれば載せとけ程度に考える。
8 Windows7は基本はHome Premiumで良い。
ただしHome Premiumのメモリ上限が16GBなので、それ以上積む予定がある場合と
XPモードが必要な場合はProfessionalを選ぶ。
- 5 :
- ◆このスレで人気のメーカー一覧◆
●サイコム
壊れたパーツを先送りするなどサポートが丁寧、迅速でセカンド機が無い人などには助かる。
その分、金額は高めになる場合が多い。3年保証有。 このスレでは特に人気が高い。
サポートの電話受付が(平日10時〜12時 13時〜17時)な点は注意。他の時間帯はメールでの遣り取りになる。
ttp://www.sycom.co.jp/
●ワンズ(自作一式見積)
自作代行と言った方がいい。OSとパーツ代+基本1万円で組めて自由度が高い。
本格的なBTOの店としては安い方なので パソコン一般板のBTOスレなどでは人気。
3年保証有。基本はメールサポートのみ。
ttp://www.1-s.jp/
●ツクモ
ヤマダ電機の傘下でPC専門の家電量販店扱い。大手の中ではサポートの評判が良い。
ゲームモデルのG-GEAR/Radeonモデルがこのスレとの相性が良く、スペックの割りに安めに仕上がる場合がある。
5年保証だが、年々保証金額が下がっていくので注意。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/
●ユニットコム系(パソコン工房など)
全国展開で同じ系列なら持込で修理受付可能。近くに店舗があれば増設など何かと便利。
グラボを必要としない用途か自分で増設出来て予算少なめのコスト重視の人へ。3年保証有。
ノートパソコンの場合は、他社と比べて安価で高性能なものがあるのでお勧め。
ttp://www.pc-koubou.jp/
●レノボ●ACER など
家電量販店でも買える外資系メーカー。予算最優先。サポートは当てにしない。
また、PCが届いたらここを確認。
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8
- 6 :
- ◆絵描き向けモニタ一覧表◆(2012.2更新版)
9*=Adobe RGBカバー率(広色域モニタ) S=sRGBモニタ □=IPS液晶 ■=VA液晶 ★はPC本体と合わせての目安予算
※30型クラスは除く
97/S..□CG221・L997. = 国産パネル搭載機。目に優しい
92 .□Cintiq 24HD... = 大型液晶ペンタブレット。他と組み合わせて使うのが一般的
97/98□CG275・245W = キャリブレーションセンサーを内蔵したナナオのフラッグシップモデル
98 .□CG243W... = CG245Wの内臓センサーが省かれた機種。自分で本格的にキャリブレーションする方に
━━━【プロレベル★↑予算別枠↑/↓20万前後↓】━━━━
98.1□LCD-PA271・241W = 3D-LUTがあるのでsRGB、AdobeRGBのどちらでも。上位機種の中ではコスパが高い
━━━↓【本格レベル★16万前後】↓━━━━
96■S2433W-HX. = 目への負担を軽減する超低輝度モードを搭載。DTP分野はここから
96□U2711... = 27型、WQHDの高解像度。 ムラ補正等はない。領域重視の方へ
S..□LCD-P241W = sRGBモニタとしては最高峰。輝度安定化、ムラ補正、3D-LUT、HW・キャリブレーションに対応など機能が充実
━━━↓【拘りレベル★14万前後】↓━━━━
S..□LCD-PA231W = フルHDで輝度安定化は無いものの、カラマネ対応でムラ補正、3D-LUTなど上位機種の機能を搭載
96□U2410... = 24型、WUXGAで広色域モニタとしては最安値。 U2711と同じくムラ補正等はない
━━━↓【趣味レベル★12万前後】↓━━━━
S□FS2332 = 発色、目の負担、動画などバランス良くこなすが、sai、イラスタなどカラマネ非対応ソフトは避ける事
S■EV2334W = 標準でsRGBに限りなく近い発色。目への負担も比較的良好。入門機としてもお勧めの機種
S□RDT233WX = 動画>静止画の方へ。10bitガンマ、HW・キャリブレーションに対応。Z付きは倍速
━━━↓【興味レベル★10万前後】↓━━━
S□IPS235・225V-BN = 工場出荷時にキャリブレーション済。低予算でも押さえておきたい
- 7 :
- ◆構成例1◆(2012.2現在)
【店名】サイコム
【モデル】GZ2100P67B3 ミドルタワーモデル
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11620円)
【CPU】Intel Core i5-2500 [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格61800円)
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー (標準)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤] (+9000円)
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset/USB3.0対応] (標準)
【グラボ】RADEON HD6670 1GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+9090円)
【HDD1】Seagate ST31000524AS [1TB 7200rpm 32MB] (+2000円)
【HDD2】Western Digital WD10EARX [1TB 64MB ★省電力] (+5490円)
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】【黒】Antec SOLO Black + 前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音] 1個(-280円)
【電源】ENERMAX EES-500AWT-ErP [500W/80PLUS](標準)
【保証期間】希望する (プラス2年) (+4,750円)
【合計金額】101,350 円
本体予算10万円でサポート重視で組んだ場合の構成例。
静音に定評があるケースを選んでいる。
用途に応じてパーツの増減は可能で、同社のミニタワーモデルに変更で節約なども出来る。
コスパ重視なら、他のメーカーにする事により、価格を抑えられる場合もある。
- 8 :
- ◆構成例2◆(2012.2現在)
【店名】 ツクモ
【モデル】G-GEAR GA7J-C41/S
【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1(+0円/有り)
【CPU】Intel Core i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)(+0円/有り)
【CPUクーラー】選択されていません。(リテールクーラーが標準で付属)
【メモリ】【無料アップグレード】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製(+0円/有り)
【マザボ】 Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3)
【グラボ】 AMD RADEON HD 6850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)(-4,000円/有り)
【HDD1】〔HDD〕1TB 7200rpm SATA6Gbps対応 (HGST製 HDS721010DLE630)(+1,000円/有り)
【HDD2】1TB SATA6Gbps対応 (Seagate製 ST31000524AS)(+8,571円/有り)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付)
