1read 100read
2012年3月ビジネスnews+98: 【株式】3日のNYダウ、大幅反発 リーマン・ショック前の水準に [02/04] (345) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【格付け】ソニーの格付けをA-からBBB+に引き下げ=S&P[12/02/08] (206)
【ギリシャ】失業率が20%突破、15〜24歳は48%…緊縮抗議で48時間ゼネストへ[02/10] (294)
【私学経営】早稲田なんか相手にしていません--ついに第2幼稚舎を開校する 慶応ブランドの愉しみ方 [02/16] (378)
【教育】東大、秋入学に全面移行 懇談会が早期実現提言 卒業まで4.5〜5年[12/01/18] (409)
【自動車】車名別1月新車販売、アクア5位で初登場 首位はプリウス[12/02/06] (343)
【コラム】急坂転げ始めた日本の出生数★3 [12/01/16] (818)

【株式】3日のNYダウ、大幅反発 リーマン・ショック前の水準に [02/04]


1 :
3日のニューヨーク株式市場は1月の米雇用統計が改善したのを受け、大きく上がった。
大企業で構成するダウ工業株平均は、前日より156.82ドル(1.23%)高い
1万2862.23ドルで取引を終えた。終値では、リーマン・ショック前の2008年
5月以来、3年9カ月ぶりの高値を回復した。
ハイテク株が中心のナスダック市場の総合指数も、前日より45.98ポイント(1.61%)
高い2905.66と、大きく上昇。11年2カ月ぶりの高い水準となった。
米雇用統計は、景気をうつしだす指標とされる「非農業部門の就業者数」が市場予想を大きく
上回り、米景気が着実に回復しつつあるとの見方が強まった。取引開始後から買い注文が集まり、
一時は160ドル以上値上がりした。世界最大の交流サイト、米フェイスブックが上場申請した
ことを受けて、IT企業の銘柄が買われる「フェイスブック効果」も続いている。
http://www.asahi.com/business/update/0204/TKY201202040118.html

2 :
ドル安ドーピング

3 :
資源がある程度ある国は、自国通貨を安くすりゃあそりゃ回復するわな。

4 :
ドル建てでリーマンショック前になっていても、円建てじゃ約40%下落ということだもんな。
そりゃ、円が人気あるわけだ。

5 :
いいなあ、日本は韓国から内部を侵されて死に体です。

6 :
日本wwwwwwwwww

7 :
1ドル70円来たな

8 :
日本もこうなるんだよ
五年の内に日経平均も軽く10万円突破するだろ 
年金破綻、医療破綻、介護破綻
パン一個5000円の時代が来るよ

9 :

公務員 議員は今が最高だと 海外旅行行きまくり

10 :
国内国債の償還が1000兆円、外貨準備が100兆円
つまり、円が十分の一になればトントンでチャラにできるよね

11 :
12862.23ポイント×(77/120)=8253.26
円ベースで見れば、当時と比べて3500以上低い8253.26ポイントだな
逆に日経平均をドルベースで見れば
8831.93ポイント×(120/77)=13764.05ポイント
で1万4000円手前

12 :
失業率8.5%だけどね。
アメリカは産業革命時のイギリスみたいになったな。

13 :
>>1
リーマンショック前って1ドル何円?w

14 :
失業率は各国で統計が違うから比較できないよ

15 :
フェイスブックなんてゴミみたいなもんに
7兆円だもんな
アメリカさんは凄いね

16 :
馬鹿すぎるw

17 :
アメリカの策略ですね、円高にして日本企業にダメージあたえて、
それで数年うちに円安にもっていくんですかね。

18 :
Facebook上場祭り何じゃないの?
今だけ

19 :
日本は民主党政権で株価3倍!!!www

20 :
国内景気と国内雇用をちゃんと考えて政治をやってくれるところは良いなぁ

21 :
ダメリカとか日本化とかほざいてた連中はこの現象をどう説明するんだよ。
今の先進国で一番調子いいのがアメリカじゃねえか。
特に白川日銀。

22 :
バルティック海運指数との乖離が去年の年初から激しくなってる、
BDIに関して言えばもう最悪の状況で貿易自体が停滞しまくってるのにダウ上昇?
FRBはどこまで緩和してるのか? QE3の折込としか思えないが。

