1read 100read
2012年09月天文・気象121: ○○超高性能双眼鏡総合スレッド○○ (754) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
"一人で暴言 はにゃ〜んスレッド_PART5" (336)
地球温暖化 38 (633)
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★9 (366)
アポロ計画スレ13号 (312)
風強過ぎ6 (526)
アポロ計画スレ13号 (312)

○○超高性能双眼鏡総合スレッド○○


1 :2011/02/24 〜 最終レス :2012/10/21



2 :
高性能すぎて>>1のレスがみえない

3 :
確かに!
千里眼じゃないと無理だよ。

4 :
手持ちできる双眼鏡の中で超高性能と言ったら、ツァイスの20x60だろう。
覗いたことがあるが、超絶した見え味だった。

5 :
SKY90の双眼鏡にイーソスが最強だった
反射の双眼鏡は感動なし

6 :
EDG最強

7 :
勝間厨お断り

8 :
勝間?
何それ?

9 :
http://www5.ocn.ne.jp/~glory-b/
でしょ

10 :
旬の過ぎたいんちきエコノミストのことか

11 :
カス間の凡庸器はスレ違いです

12 :
スワロのELよりツアイスのビクトリーFLのほうが中心部の
鮮鋭さでは上の気がするが、見え味の総合点ではスワロかな
という気がする。

13 :
FLよりEDGの方がシャープだった

14 :
今まで、ニコンは中心部はそこそこで、周辺部が良いとのことだったが、ついに中心部でもツァイスを追い抜いたかな。

15 :
中心部はFLやHDの方が明らかに上!
周辺部はEDGが上!
どちらがいいかと言うより好みだな。

16 :
西洋御三家、ニコン、コーワ、キヤノンは別として、
この頃はビクセンやケンコーも6桁双眼鏡を出してきたけど、
買う人がいるのだろうか?

17 :
製造元が一緒だからな
みんなOEM

18 :
OEMと言ったってたくさあるがな。(`・ω・´)

19 :
ビクセンやケンコーの六桁双眼鏡は
実物を覗かないと、超高性能かどうか
分からないが、人柱になる人なる勇者
はいないかな?

20 :
買わなくても人柱になれる!!

21 :
鳥板に素晴らしきインプレをされる御仁がいる。まだ若いそうだが目は確かとの評判。エッヂもアルテスも出てたよ。

22 :
自分の宮内BR141もここのスレでおK?

23 :
うん

24 :
>>22
珍しいし見えなど色々語ってくれ、
フジノンなんかとの比較インプレも大歓迎。
まあ対空スレでもいいけど。

25 :
あー 22ですけど、フジノン150と見比べたことはありません  当たり前だけどアクロモデルよりは色収さ差は少ない ただセミアポの宮内BJ100に比べると、プリズムの屈折回数が多いからか、星像に締まりがない感じがします

26 :
>>25
14cm双眼ってすごいな、やはり10cmと比べると見え方は
だいぶ違うんかな、M42とか散開星団あたりはどう?

27 :
どちらもほぼ同じ25倍前後で使用してますが、分解能力は余り差はなく、集光力は差がある。M42は写真っぽく見えるようになる  二重星団は光害があるところでも明滅する微光星がより美しく、これだけでも14cmの価値がある

28 :
宮内141とフジノンED別々で見たことあるけど、やはり星像はフジノン。
空の状態も違うんで淡いところの見え方は比較できないけど、何を見ても宮内の星像の方がポテっとして締まりがなかった印象。
フジノンでの二重星団は今まで見てきた望遠鏡で一番鳥肌ものの眺めだったなぁ。
でも取り扱いは圧倒的に宮内。
あのコンパクトさは驚異的。

29 :
>>28
やはりフジノン良く見えるんだね、しかし対空の値段みると
ちょっと(いや絶対)ムリだな。
宮内のコンパクトさは良いね、難しいこと言わずに気楽に持ち運んで
いろいろ見てみたい。といってもこれも入手は出来そうにないが。
そういえば対物レンズが途中オリンパスからキャノンに変ったよね、
見えに違いはあるんだろうか。
そろそろ笠井の15cmのインプレが出てこないかなあ〜
宮内10cmオーナーだけど、いつか15cmクラスが欲しいもんだ。

30 :
しかしあそこまで子持ち星雲が見えるとは思わなかった。
空の条件も左右するが、腕のぐるぐるがハッキリ見えたのはある意味びっくりした。
さすが15センチクラスと言うところか。

31 :
オリンパスからキャノンってどういうこと?