【ケース】【New】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【保証期間】5年(+4,725円)←★バスケットに入れた後に適用。
【合計金額】100,655円+4,000pt
本体予算10万円で性能重視で組んだ場合の構成例。
ほぼ同価格の構成例1と比べ、CPUは1ランク上、グラボは2ランク上、電源はBRONZE認証になる。
メモリは8GBだが、ポイントが付くのでそれを利用して自分で増設すればいい。
━━━━━━以上、テンプレはここまで━━━━━━
- 9 :
- Photoshopエレ9とSAIが主な使用なんですが、動作的にはこちらで問題なさそうでしょうか
ミドルは大きさに耐えられなくて…
サイコム
Radiant SCX2100H67 series
CPU : Intel Core i3-2100 [3.10GHz/Cache 3MB/DualCore]TDP65W (標準構成価格44,800円)
MOTHER : Intel H67 chipset搭載マザーボード(標準)
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+3,260円)
FDD : なし(標準)
HDD : Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB](+500円)
ExDrive : HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB](+4,740円)
OptDrive : 【黒】Blu-ray; LG BH10NS38+ソフト(+5,870円)
VGA : オンボードグラフィックス [DVI-I/HDMI](標準)
SOUND : Realtek HD Audio準拠 サウンド機能
LAN : GigabitLAN [1000BASE T]オンボード(標準)
CASE : 【黒】Shuttle SH67H3ベアボーン [300W](標準)
OS : Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11,620円)
Office : なし(標準)
SOFT : なし(標準)
延長保証 : プラス2年(+4,110円)
- 10 :
- エレ9とSAIの使用に関しては全く問題ない。
>>9のお絵描きが趣味レベルなら文句ナシにお勧めできる。
ただ、同人作家レベルの絵描きにはあまりお勧めできない。
もし趣味レベルでしか描いてなくて、これから先同人一本で食って行こうとか思ってないのならそれ買っとけば問題ない。
- 11 :
- BTO初心者です。どうでしょう?お願いします
【店名】サイコム
【モデル】GZ2100Z68
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】Scythe KATANA3[SCKTN-3000](+3110円)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+3260円)
【マザボ】ASRock Z68 Pro3 Gen3[Intel Z68chipset/USB3.0対応](標準)
【グラボ】RADEON HD6670 1GB[DVI/D-Sub/HDMI](+9090円)
【SSD】なし
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362[500GB 7200rpm 16MB](+1000円)
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362[500GB 7200rpm 16MB](+4740円)
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray;Pioneer BDR-206/WS+ソフト(+10590円)
【ケース】【黒】FractalDesign DEFINE R3 USB3.0 BLACK PEARL(+1750円)
【電源】ENERMAX EPG500AWT Lot6(PRO87+)[500W/80PLUS GOLD](+5330円)
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】120,450円
【予算】13万円
【用途】基本イラスタ、SAI。フォトショCS5も今後購入予定。ブルーレイの動画見たり
なるべく静かなのが欲しくて組んでみたのですがどうでしょう?
何かありましたらご指摘お願いします。
ケースについてですが、静かで必要に応じてファン追加して冷却を強化できるということで
R3を選びました。(このマザーボードでケース前面USB3.0使用できるのかな…)
p183も候補だったのですが、最近の発熱少ない電源だとデュアルチャンパーを採用
する意味あんまりないですよね。
cpuはIvyを待つべきか…待ちたくないな…
- 12 :
- 前スレで、Painter12がサクサク動く仕様で質問した981です。
返信、遅くなってすみません。
>予算は12万までとのことですが、BTOでしょうか?自作でしょうか?
>キーボードとマウスは予算に含まれますか?
BTOで考えています
キーボード、マウスは予算には入れておりません
>ついでにケースの要求、小さいのがいいのかある程度大きくなっても良いのか、
>あと静音性はどのくらい重視するか書いてくれるとありがたい
ケースは大きくても大丈夫です
静音性は、そこそこ静かであれば良いかなー、程度です。
宜しくお願い致します。
- 13 :
- >>10
ありがとうございます!
時々気が向いたら本出したいなという位です。
専業で一日中パソコン酷使する分にはやはり熱が厳しいということですよね?気を付けます!
- 14 :
- win7 64に移行したんだけどUACがややこしすぎる
常にアドミニシスターでログインすればいいのでしょうか
- 15 :
- >>13
高さはともかく、省スペース性という観点ではそのモデルを選ぶメリットはあまりない。
そのモデルだと、高さ以外はmicroATX向けミニタワーと大して変わらないから。
大手家電量販店に行って、キューブ型PCケースを見てみると分かると思う。
省スペース性を求めるなら、miniITX向けの薄型(ブック型)ケースのPCとかを選ぶといい。
ただ、こちらは選択肢が少ない上値段もやや高くなるけど。
Cooler MasterのElite 100というケースを採用したモデルとかオススメ。
それと、そのモデルの標準電源は300Wだから、将来グラボを増設する必要が出てきても電源容量が足りない。
FlexATXの独自規格電源だから、同じShuttleの500W電源を買ってきて配線をやり直さなくちゃいけなくなる。
グラボの必要性に付いては前スレ最後の方で議論が白熱してたから、読んどくと幸せになれるかもしれない。
熱に関しては全く問題ない。そのモデルは側面吸気背面排気でエアフロー十分考えられているし、
そもそもお絵描きという用途はPCに熱が篭るような負荷を掛けない。
- 16 :
- >>14
自分のアカウントにアドミニストレータ権限付加しておけばおk
あとは「管理者権限を提供する必要があります」みたいなウィンドウが出てくる度に
「はい」おして提供してやればおk
- 17 :
- >>12
Painter12はGPU処理に対応する代わりに、ツールのマルチスレッド処理に対応してきたという、
ペイントソフトの中でも非常に特殊なソフト。
よってCPUはi7 3820推奨。
例えばツクモのeXcomputerならコレで、カスタムでHDD1台追加すれば良い。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/core_i7_3820/
12万から微妙に足が出ちゃうので、気になるならOSをHome Premium 64bitにすればいい。
現行のPainterは非常に特殊なソフトだから、BTOでは最適な構成のものが無い。
本音を言えば自作か1’sの組立代行をお勧めしたい。
そちらを考えるならパーツ選定するけどどうする?