23 :
TPPやられたら、日本には何も残らなくなるね
米の狙いは日本の空洞化と金融だろ
農業なんかつけたし

24 :
ただお金刷ってるだけじゃなくて、新産業かどんどん出来るところが凄いわ

25 :
アメリカに産業を持ってこさせて技術も雇用も奪うドル安政策で輸出も倍増です

26 :
ドル換算なら日経だって回復してるじゃんw
ショック前100ドル→現在110ドル

27 :
>>21
米は、債券、通貨、株が暴落しても得する歴史上初めての国
軍事力のない日本とは違う
体の良い計画倒産中

28 :
株をだいぶ買ってあるから儲かるかな。
銀行なんかもばんばん上がってるんだが。
商社もどんどん上がるね。

29 :
フェイスブックを見ると、価値があるのは技術そのものじゃなくて、
技術を使った枠組みってことでしょ。
技術があってもそれを枠組みにできなければ、価値なんかまったくない。

30 :
紙幣を刷り過ぎてインフレを起こしているだけじゃんw
米国はハイパーインフレ目前なんじゃないか?
米国内の庶民生活も合わせて報道するべきかと。

31 :
雇用なき景気回復ってやつ?

32 :
リーマン・ショック前よりドルの価値は落ちてるんだから、
株価の回復だけ論じても、意味無いんじゃないの?

33 :
これが量的緩和の効果か、
日銀大敗北だな

34 :
昨年までの株高はQEだのみだったので
ダウが上がるとドルが下がることが多かった。
ドル安が株高を支えているというイメージを持つ参加者が多かったんだよね。
しかし昨日は株高&ドル高。
アメリカの景気回復は、増税キャンペーン中の朝日新聞やNHKがいう「金融だのみ」ではなく
自律的になってきたということ。

35 :
>>31
指標だけ見ればよいっていうなら、たしかに日本も2000年代中頃はかなり景気が良かったな
庶民の辛さなんてなかなか指標には現れない

36 :
素直に良いね
糞民主、糞自民を見てたら羨ましくて仕方がない

37 :
>>31
雇用も回復してるよ
ただ信用縮小の影響がヨーロッパに波及して
ヨーロッパが腐ってるけどな

38 :
NHKでやってたけど、NYの郊外で、不動産屋が家を取り壊して更地にして
土地を市に寄付してたな
もう売れない、在庫でもっても税金払えない、寄付する

39 :
>>33
むしろ、日銀の圧勝が確定したということだろ。
失業率が高止まりしたままで株価が暴騰しているというのは結局、どういうことよ?
米社会で何が起こっているのか、実態をよく想像するべきだと思う。
放射能汚染など諸々の問題から海外脱出を検討中だけど、
このニュースを聞いて米国は当面の候補から外れた感じた。

40 :
>>24
何かあった?
フェイスブックみたいなのは昔から日本にあったし。

41 :
近い内にイスラエルと一緒にイランをぶちのめす予定です
アメリカだけが勝ち残れば、後はどうでもいい

42 :
米国はさすがにたくましい。倒れてもすぐ立ち上がるからね。ITバブルも911もリーマン・ショックも
乗り越えてきた。
一方日本は安部政権以降ダメダメだからな。ダメージを受けるともう回復しない状態。

43 :
>>39
アイルランドぐらいでどうかな

44 :
>>38
うちの実家の近くでは同じことが起きている。ビルの持ち主が固定資産税や
維持費に耐えられず市役所に土地ごと寄付。
不動産の下落は日本も深刻だけど、もう慣れっこになったせいか
新聞やテレビはろくに報道しない。

45 :
>>15フェイスブックは価値あると思うぞ。
世界8億人分の個人情報が詰まってるんだから。

46 :
日本は全く円高、経済対策しないな
に民のパクリのエコカー減税や補助金復活以外に何かやってるか?

47 :
ここで円安になれば本物
円安にならなければ偽物

48 :
民主党に政権交代してから日本の独り負けが始まった。
民主党政権になってから日本は物凄いスピードで壊れ続けている。
マスコミは民主党の広報機関と化し民主党擁護を繰り返している。

49 :
>>33
ドル安って言うけど、ドルインデックスはリーマンショック前後と比べればむしろ上昇してるし。
実際、対ユーロ対ポンドではドル高だし、原油とかの実物資産対比でもドルの価値は上昇してるし、
ドルに対して明確に価値を切り上げてるのって、金と日本円とスイスフランくらい。
>>39
失業率が高止まりって、雇用統計の結果を見てどうしたらそういう結論が出てくるんだよ。
ほぼ全セクターで雇用が回復してるじゃねえか。

