1read 100read
2012年09月天文・気象32: セレストロン/Celestron Part5 (207) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東海地方気象情報 No.110 (779)
天文雑誌について語ろう Vol.24 (605)
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★10【GPS補完】 (488)
(ー人ー)沖縄県民の無事を祈るスレ★台風15号 (971)
K.ARIMORIのお天気日誌 8冊目 (325)
天文爺専用スレ2代目 (329)

セレストロン/Celestron Part5


1 :2011/12/26 〜 最終レス :2012/10/23
シュミカセといえばセレストロン
NexstarやCPCなどの経緯台自動導入望遠鏡は、ライバルミードに
比べても非常に優秀です。最近はSKyScoutなんてGPSアイテムも
出しています。
○ セレストロン/Celestron 社
http://www.celestron.com/c3/home.php
○ セレストロン/Celestronの機材を用いて撮影した天体画像の投稿サイト
http://www.celestronimages.com/
○ セレストロン/Celestronの歴史
http://www.company7.com/celestron/index.html
○ 国内代理店・販売店
サイトロンジャパン
http://www.sightron.co.jp/
ショールーム 趣味人
http://www.syumitto.jp/
○ 過去スレ
セレストロン望遠鏡 (Part1)  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1079878638/
セレストロン (Part2)  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1225015325/
セレストロン Part3  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283980272/
セレストロン Part4  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1323273747/

2 :
訂正
誤 セレストロン Part4  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1323273747/

正 セレストロン/Celestron Part4  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1323273747/
※前スレからの引用です
  タイトルにアルファベットの社名も入れました。
  冗長と思われたなら、次スレではカットしてください。
  冒頭の惹句は前スレを踏襲しました。
  変えた方がいい、もっといいのを書いてやる、という人がいたら、次スレにて変更をお願いします。
  とりあえず、ゆるくも激しくもなんでもいいので情報交換していきましょう。

3 :
なぜかセレストロンスレが消えていたので、とりあえず立てました。
そういえばシュミカセスレも消えてしまいましたね (´・ω・`)

4 :
http://www.celestron.com/c3/home.php じゃ
http://www.celestron.com/ に飛ばされますね。
テンプレは http://www.celestron.com/astronomy/ で。
しかし本サイトは重いねぇ。
デザイン変わって、ドメイン売ってる偽サイトにみえる。

5 :
結局、本国では倒産を回避できたのか?
どこかに吸収されたのか?

6 :
天ガのシュミカセ特集でやってたHyperStarの取り付け位置を鏡筒の
横っ腹に移す改造企画はどうなったんだぁ?
うまくいくもんならC8の中古でやってみたいと思ってるんだが…

7 :
いまさらHYPERSTARですか

8 :
つーか、いまどき典雅ですか?wwwwwwww

9 :
>>6
天ガの記事は続きがあるんじゃないかな。
しかしあの改造ならHYPERSTAR代も入れると、かなりかかるんじゃないか?
C14までなると普通のHYPERSTAR+DSLRでかなりいけるみたいだけど、
イプシロン買ったほうが無理がないもんなー.....

10 :
松本EMS双眼のCelestronバージョン、6インチぐらいまでならいけそうだな。

11 :
しかし、高倍率で使うなら、双眼装置でいいわけで…

12 :
C5やC6あたりは、個人輸入してヤフオクで売る人が多くなったから、
ベランダ用として、かなりリーズナブルな感じだね。

13 :
正直、セレストロンは今が買い時なのかなぁ。

14 :
この先、ユーロがガクッと下落する可能性はあるけど、
ドルは下がってもゆっくりだろう。

15 :
セレストロンに限らず、ミードなんかも含めてシュミットカセやマクストフカセなんかの
主鏡移動式は観測中に鏡が傾いてしまうとか聞きますが、そうすると、光軸は勿論、
ファインダーとの視軸もずれてしまうという事ですか?
筒外焦点を伸ばす位置で鏡を固定して、普通のラック・ピニオンの接眼部を付けて、
カメラや天頂プリズム(ミラー)に応じて延長チューブで対応する、という改造は
どうなんでしょう?
カセグレン系は持っておらず、素人考えですが…中古のC−11辺りがほしいな、と
思っているんです。

