1read 100read
2012年09月天文・気象21: ビルケランド電流原因説<W> (584) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
@@@@@@@ 台風情報2012 39号 @@@@@@@ (261)
"一人で暴言 はにゃ〜んスレッド_PART5" (336)
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】2 (535)
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!157【寒い】 (487)
日本の豪雪地帯 山岳雪渓を語るスレ PartV (360)
格安双眼鏡スレッドPart20 (946)

ビルケランド電流原因説<W>


1 :2012/04/30 〜 最終レス :2012/10/23

 異常気象からなんでもかんでも
 ビルケランド電流原因説で説明するスレ
-------------------------------------------------------
過去スレURL
ビルケランド電流原因説<T>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1286725207/
ビルケランド電流原因説<U>
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sky/1310653002/
ビルケランド電流原因説<V>
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sky/1327136766/
関連スレURL↓
栄誉ある孤立主義
http://eiyo-koritu.com/
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<XVII>
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/asia/1289473819/
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<X[>
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/asia/1327208001/
気候変動に関するペンタゴンレポート:
http://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
参照:SWPC-OULU-USGS相関表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SWPC-OULU-USCS_Correlation.pdf
参照:3.11イベント:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2011_3_11%20Integrated%20Data.pdf
参照:2012Q1+イベント表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf
参照:ニュートロンモニター(銀河宇宙線)と太陽活動(黒点)との相関グラフ
http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1960Q1-2025Q4NM%28parsent%29-SSN%28invartparsent%29Correlation.pdf
 このグラフの意味するところは、銀河宇宙線量が増大して、しかも尚、太陽活動が
弱まって、太陽磁場が銀河宇宙線の影響を防ぎきれないために地球の生存環境が
急激に悪化する(地球が寒冷化したり天変地異が頻発する)事を示しています。

2 :
>>all
================================
          千葉で震度3
 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012042900157
 29日午後5時12分ごろ、千葉県北西部を震源とする地震があり、・・・・・
震源の深さは約10キロ、マグニチュードは3.5
================================
         千葉で震度5弱
 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012042900212
 29日午後7時28分ごろ、関東地方を中心に地震があり、・・・・
震源地は同県北東部で、震源の深さは約50キロ、マグニチュードは5.8
================================
          福島で震度3
 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012042900239
 29日午後9時17分ごろ、福島県を中心に地震があり、・・・
震源地は茨城県沖で、震源の深さは約40キロ、マグニチュードは4.5
================================
  硫黄島で海底噴火か=変色を確認、活発化も−気象庁
 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012042900247
 気象庁は29日、東京都小笠原村の硫黄島北東沖海底で噴火があった可能性
があると発表した。今後、火山活動が活発化する恐れがあるとして、警戒を呼び
かけている。 同庁によると、29日午後3時40分ごろ、硫黄島の北東沖で変色
している水域が海上自衛隊の航空機により確認された。同島では27日に15
センチ程度の隆起が見られたほか、29日未明にも約30分の揺れが観測され、
火山活動が活発な状態だったという。(2012/04/29-22:07)
================================
         岩手県で震度4
 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012043000005
 30日午前0時2分ごろ、東北地方を中心に地震があり、・・・・
震源地は同県沖で、震源の深さは約20キロ、マグニチュードは5.6
================================

3 :
>>前スレの 633
>>all
 ちと情報が古いですが・・
================================
           全国で同時多発する謎の電線火災       2012.4.13
http://nsmysteryconnection.com/blog/2012/04/post-139.html
 2012年4月10日の朝から11日の夕方にかけ、九州北部を中心に多数の異常
報告があった。「電線がパチパチと火花を散らしている!」・・・・・ しかし、この
電線火災は九州だけのトラブルではなかったのである。実は10日夕方から11日
午前にかけて、広島、福山、呉、尾道などで同様の報告があり、広島県内で
約30戸が停電したという。また11日午後3時から3時20分にかけて、仙台市青葉区
と泉区、太白区のあわせて4カ所から同様の報告があったのである。東北電力は
電線からの火花を確認し、電気の供給を停止。最大で10戸が停電したというのだ。
 10日から11日にかけて九州、中国、東北と広範囲にわたり、同時多発的に起きた
電線トラブル。まるでテロのようだ。・・・
================================
 やはり爆弾低気圧とその後の霧雨の原因は地球磁気圏に蓄積されたプロトンが
磁気圏嵐の影響で地表に降下し、スベンスマルク効果を起こしたからだ、と
考えられますね。
 今年1月と3月に起こった強烈なプロトン現象とその後のエレクトロン現象は
今現在も続いており、地球磁気圏にはプロトンやエレクトロンがまだまだある、と
考えるのが普通でしょう。
 参照:2012Q1+イベント表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf

4 :
>>前スレの 634
>> 633
電線がブーンと鳴ってるとかいう書き込みが地震板とか自然災害板に多かったですよ。
あんなの鳴るものなんですかね。

5 :
>>前スレの 635
>> 634
 >>電線がブーンと鳴ってる・・
 これまたやはり、ですね。
 地球磁気圏に蓄積された大量のプロトン(陽子)やエレクトロン(電子)は
磁気圏嵐(サブストーム)のとき、大量に地球へと降り注ぎます。
 参照:磁気圏嵐(サブストーム):http://mis.edu.yamaguchi-u.ac.jp/kaisetu/ukn-2004/ukn-08.pdf
 地球磁気圏のプロトン(陽子)が蓄積している場所とエレクトロン(電子)が
蓄積している場所は異なっていて、エレクトロン(電子)は主にオーロラベルトに
降下しますが、プロトン(陽子)は地球上の負電位の場所に選択的に降下します。
 今回の場合、おそらく、中国大陸の華中から日本列島にかけて地表が負電位
となっていて、この一帯にプロトン(陽子)が選択的に大量に降下したのだと考えられます。
 地球磁気圏から降下したプロトン(陽子)は大気中の水蒸気をイオン化し凝結させ、
雨滴に変えます。(スベンスマルク効果)
 上空で起こるスベンスマルク効果による雨滴発生は、その雨滴が正に帯電している
関係で、負電位の地表へとクーロン力で引き寄せられ、地表近くの霧となります。
 ですから、スベンスマルク効果による地表の霧は正電荷を帯びた雨滴なのです。
 この正電荷を帯びた霧が送電線にまとわり付くとき、送電線には交流電流が
流れている関係上、送電線と正電荷の雨滴との間で電磁気的な作用が生じます。
 その結果、送電線はうなるのです。

6 :
>>前スレの 636
>> 635
どうもご丁寧な説明をありがとうございます。
素人なので、「送電線と正電荷の雨滴との間で電磁気的な作用」てのが良くわかりませんが、
ようするに水滴が電線にまとわりついて震動を起してるってことですね。
地面の下でも同じようなことが起こってるわけかなぁ・・・・

7 :
>>前スレの 637
>> 636
 >>地面の下でも同じようなことが起こってるわけかなぁ・・・・
 そうとう博識な方とお見受けしましたよ。
 送電線の周りの交流電場と交流磁場とが地表近くの正電荷に帯電した雨滴との間で
どのような電磁気作用を行うかについて、現状、正直おやじも明確には説明できません。
 しかしながら、明らかに電磁気的な作用が働いて送電線がうなっているのですから、
メカニズムは早々にはっきりしてくることでしょう。
 降り注いだプロトンが地表に溜まったエレクトロンと中和するとき、地殻電流がまた
流れるだろう事は想像が付きます。
 また、エレクトロン自体がどのような経緯でオーロラベルトからプロトンが降り注いだ
地域の地殻へと達したかも問題でしょう。
 現状分からないことだらけですが、太陽風や太陽CMEによる太陽起源のプロトンや
エレクトロン、また、太陽圏外から侵入したプロトンやエレクトロン、重粒子宇宙線、
プラズマ中を流れている電流(ビルケランド電流)、とうとう、いろいろ相関があって、
しかも尚、地球磁気圏、地殻プレート、地球内部のマントル、外殻、内殻、との
電磁気的な作用がまたあるのでしょう。
 参照:地球地殻プレート図1:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Crust%20Plate%20Figure.pdf
 参照:地球地殻プレート図2:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Earth%20Plate%20CR%20Oscillation%20Model.pdf
===以上、添付終わり。

8 :
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
AKBの宣伝に税金が使われ、その税金が民主党に流れている。
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/133∵5468718/     ∵を外して貼り付け
テレビのやらせブームに騙されるな

9 :
地磁気の異常が松果体に影響して正確な行動が出来難くなっているのではないですか。
なんだか最近事故が多いし、パソコンも止まったりするみたい。
原発の事故も韓国やフランスで少し起こっているみたいです。
大丈夫なんでしょうか。わたし心配です。

10 :
これから、気象系の仕事が特需になる可能性ってありますか?