50 :
>>31
>>1に雇用統計が改善って書いてるじゃないか。
文盲が増えたらそりゃ日本の国力の回復はありえんわなw
現実を見たくない者は米国陰謀論にどんどんと傾倒していくし。

51 :
>>39
じりじりと回復してると思うが、リーマンショック以降で
一番悪いときは9.8%くらいあったぞ、今は8.3%だが

52 :
日本も軍事力があれば外国にドンドン投資すればいいんだが、
全部踏み倒されてるんじゃないの

53 :
日本は5年後に、チロルチョコ1個=3,500円になるな。

54 :
>>32
リーマンショック前よりドルの価値はユーロ、ポンド、ウォンに対して上昇している

55 :
>>35
じっさい2000年代中頃は景気がよかっただろ。90年代末期や今に比べれば。
"庶民の実感"なんて個人個人で感じることは違うんだから、経済運営の
あてにはならんよ。
国が傾くとそういう科学に基づかないオカルトが勢力を持ってきて、さらに国力を
減らしていくんだよな… 太平洋戦争前もオカルトやカルトが躍進していたもんだ。

56 :
>>49
スイスは中央銀行が無制限介入で正常に戻りつつある
世界最低の日銀総裁のせいで、日本円だけがあがっている。
よく円が上がった方が良いって言っている某銀行総裁がいるけど、
中国や欧州と日本の貿易は、円決済。
つまり、日本の輸入による円高利益はすべて中国と欧州に入る。
その代わり、日本の輸出による円高損失はすべて日本側がかぶる。
日本だけの一方的な大損が続く。

57 :
>>50
>>51
リーマンショック前は、4.62%だった失業率が、8.3%になったからといって
回復とは普通言わないと思うけどね。

58 :
今オウムがあったらと思うとぞっとするな

59 :
もう完全にQE期待相場だろ?
笑ろうてまうわ、やりすぎるとQEをやる根拠がなくなるんじゃないのか?w

60 :
>>55
そもそも何のために経済指標ってのが発明されたかというと、個人個人の「実感」じゃあ
主観的過ぎて経済全体を正しく捉えられないから、いろいろな指標が開発されたんだとおもう。
百歩譲って「指標は実感と会わない」という意見を認めるとしても、
それは指標が不完全だというだけで、指標を無視していい理由にはならない、と思う。

61 :
>>51
思いっきり『焼け石に水』という水準じゃないかw
これだけ世の中をインフレにして失業率換算で救われたのはだった1.5%。
その1.5%も救われたと言えるのか?
失業者からインフレに苦しむ期間労働者に肩書きが変わっただけだろ。
インフレ政策など絶対に有り得ない。
全うな自由主義、資本主義国家で許されるべきじゃない。
これはそれ風に見せかけた完全な国家社会主義政策だ。国を滅ぼす政策だ。

62 :
四年半たった、米の不良債権2000兆円はどれぐらい減ったんだろ
契約期間、時間が建てば自然に減るだろうけど、500兆円ぐらいにはなったかな
国に移転しただけとも思えるが

63 :
>>56
>よく円が上がった方が良いって言っている某銀行総裁がいるけど、
>中国や欧州と日本の貿易は、円決済。
>つまり、日本の輸入による円高利益はすべて中国と欧州に入る。
>その代わり、日本の輸出による円高損失はすべて日本側がかぶる。
虚偽情報を書き込むのはやめてね。
日本の輸入は、70%はドル建て。
日本の輸出の、50%は円建て。

64 :
もしもQE期待相場ならドル安になるはずだが
現実はドルインデックスの上昇。

65 :
>>22
バルチックが下がりすぎていくら何でもここがそこだろうっていう思惑もあるかと

66 :
>>61
FRBはQE3も否定してないし、
足りないならまた刷るんだろう
「たった」ではない水準までやるだろうよ
現に今回復基調だしな

67 :
米はなにやってもいいんだよ
破綻しても、ゼロサム社会なんだから、外国の方がもっと損する
日本なんか悲惨なことになるね

68 :
>>1
iFRBのインフレ目標2%も効いているのだろう。経済って面白いね。経済を
専攻すればよかったとつくづく思うこの頃だ。アメ公は生きた経済を見ている
のに、日銀や財務省は氏んだ経済をいじってるな。氏体をあれこれ解剖して
過去の失敗に浸ってるわけだ。財務省は増税が結論。日銀はインフレの芽が
あるとしたわけだ。住宅バブルを容認したグリーンスパンの胆力を見習え。