32 :
フローライトの硝材のことでしょう。
キャノンが使わない出来の悪い硝材を使ってたという情報があるが実際はどうよ。

33 :
>>30
うわぁ。危険な書き込みしてくれやがるw
15cm、欲しくなるじゃんか。

34 :
ああ、なるほど! BR141は前期型と後期型があって、後期型ではだいぶ星像が改善されたという話とシンクロするな 自分のは製造番号五十以降だから後期型かな? それにしてもオリンパスが大口径のフローライトって何用なのかな?

35 :
>30
M51のグルグルは8cmのプロミナーでも見えるよ?
BR141と見比べたことはあるが、正直かわいそうだった。

36 :
>>35
8cmが14cmと同等以上に見えたってこと?
それならスゴイことだと思うんだが、もう少し詳しくインプレ希望。
シャープさはプロミナーが優れているのは十分予想できるんだが。

37 :
フジノンの双眼鏡は色収差最悪なんだ


38 :
いくらコーワが高性能でも、ハイランダーが子持ち星雲で宮内14cmはもちろん、10cmフローライトを凌駕するとは思えない

39 :
おまいらに聞きますが、天狗舞の双眼装置+大口径 と高性能双眼鏡の比較、コスパで軍配はどっち?

40 :
ハイランダーとC11を持ってるけど
機動力と見る対象が違う
両方買うべし

41 :
アルテスってどうなんだろう?

42 :
ハイランダーはいいよ
耐久性も抜群

43 :
車で移動してその場で三脚立てて見るという条件なら
ハイランダーは買っても後悔しないだけの見え味を提供してくれるね
なんつーか、後戻りできないと言うか、ルビコン川を渡ったような気分になるけど

44 :
内外価格差が凄い
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/081001000010/
http://www.optics4birding.com/item.aspx?cid=24347

45 :
まぁ、この業界の日本国内価格なんかそんなもんだよ
保障がいらなきゃ海外の通販で買ったほうが明らかに安い
米国通販サイトでタカハシの鏡筒やハイランダーの価格見ると
国内の価格と変わらんか、むしろ安かったりするw
それだけ米国市場はでかいんだろうな

46 :
アルテスは無視ですかそうですか

47 :
アルテス
総重量 885g

48 :
そんなにハイランダーがいいなら天文ガイドとかで一度特集して欲しいな    そういうのやらないから天文ガイド売れないんだよ

49 :
コーワは天ガに広告出してないから。

50 :
ぶっちゃけハイランダーより上の像を見せる双眼機材は他にもあると思う
でもこれは大きさと見え味、使い勝手のバランスが高いレベルで纏まっている
使ってみると、道具として名品なんだよね
中古が出回らない理由が判る気がする

51 :
天体向けには最良の一台でしょ、アポの方は。

52 :
ジェネ8、5倍44mm持ちですが10万以下で33mm8倍お薦めはどれでしょうか。
眼鏡なのでコスパがわるいです。あとアルティマ50mmと26mmを持っています。
SEは良かったですが、防水が気になります。対象は鳥、風景、星などです。
三脚3本あります。あと私はマニアではありません。

53 :
すいません、25mmでした。

54 :
高性能かどうか分からんが、ビクセンの125mm対空双眼鏡はどうなの?アポじゃないからダメか。

55 :
よくわからないんだけど8×25を探しているの?
25mmで星はないんじゃないかな
超高性能スレで聞いているってことは
舶来モノを探しているのかなあ?

56 :
52ですが33mm口径で7,8倍でお薦めをお願いします。
持っている物が26mmではなくて25mmの安い物でした。
33mmはどちらかというと山歩きの鳥見に使いたいです。
カメラのおともです。文面が悪くてすみません。眼鏡使用の方が自分は
良く見えるのでロングアイレリーフ希望です。

57 :
GENESIS44持ってらっしゃるんでしたらGENSIS33を選択されたらいかがでしょうか http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/bino/genesis33/top.htm
33mmという口径は他に目立った製品はないと思います
アイリリーフは15mmですがメガネだとぎりぎりでしょうか
また実売最安価格が10万円前後です
カメラ量販店だともう少し高い価格ですね
その他のED/FLなど異常分散性ガラスを使った色収差補正された高級機は残念なことにみな32mm口径です
しかもまだ10万円という価格では入手できないと思います
ニコンのEDG http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/edg/edg32/index.htm http://www.nikonvision.co.jp/edg/top/index.htm
ツァイスのFL http://www.zeiss.co.jp/c1256c2f003fc7dc/Contents-Frame/11967ef5f5efed0c492575c20032996a
ライカのウルトラビットHD http://jp.leica-camera.com/sport_optics/ultravid_binoculars/ultravid_32_hd/
スワロフスキーのEL http://www.swaro-optik.jp/product/binoculars/el/el8x32wb.php