16 :
>>15
>ファインダーとの視軸もずれてしまうという事ですか?
ファインダーが一般的な6〜10倍とかなら、そんなことにはならない。
というか、そこまでミラーシフトするなら、惑星のピント合わせの時に
惑星が視野から消える=ピント合わせが出来ない ということになる。
>普通のラック・ピニオンの接眼部を付けて
それは可能だけど、
>カメラや天頂プリズム(ミラー)に応じて延長チューブで対応する
カメラや天頂プリズム(ミラー)を使う場合は、つけてある延長チューブを
外して対応するので、話が逆。
現実的な方法としては、普通にシュミカセ用2インチ天頂ミラーを使い、
そこに以下のものを差し込む。
2インチスリーブ→Tオスネジアダプター(笠井のCNC2インチLP直焦点アダプターあたり)
 +
ボーグヘリコイドT(7839)
 +
ビクセン42T→50.8アダプター(商品NO.0037292)
http://www.kasai-trading.jp/2primefocusadapter.htm
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/39
http://www.vixen-m.co.jp/telescope/acc/eye_ad.html#37292
2インチアイピースを使わないなら、中古で50.8→36.4アダプターを手に入れ、
それプラスボーグの接眼ヘリコイドS(4317)でいいでしょう。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/32

17 :
ご返答、ありがとうございます。
「ファインダーの視軸に関して」 そうですよね〜、安心しました。
    流石にそこまでいったら望遠鏡として成り立ちませんよね。
「ラックピニオン接眼部について」 私の文章が誤解を招きました。
   チューブを外してプリズムを使う、という意味でした。その昔、
   NTKというメーカーの22センチのシュミットカセがまさにその構造
   でしたよね。「チューブの付け外しが煩わしい」という評価があった
   ような覚えがあります。

18 :
>>17
NTK(日本特殊光機)じゃなくて、JSO(日本特殊光学)でそ。
で、こんなのが売ってはいるけど、2インチ天頂プリズム(ミラー)を使っても
ピントが来るのかしら?(31.7天頂プリズムなら合うだろうけど)
http://www.kasai-trading.jp/scfocusers.htm
http://www.kasai-trading.jp/scmicrofocuser.htm

19 :
トイザらスで、過去にセレストロンが出していたのと似ているのが売っていたな。

20 :
日本特殊光学 NSC-22はセレストロンのに比べて鏡筒が短いね。
F8.55か、意外と副鏡が大きい。

21 :
age

22 :
はっきり言おう セレストロンC11、OMC140、バイパー90と持っているがどれもミラーシフトなんぞ、全く気にならない

23 :
はっきり言おう 購入したばかりのオレンジC8は、200倍が限度でしかもピント合せるたびに、視野をぐるぐる飛び回った
しかし、光軸合わせると、300倍超でも使えるようになるだけでなく、ミラーシフトなんぞ、全く気にならなくなった
少なくとも、ピントを合わせている間に視野の外に出ていくなんてことはない

24 :
>>22
ああ、C11持ってるが惑星見てる時でもミラーシフトは視野の中で踊る程度。
視野外に逃げたことは無いな。
だが漏れは気にはなる。

25 :
>>24
何が漏れてるの?

26 :
漏れ=自分のこと

27 :
>>22
一昨年の年末に買ったC11-XLTは
眼視で気付く様なミラーシフトは皆無だけどなぁ
セレの鏡筒は同じC8、C11でも
製造年代書かないと同じには語れないんじゃね

28 :
ごめん安価ミス
>24

29 :
>>27
去年の春3月頃買ったXLT鏡筒だよ。

30 :
>>24
俺のは3〜400倍で見てても、位置がずれることなんてないけどなぁ
どんな感じなん?
内外でぼやかすと星の位置ずれるほどなら、光軸も合わせられんでしょ


31 :
>>30
それはあたり鏡筒だろ。
シュミカセは普通、大なり、小なりミラーシフトはあると聞くが。
所有のC5も似たようなもんだし。
ミラーシフトで光軸のズレを感じる程、
光軸はシビアじゃないね。

32 :
経緯台で使うと主鏡移動による像のブレは少ないし、
赤道儀に乗せると、鏡筒の向きによっては大きくブレる。
ようするに、経緯台で使うのに最適化された構造になってるわけ。

33 :
>>32
マジレス
「たまたまそうである」のと「経緯台で使うのに最適化された構造になってる」は違う。
というか、ニュートンでも三枚玉屈折でもそうだろw
重力方向が変わるものより、変わらないものの方が安定するのは当たり前。