69 :
>これはそれ風に見せかけた完全な国家社会主義政策だ。国を滅ぼす政策だ。
第一回のQEが始まってから、こういうことをいうアメリカ人は
CNBCによく登場していた。最近は少ない。
「QEで株高になっても、ドル安になれば資源が上がってしまう」
という人もいたけど、そのたびに「日本のようなデフレになったらどうするんだ」
と反論が出ていた。

70 :
>>62
米国の負債総額は5000兆円だよ。
あまりの金額に『21世紀の米国人は奴隷にならざる得ない』と言われたりしていた。
実際、米国富裕層の大半は米国や日本に比べれば借金がゼロに等しい
中国へ脱出済みだしね。ジム・ロジャースあたりは特に有名。

71 :
NY市場オープンでなーんにも材料ないのにドバーッって買いが入って上昇する
ほんと脳天気だよな

72 :

どれだけ日本から金を巻き上げたのかと、

73 :
>>56
>よく円が上がった方が良いって言っている某銀行総裁がいるけど、
>中国や欧州と日本の貿易は、円決済。
>つまり、日本の輸入による円高利益はすべて中国と欧州に入る。
>その代わり、日本の輸出による円高損失はすべて日本側がかぶる。
虚偽情報を書き込むのはやめてね。
日本の輸入は、70%はドル建て。
日本の輸出の、50%は円建て。

74 :
>>54
ああそうか。オレの視野が狭すぎたorz

75 :
>>64
今年に入って年初来下がってるが?
直近で少し上昇してるだけだろ?

76 :
日本もインフレにしてくれ

77 :
>>57
リーマンショック前は住宅バブルだったわけで、
そのレベルまで失業率を落としたいなら、バブルを再現しないといけないわけだが。

78 :
>>66
インタゲ(人工的インフレ誘導)政策という『増税政策』をまだまだ続けるというわけか。
米国の庶民生活はお先真っ暗だねぇ。
その点、2ちゃんねるを見ていても日本人の大半と日銀は
インタゲと大増税が同義であることをよく知っているようで頼もしい。
日本は他の先進国のように社会主義に蝕まれたりはしない。
断固としてその【明確な国家の敵】と戦う。
『維新の会』が大躍進しているのはその好例だろう。

79 :
ドルは強い。今まで発狂刷りをしても平気だった。
でもこれからは、わからん。誰にも分からん。

80 :
>>15
CIAの年間予算に近い数字だ

81 :
日銀と維新の会を並べる池沼登場

82 :
>>68
経済があやつれたらデフレインフレはおきない

83 :
アメリカも政府が債務を背負うかたちで無理やり底上げしただけでしょ?
日本より余力があるんだから選択肢は多いに決まってる
あと選挙が近づいてることも頭に入れておくべき

84 :
>>78
そもそも、おまえさんの言うような借金5000兆円(こんな数字、おれ自身は見たことも聞いたこともないが)
を米国民が抱えてるなら、米国民が生活水準の切り下げを受け入れるべきであって、
インフレになるのは自然の流れだろう。

85 :
>>78
雇用の受け皿製造業の糞決算見てないの?
量的緩和で直撃受けるのは日本の雇用だわ

86 :
>>79
この報道は明らかに米経済が崩壊寸前であることを表していると思う。
全世界の株式市場を見ても米国だけがリーマンショック以前の水準に回復するのは異常。
つまり、米国が極端なインフレを起こしているという、
何よりの証拠がついに出たということだよ。
近いうちに『実はEUより、米国がヤバイことになってる!!』
なんて報道が出てくるんじゃないかと思う。

87 :
>>77
>リーマンショック前は住宅バブルだったわけで、
>そのレベルまで失業率を落としたいなら、バブルを再現しないといけないわけだが。
おかしいわねえ。
ダウ平均は、「ドルたれながし」で簡単に戻るのにね。
役に立たねえ指標だね。

88 :
そういや、政権交代して民主党政権になったら、日経平均株価2万円超えるんだっけ?
半値以下なんだけど、風評被害でマスコミを訴えても良いんかね?