11 :
おやじさん、以前NASAが1年間の食糧は貯めておけと警告していたと記憶していますが
その元記事ってどこにあるかわかりますか?

12 :
>>ALL
 5月1日、イエローストーン火山のあるワイオミングでごく浅い地震がありました。
 参照:http://www.iris.edu/cgi-bin/wilberII/wilberII_page2.pl
2012/05/01 17:11:17.0 SPYDER  4.5 44.10 -105.29 0.00 WYOMING
2012/05/01 17:12:10.9 SPYDER  4.0 41.86 -109.65 0.80 WYOMING
 マグニチュードはM4.5とM4.0でたいした事ありませんが、火山性の地震
だとすると、結構な規模だともいえます。
 ニュートロンモニター値も上昇しており、いよいよ火山噴火頻発の時期に
なったのかもしれません。
 参照:OuleNeutronMonitor:http://cosmicrays.oulu.fi/
 火山の噴火とは、まず第一段階で地震活動によって地殻応力が増し、また、
荷電粒子の地殻への侵入から地電流が増大して地下のマグマが融解すること
から始まります。次に、第二段階で、融解したマグマに対して、高速重粒子宇宙線
が直接作用したり、荷電粒子の地殻への侵入による地殻放電によってマグマが
沸騰する結果、噴火が起こるのだと考えられます。
 参照:太陽活動と火山活動-泡箱としての火山-
 http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
 地球は西暦2000年以降、明らかに地震活動活発期に入っております。
 もう既に、地震活動が活発化してから10年を経過し、地球のあちらこちらでは
火山噴火の第一段階を経て、第二段階へと進んでいると考えられます。
 参照:各年四半期毎の地震回数推移グラフ:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1990Q1-2012Q1%20Earthquakes%20Transition%20Graph%20%28Quarter%20year%20total%20data%29.pdf
 火山の噴火(マグマの沸騰)は突然起こる場合があり、また火山噴火は
その規模によっては地球全体の気候に影響を及ぼすほど甚大な被害を
生じる場合があります。 イエローストーン火山をはじめ、朝鮮半島の白頭火山、・・
注意深く観察しときましょう。

13 :
>>9
 >>地磁気の異常が松果体に影響して正確な行動が出来難くなっているのではないですか。
 メカニズムは兎も角、宇宙線が人心に影響していることはあるようです。
 マウンダー極小期の頃、ヨーロッパでは凄惨な30年戦争をしておりました。
 参照:30年戦争:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8D%81%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89

14 :
>>10
 >>気象系の仕事が特需になる可能性
 戦争を特需にする事と同様で、たとえそうなったとしても、なんかやりきれない
矛盾を感じますね。
 でも率直に申し上げれば、気候変動は一時的にしろ、特需をもたらすことでしょう。

15 :
アメリカのTV番組が報道した気象改変施設の存在
http://www.youtube.com/watch?v=HM1nNp9GqH0

16 :
>>10
 >>以前NASAが1年間の食糧は貯めておけと警告していたと記憶していますが
 参照:NASAの警告:http://www.y-asakawa.com/Message2011-1/11-message72.htm
 この件につき、おやじはイエローストーン火山の噴火が差し迫ったことを警告したのだ
と直感してます。 外れることを願ってもいますが・・
 参照:イエローストーン火山の噴火:http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0908/feature03/
================================
        イエローストーン、噴火頻発の可能性         May 2, 2012
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120502003&expand&source=gnews
 アメリカ、イエローストーン国立公園全体に広がる超巨大火山(スーパーボル
ケーノ)は、定説よりも高い頻度で噴火する可能性が明らかになった。
事実であれば、“超巨大噴火”の威力は予想よりいくぶん落ちるかもしれないが、
それでもイエローストーン全体を破壊するには十分だという。
 アイダホ、モンタナ、ワイオミングの各州にまたがるイエローストーンは、直径
約70キロのカルデラの中にある。・・・
================================

17 :
>>ALL
 イエローストーン火山に関連すると考えられる1990年からの地震活動

DATE      MAG latitude longitude depth  place
--------------------------------------------------
1994/02/03   5.8 42.76  -110.98   7.9  WYOMING
2001/08/23   2.6 43.22  -106.22   0.0  WYOMING
2002/03/31   3.3 43.77  -105.27   0.0  WYOMING
2003/08/21   4.4 44.09  -110.53   0.5  YELLOWSTONE REGION WYOMING
2004/01/07   5.0 43.58  -110.39   5.0  WYOMING
2004/01/07   4.7 43.57  -110.41   5.0  WYOMING
2005/10/15   3.4 43.79  -105.09   0.0  WYOMING
2010/08/05   4.8 43.65  -110.28   5.0  WYOMING
2010/10/24   4.6 43.63  -110.33   5.0  WYOMING
2011/02/12   4.6 44.27  -110.97   15.5  YELLOWSTONE REGION WYOMING
2011/04/01   4.1 43.03  -110.34   5.1  WYOMING
2011/09/02   4.7 38.07  -112.06   9.8  UTAH
2011/11/10   4.0 39.30  -111.13   0.1  UTAH
2012/04/12   4.8 37.81  -112.10   0.8  UTAH
2012/05/01   4.5 44.10  -105.29   0.0  WYOMING
2012/05/01   4.0 41.86  -109.65   0.8  WYOMING

 イエローストーン火山に関連する地震活動は、2010年より顕著になっており
本年は既に3回観測されております。
 非常に冷徹な予測をすれば、NASA長官の異例の談話とはイエローストーン
火山の噴火を想定して行なわれたと考えられるのです。
 その規模についてはNASA長官が1年分の備蓄を奨励していることから
比較的大規模であると予想されます。(まったくデンパな予想です。はずれてほしいです)

18 :
>>ALL
 気がついてみたら自分の足元の日本列島がすっぽり異常気象ですw
 参照:地上天気図:http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/asia/pdf/asas.pdf
 参照:500hPa天気図:http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUXN50_050321.pdf
 まだなんとも言えないけど、日本列島上空の低気圧は行き場所がないみたいですね。
 このアメはしばらく続くようです。
 ここ神奈川県中央部では雷は鳴るはゲリラ豪雨です。
 空を見上げると雨雲がやたら低いようで、やはりスベンスマルク効果かな?w
 参照:昨日、エレクトロン現象が急速終焉しました
 http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/elec_3d.html
 http://swnews.jp/rt/27d_all_27.html
 参照:南極昭和基地のオーロラ
 http://swnews.jp/2012/fig/1205031052_exfig_1.jpg
 本年1月と3月の2発の強烈プロトン現象の影響はまだまだ続いてます。
 参照:2012Q1+イベント:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf
 大雨が降っている北海道で同時に地震です
 参照:http://www.jma.go.jp/jp/quake/