34 :
>>33
重力(主鏡の重量)を利用して安定させる構造なんだろ。
君が理解出来ないからって否定しちゃダメw

35 :
単に精度が悪くてガタツクだけだと思うが。
わざわざ経緯台に最適化とか、、、

36 :
>>34
具体的にどんな構造なのかね?
説明してみなw

37 :
ミラーシフトの多寡は精度の問題もあるかも知れないが、
ミラーシフトそのものは合焦機構の構造の問題じゃね?
「経緯台で使うのに最適化された」というのは眉唾だな。
鏡筒の回転ない経緯台で使うからこのコスト面からもこの程度でいいだろうとみなされ、
今に至ってるんじゃね?そんな気がする。間違いない。

38 :
9.25が外れということを聞いたことがないので、買いカモw

39 :
>>”鏡筒の回転ない経緯台で使うからこのコスト面からもこの程度でいいだろうとみなされ”
20年前だとC8ぐらいでも当たり前にウェッジを使ったぞ。経緯台と限らず ”ま、こんなもんか”
が本当じゃないか。

40 :
「最適化」の意味も知らない奴にそこまでつき合うなんて
おまえら親切だな

41 :
C9は確かに見えがいい。副鏡セルが金属製で、光軸もずれにくい。
だがC8と比べると異様にでかい。
ミラーシフトによる像移動は、見る方位によって違う。
東…かなりガタつく。動いていったきり戻ってこない。
南…ほとんど感じない。
西…ガタつきは大きいが、すぐ元の位置に戻る。
主鏡にかかる重力と、合焦機構のアームの位置の関係だろうね。

42 :
今夜A-GTの三脚の皿忘れて苦労してきました。
スペース省けてかつ軽い代替パーツを考えなきゃだわ。

43 :
セレストロンの社長、亡くなったらしいね。

44 :
社長ってアメリカ人なんだろか

45 :
遅報だがURL貼っとく
http://www.celestron.com/astronomy/articles/cat/news/post/tom-johnson/

46 :
C11は現行でXLTスターブライトコーティングとあるが
昔もスターブライトコーティング自体はあったと記憶している。
あのキョーエイがEXシリーズの時もそうだった記憶がある。
EXと現在のXLTスターブライトコーティングを見比べたヒトいたら
インプレ希望します。補正板も青ガラスから透明ガラスになっているし
明るさや見え味などに違いはあるのかな?

47 :
最近買ったんだけど,LEDドットファインダーが合わない.
水平の調整ねじをいっぱいに回してもまだ横に2mmぐらいずれる.
調整ねじ以外にどっかいじる必要あるのでしょうか?
それとも単にハズレ引いただけ?


48 :
2mmという単位が意味わからん

49 :
>>47
鏡筒は何で、どんなファインダー脚を使っているのかを書かないと、
エスパー以外は わからないんじゃないか。

50 :
すんません,先走りすぎちゃった.
NexStar 8SE
望遠鏡自体25年ぶりぐらいで時代の進歩がよく分からんよー.

51 :
>>50
左右2本のネジで、鏡筒にファインダー脚を取り付けてあるタイプ?
そのネジを緩めて、向きをえいや!と動かせない?

52 :
固定ネジにガタがあるだろうから、それを使って合わせる。

53 :
自分のはC11の純正ファインダーだけど、ステーの穴の位置が悪いのか
光軸合わせるとユルユルの位置になってイラ付くので
国際光器の正立ファインダー&バーダーのステーに変えちゃったよ

54 :
↑そんなのネジの先端に消しゴムのかけらか何かを咬ませばいいだけの話しじゃないの? いちいち買い替えとは金持ちだな!

55 :
時械神セレストロン。

56 :
アマゾンにC6が53kで出てるんですが買いでしょうか?

57 :
俺もファインダーの十字線がキレイに垂直にならなくてイラツクから、人生やりなおそうかな

58 :
これは安いのか?
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000CNPAAA/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

59 :
相対的な意味で安いよ。
確かに安いですよ。

60 :
>>51
>>52
マウントのネジゆるめて調整できました.
ありがとう.
マウント自体に遊びがあるとは思わなかったよ.
これでモヤモヤなく楽しめそうです.