- 18 :
- abeeが可愛いなぁ
- 19 :
- ヤバ…かっこよすぎ
- 20 :
- 今までメモリ1GでSAIコミスタ使ってたんですが、
下記構成でも動作に苦痛残るレベルでしょうか…
OS:Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
CPU:AMD クアッドコア A8-3850 APU (クアッドコア/2.9GHz/4MB L2キャッシュ/FM1)
CPUファン:FM1 対応 CPU FAN
メモリ:8GB[ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
ハードディスク:500GB SATAIII 7200rpm
マザーボード:AMD A75 FCH チップセット
グラフィック機能:AMD Radeon(TM) HD 6550D(オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1)
用途:ネット・SAI・コミスタ・2Dゲー
- 21 :
- >>20 コミスタは処理系としてはシングルスレッドアプリケーションだから、
低クロック処理分散型のAMD Fusionプロセッサが得意としている処理とは根本的にジャンルが異なる。
AMDで組むならBulldozerの4000番台推奨。
現状Bulldozerの最高クロックはFX-4100の3.6GHzだが、
TDPと発熱が大きい割にはシングルスレッド演算性能でi3 2130(3.4GHz)の後塵を拝しているという微妙なシロモノ。
3月には4.2GHzのFX-4170が発売されるので、こちらを待つのが賢い。
同価格帯には省電力高効率なIntelのi3 2130や2125kが存在するので、
AMDに特に愛着が無ければこちらを選択するのもアリ。
とはいえ、今上げたいずれの選択肢も、内蔵グラフィックスの性能がAPUに大して著しく劣るので、
3Dオンゲとかやるかもしれないのであれば別途グラボが必要になる。
しかし、本当に2Dゲームくらいしか遊ばないのであればHD3000で十分なのでi3 2125をお勧めする。
その構成だとAPU以外に関してはおおむね問題ない。
本格的な同人作業するならデータドライブとしてもう1機HDDを積んだほうがいいけど、
趣味レベルなら無くても別にいい。
- 22 :
- あと前スレ>>998がまだOpenGLとOpenCL(CUDA)の違いをイマイチ理解できていないようなのが気になる。
- 23 :
- カン違いだ
i3 2125にkは付かない
- 24 :
- >>17
ありがとうございます
ツクモのeXcomputerをメインで考慮しつつ
お薦めの自作か1’sの組立代行も検討したいと思いますので
パーツ選定お願いします
- 25 :
-
MIKAMIのインターネット でググれ
このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 26 :
- >>15
ありがとうございます。将来的にグラボ必要ならこちらだと論外という問題なのですね…
自分の場合将来的にもSAI、フォトショEL9以外に使うとしたら、せいぜいタブ付属のPainter Essentials4、Painter Sketch Pad位だと思います…
このキューブ型でもやった小さいと喜んでたのですがw
Cooler MasterのElite 100を使うとすると自作になるんでしょうか?そうなったらもうお手上げなのでどうしようもなく…
熱は問題ないんですね。ありがとうございます。
- 27 :
- >>26
毎日15時間とかPC稼働させたりしないのであれば、そのモデルで何の問題ないよ。
安心してくれていい。ベアボーンPCで怖いのはMTFBの短さだけだから。
それに、使うソフトがそれだけなら別にグラボ無くても、現状困ることはあまりない。
今調べてみたところ、Elite100を採用したBTOモデルは無いみたいだから、
もしElite100で組むなら1’sの自作代行か、高くなるけどPC-TakeのフルカスタムBTO使うしか無いね。
もともと省スペースのみを追求した特殊なケースだから仕方ないね・・・
どうしてもそちらが良いのなら構成考えてみるけど、
省スペース性捨てれば同じ値段でワンランク上の構成揃えられること考えると勿体無いかもしれないよ・・・w
- 28 :
- >>24
私がクリエイター向けPainter12推奨構成組んだらこんなカンジになる。
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP
【CPU】 Intel Core i7 3820
【CPUクーラー】 サイズ 羅刹リビジョンB
【メモリ】 Corsair CML16GX3M4A1600C9×1(DDR3-1600 4GB×4枚セット)
【マザー】 ASUSTeK P9X79
【グラボ】 N440GT TwinFrozr Mini 1G
【HDD1】 日立 Deskstar 7K1000.D 1TB(1TBプラッタ採用の現行機種最速HDD)
【HDD2】 日立 Deskstar 7K1000.D 1TB(たとえ店舗になくてもても指名買い推奨)
【DVDドライブ】 ソニー AD-7280S/0B(+200円くらいでNERO付きのモノも)
【電源】 SilverStone SST-ST50F-P、ないしCooler Master GX 550W
【ケース】 Cooler Master Silencio 550(静音PCケース 12cm静音ファン×2を標準搭載)
【ケースファン】 サイズ 鎌FLOW2 12cm 900rpm、ないし同等の静音ファン×1
【合計金額】 ¥120,000程度
ただし、A1とかA0サイズのポスターサイズをメインで描く場合、メモリ16GBでは足りないので、
OSのエディションをProfessionalにして(+\4,000)、メモリも32GB(+\8,000)か64GB(+\40,000)搭載する必要がある。
一般的な同人作家ならたまに等身大ポスター描くコトがあっても上記の構成で全く問題ない。
ちなみに、以上はパーツ代金のみだから、1'sの組立代行を頼むと+およそ1万+送料が別途必要になる。
自作なら価格.comで安いトコロ探して買うのが良い。ただし送料のことも考えて。
メモリだけは1sが無料相性保証つけてくれるから1’sで。
よく分からなければこのレスをコピペして1’sに送りつければ組んでもらえる。