19 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

20 :
>>all
参照:ニュートロンモニター(銀河宇宙線)と太陽活動(黒点)(Invert)との月平均百分率相関グラフ
http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1960M1-2025M12_SSN(InvertParcent)-NM(Parcent)_CorrelationGraph.pdf
 このグラフの意味するところは、銀河宇宙線量が増大して、しかも尚、太陽活動が
弱まって、太陽磁場が銀河宇宙線の影響を防ぎきれないために地球の生存環境が
急激に悪化する(地球が寒冷化したり天変地異が頻発する)事を示しています。
 以前のは3ヶ月平均でしたが、月平均のを作りました。
 本年4月平均段階で、太陽活動(黒点数)は55.2で、これは本年1月と同じくらいでした。
 たぶん、これから、数ヶ月このくらいの値(約50)がつづいて、その後、太陽南半球の
磁極の逆転が本年後半に起こるのでしょう。
 それまでの間、太陽は4極構造となります。
 何が起こるのかわかりませんが、なにやら起こると解釈するのは当然です。
 参照:地球寒冷化が始まった 公的機関が正式に発表 :http://www.youtube.com/watch?v=9G8kIKiKW5U&feature=related

 


21 :
>>20
 だれもレスをくれないので自己レスします。(少々寂しいですね)

 SSN(サンスポットナンバー:黒点指数)とNM(ニュートロンモニター:銀河
宇宙線指数)との間に相関があることは皆さんはご理解いただけたと思います。
 またグラフを少しいじって、12ヶ月移動平均のグラフにしてみました。
 まず次のグラフをご覧ください。
 参照:SSN(サンスポットナンバー)とNM(ニュートロンモニター)相関グラフ(12ヶ月移動平均)
 http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1960M1-2025M12%20NeutronMonitor%20-%20SunSpotNumber%20Correlation%20Graph%2812MonthAverage%29.pdf
 同じグラフメモリの上にSSNとNMをプロットしましたが、SSNについては値を
7.5倍して4000の下駄をはかせたものです。
 ですから、SSN(サンスポットナンバー)がゼロの場合、4000となるわけです。
 それは2009年ころがそうだったようです。
 12ヶ月の移動平均のグラフですので、実際のデータよりグラフは右に移動して
おります。
 上記のSSN(サンスポットナンバー)とNM(ニュートロンモニター)のグラフの
相関をもっと明確にするために、SSNの値を百分率に直して値を100%から
引いて、つまり、反転させてNMの値も百分率にして、2つの値を同じグラフ上に
プロットしたのが下記グラフです。
 参照:SSN%(インバース)とNM%の相関グラフ(12ヶ月移動平均)
 http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1960M1-2025M12_SSN%28InvertParcent%29-NM%28Parcent%29_CorrelationGraph%2812MonthAverage%29.pdf

22 :
>>つづき
 前頁グラフから明らかなように、2006年ごろから急激にニュートロンモニター
値が上昇してSSNがゼロであった、つまり太陽磁場が極小であった2009年頃
には約20%もニュートロンモニター値(外部宇宙線量)が増大したことが分かります。
 この20%の増大傾向は引き続いていて、ソーラーサイクル24の極大期に近い
今現在も約20%増大状態であることがグラフから分かります。
 この外部宇宙線の増大状態の中で、逆に昨年後半から地震活動の総数は
少なくなっており、それが何を意味するのかが問題なのです。
 参照:地震回数グラフ:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1990Q1-2012Q1%20Earthquakes%20Transition%20Graph%20%28Quarter%20year%20total%20data%29.pdf
 一つの洞察として、地震活動とは地殻コンデンサーの放電現象であるとする
ならば、地震回数の総数が減少したこととは、地殻コンデンサーの放電現象が
何らかの原因で起こりにくくなった、と考えられます。
 参照:地殻コンデンサーモデル図:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Earth%20Plate%20CR%20Oscillation%20Model.pdf
 それはつまり、地殻各部でマグマの融解が起こり、地殻コンデンサーの放電
現象が融解したマグマにより電気的に抵抗値の小さなバイパス経路が生じた
ために、地殻放電が生じにくくなったのではないのかと考えられるのです。
 融解したマグマが地殻各部に存在していて、尚且つ銀河宇宙線量が20%も
多い状態のこれからとは、銀河宇宙線にトリガーされて火山の噴火が頻発する
だろうと予想されるのです。
 参照:火山噴火リスト:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1990-%20Volcano%20List.pdf

23 :
スーパームーンは、地震を誘引したりする可能性ってありますか?

24 :
>>23
 もちろん可能性ありますよw
 メカニズムについて、プレート屋さんは地殻膠着域が月の引力で
刺激されて地震を誘発すると説明しています。
 2ちゃんねるのおやじはそれも含めて、地球磁気圏に月の引力や
太陽風と月と地球との位置関係が影響している可能性もあると考えますね。
 つまり、太陽や地球や月や地球の磁気圏や太陽風やもろもろ、すべて、
複雑系の要素なのですから、相互に影響しあってるのです。

25 :
>>11 >>以前NASAが1年間の食糧は貯めておけと警告していたと記憶していますが
 参照:NASA 長官から緊急警告(吹替え版) 「来たるべき事態に備えなさい」
 http://www.youtube.com/watch?v=iOYyGrCmJ30&feature=related 
 「まずはこれ以上ないと言う準備を整えてください」?w
================
================
宇宙天気ニュース    http://swnews.jp/
2012/ 5/ 6 09:31 更新
太陽の東端から現れた黒点群でMクラスフレアが発生しました。太陽風、磁気圏は静穏です。
太陽の東端から、1476黒点群が姿を現しました。
現れるとともに、活発にフレアを起こしています。
昨夜、5日22時半(世界時5日13時半)にM1.4の中規模フレア、
今朝、6日8時(世界時5日23時)にもM1.3の中規模フレアを起こしています。
その他にも、Cクラスの小規模フレアをいくつも起こしていて、
GOES衛星のX線のグラフは、昨日から変化が活発になっています。
今後どの様な活動を起こすのか、注目してください。
================
================

 参照:GOES衛星X線データによる太陽フレアの自動検出:http://swnews.nict.go.jp/rt/crl_goes_xray.html
 参照:NASAによる最新のフレアリスト:http://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/
 参照:2012Q1+イベント表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf

26 :
>>all
 異常気象続報
 大荒れの連休でしたね。
 まだ収まってないようです。
 地上天気図:http://www.hbc.jp/tecweather/ASAS.pdf
 500hPa天気図:http://www.hbc.jp/tecweather/AUXN50.pdf
 この天気図をみて、みなさんはお気づきだと思います。
 アリューシャン南方の巨大な高気圧が連休初めより全然動いてないのです。
 大陸から日本に達した移動性の低気圧は、このアリューシャン南方の高気圧に
行き先を阻まれて、居座った形になりました。
 北極圏の上空(500hPa面)では、マイナス39度という強烈な寒気があって、
その寒気の一部が偏西風の蛇行によって連休当初から日本列島上空に
流れ込んでいたようです。
 本日の500hPa天気図を見てください。 日本列島上空にマイナス27度の
強烈寒気があります。(成層圏対流(ブリューワードブソン循環)が関係してるかも?)
 アリューシャン南方の高気圧は偏西風蛇行によって生じたブロッキング
高気圧なのでしょう。
 日本全国で竜巻などの気象災害により死者が出る被害が出ているのに、連休を
お楽しみな気象関係の御用学者さんや気象庁のお偉いさんたちは、無責任にも
夜7時のNHKニュースで何も説明をしておりませんでした。
 これらの連中とは、社会的な説明責任の存在を認識しておらず、まったくもって無責任
で役立たずな連中だとおやじは思います。
 我々の税金で食ってるこの連中に対して、みなさんは「給料返納しろ」と言うべきです。

27 :
おやじさん、おはようございます
また太陽で謎の映像がとられました、講評お願いします
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wdcNnle5HzA

28 :
暴風竜巻地震
太陽さん何をなさるんですか?
太陽が磁極反転したら地球も釣られて反転?