61 :
望遠鏡のパーツなんて、そんなもんだす。
キチキチに作ると、かえって入らなくなったりするしw

62 :
趣味人のサイトが協栄そっくりになってるw
前の店員手作りPOP風なほうがまだいいと思うが

63 :
月、惑星のちょいみに、置いておいてそのままだして、と言う目的でネクスター4を検討中ですが、そこそこ高倍率専用なら悪くないかな?5以上のものとはマウントなんか違うもの?
まあ、あれこれうるさく言わないんだけどさ。

64 :
>>63
マウントは4と5が共通。
6と8が共通で、5のよりも大きめ&強め。
でも月惑星のちょい見なら、そのままの架台で問題ないと思う。
ただ、4は5以上と違ってシュミカセではなく、マクストフカセグレン。
日本では あまり評価を見た事がない。
あと、5以上と違って、2インチ系のパーツが使えるようになっていないように見えるけど、
その辺、どうなのかな?

65 :
ワンピースってのが魅力なんですよね。双眼装置が等倍で出れば20ミリで月が丸ごと入る、これが魅力。
5はシュミカセですよね。シュミカセって、メンテナンスとか調整とかどうです?

66 :
スカイスカウトが国内で2万円で買えるということは
海外だと1万円ぐらいなのかな・・・・・・なわけ無いか

67 :
>>65
昔はハズレをつかまされた話を聞いたものだけど、XLTでハズレを
つかまされた話は聞いたことがない。
メンテとはちょっと別の話だけど。

68 :
おれのC11,一回ケースごとガタンって取り落としちゃって
それ以来、赤道儀上でフリークランプで傾き変えるとミラーが中で少し揺れる
一応光軸はそれほどずれてないんだけど、早めに直したほうがいいと思う?
店に送るの一苦労だから、こういう微妙な状況って悩む

69 :
5月1日から、セレストロン製品が価格改定されたそうだけど
EdgeHD800鏡筒 思わず購入したくなる値段になりましたね。
希望小売価格:
189,000円(税込)
価格:
158,000円(税込)

70 :
セレの広角アイピースってどんな感じ?
使ってる人いる?

71 :
最近Advanced-GT買って そういえばファームウェアアップとかいろいろな人のブログに
載ってるの見て自分のをやってみようとしたらなんか違う、、、、
コントローラでバージョン確認したら
HC:GEM 5.21.2017
MC:5.16 5.16
「UNDO」キーも無くて「BACK」キーだし
他のキーも色々違う
とりあえずMC側だけUPしてみた
HC側はプログラミングモードにすら入れず、、、、
元々カスタムレート9があったのか確認してなかった、、、
UP後の確認ではカスタムレート9はイジれた。

72 :
5.21は新型のコントローラーなので、今までのアップデートソフトでは無理ですよ。CMFと言う新しいアップデート用ソフトがCELESTRONのダウンロードページからダウンロードできます。5.21は多分最新バージョンと思います。

73 :
ごめんなさい。CFM(Celestron Firmware Manager)でした。訂正します。

74 :
>>72さん
ありがとうございます。
確認してみますね。
やっぱり新型なのか

75 :
セレストロンはどうして9.25とか11とか14みたいな独特な口径を作るの?

76 :
アイピース自体が1.25インチとか、独特なサイズでは

77 :
>>75
当時自社で作れる最大サイズが14インチだったから14インチを作り、
8インチと14インチの間のサイズを埋めるには、10インチよりも
11インチが適当だと思ったのではなかろうか(9.25インチにした
のも似たような発想で)。
>>76
「独特な」というより、「中途半端な」と言いたいのかな。
(業界標準規格の1.25インチサイズに対して「独特な」と表現するのは変。)
1.25というのは日本人にとっては中途半端な数値だけど、1/4刻みで
カウントする傾向があるアメリカ人にとっては、別に中途半端じゃないよ。
約1インチ(0.965インチ)のアイピースより一回り大きいサイズとして、
「1と4分の1(1.25)」と発想するのはアメリカ人にとってはごく自然。

78 :
>>77
製造可能なトップの14から8の間を詰めていったってことね。なるほどその可能性はあるね。
さんくす。

79 :
14-12-10-8
14-11-9.25-8
間を埋めるなら上が自然のようなするのは素人考えなのかな
標準よりちょっとずつ小さめでコスト&重量ダウンによるニーズ発掘
カセグレンを選ぶユーザーの嗜好を研究した結果とか、なんかそんなのありそ