89 :
QEによってとりあえず
流動性を失った不良資産を現金に挿げ替えたわけで
ひとまずリーマン前の状態に戻るってのが妥当な数字
インフレが起こるかどうかってのはそこから先の話

90 :
 日本は、良くも悪くも「継続」「安定」志向で、「変化」を
望まず、「冒険」「リスク」を嫌う社会だから、当然の流れだで。
悪くなればズルズル悪い状態が持続して当然。
 だからして企業の「新陳代謝」も、いくない。よしもとゲイニン
「サバンナ高橋」似の「ザッカーバーグ」(Facebookの人)みたいな
「若い衆」が登場しにくい「ジジ&ババ天国」だからして、「IPO」
(Initial Public Offering:新規株式公開)しようとする企業も少なく
て当然。

91 :
>>87
想像するに日本を筆頭とする他国からの企業買収を逃れるために、
株式市場に集中して金を流し込んだんじゃないか?
株価と雇用が連動していないことからも、景気回復以外を目的としているように感じられる。
バーナンキはポーカーフェイスを装っているけれど、
実際にはJPYの強さを恐れているということだよ。

92 :
バブルでもいいからアメリカさんに 景気回復してもらって
昔みたいに クレジットカードで信じられない位の買い物してくれれば
各国の輸出が増えて みんなハッピー?

93 :
燃え尽きる前のなんちゃらがとうとう来たか・・・

94 :
日本も来期は最高益続出だよ
今期で一気に膿落とす

95 :
>>91
にしては介入許さんね

96 :
日本人は頭が悪い

97 :
>米景気が着実に回復しつつあるとの見方が強まった。
これは間違いないでしょう。
なぜかアメリカだけが回復しているww
はじけたバブルが急速にしぼむのをとめようとしたら前より膨らんじゃったってだけだろ
こんどはじけるときは壮大な規模で一気に破裂する。

98 :
>>96
外交が悪い

99 :
>株価と雇用が連動していないことからも
先行指標と遅行指標が連動するわけないじゃん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コラム】mixiの収益減の理由と、mixiオワコン説を結びつけたらいかんと思う。--藤川真一(マインドスコープ社長) [02/14] (124)
【交通】新東名・御殿場-三ヶ日間、4月14日に開通[12/01/27] (274)
【コラム】日本を経済大国と呼ぶのは微妙、自分を金持ちと思い込んでる「こじらせ」国家が今の日本…飯田泰之氏[01/27] (871)
【都市開発】「見通しが甘かった」--福岡市の人工島『アイランドシティ』整備事業、"赤字転落"が必至に [02/13] (207)
【食品】明治の「R-1」品薄状態 テレビ番組でインフルエンザの予防効果があると取り上げられて [12/01/31] (459)
【鉄道】京都府知事「リニア新駅は関西全体で協議すべき。『関西広域連合』(奈良県は未加入)の議題に」 [02/10] (390)
--log9.info------------------
船外機、2ストと4スト適してるのはどっち (398)
TOHATSUのボート (132)
■△海上での通信手段はどうよ△■PV (175)
プレジャー終了のお知らせ (190)
(高値)ジェットいくらで買った?(ボッタクリ?) (257)
【合理的】 和船乗り集まれ 【機能主義】 (150)
SJ フリースタイルについて。 (117)
Nice boat.に乗ろう!! (546)
船中泊したら上げるスレ (279)
特殊小型船舶操縦士免許 (239)
FR-32発売 (153)
PC-26 1基がけってどう? (285)
【kawasaki】550【乗りこなせるか?】 (244)
【頑丈】復活させよう!STRシリーズ【最高】 (843)
リビエラ37コンバーチブル盗まれました (186)
双眼鏡 なに使ってますか? (109)
--log55.com------------------
東京+24 [6/13]
【衝撃】プレイステーション5の価格79839円との情報にゲームファン驚く / PS5コントローラは9123円
ドイツ、憲法から「人種」削除も 概念自体が差別的と議論
10代少女からの妊娠相談 中には小学生女児も数名...
「武蔵小杉」で一人暮らしするメリット タワマン浸水で人気凋落
ドムドムの次はモスバーガーがピンチ!!
ストロングゼロの封を開けたら中身が吹き出し民家の窓に投げつけて割った男を逮捕 匝瑳
「違う魚が急に肛門に入ってきたんだ!」直腸に魚丸ごと入ってた男性を救出、病室は想像を絶する悪臭に