29 :
>>26
彼らとて前列の無い事は言えないんでしょうねー
アメリカが何か言えば言うんでしょうね。


30 :
>>29 >>彼らとて前列の無い事は言えないんでしょうねー
 気象専門家や気象庁が現時点で正式見解出せないのはある程度理解する
のですが、朝から晩までニュースで言っているのは竜巻被害状況ばかりです。
 何ゆえこのような本格的竜巻が日本で発生したのかの解説が一切ないのです。
 地上天気図や上空天気図を使って、何が起こったのか、これから何が起こ
るのかを分かりやすく解説するのが御用学者や気象庁の本来の仕事でしょう。
 参照:6日15時地上天気図:http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/ASAS_050615.pdf
 参照:6日12時500hPa天気図:http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUXN50_050621.pdf
 テレビの似非解説では、日本上空の寒気が北極からのものであるような図が
示されてますが、上記500hPa天気図を見れば、日本上空の寒気は独立した
寒気であることが明白です。
 なぜこのような独立した寒気(マイナス24度)が5月の上旬に日本列島上空に
存在しているのかを説明することがこの異常な竜巻やダウンバーストやスーパー
セル発生の解説になるのです。
 この竜巻発生を警告できなかったことがどれほどとんでもない失態であるかを
反省して、次なる予報に役立てる切っ掛けとすべきなのです。
 スーパーコンピュータで気象予報をされているデジタル予報官の方々は今どうして
いるのでしょうかね。おらぁ関係ねぇとでも思ってるのでしょうか?w
 レンホウに2番じゃだめなんですかとたしなめられて、なにくそと頑張って計算
スピードでは世界一になったのですから、もっと具体的に、このような竜巻を予報する
にはどうしたらよいかを考えて、存在意義のある結果を出すべきでしょう。
 何百億円も国のカネ使ってるのですから。まあ、気象モデルが成層圏や中間圏、
熱圏の状況を、そして磁気圏からのプロトンやエレクトロンによるスベンスマルク効果等
を加味していないから、ようするにちゃちな気象モデルでしかないから、いくら計算
スピードを上げてもだめでしょうがねw
 気象学者さんたちは今こそその存在意義が問われています。

31 :
>>28
 >>太陽さん何をなさるんですか?

 磁気圏には1月と3月のプロトン現象やエレクトロン現象によるプロトンと
エレクトロンがたんまり溜まっていて、地殻プレートは一見おとなしいようですが、
逆説的に、昨年来、急激に地震回数が減っていて、つまり、地殻プレート内には
開放されてないエネルギーがたんまり溜まっていて、また、とうに春分点を過ぎて
るのに、北極圏から北半球中緯度の寒冷低気圧の勢力が衰えていなくて、
つまり、熱圏崩壊による宇宙空間への熱放散が盛んな状態が続いていて、
太陽さんの突然の発奮によるCMEの影響はこれからが本番ですよw
 
 参照:GOES衛星X線データによる太陽フレアの自動検出
 http://swnews.nict.go.jp/rt/crl_goes_xray.html
 参照:2012Q1+イベント表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf
 

32 :
>>27
 >>また太陽で謎の映像がとられました、講評お願いします

 いまいろいろあって、そのことを追いかけるのが精一杯なのです。
 ちょっと待っていてくださいね。

33 :
おやじさん大人気ですね。
太陽の映像て変なのが映ってることが多いです。

34 :
>>27はオカルトレベルの話だろw

35 :
イエローストーン大丈夫ですか?

36 :
>>ALL
================================
 「海岸に近寄らないで」 イルカとペリカン大量死でペルー当局  2012.05.08
 http://www.cnn.co.jp/fringe/30006507.html
 ペルー北部の海岸でイルカやペリカンの大量死が相次いだ問題で、同国保健
省は、大量死の原因が分かるまで首都リマおよび北部の海岸に近付かないよう
呼びかけている。
 同国北部の海岸では4月にペリカン538羽以上が死んでいるのが見つかった。
ほかにも鳥類の死骸が見つかっており、国営テレビは北部ピウラ州プンタネグラ
からランバイエケ州サンホセにかけての160キロの海岸で、約1200羽の鳥の
死骸が見つかったと伝えている。
 一帯の海岸にはこれに先立ち、イルカ約900頭の死骸が打ち上げられていた。
それぞれの死因については現在調査中で、関係があるのかどうかも分かっていない。
環境省は4月の時点でイルカの死因について、モルビリウイルスやブルセラ菌と
いった病原菌が流行した可能性もあるとしていた。
================================
 
     海で異変か…深海魚やクジラ類?続々漂着      2012年5月6日
 http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120506-OYT1T00153.htm
 5日午前10時頃、島根県隠岐の島町東部の黒島埼灯台付近の海岸で、
全長約2・6メートルのクジラらしき生物の死骸が打ち上げられているのが見つ
かった。
 海洋生物の調査をしていた環境省自然公園指導員、野津大さん(67)(隠岐
の島町卯敷)が発見。死後数日がたっているとみられる。野津さんが隠岐諸島
でクジラらしき生物の漂着を見たのは初めて。県立しまね海洋館「アクアス」
(同県浜田市)に問い合わせたところ、鯨類のハナゴンドウらしいという。
 同町では今年2月14日、東側にある卯敷の海岸で、深海魚のサケガシラ
1匹が漂着、同22日頃には西側にある都万の塩の浜などで、深海魚の
キュウリエソが約1キロにわたって打ち上げられているのが見つかった。
================================

37 :
>>ALL
================================
     雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報 第1号
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20120508071240.html
     平成24年5月8日16時10分 気象庁予報部発表
(見出し)
9日から10日にかけて、西日本から東日本にかけての広い範囲で、大気の
状態が非常に不安定となるため、雷を伴った激しい雨、落雷、竜巻などの激
しい突風や降ひょうに注意してください。
(本文)
[気圧配置など]
 10日にかけて、日本の上空約5500メートルに、氷点下21度以下の
強い寒気が流れ込む見込みです。
 このため、西日本から東日本にかけての広い範囲で大気の状態が非常に不
安定となり、所々で積乱雲が発達する見込みです。
[防災事項]
 9日は西日本から東日本にかけて、10日は東日本を中心に、広い範囲で
の落雷、竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意して下さい。発達
した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保
に努めてください。
 また、降ひょうのおそれがありますので、農作物や農業施設の管理にも注
意してください。
================================
 まったく遅ればせながらですねw でも、かれらも保身の為に必死なのがわかります。
 とにかく、日本でとんでもない竜巻が発生しており、まだ状況は収まってない
のです。 何ゆえ、日本の上空約5500メートルに、氷点下21度以下の
強い寒気が流れ込んでいるのかの御用学者や気象庁の見解を知りたいところです。
 参照:500hPa天気図:http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUXN50_050721.pdf

38 :
>>ALL
 データ更新しました。
 参照:2012Q1+イベント表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf

39 :
【社会】国立天文台教授、チリで変死 殺人か 電波望遠鏡建設国際チームの一員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336463281/
国立天文台の森田耕一郎教授(58)が日本時間7日午後3時すぎ、滞在先の南米チリの首都サンティアゴの
アパート近くで倒れているのを発見され、搬送先の病院で約6時間後に死亡が確認された。同天文台が8日、
明らかにした。
地元紙テルセラ(電子版)によると、脳出血があり、地元警察は頭を殴られ殺害された可能性もあるとしている。
天文台によると、森田教授は2010年9月、チリに赴任し、北部のアタカマ高地で電波望遠鏡「アルマ」を
建設している国際チームの一員。
天文台の渡部潤一教授は「温厚で、事件に巻き込まれるようなタイプではない」と言葉少なに語った。
ソース
四国新聞 http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/20120508000395

40 :
>>39
すげーなぁ・・・・
見せしめだろうなぁ

41 :
>>39
 こうなると、真実を世間一般に啓蒙(けいもう)すること=人々に正しい知識を与え、
合理的な考え方をするように教え導くこと、とは命がけのようですね。
 まあ、2ちゃんねるのデンパおやじの命をねらってる者などいないと思いますので、ご安心ください。