- 29 :
- ツクモのBTO標準構成+HDDの違いは、以下のとおり。
・OSのエディションがProfessional→Home Premiumに。
メモリの最大認識容量が192GB→16GBと減少するが、一般的な同人作家なら壁クラスだろうが16GBで十分。
・セキュリティソフト試用版のプリインストールが無くなる。
・CPUクーラーが静音・高冷却性の高性能モデルに。
・メモリ規格がDDR3-1333→DDR3-1600に。メモリ速度によるツールレスポンスのボトルネックが向上。
ツクモBTOはSanMaxメモリだが、Hynix製メモリモジュール採用モデルなのでSanMaxというブランド名から連想するほど高品質ではない。
同等品質で3割ほど安いCorsairやG.skillを推奨。上記構成ではCorsairを採用。
・グラボがGTX 550Ti→GT440に。シェーダプロセッサ数が192→96と半減し、GPUの演算性能が半減するが、
現行のPainter12はGPUによる演算支援機能を持たないので高性能は必要ない。
今後のバージョンで対応してくる可能性はあるが、如何にGT440とはいえCPUを遥かに凌駕する演算性能は持っているので、
対応したとしても20秒かかる演算が2秒になるか1秒になるか程度の差しかない。
・HDDが信頼性に劣るSeagate Barracuda→日立 Deskstar 7K1000.Dに。
構成プラッタが1TB1枚になり、故障する可能性が半減、しかも書き込み速度が4割向上。HDDだけは指名買い推奨。
・光学ドライブがLG製BDドライブ→ソニーオプティアーク製DVDドライブに。
ブルーレイを見ないのであればDVDで十分。しかも信頼性・静粛性ともにこちらの方が上。
・電源ユニットがTopower製500W→SilverStone製500Wフルモジュラーケーブル仕様 or Cooler Maste製550Wに。
いずれの電源でも信頼性が劇的に向上。
以上。
- 30 :
- 名前が15になってたけど俺17や(´Д`;)
- 31 :
- >>17
3820は4コアだし、HT利用できるんなら2600、HT使わないなら2500で間に合わないの?
- 32 :
- おいおい・・・
7のHomeはあと実質2年しか使えないぞ
Proにしとくのがいいんじゃね
- 33 :
- >>31 painter12はペンとかブラシツール自体をマルチスレッド化させたので、
非常に大きなブラシを使って描いてもCPUクロックがボトルネックになることはなくなったんだけど、
今度は逆にメモリ帯域がボトルネックになっちゃうんだ(´・ω・`)
AMD FXを勧めなかったのもそういう理由。
ってかPainterに限れば、4コア仮想8スレッドのi7よりもネイティブ8コアのBulldozerの方がお勧めできる。
BulldozerはSandyと違ってDDR3-1866までネイティブ対応してるし。あと値段も安いし。
- 34 :
- >>32
数日前に2020年初頭までのサポート期間延長が発表されたよ。
- 35 :
- >>34
え、マジか!!
知らんかったスマン・・・つか今まで同じ理由でProを薦めてきた皆にもスマンかった
- 36 :
- >>35
別に>>35さんだけに対して苦言を垂れるワケじゃないが、
間違った情報とか古い情報頼りにして後で困ったり、「あっちの方が良かった」なんて思うのは相談者の方なんだから、
こういうスレで答えて行くんなら、最低限IT関係のニュースは毎日チェックしておこうぜw
自分の発言に対して責任持たなくちゃw
- 37 :
- 相談自体はしてないけど、環境似た人のやり取りを参考にして一昨日Pro頼んだばかりだよ(´・ω・`)
- 38 :
- 保険のつもりでXPモード使えるpro買ったから別にどうでもいい
実際使わないでいけそうだけどまあ保険てそういうもんだw
- 39 :
- Ultimateは少数派なんだな名前も出てきやしない
- 40 :
- >>38
2年前に同じ考えで買った
BTOのPC注文してからこのスレに気付いた
PC板ばかり覗いてたよ
こっち見てたら違う構成になってたのかな
当時は32bit推しで64bitなんてイランってレスばかりだったが
64bitにして正解だった
- 41 :
- まあ32Gメモリも安くなってきたし
クリスタもメモリ馬鹿食いのようだから
Proを買っててもまったく無駄になるとは言えんね
現状、16Gで困ることもないだろうけど
- 42 :
- >>40
32bit厨なんて自分が32bit買っちゃったから
道連れ増やそうとしてただけだろw
- 43 :
- >>42
そうなのかな
32bitで十分、てレスばっかりだったよ
- 44 :
- >>28>>29
ありがとうございます
詳しい解説まで入れて頂いて凄く参考になりました
やっぱり、ひとりでボンヤリ考えているより
詳しい方に相談してよかったです!
トータルで考えたら1’sで組んでもらったほうが
良いように思えてきましたので
この推奨仕様でポチろうと思います
- 45 :
- 一昔前までは64なんて動かないソフト多すぎるw安定悪いwwだったもんな
ここで相談して64bitのpro買って幸せになれたよ
一日中作業しててもサクサクだし
98から使ってるソフトがXPモードで動いたりして助かってる
- 46 :
- 32bit買うくらいならXPで十分てレスしてたな
- 47 :
- このスレPC板じゃないから詳しい人間が滅多に降臨しないのが問題なんだよな・・・
- 48 :
- PC板はゲーマーが多いんで
グラフィック系の相談ではあまり参考にならない事も多いよ
CG系の話になると他板薦められたりする
32bit薦めてた人らもゲーマーからの立場でそういう意見が多かったから
- 49 :
- そうなのか・・・いや、何か>>44が羨ましくてさ
俺の時そんな詳しく教えてもらえなかったし。
>>44は運良かったな。
- 50 :
- >>44じゃないけど疑問点もすぐ答えてもらえて良くしてもらったぞ
おまえのタイミングが悪かったとしか
- 51 :
- 逆に64bit買ったけど別に32bitでも良かったんじゃね??みたいな自分もいる
- 52 :
- >>51
理由が理解できないけどPCで絵描いたりしないの?
もしくはメモリ2Gしか積んでないとか
- 53 :
- >>51
いまからでも32bitに入れ替えれば64bitの恩恵が分かるよ
- 54 :
- >>27
何から何までありがとうございます。不安な要素が飛びました!