80 :
もしかしたらミードと違うことをアピールしたかっただけかも。
おかげで9.25とか11、14と聞くだけでセレを思い浮かべる。

81 :
いや、セレストロンの方がずうっと古いからね、、、

82 :
>セレストロンの方がずうっと古い
すまん、調べたらそうだった。
同時に、C10もかつてはあって、その後釜がC11だというのも分かった。

83 :
エッチ800がやっとまともな価格になってきた。
それにしても、正規代理店が何か月かに数台ずつの入荷で、
どうやって店を維持しているのかとw

84 :
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを可能にする未知の素粒子を発見して欲しいですよ!?♪。

85 :
C11の適正なCCDピクセルサイズは?

86 :
使うF値、対象、気流条件等によって違う

87 :
セレストロン:9.25(23.5センチ)、ミード:10(25センチ)
9.25なんて中途半端な物を作らず10にすればいいと思っていましたが、1.5センチ違うだけで主鏡や鏡筒が
大きくなりコストアップするのだと理解した。

88 :
天文初心者の疑問です。
nexstarの星等が4000入ってるバージョンって、
〜5等星で3000、〜6等星で8000ほどなので、
かなり明るめの星しか網羅されていないってことですか?

89 :
>>88
単独の恒星を見たいのかい?〜6等星まで全星制覇とか?

90 :
いや、そうじゃなくて、4000個なら到底10等級くらいの星雲星団まで
登録されてないのでは?と思ったわけで。

91 :
自分で書いているとおりで、せいぜい5等星+メシエ天体くらいまででは。安いバージョンは。

92 :
なるほど。ってことは例えばアンドロイドアプリのスカイサファリとかで
コントロールする価値はありそうね。

93 :
ipod-rs232ケーブル自作すればそれだけで楽しめるね。
ピンアサイン調べたりとか。
オクで売れば元取れそうだし。

94 :
Bluetooth-rs232c変換器の方が快適だね。

95 :
セレのオフアキってどう?

96 :
日本のメーカーは円高で海外製品に押されて倒産寸前?
独立行政化して無駄な天文台への納入も減ってるし。
日本メーカーは商品開発のお金もないのか大昔の商品の在庫切れ状態。

97 :
てす

98 :
もれのC9EXに敵なし(嘘)

99 :
誰かC9買おうか迷ってる俺の背中を押すか引っ張るかしてくれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
九州北部気象情報 Part50【2012/10/01〜】 (497)
関西・近畿気象情報 Part241 (748)
【てす】書きこみテスト専用スレッド3 (273)
【死亡】ちょっと田んぼの様子見てくる【フラグ】 (833)
★【大都市限定】 積 雪 降 雪 対 決 2011☆゜゚・* (603)
【Planet X】惑星X ニビル その4【NIBIRU (609)
--log9.info------------------
MUGEN ジョジョ総合スレ22 (571)
ひぐらしのなく頃に part571 (453)
★★★ ヴァーレントゥーガ part13 ★★★ (395)
【灯】The Ruins Of The Lost Kingdom Online 148 (249)
ディアボロの大冒険 147部 (669)
MUGEN】MUGENキャラうpするよー18【キャラ補完 (611)
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ73【片道勇者】 (546)
【MAD作者】魔女の家 Part2【ダブスタ】 (367)
VIPゲーム総合5 (510)
【年中】フリーのホラーゲーム総合6【無休】 (723)
Elona初心者質問スレッド その96 (684)
反感を買いやすい作者の特徴をあげてみないか? (227)
[3分ゲー潰し]星屑きらら総合 ★6[30過ぎたら…] (354)
感想や批評を聞いて受け入れない作者はクソ 8 (1001)
フリーゲームの実況動画どう思う? (389)
復活!ツクール製 真・女神転生攻略・応援!! スレ2 (411)
--log55.com------------------
人手不足なのになぜ無職なのか? 4
■■■断酒スレッドpart1■■■
だめ人間で上京を考えている奴集合 part54
年金だけはちゃんと払っとけ。 14
いい加減、社畜脳から抜け出そうぜ
【77】昭和52年度生まれのダメ人間 Part .107【78】
【77】昭和52年度生まれのダメ人間 Part.107【78】
俺の妹がニートなんだが