58 :
52ですけれどいろいろありがとうございます。
およそ30mm口径位と書けばよかったです。
上記の物をいろいろ見にいってから検討してみます。
舶来は覗いて衝動買いに走りそうで怖いですがいろいろ見てみます。

59 :
ツアイスがいいよ、
一生モノ。

60 :
ツアイスはやめとけ。買うならライカかスワロ。
ツアイスはな、一台じゃ済まなくなるんだよ。

61 :
本当だぞ

62 :
ライカもスワロも一台じゃすまんぞ、たぶん。
ケンコーにしとけ。

63 :
ケンコーもいいが 100倍ズームでルビーとか金色コーティングがいいよね

64 :
>>59
きのう御前山にツァイス7x42持って行った。同行のEU使いの鳥屋さん二人、
覗いてみて明るさとクリアさに驚いたと。8x30とでは口径も違うけど光学的
に何が違うのかな?

65 :
明るさは瞳径の違いかな
7×42だと6mm、8×30だと3.75mm
クリアさは色収差の違いかな

66 :
超高性能が対象です
念のため

67 :
テスト

68 :
スワロのEL
迷光処理とか全くダメダメなのにクリアなのはなぜ?

69 :
無駄な処理は不要だったってことさ

70 :
ttps://makeact.heyaweb.com/adm/?action_commonImg=true&uid=makeact&id=13424

71 :
スワロのEL に50mm出たんですね

72 :
レンズの手入れは、どの程度の頻度でしてますか?
・外で使ったら問答無用で絶対
・軽く汚れてきたら
・かなり汚れてきたら
・手入れはしない
ちなみに手入れの方法はカメラと同じような感じで、ブロアで埃飛ばして、シルボン紙を撒いた箸に無水エタノール

73 :
えるん冴を使ってみるよろし。
抜けが違うぜ。

74 :
ビクセンの125mm対空双眼鏡使ってる。
ニコンの古い12cm双眼鏡からの乗換。接眼部のヘリコイド部分をborgに交換した。オリジナルは
氷点下ではグリースが固まって凄く苦労した。borgに変えて今は気持ち良く使えてる。
星像は普通と思うが、アイピースをテレビューパンオプチィック24mmにしたら感動した。
今は、エクスプローラーのアイピースも加えて楽しんでる。
しかし月ではアクロの色が結構見えるけどね

75 :
842HDを買おうと金も用意したんだけど、近所の質屋に842BRが110000円で出てるんだよね。正規品で使用された形跡がなく、見せてもらったけどよくみえる。HDと見比べないとわからないかな、13万の差はでかいな、とか思い早一週間。

76 :
そういったマニアックな商品が質屋に流れていく原理がわからん
そもそも価値がわかる人しか手にしないような代物で、
そんな人は手放すにしても質には入れないと思うんだけど

77 :
1.使用された形跡がなく=>流通段階で倒産等で質屋へ。
2.オクや同好会と縁のない金持ちが買ったけどすぐアキて買った店に引き取らせ、引き取った店が中古販売してなくて質屋へ。
オクなんかで得体の知れん相手と売買したくない、処分できれば金額にはこだわらん、って金持ちは結構いる。

78 :
じじいが爪に火を灯すようにして買って神棚に、そしてお亡くなりに
妻が遺品整理で質屋、というのを想像した

79 :
おまいらにも鬼籍入りが近いのがいるだろう。
コレクションは死んだらオクか質屋で処分だな。

80 :
オクなんかでチマチマやるより、質屋に全部もっていかせるほうが早いからな

81 :
早さもあるけど、オクにはとんでもないクレーマーに当たるリスクがあるからな。
入札するときは出品者を選べるけど、出品するとき落札者は選べねーし。
金持ち危うきに近寄らずw