半日考えましたが、今回これで進めていこうと思います。本当にありがとうございました!
- 55 :
- >>52
絵描いてるけどそんな最高スペック求めるような使い方じゃなかった自分は
メモリも8Gで余りまくってる
- 56 :
- 超初心者でこのスレ参考になってすごい助かる
もうちょっと安い価格の構成例も見たい
- 57 :
- 予算と使ってるソフト、どのレベルの同人作家なのか、
どのレベルを目指してるのかだけ書いとけば多分誰か答えてくれる
- 58 :
- スレで答えてるだけだと人目に付かんもんな・・・
俺の知識全投入して今度pixivで絵描きの為のPC講座でもやるわ。
おまいらの結束力でランキング載せてくれたりしたら泣いて喜ぶぞ
- 59 :
- >>58
それ凄く良いです。期待度大で待ってます
このソフトにはこのPCみたく細かくシリーズ化して
やったりすると更に票が集まりそうw
- 60 :
- >>57
CLIP STUDIO発売後の買い替えを考えてるからまだ先の話なんだ
なんとなく構成例クレって言っても難しいよな
すまなかった
買い替え時に相談させてもらうことにして今はROMって勉強するよ
- 61 :
- >>58
待ってます、よろしくお願いします
以前スレで相談して無事PC購入出来ました
スレ住人の皆さん有難うございました
- 62 :
- >>55
つ[RAMDISK]
- 63 :
- まぁCPUに関しては次世代core iシリーズのIvyBridgeが4月初旬に発売予定ってことだから
急ぎじゃなく待てる人はある程度待ってみるのもいいかもね
- 64 :
- BTO全くの初心者です。ご助言頂ければと思います。
使用ソフトはsai、コミスタ4.0、フォトショ6.0
Prime Galleria JD
【店名】ドスパラ
【モデル】Prime Galleria JD
【OS】【64bit】Windows7 Home Premium
【CPU】インテル Core i3-2120 (デュアルコア/HT対応/3.30GHz/L3キャッシュ3MB)
【CPUクーラー】なし
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)+\4401
【マザボ】インテル H61 Express チップセット マイクロATXマザーボード
【グラボ】NVIDIA GeForce GT430 1GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, D-Sub 15 x1)
【HDD1】1TB+\4300
【HDD2】
【光学式ドライブ】ブルーレイコンボドライブ+\4,500
【ケース】JDコンパクトケース ブラック
【電源】300W SFX 静音電源
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】70,581円
【予算】6万〜7万
【用途】 同人誌制作
オンラインゲーはやりません。モニターにWiiを繋ぐくらいです。
CPUのCoreはやはりi5の方がよいのでしょうか。
それとも絵を描く上ではほとんど考えなくてもよいような部分でしょうか。
- 65 :
- (´ρ`)
- 66 :
- おいおい誰か答えてあげようよww
おいらもともとスレ住人じゃなかったし、>>58をやりたいので申し訳ないがそろそろスレ離れたいんだが・・・
6〜7万のレンジは、絵描き向けPCとしては本来自作の価格帯。
なので自作できないのならあと1万足して1'sのフルカスタムPCをお勧めしたいが、
(構成とか信頼性とかいろいろな意味で)
ドスパラで安く抑えたいというのならそれはそれで特に構成としては問題ない。
同人誌制作というのがどのレベルなのか分かりかねるので非常に答えづらいではあるのだけれど、
趣味の領域以上に同人活動に本腰入れてやるつもりなら、標準電源は信頼性に欠けるので電源をオウルテックに。
ドスパラのそのモデルはBTOの選択肢としてコアクロックの低いi5-2400までしか選べないので、
シングルスレッドアプリであるSAIやコミスタの動作のみに関して言えば
今のi3-2120やi3-2130がベターな選択肢。
ただ、まもなく出るクリップスタジオに近い将来移行する予定があるなら、
>>63も言ってるようにIvyのi5が出るまで待ったほうがいい。
ただし当然値段も高くなる。
- 67 :
- >>66さん
迅速で丁寧なレスありがとうございます。
1'sのサイトでフルカスタムを試してみましたが
フルカスタムは大変敷居が高かったです。
同人誌制作は年に3回ほど、同人誌を作ったりオールフルカラー本や、
仕事として小さな絵を描く程度です。
(なので6000ピクセル以上のものが難なく動くレベルであれば問題ないです)
クリップスタジオに以降の予定はないので、66さんの意見を参考に
もう一度組み直してみようと思います!
ありがとうございました!
- 68 :
- >>67
3回ってことは冬夏に加えて例大祭とか・・・と考えて、
仕事も来るってことは中堅以上プロ同人未満かな?
そのレベルの人にこれから数年間使われるPCとなると少々役不足の感が否めない。
組み立て代行料金の1万がかかっちゃう関係で7万はちょっと厳しいんで、
送料込み8万半ばくらいにはなると思うけど、もしそれで良いなら構成考えようか?