42 :
>>41
おやじさんも気をつけて下さいね。

43 :
国立天文台のひのでが報告した太陽の4極化は、センセーショナルなものだと思いましたが、
海外のメディアでは取り上げられず、Youtubeなんかの一部のネット上で情報が海外に出てるだけ。
国内でも新聞記事が一回きりで、特に重要視されてないようす。
なにかありますよね。よけいに深刻なものと疑ってしまいますよ。

44 :
アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%9E%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E3%83%9F%E3%83%AA%E6%B3%A2%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%AA%E6%B3%A2%E5%B9%B2%E6%B8%89%E8%A8%88

45 :
おやじさんおはようございます
bsフジで、寒冷化の特集やるらしいですよ
おやじさんは視聴予定ですか?
@NaganumaTakeshi: 今週金曜(5/11)夜8〜10時(20〜22時)、BSフジの「プライムニュース」に長沼毅が出演します http://t.co/pYVCEzeI 国立天文台の常田佐久先生と一緒に「太陽異常!地球寒冷化の危機迫る!?」というテーマで2時間たっぷり語ります、お楽しみに
http://www.bsfuji.tv/primenews/schedule/index.html

46 :
サブミリ波とは嫌な話ですね。
洗脳なんかに使ったり、人を狂わせる電磁波じゃないですか?
強いところはどこなんでしょう。アラブや南米だったら
大変かもしれないですね。

47 :
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/329_13_636_20120508235300.html
愛知県竜巻注意情報 第1号

平成24年5月9日08時53分 名古屋地方気象台発表
愛知県では、竜巻発生のおそれがあります。竜巻は積乱雲に伴って発生しま
す。雷や風が急変するなど積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物
内に移動するなど、安全確保に努めてください。
この情報は、9日10時00分まで有効です。

48 :
また、変なところに雷雲が固まってるな・・・。
気味が悪いったら、ありゃしない。別に何も無いんだろうけど
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/
何処の天気予報も揃って、大気が不安定ですって説明するのはいいけどさ、
なんで、不安定になるんだか言わないと、説明になってないよ。
受け売りもいいところ。気象庁だかなんだかしらないけど、ちゃんと説明しろよ。
まぁ、大っぴらにいえない理由なんだろうが。

49 :
>>48
 >>気象庁だかなんだかしらないけど、ちゃんと説明しろよ。
 まあ、いまだに地球が温暖化していて云々と説明する連中ですから
確信的詐欺集団かもしれませんよw
 ところで、昨年の今頃の500hPa天気図をご存知ですか?
 参照:昨年の同時期の500hPa:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AUXN50_2011050921.pdf
 本年の今と比較して見ましょう
 参照:本年の今の500hPa:http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUXN50_050821.pdf
 幾分寒気の位置は異なりますが、マイナス20度以下の寒気が昨年もあったし
この天気図だけではなぜ竜巻が発生したのかは説明できないようです。
 連休ボケが払拭されたであろう気象専門家さんたちは今、首をかしげている
のかもしれませんね。
 でも昨年と違うのが本年初頭からの太陽からの影響なのです。
 参照:SWPC-OULU-USGS相関表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SWPC-OULU-USCS_Correlation.pdf
 参照:2012Q1+イベント表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf
 この相関表をつぶさに探ってゆけば本当の原因にたどり着けると私は考えてます。
 でも、専門家筋では太陽活動と地球磁気圏と地球気象を結びつけて洞察することは
学会の派閥問題があり、不可能なのです。
 学会の派閥争いの故に犠牲となる一般庶民とは、消費税を上げられた末にまともな
情報も与えられず、まったくもって滑稽で哀れこの上ないと申し上げざるを得ません。
 それもこれも、高等学校で物理や地学を選択性としてしまい、多くの国民は物理や
地学について、江戸時代と大差ない教養レベルでしかないのですから、あきらめるしかない
ですよねw

50 :
>>ALL
 いよいよ真打登場でしょうか?w
 参照:M4.8フレア発生:http://swnews.nict.go.jp/rt/crl_goes_xray.html

51 :
おやじさんは、BSフジの寒冷化特集ご視聴予定ですか?

52 :
正面でxくる予感

53 :
>>51
 金曜日夜8:00ですよね
 うまくタイミングが合うように予定します。
 天文学の先生が主導権を握って、これから私達が生き延びるためにはどうし
たらよいのかまで積極的に語ってほしいですね。
 
 兎にも角にも、生存環境が激変することを天文学の先生が明確にしてくれる
ことは確かなようですので、そこを基点として、今の政治や経済や軍事や教育
やいろいろなことはどうあるべきかがはっきりすることでしょう。
 理系おやじとしては、今の社会に欠けているのは、やはり、自然科学的な
思考だと思います。
 ただし、今の自然科学者たちが要素還元主義を捨てない限り、自然科学を
社会運営の主たる指針とする事もできないのであって、内に外に難題は山積
みのようですね。
 この社会全体にはびこってしまった要素還元主義を払拭するには、一つの
方法論として、地政学の復権があるようです。
 参照:地政学:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%94%BF%E5%AD%A6
 戦後GHQは占領憲法を強要しただけではなく、いろいろな占領政策を行ないました。
 その中で、教育については地政学教育を禁止したのです。
 つまり、日本人が世界を俯瞰して文明存続の為の戦略性を持つことを禁止したのです。
 いまこそ私達日本人は、先祖伝来の日本文明社会を存続させるために、天体物理、
地球物理を加味し要素還元主義を超越した新地政学を創造し、日本文明存続のための
戦略性を復活するときだと思います。

54 :
>>ALL
================================
   太陽に巨大黒点、幅が地球の10倍 NASA観測   2012/5/10 11:08
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E3988DE3E2E2E7E0E2E3E09180E2E2E2E2
 米航空宇宙局(NASA)によると、太陽の表面に地球の直径の10倍もの幅
がある巨大な黒点群が9日までに観測された。周辺では比較的大きな規模の
爆発現象「太陽フレア」が7回発生。この影響で、地球でオーロラが観測される
可能性があるという。
 黒点群は5日に太陽の左端で見つかった後、自転に合わせてゆっくりと移動。
肉眼でも識別可能で、NASAは大きさを「モンスター級」と表現している。
================================
 参照:現在のフレア状況:http://swnews.nict.go.jp/rt/crl_goes_xray.html
 私事ですが、本日10日は私の誕生日です。
 誰も祝ってくれないけれど太陽さんが派手に祝福してくれてます。
 ありがとう。
 参照:M4.7:http://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/gev_20120509_1221.html
 参照:M1.8:http://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/gev_20120509_1221.html
 参照:M4.1:http://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/gev_20120509_2101.html
 参照:M5.7:http://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/gev_20120510_0411.html

55 :
>>54
おやじさん、お誕生日おめでとうございます。
これからも変わらずお健やかに2ちゃんねるで御活躍下さい。

56 :
おやじさん専用スレになったことだし
これからも思いっきり元気にデムパ飛ばしてください

57 :
>>55
 どうもありがとう。
 早いもので私も還暦を迎えました。 もう私はおやじではなくおじじですw
 2002年8月15日の靖国神社への2ちゃんねる勇士との昇殿参拝を切っ掛
けに、この2ちゃんねるに書き込みだして早10年、いろいろな事が個人的にも
社会的にもありました。 まだまだそれは続くようです。
 90歳になろうとしているキッシンジャーやブレジンスキーやアンドリューマーシャル
達が未だに健在で、人類文明の行く末に影響力を与え続けているのですから、
それにくらべれば2ちゃんねるのおやじはまだまだひよっこです。
 もっとも彼らに比べれば政権中枢にいるわけでもなく、単なる2ちゃんねるの
一投稿者に過ぎませんが、だからこそ、どこまでも自由に、尚且つ、あらゆる
利権に属さず影響されず、純粋に未来を語れるのだと自負しております。
 早速データを更新しました。 ご覧ください。 
 参照:2012Q1+イベント表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf
 今般の太陽活動の活発化の地球への影響はこれからのようです。
 何が起こるのでしょうか?w