82 :
蔵出しと称した質屋の出品がオクでは良くある。
間違っても遺品と称して売ることは無い。

83 :
双眼鏡か…

84 :
そもそも遺族が価値をわからず、オクもやってない。
婆さんなんかはオクは無理。
子供が遺品を「詳しくないのでジャンク扱いで・・・」と言うのは良く見る。

85 :
http://www.allbinos.com/
おまえらエサだぞ。ランキングの部分に突っ込んでくれ

86 :
良く出来た評価だな。ランキングは全く非の打ち所がない。

87 :
age

88 :
海外とは双眼鏡の値段が違うし、アメ公はハンティングや射的なんかで乱暴に扱うから
すぐぶっ壊す。奴らにとっちゃ消耗品だからな。
日本人みたいに丁寧に長く使わないから、コーティングやレンズ構成の僅かな差なんて気にしない人が多いんだよ
だけど、その分色んなの覗いてるから目はそこそこ肥えてる。
したがって、コストパフォーマンス重視のランキングになる
このスレでランキング作ったら、コスパ度外視の高級機が上位を占めることになる。
かといって、日本の一般人でランキング作ったら、トップ10のうち半分はズーム式か中華製になるよ。
見えの優劣なんぞ5万超えたら値段順。
コスパの競争は1〜3万が最も熾烈。

89 :
75ですが、結局買いました。思いの外負けてくれたし。
浮いたお金で笠井のスパビノぽちりました。星屋的にはいいチョイスだと思います。
まだウルトラビットのコンパクト買うくらい最初の予算より安く着きました。
浮いた、と言うより改めて欧州双眼鏡の値段にびっくりです。
あ、ウルトラは満足してます。

90 :
>>89
マジレスすると、HDとBRの差はほとんど無い。
夜に明るい光源を見たときのフレアの出方がHDがやや少ない程度。
特に昼間見るときの色のにじみなんかは差が無いね。
国内正規品ならBRの保証が30年近く残ってるだろ?
HDはたった10年だよ。

91 :
>>89
保証書は2011年2月になってる。本当に新品だったみたい。還暦近くまで持ちますねw
新型を見ればキリがないので大事に使って行きます。

92 :
あうぅ

93 :
(//▽//)あうっ!

94 :
あいぃ

95 :
笠井トレーディングにチェコのMeopta社の双眼鏡が登場ですね。
http://www.kasai-trading.jp/meostarB1.htm

96 :
ココは超高性能双眼鏡スレなんだそうだけど、そんな場に適切な物なんでしょうか? 
これまで無名であったけれども超高性能であると? どのように?

97 :
>>96
ぜひインプレをお願いしたい。

98 :
超高性能でこんなに安いのなら言うことないね。

99 :
>>95
スワロフスキーみたいだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
勝間光学を語る (283)
【夏至】日の出日の入りスレッド 4入り目【冬至】 (861)
【大雪】気象ヲタの怪奇な行動【台風】 (222)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part107【ISAS】 (982)
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★10【GPS補完】 (488)
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-8等級 (360)
--log9.info------------------
★★Java質問・相談スレッド157★★ (759)
C++相談室 part98 (372)
強いAI(人工知能)ver0.0.1 (962)
自然言語処理スレッド その3 (617)
ゲームプログラムなら俺に聞け26 (465)
NetBeans Part6 (864)
データ構造とアルゴリズム総合 (550)
★★ Java の宿題ここで答えます Part 72 ★★ (405)
画像処理 その13 (876)
Subversion r14 (433)
【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 14 【Win/Mac/Linux】 (226)
サウンドプログラミング5 (666)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室15 (590)
メガデモを語る fr-08 (663)
Visual Studio 2008 Part 21 (721)
MFC相談室 mfc22d.dll (304)
--log55.com------------------
ラ・ムーの客層の悪さは異常 [445518161]
『実は運というのは皆に平等に降っていて、チャンスは平等にあります。これは実験でも実証されているんです』 [614431604]
【驚愕】た、た、た、大変だー!ここに書いてある文字が読めない奴は色盲遺伝子を持ってるらしいぞ! [182311866]
美味しんぼ栗田「東大法学部出の官僚は国際的には全く通用しない無能な連中」 [304868982]
日本、サンマ漁獲枠導入を主張へ 「中国が乱獲しすぎて不漁なんよ😡」 [367148405]
海外の親友「ジャップさ、この進撃の巨人って漫画なんだい?」俺「ああ、それは」 [587743199]
整体師「骨盤が歪んでますねー」←全員に言ってるだろ [304868982]
トランプ大統領、非白人議員への『国に帰れ』発言撤回せず「彼らはこの国が嫌いなのだ。嫌なら出てけばいい」 [385687124]