>>56の件もあるし。
送料&セットアップ料金含まず、で7万をターゲットにしたらHDD2機構成は厳しいが、
HDD1台でなら、とりあえずプロ同人レベルでも最低限不満の出ないスペックにはできる。
但し本音を言うとHDDは2台積むんだ方が安心。
ケースサイズの希望と、静音性を優先するかどうかだけ書いておいてくれたら
時間のある時に構成考えておくけど・・・
- 69 :
- >>67
ちょいと気になったので調べてみたんだが、どうもPhotoshop 6.0、64bitOSでの動作報告が無いようだぞ
どうもインストール自体が出来ないようだ。
↓adobeのOS対応リストでも32bitOSのみになってる。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/324/3245.html
フォトショ積極的に使っていたのなら、イラスタかエレメンツへの体験版落として使ってみた上で
気に入った方買うようにすれば良いんじゃないかな。
- 70 :
- >Photoshop 6.0、64bitOSでの動作報告
このスレの過去ログ、7がまだ出始めた頃には何回も出てた話だったんだが、
6.0ならwin7 64bit上でインストールも動作も可能。
ただしMSゴシック・MS明朝の文字入力だけ、不具合がある。他のフォントなら問題ない。
Proだったら最悪、XPモードって手もあるが
HomeみたいだからMSフォントを使うか否か、でフォトショを買い換えるかどうか決めればいい。
- 71 :
- >>64
サイコムの限定版あたりがいいんじゃね。
https://www.sycom.co.jp/custom/e278h61.htm
CPU Core i5-2500K
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock H61M/U3S3
メモリ 8GB
HDD Hitachi HDS721010CLA332 (1TB)
光学 LG CH12NS38 (Blu-rayは読み込みのみ)
グラボ オンボHD3000
ケース GIGABYTE GZ-M2BPD+In-Win-S450CQ2 (450W電源)
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証(プラス2年) トータル3年保証
計73050円(税・送料込み)
グラボを削ってCPUと保証を強化。H67マザーにしたいとこだけど予算が……
フォトショ6の動作はこの辺でじっくり確認
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?32bit%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0#p71ebb10
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67056
- 72 :
- >>67
あまり考えずに組んでみた。変なところはこのスレの住人が突っ込んでくれるハズ
【店名】ワンズ/自作一式見積セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 販売価格: 11,440円
【CPU】Intel Core i3 2120 BOX 販売価格: 9,960円
【CPUクーラー】なし
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 販売価格: 3,260円
【マザボ】ASRock B3 H67DE3 正規代理店品 販売価格: 6,480円
【グラボ】Sapphire HD6670 1G GDDR5 PCI-E 販売価格: 6,980円
【HDD1】Seagate ST1000DM003 販売価格: 8,950円
【HDD2】
【光学式ドライブ】LITEON IHAS124-06 バルク(黒ベゼル)販売価格: 1,980円
【ケース】ZALMAN Z9-Plus 販売価格: 4,750円
【電源】Antec EA-500-GREEN 販売価格: 6,580円
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】68,380円+送料
使用しているソフトが64bit対応でない(もしくは分からない)ならセレクタブルOSを選択ができるところで買うのも有りだとは思うけど……
- 73 :
- >>70>>71おぉ!ありがとう!! フォトショ動くってことは>>69はいらぬ心配だったなーw
良かった良かった
>>72
絵描き向けという用途を考えるとゲーミングケースでは組まないほうが良いと思うぞ
静音化大事。
あと絵描き向けPCに海門はやめてくれw
>>67はもうドスパラで頼んじゃったのかな?
- 74 :
- >絵描き向けという用途を考えるとゲーミングケースでは組まないほうが良いと思うぞ
自分72じゃないけど、かっこいいからゲーミングケース買っちゃった・・・w
てか、貧乏なのにデザインから思い通りに組みたくて
PCケース・電源・マザボ買ったところで資金が尽きた、もうだめだ・・・
- 75 :
- >>68,69,70
フォトショ動くようで何よりです!
調べてくださってありがとうございます!
もし動かないようであればしばらくはGIMPで代用(使うのが色調整くらいなので)して
懐に余裕が出ればフォトショCSを買おうと思っています。
>>68
8万半ばは少しきついですね…。でもお気持ちありがとうございます!!
>>71、>>72
ありがとうございます!サイコムも良いですね。
魅力的な構成ありがとうございます。
半分ドスパラでほぼ上の構成のままで頼もうと思っていましたが
どうするか悩んできました…。
- 76 :
- >>11
忘れられているようなので一応。
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100P67B3 series
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(32bit)DSP版 (+11620円)
【CPU】Intel Core i5-2500 [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格61800円)
【CPUクーラー】Scythe KATANA3[SCKTN-3000](+3110円)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+3260円)
【マザボ】ASUS P8P67 REV3.1 [Intel P67chipset/USB3.0対応](+740円)
【グラボ】GeForce GTX550Ti 1GB [DVI*2/Mini-HDMI] (+9490円)
【SSD】120GB SSD [A-DATA AS510S3-120GM-C] (+10620円)
【HDD1】Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB](+4740円)
【HDD2】Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB](特注)
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray;Pioneer BDR-206/WS+ソフト(+10590円)
【ケース】【黒】FractalDesign DEFINE R3 USB3.0 BLACK PEARL(+1750円)
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ [600W/80PLUS] (+370円)
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】124,960 円 + 【HDD2】代金
予算内ギリギリで組んでみる。
モデルはZ68より安価なP67B3で前面USB3.0が欲しいという事でASUSに。
グラボはイラスタ中心ということでCUDAを使えるGeForce。
フォトショも使っていくということでミドルレンジのGTX550Tiに。
この構成の中ではグラボが一番の騒音にはなる可能性があるけど、ゲーム用途が無いから大丈夫かな?
Cドライブは常に読み込む対象なので静音対策の為SSDを入れてる。
電源は予算に合わせる形でSS600。
この電源は静音電源としも定評があるが、ある一定の負荷を掛けると急に煩くなるという代物。
しかし、同人用途でそこまで負荷を掛けることの方が少ないと思うので、問題ないと思う。
- 77 :
- >>75
現状だとグラボはなくても構わない。
フォトショCS入れるとなるとHD6670あたり欲しいが、ドスパラのだと電源やらケース内部の
余裕がないから、増設が難しい。
ドスパラのそのケースは自作板のIn-Winスレでもよく出て来るケースなんだけど、普通の
人は増設せずにそのまま使う。自作erは金ノコでギコギコいじくる。
そういうケース。
- 78 :
- >>67>>75
ミニタワーで良ければ。
【店名】 パソコン工房
【モデル】Amphis BTO MN522iCi5 TYPE-SR ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn522ici5-sr_main.php
【OS】Windows(R) 7 Home Premium SP1 [64ビット] 正規版(DSP)
【CPU】インテル(R) Core i5 2400(3.1-3.4GHz) 4コア/4スレッド キャッシュ 6MB
【メモリ】DDR3 1333 4GB×2 (計8GB)
【マザボ】インテルR H61 Express チップセット(GIGABYTE GA-H61M-USB3-JP)
【グラボ】なし
【HDD1】500GB Serial-ATAII
【光学式ドライブ】12倍速ブルーレイコンボドライブ(LG CH12NS28)
【ケース】ミニタワー型ケース (INWIN IW-Z583)
【電源】450W電源
【保証期間】安心の3年間保証
【合計金額】61,210円
パーツ補足
ユニットコム系の450W電源は「IP-S450CQ2-0」と工房店員の話。
500GBHDDの中身は「WD5000BPKT」が使われていたと最近の工房スレの話。
※ただ、どちらも明記されていない以上、確実ではないので参考程度にね。
サポートは長期保証を付けて補うという感じだね。
これなら予算内で外付けHDDが買えるし、
450W電源なので将来的にソフトの更新でGPUが必要になってもミドルレンジまでなら載せられる。
他、同じ系列のフェイスで「Seed Micro i52500KX/DVR-1202S」モデルから上記と同じように構成。
マザーをH67「ECS H67H2-M4 (V1.0)」、ドライブをBDドライブ「Pioneer BDR-206BK/WS」を選択して
68,070円ということも可能。
メモリスロットが4本あるし、BDを多様するならこちらも悪くないかもね。
- 79 :
- >>76
ありがとうございます!