58 :
>>57
キッシンジャーやブレジンスキーやアンドリューマーシャルて長生きしますよね。
日本では中曽根とかナベツネも長生きしすぎです。
ヤツらはなんか長生きの薬を投与してるんでしょうな。
池田大作も最近復活したという噂を耳にしましたw

59 :
おやじさん
お誕生日おめでとうございます。
いつまでもお元気で。私たちの太陽の先生でいてください。

60 :
おやじさま
お誕生日おめでとうございます。
6年間にわたり、書き込みを批判的に読まさせていただいております。
科学的手続きこそが近代科学を科学たらしめているのですが
おやじさまはそこをすっ飛ばしてしまった代わりに、自由な思弁の飛翔と
遠大な射程を有する直観を獲得されています。
どうぞこれからも末長く、高い志に支えられたデムパを飛ばし続けて下さい。

61 :
ぶっちゃけた話、ここは匿名掲示板なわけで
どんなにデムパ飛ばしたって責任問われるわけじゃないしな。
「地球のどこかで天変地異がおきるから注意しろ」とか
「どこで起きるかわからない災害に政府が注意を喚起しない」とか
なんでも言いたい放題だわなw

62 :
いや、おやじさんの言ってることは本当だから
まぁ、時がくればわかるよ
その時は精々後悔しないようにな

63 :
ペルーだかチリだかで殺されたのってビルケランドおやじじゃなかったんだね。

64 :
おやじさんを大した理由無しに批判してるヤツて、現世のことしか考えてないし、
組織の利益とか自分の利益のことしか考えてない人だと思うんだよね。
まぁいつになるかわからないし、脅しではないが、はやく準備しないといけないとは思う。
人類・地球上の全生物のためですよ。マジでね。

65 :
>>ALL
 あのぉ、すいませんが、みなさん。 おやじが一生懸命作ったSWPC−Oulu−USGSの
相関表や、相関グラフについて、何かご意見やご感想はないのでしょうかね。
 正直、おやじは、虚しいのです。 理解者がいないのではないのかと・・・
 参照:SWPC-OULU-USGS相関表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SWPC-OULU-USCS_Correlation.pdf
 参照:3.11イベント:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2011_3_11%20Integrated%20Data.pdf
 参照:2012Q1+イベント表:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2012Q1+Event.pdf
 参照:ニュートロンモニター(銀河宇宙線)と太陽活動(黒点)(Invert)との月平均百分率相関グラフ
http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1960M1-2025M12_SSN(InvertParcent)-NM(Parcent)_CorrelationGraph.pdf
 このグラフの意味するところとは、銀河宇宙線量が増大して、しかも尚、太陽活動が
弱まって、太陽磁場が銀河宇宙線の影響を防ぎきれないために地球の生存環境が
急激に悪化する(地球が寒冷化したり天変地異が頻発する)事を示しています。

66 :

 BSフジを見ました。
 文明存続危機が近づいていることまで解説しておりました。
 画期的な放送番組だったと思います。
 アメリカ中枢は9.11時点で文明存続危機を認識していてすべてを計画し
実行し続けていることを何故皆さんは理解できないのでしょうか?
 ひのでの観測成果は画期的だ
と思いますが、アメリカの中枢(ペンタゴンやCIA)
は10年以上も前にすべてを分かっていたのです。(おそらく20年位前でしょう)
 
 みなさんが今ショックを受けるべきなのは、ひのでの観測成果である太陽活動
の異変だけではなく、そのことをアメリカ中枢はとうの昔に分かっていたという
現実に対してなのです。
 70億の人類を10億内外にまで各々の文明を存続させた状態で減少させる
にはどうしたらよいのでしょうか?
 おやじは当初から人類社会の基本ルールを弱肉強食原理ではなく棲み分け
原理としてそれを世界人類に徹底させることから人類文明存続を実現できる
と提案してまいりましたよ。
 みなさんはこの命題をいかがお考えなのでしょうか? ご意見をお願いします。

67 :
> 70億の人類を10億内外にまで各々の文明を存続させた状態で減少させる
にはどうしたらよいのでしょうか?
 日本人は今徐々に第三次ベビーブームになりつつあるけれど、
これは第二次ベビーブーム世代が産んでいるのと、若い世代に流行りはじめた
早婚のせいだと思う。そしてその流行は日本のメディアによって作られたもの
だと思います。
 アメリカはこれまでさまざまなことを日本に強要してきたけど、人減らしに
ついては何も言ってこなかったのだろうか。
3.11のような大きな出来事が起こるたび、
人は減った仲間を見て、かえって無秩序に増えようとする本能を芽生えさせ、
結び会うものなのでは?
 アメリカ人が何をわかっていようと企んでいようと、日本人に比べれば情
緒的なもの、感性、のあり方のレベルが低すぎる。
己のレベルの低さを認識せず自信だけを以てして突き進むアメリカの存在こそ
下手な考えそのものだと思う。
 愛の反対は無関心。アメリカも日本政府も無いと思う世界にはもともと
100人程の知人・友人しかいないのです。
おやじさんの考える
>人類社会の基本ルールを弱肉強食原理ではなく棲み分け原理
 とはどういうことですか?

68 :
>>65
実は自分、気象系や地学に興味持ったのはおやじさんのスレがきっかけでして
それまでまったく興味もなく、中学や高校の時もあまり勉強した覚えがないんです
このスレはつい最近見始めたばかりで、ようやく地学や気象系の参考書を購入して
学習しようかなと思い始めたところです
だから、おやじさんの高度すぎる話についていけるまでは、少しばかり時間がかかりそうですw
それはそうと、SWPC-OULU-USGS相関表、3.11イベント、2012Q1+イベント表など
これら全ておやじさんが作られたんですか?
どこか研究機関が発表した資料のURLを、そのまま転載したのではないんですか?

69 :
>>67
>日本人は今徐々に第三次ベビーブームになりつつあるけれど、
ここ本当ですか?少子化傾向なのに、ベビーブームってどういう現象なんですか?

70 :


71 :
おいしいサラダ 高架下の植物工場で栽培
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000520-san-bus_all 

72 :
>>65
おやじ様
手取り足取り伝授していただける覚悟ありますか?

73 :
おやじ先生の作成したグラフは各機関が発表している個別のデータを太陽活動
と地球環境(地震、気象災害)の変化の視点から相関関係のありそうなデータを
纏めた一大成果と認識しています。
地球自らはエネルギーの発生源がないので、太陽、宇宙からのエネルギー
を受け、地球内部で蓄えきれなくなったものが地震、火山活動等で放出
しているのではないかとシンプルに考えることができます。
(本当は複雑な要因が絡み合っていることでしょうが。)
これからもおやじ先生の活動を期待しています。

74 :
素人だから、>>65にあるpdfファイルの項目は何を表しているのか全部教えて欲しいorz
>>65を最低限読めるようになる前提知識や基礎知識を伝授して欲しいです

75 :
>>67
 >>人類社会の基本ルールを弱肉強食原理ではなく棲み分け原理
 >>とはどういうことですか?

 栄誉ある孤立スレやビルケランドスレをすべて読んでもらえると分かるのですが、
今から10年ほど前におやじが2ちゃんねるの極東板に投稿した下記スレをまずご覧ください。
 参照:【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<U>:http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-02.html

 今西錦司の「棲み分け理論」については、現在下記URLがお勧めのようです。
 参照:今西錦司の世界:http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4270/imanishi/
 以上をよく読んでくださいね。

76 :
>>65
携帯なんで見れません。
でも身近に起こる危機としては、冷夏、異常気象、地震の増加がかんがえられますー
しかし、一番恐いのは、エゴを正当化する国家や個人です。


77 :
>>68
 >>これら全ておやじさんが作られたんですか?
 これらすべてはおやじがたった一人でまとめたものです。
 でもこんなことはやる気があれば誰でも出来るのであって、大した事じゃあり
ません。
 それよりなにより、この相関データやグラフから何を読み取るかなのです。
 もちろんおやじの読みもありますが、多くの諸君の読みもあると思えるのです。

78 :
>>72
 >>手取り足取り伝授していただける覚悟ありますか?