ssdについてですが、絵描き用途では読み書きをあまり起こらないので、ソフトを立ち上げる時ぐらいしか
ssdの恩恵を得られないと聞いたことがあるのですが、絵描き用途ってそんなに読み書きが起こるのでしょうか?
- 80 :
- SSDについて絵描きが注目すべきはライト性能の高さ、及び耐障害性の高さ。
なので、絵描きとしてはSSDはシステムドライブとして使うのではなく
作業用ボリュームとして用いる事を推奨する。
色塗って容量が大きくなったファイルは保存する度にかなりの時間を食われるが、
その時間を大幅に短縮することが可能。
とはいえ、SSDにはリード性能だけ高めてライト性能がHDD以下のモデルもあるから、
ランダムライトが優秀なIntel SSD510やCorsair Performance Series ProをRAID0するか、
OCZとかから出てるPCIe接続の高速SSDを構成に入れると幸せになれる。
SSDを選ぶ時は、メーカー公表のリード・ライト性能が「0Fill」リード・ライトなのか「ランダムデータ」なのかをしっかりチェックしておくこと。
ランダムデータ値が公表されていなければ価格comとかコネコットで人柱探す。
同時にペイントソフトの作業ファイル格納先をRAMDISKに設定しておくこと。
とはいえ、そのメリットが生きてくるのは、
万が一の直下型地震でHDDのデータ飛ばしたくない人とか、
時間が1秒でも惜しいレベルの人たちに限ればの話だから、
趣味同人レベルならSSDは要らんと思うよ。高いし。
近い将来マザー側でRAMディスクを構成できるようになって、
同時にISRTがRAMディスクをサポートしたら、SSD不要UPS買っとけな時代が来るから
現状SSDのメリットってそのくらいしかない。
しかしSSDのメーカーやベンダーがそれを許すかといえば微妙ではあるなぁ・・・
特にインテルなんか自前で作ってるからなぁ・・・
- 81 :
- 読み返したらえらく難解な文章になってた
要するに、キャンバスの保存にかかる時間が勿体無いと思うなら、SSDをSATA3に繋いで作業用ドライブにしろ、ってコト。
その時の注意点が>>80。
- 82 :
- ちなみに>>76の構成に入ってるSSDはランダム書きこみ性能に爆弾抱えてるヤツだから絵描きとしては推奨できない
HDDの方がマシ
- 83 :
- 俺は全部SSD
HDDの回転音や振動から解き放たれたのを体験したら二度とHDDに戻れなくなった。
- 84 :
- すごい分かる
HDDはモノに寄ってはシーク音爆音だったりするから、
静音化できないminiITX機とかファンレス静音機組む時はSSD凄い頼りになるよね。
ただ願わくばもう少し安くなってくれたらと思う・・・w
高いんで絵描き向け構成としては作業ドライブ用にしか勧め辛いわ・・・
- 85 :
- 俺はHDDとかファンの音が好きだ
- 86 :
- 静かとか振動とかその辺はミドルタワーだし特に魅力感じないんだけど
起動が速いのは惹かれる
ただSSDは耐久性が未知数でメーカーでも差があるからその辺り
もちっと落ち着くまで様子見中
それでもOS用に考えてる程度だけど
- 87 :
- 俺は分解するのが好き 超強力磁石とか資料とめるのに役にたつ
- 88 :
- 俺はノートにA-DATAのSSDを使ってるが静音化と考えれば安い買い物だと思うわ
- 89 :
- 初めて買ったPCのMaxtorのはカリカリカリカリってすごかったな。ファンも結構轟音なんだが、
それでもしっかり聞こえてた。その後IBMのに交換したらめっさ靜かで物足りなかったw
今はケースP182だし、ごくたまに日立のHDDのシーク音が聞こえる程度。
内蔵2台目のSeagateは無音。外付けのWD(RAID1で2台)もファン音しかわからん。
しかし、MaxtorもQuantumもSeagateが買収、IBMは日立に、さらに日立はWDに。
あの話どうなってるのかねえ。独禁法絡みでなかなか進まないのかな。
表面的にはWDが日立を買収、でも日立がWDの最大株主になって……なんかややこしい。
10年ちょっとで当時とは全然違う状況なのはすごい世界だなあ。エルピーダも会社更生法だし
- 90 :
- Seagateは数年前のファームウェアの問題もそうだけど、
比較的高い静音性以外悪い噂しか聞くことがなかったSamsungのHDD事業買収したから、
いくら5年データ保全と耐障害性について考えるとなかなか選ぶ気にはならんわ・・・
Barracuda ESやConstellation ESですら良い噂聞かんのは相当だぞ。
WDもCaviarGreenの低速病とかあって問題とは無縁じゃないから、実質高価低速爆音高信頼性なBlack一択。
ただWDに関してはこれから日立の1TBプラッタ使い出すだろうから、日立技術入り始めたら変わってくるかもしれん。
1TBプラッタに関しては海門からも出てるけど、前述のコト考えると今ひとつ選びづらいし、このスレでのお勧めもできかねる。
このスレで積極的に勧めていこうと思えるHDDが日立のDeskstar 7K1000.Dしか無いのがジサカーとしては本当に辛い。
本当はもっと選択肢いっぱいあるし構成考えてワクテカするはすごく楽しいモノなんだが・・・
話変わるがシーク音の静かなHDDで組みたい時は店員に聞くのが一番。
俺もバイト時代相当な数組んだしテストもしたけど、
同じメーカーの全く同じシリーズのモデルでも、工場違ったり型番変わったりで静音性はまったく変わってくる。
それまで静かだなぁと思ってたHDDがある日卸された商品から爆音になってたり、その逆もあった。
あと>>80でコネコネットがコネコットになってる恥ずかしい
用語知らない人がコネコットでググったかもと思うと超恥ずかしい
- 91 :
- それと>>58なんだけど、
やっぱり最終目標自作くらいまで踏み込んでやったほうがいいのかな?