 おやじはその昔中学生・高校生を教えてました。
 生徒から好かれる理科・数学・物理・情報の先生でした。(^^;
 ですから、どのなレベルの方でも、学ぶ気があるのなら、
手取り足取り、伝授いたしますよ。
 どんどん質問してくださいね。

79 :
>>73
 相関データ表やグラフに関して、元データが問題でして、SWPCのGOES
衛星Data、OULUのNeutronMonitorData,は良いのですが、USGSの
地震データと申してあげてるのは実はWIBERTUという所のデータです。
参照:WILBERTU:http://www.iris.edu/cgi-bin/wilberII/wilberII_page1.pl
 できればUSGSのデータを使いたいのですが、ありかが分かりません。
 どなたかご存知でしたら教えてほしいです。
 あとそれに、地球磁気圏のデータについて、SWPCのGOED衛星データでは
分かりません。
 この地球磁気圏の長期データを是非相関表に入れたいと思っております。
 どなたかあり場所をご存知でしたら教えてほしいです。

80 :
>>ALL
           太陽の移動速度、想定より遅かった     May 11, 2012
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120511003&expand#title
 NASAの観測衛星からもたらされた最新のデータによって、太陽が銀河系内
を移動する速度は、これまで考えられていたより遅いということが分かった。
 NASAの太陽圏観測衛星IBEX(Interstellar Boundary Explorer)は地球を巡る
楕円軌道を回りながら、太陽系外縁にやって来る星間物質の速度を計測した。
IBEXが観測している領域は、太陽から145億キロも離れている。
 こうして得られたデータをコンピューターモデルに投入したところ、太陽は時速
約8万3700キロで動いていると算出された。これまで考えられていたより時速約
1万1000キロも遅いことになる。
 今回の発見からは、太陽系を銀河系のほかの領域から隔てて保護する境界
線の役割を果たしている太陽圏が、バウショック(弧状衝撃波)を持たないこと
が示された。バウショックは一般的に、高エネルギーの宇宙線が天体の磁気圏
に進入するのを制御すると考えられている構成要素だ。
 太陽からは、あらゆる方向に向かって太陽風という荷電粒子の流れが吹き出
し続け、その結果、太陽系の周りには繭のような太陽圏が形成される。
 星間ガスの雲をかき分けて進む太陽系に、海の上を進む船のイメージを重ね
て、太陽圏の“バウ”(船首)は三日月型の“ショック”(衝撃波)を形成していると
する考え方が、これまで長く広まっていた。
 しかし今回IBEXのデータから算出された太陽の速度は従来の推定よりも遅か
ったため、太陽圏の周辺を流れる物質による圧力も、これまでの試算より25%
小さいことになる。これではバウショックの形成に十分ではない。

81 :
 これまで「太陽系にまつわるあらゆるモデルや仮説はバウショックを前提として
いた。ほとんど30年近くそう考えてきたので、(バウショックが)ないと分かったとき
には、それこそショックを受けた」と、今回の研究を率いたデイビッド・マコマス
(David McComas)氏は言う。

◆宇宙線からの防御シールドは生命の鍵?
 バウショックの欠如が重要なのは、それによって太陽圏はこれまでの想定よ
りも堅固だったと考えられるためだとマコマス氏は言う。
 太陽圏の外縁にかかる外来物質からの圧力が、これまで考えられていたよ
りも小さいのであれば、その力は弱められておらず、宇宙線をしっかりと跳ね
返していることになる。
 太陽圏が宇宙線の進入を防いでいる仕組みが正確に把握できれば、ほかの
惑星に生命が存在する可能性を試算する一助ともなるだろう。
 マコマス氏によれば、太陽圏に入り込んだ宇宙線は地球の気候に影響を与
えている可能性があると考える研究者もいるという。宇宙線に含まれる高エネ
ルギーの粒子は大気中の物質をイオン化させる(電荷を持たせる)可能性が
あり、その結果、雲の形成や稲妻の発生頻度が高まるというのだ。
 別の専門家らは、宇宙線の粒子は地球の歴史上に見られる急激な進化や
絶滅にも関係している可能性があると考えている。宇宙線は高エネルギーの
放射線であり、DNA配列に影響を及ぼしうるためだ。


82 :

 宇宙線が地球にどのような影響を及ぼしてきたかを巡る科学的説明は、今の
ところかなり意見が分かれると、ウェスリアン大学の天文学者セス・レッドフィー
ルド(Seth Redfield)氏は言う。レッドフィールド氏は今回のIBEXの研究には参加
していない。
 それでも推定しうる宇宙線の影響を考えに入れると、「惑星への宇宙線の進入
が重要な意味を持ち、惑星の大気環境の発展や、その地表での生物学的プロ
セスにすら大きな影響を与えているとするシナリオか、(少なくとも)そのような
時期があったことは明白だと私は思う」とレッドフィールド氏は言う。
 その場合、ほかの惑星に生命が存在する可能性を評価する際には、液体の
水が存在するかどうかに加えて、その惑星では宇宙線からの防御シールドが
十分な強度を持っているかどうかを検討対象に加える必要があるだろうと、
IBEXの研究を率いるマコマス氏は言う。
「宇宙線からの防御についての疑問が、私たちの知る形の生命に関するいくつ
かのきわめて重要な疑問の核心に位置していることは疑いの余地がない」と
同氏は話している。
==============================以上添付終了
 太陽圏の移動速度に関して、今までの見解と異なる値が出ました。
 上記記事では太陽圏の銀河宇宙との相対運動に関して何も述べられてませんが、
私の意見(銀河の腕構造に流れるビルケランド電流による直接作用ないし
ビルケランド電流によって生じた磁力線による間接作用が太陽圏に及んでいて
その結果、銀河の回転曲線問題を解決していると言う意見)とも矛盾しないようです。


83 :
>>80-82
15年間で10%以上減速しているという観測発表から、一転してそもそも想定よりも
移動速度が遅いのだという結論に至ってるんですかね。いや〜どうなんでしょ・・・
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/01/65070807.html

84 :
太陽系の移動速度が防御シールドの強度に比例していると見ていいのか?
もし実際には減速しているのであるならば、外部宇宙線の流入量とが比例してくるかと
考えられるが、どうなんでしょうか。

85 :
>>83
 まだまだ、こうだ、と言い切れる状況ではないのかもしれませんね。
 IBEXの観測データと過去の天体観測データといろいろあるのでしょうから、
専門家先生方は喧々諤々、これからいろいろと出てくるようですよ。
 その中で、きっと、ダークマターはあるのかないのか、つまり、今の
ビッグバン宇宙論は正しいのかどうか、そしてまた、プラズマ宇宙論が
見直されるのではなかろか、とおやじは思っております。
 若き学者先生方のもっと積極的な文明パラダイム論争への参戦を
要望いたします。

86 :
>>84
 減速自体が正しいのかどうかから始めるべきでしょう。
 その上で、減速しているのならば、云々となります。
 またもとから遅くて減速していないのなら云々となるわけなのです。
 ところでニュートロンモニター値は太陽圏が減速していようといまいと、明らか
に外部宇宙線量の増大を示しております。
 参照:http://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/1960M1-2025M12_SSN(InvertParcent)-NM(Parcent)_CorrelationGraph.pdf
 ニュートロンモニター値の上昇とIBEXの観測によるヘリオスフィアの縞模様
とは、相関があると私は考えるし、多くの諸君も異存ないでしょう。
 参照:太陽系を包むヘリオスフィアの果てに謎の模様
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/10/21enas_flux/index-j.shtml
 今現在、太陽圏は今までにない状態になりつつあり、それがどのような推移と
なるのか想定して文明存続戦略を立て実行すべきなのです。
 アメリカペンタゴンやCIA、NASAやNOAAに匹敵する自然科学的な国家戦略
機関のない今現在の日本の統治機構では、政治・経済・軍事的なありようがすべ
て人文系・社会科学系の大宇宙を理解できないまったく無知蒙昧な連中により
牛耳られており、このままでは日本文明の存続は果たせないと私は危惧します。
 ここまで自然科学的な生存環境に関するあらゆる情報をアメリカ中枢が世界中
にインターネットを用いて情報発信しているのです。
 当然、アメリカ中枢はとうの昔に今現在の大宇宙の状況を掴んでいたのでしょう
し、そして今、情報発信を世界中にしていることとは、もう既に、アメリカ文明社会
は、存続の為の準備が整ったからそうしているのです。

87 :

 中野剛志のように卑近なカネ勘定を持ち出して、TPPに反対している社会科学
系の連中とは、生存環境の激変から文明存続がおぼつかなくなってしまう敵国、
中国、韓国、朝鮮から買収されている国賊たちである。とおやじは見ております。
やつらはいくらで買収されたのでしょうか?
 中国、韓国、朝鮮が敵国である所以は、護国の御霊さまを祭る靖国神社を
やつらは明確に愚弄したからそう断言できるのです。
 靖国神社とは日本文明存続の為の社会的免疫シスステムの中枢なのです。
 免疫システムを攻撃するものとは、エーズウィールスなのであって、それは
日本マクロ生命体にとっての明らかな敵なのです。
 この日本マクロ生命体にとってエーズウィールスなのは敵国、中国、韓国、朝鮮
だけではありません。
 それは日本国内にも存在しており、日本の政治家に靖国参拝をするなと厳命した
敵国中国の外交官とニコニコしながら握手する連中とは、言わずもかな、日本国内
に巣食う、日本語をしゃべるエーズウィールスである可能性が高いのです。
 その証拠に、靖国参拝をするなと厳命した敵国中国の外交官と握手した政治家とは、
靖国神社jに積極的に昇殿参拝などしたことのない連中ばかりなのです。
 現、野田総理にしても、たとえ父親が空挺団員だろうと、化けの皮がはがれたと
おやじは見ております。
 ちなみに、おやじの父親とは、元防衛研修所(現防衛研究所)の武官でした。
 亡父の同僚には女優の桃井かおりの父君がいて、彼女の父上とは有名な軍事戦略家でした。
 亡父の上司とは、元中野学校の教官であり、小野田少尉を教育された方の縁続きの方でした。
 所詮、野田総理の父上とは陸曹レベルであったことが悔やまれます。

88 :
オヤジさんは何処でビルケランド仮説を学んだのですか?
過去ログに書かれている?

89 :
>>88
 >>何処でビルケランド仮説を学んだのですか?
 まったくのオリジナルです。
 しいて言えば、靖国神社におわします護国の御霊さまのお告げです。
 オカルト扱いされるのを覚悟で申し上げときます。

90 :
>>87
中野氏はバカが進めたおかげで恐らく空中分解するであろう現行TPPなど放っておけ、と言ってますよ。
本命はこの後だと。
それまでに日本人は世界の混迷を極める情勢に目を開き真に目覚めなくてはならないと言う事だと思います。
氏は基本的に尊皇攘夷派です。

91 :
>>90
 >>氏は基本的に尊皇攘夷派です。
 彼の言動のどこに生存環境の異変を示唆するものがあるのでしょうか?
 彼は現状の太陽系の異変をまったく理解できておりません。
 彼は理系おやじから見て、単なる人文系・社会科学系の観念右翼なのです。

92 :
>>91
マスコミに出てる事しか見てないと分からないでしょうね。

93 :
色々文句あるんなら、こんな便所の落書きで吼えてないで
当人に直接言って来い

94 :
>>92
中野氏の講演会の動画見ても、まったく生存環境について示唆してなかったけどなーw

95 :
>>69
女性が産める年齢のラストチャンスになった第二次ベビーブーム世代(S48前後ね)の駆け込み出産が増えている。
それに加えて若い世代の結婚年齢が低下してきている。
向う見ずなできちゃった結婚。ファッション。堅実的に生きてゆくすべとしてのもの。
格差婚。年齢差婚。
男女雇用機会均等法から男女共同参画へ。
なにより、長引く不況で「子供」というのはもはや富める家族だけが手にできる象徴になった。
これらは少子化への歯止めになっていると思う。
もっともほんの小さな歯止めだけれど。子供を持ち当たり前の家族を持つことへの憧れ後の世代に続く。
原点回帰みたいなベビーブームがやってきていると思うよ。

96 :
↑という希望的観測は、数年前に大学院へ進学した当時から、大学関係者のみならず省庁の課長級や大企業の部長級
シンクタンクの主任研究員クラスが、会費数万円をとる勉強会の席などで、飽きるほど耳にした。
しかし、そんな兆候は、いま何処にあるのか。
むしろこれの前提となる「日本社会の持続可能性」が明白に失われたことが、ポスト3.11を性格づけている。
いかにしてこれを、自然・人文・社会などタコツボ化した諸科学、そして文化と伝統と人間をグローバル化のなかに消失せしめる
原子力などの巨大科学に対する社会の統制をいかにして構築するか、そのうえで大胆な未来展望と建設がはじまる。
このスレのおやじさまも、科学としては完全な旧世代の、それも20世紀前半レベルの物理学の見地から
あまりに楽観主義的かつ還元主義的に事態を捉えすぎている。これでは甚だ無責任な、悪い意味でのSFであるようにおもわれる。

97 :
×「日本社会の持続可能性」
○広大な国土の半永久的失陥、質量ともに人類が経験したことのないレベルでの国民の被曝
これらをコントロールできない政治、安部元首相など旧満州国系列の米・中超保守派の手先である売国奴勢力の暗躍と失敗などによる「日本社会の持続可能性」
×タコツボ化した諸科学、
○タコツボ化した諸科学を横断する個人、そのような教育制度
×原子力などの巨大科学に対する社会の統制をいかにして構築するか、
○原子力などの巨大科学に寄生する利権勢力を無力化していく社会の民主主義的統制の確立

98 :
あ、けして非難しているのではない。
ファンタジーだからこそ、ユニークな発想の原石が散見されるのですから、このまま続行願いたい。
正統な科学的手法からは導出しにくい、新しさへ開かれた、発想の原石。
政治性については、あまりに見当はずれなので、力とはなり得ないでしょうから、無視します。

99 :
>>98
ファンタジーだという根拠は?
おやじがまとめてる資料に関しても、まともに反論してみて

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★宇宙開発総合スレッド<45号機>★★ (393)
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part31 (821)
天文雑誌について語ろう Vol.24 (605)
勝間光学を語る (283)
ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その5) (950)
超高性能アイピース総合スレ 5 (490)
--log9.info------------------
アニメでこれはマジでイケメンキャラって誰?? (226)
プリキュア男女カプスレ17 (223)
悪人だと思うキャラは? (281)
【ジョジョ】ゼロの奇妙な使い魔【召喚91人目】 (818)
意外と設定身長が低いキャラ (484)
豊富なR際歴を明かしたら叩かれそうな女性キャラは? (296)
ブロリーVS魔人ブウ(善) (774)
忘れられないキャラ (422)
女の子以外が操られるアニメ (693)
【イナズマイレブンGO】二年トリオのスレ (271)
【Another】 キャラ総合スレ3 【アナザー】 (477)
遊戯王 DM・GX・5D's 強さ議論スレPart27 (701)
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレPart4575 (912)
魔法先生ネギま!のSSを語るスレ2 (344)
IDで高町なのはを倒すスレ 模擬戦44回目 (608)
【ジュエルペット】ペット専用スレ6 (669)
--log55.com------------------
若手女性声優総合スレ Part12
【RAS】RAISE A SUILEN 【バンドリ!】part5
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆145【BanG Dream!】
水瀬・佐倉・小倉と石川・雄馬・松岡の交際疑惑について雑談するスレ
【BanG Dream!】Roselia Part12【バンドリ】
水瀬・佐倉・小倉と石川・雄馬・松岡の交際疑惑について雑談するスレ
全声優の中で一番萌える声優だ〜れ?vol.327
プリキュア声優陣について語るスレ49