それとも自作できないけど構成選びたい時は1’sに自作代行を頼みましょうくらいでいいのかな
- 92 :
- サムスンのHDDは最悪だぞ
比較的丈夫と言われる
回転数の遅い1プラッタHDDが半年で物理的にいかれた
- 93 :
- 知ってる。
バイト時代HDD故障一番多かったのがサムスン。
バイトしてたとこのBTOの標準構成が安価なサムスンだったってのもあるだろうけど。
代替用予備セクタ持たないモデルが存在するのにも吹いたけど
予備セクタ持ってるモデルでもファームウェアのバグで代替されないようになってたの知った時は目が点になったわ。
しかもそれ知ってからバイト辞めるまでの半年弱の間、ファームウェアがアップデートされた話も聞かなかったし
交換とかの形で保証された話も聞かなかった。
あとサムスンはDVDドライブでもいろいろやらかしてる。
その経験から今のところ絶対選んではいけない地雷の代表格がサムスンだと思ってるわ。
みんなも絶対選ぶなよーー・・・
ただサムスンのHDD、なぜか静粛性にだけは定評があった。わけがわからないよ・・・
- 94 :
- 壊れて動いてねーから静かなんじゃねーのww
と皮肉を言いたくなるな…
サムスンは絶対選択してはならないメーカーだ
テレビもアメリカで集団起こされてるしなぁ
- 95 :
- wwwwwwワロタwww
サムスンのDVDドライブに関しては実際その通りな事例が何度もあったわw
ところでこんな時間まで付き合ってくれる>>94に聞きたいんだが、
>>91、どう思う?
- 96 :
- PCの事ほとんど何も知らないレベルの人たちに、
お絵かき用途のPCは自作するのが一番です!って言ってしまうことにちょっと違和感を感じてる。
かといってドスパラとかのクリエイター向けモデルは微妙だったしなぁ・・・
- 97 :
- >>95
自作はなぁ
組むだけはできても配線とかが自分でやるのは結構ネックでな…
しかしゲーミングPCの情報は組み方からネット上にたくさんあるんだが
絵描き用のPC情報はあまりないからそういう意味では貴重かもしれん
そんなでかいケース、絵描き用途ならいらねーとかあるし…
- 98 :
- あぁー・・・配線かー・・・
言われてみれば確かに、ケーブル無理やり曲げて挿したりとか干渉したので切りましょう!とか
組んだこと無い人には怖くて出来ないよな・・・
なら構成とか絵描きPCに必要な要件とかハードウェア系メインで描いてみることにするよ。
こんな時間まで付き合ってくれてありがとう!
深夜だけど寂しくなかったよ(*´ω`*)
- 99 :
- いやいやこちらこそ
楽しみにしてるよ〜
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
25〜29歳同人者のあれこれ 2話目 (739)
【ゲ製作:Whitelipper】RPGツクール (290)
おまいら同人の税についておしえてくださいPart6 (883)
○正インキ専門スレその7 (516)
同人のためのパソコン相談スレ Part22 (286)
煉獄で修行を重ねるスレ 2 (129)
--log9.info------------------
プロレスは八百長・ヤラセ・できレースであるw 15 (301)
【開幕から】新日総合1137【レインメーカー効果】 (887)
何で八百長なのに死ぬの?馬鹿なの? (277)
やらせのプロレスに勝ち負けの意味ってあるの? (478)
【シュート】 不穏試合を語る Part.17【セメント】 (368)
【プロレスよりも】ディアナ21【店の宣伝】 (736)
流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part45 (508)
ジャンボ鶴田と藤波辰巳を語ろう (368)
【クロス】武藤敬司Part21【ウィザード】 (399)
日本の格闘技が終了しそうな件 (968)
全日総合スレ210 (307)
SMASH Part15 (509)
テリー・ゴディ (340)
★1990年の日本のプロレス界★ (180)
IGF 猪木ゲノム35 (600)
●▲★WWE初心者の為の質問スレ Part79 (527)
--log55.com------------------
森元による五輪期間中のサマータイム構想に小池が激怒「何の解決にもならない。だったら開催時期を10月にすべき。今ならまだ間に合う」 [597533159]
【人口減】 ついにパートの争奪戦が始まった!百貨店やスーパー各社、外食など パート従業員から無期雇用へ転換 [219241683]
【悲報】朝日新聞 「日本は最低限のルールも倫理もない、嘘だらけの異常な国 まるでナチス」 [324064431]
大手ゲームサイト「すぎやまこういちの番組で杉田水脈と一緒にLGBTの自殺を一笑に付した件、スクエア・エニックスはどう考えているのか」 [372215213]
初めて女のオッパイ揉んだ時に思った事。 [585351372]
「俺、お笑いわかってますよ」感を出してくる俳優ってウザいよな 誰とは言わんが [593776499]
荒川区議 小坂英二くん「同性愛は色盲と同じロジックで捉えるべき」 [372215213]
パソコン会社の「Dell」ってなんで衰退しちゃったの・・・? [816970601]