1read 100read
2012年09月通販・買い物41: 【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹10【百貨店】 (565) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コモディイイダ 知ってる〜? PART5 (772)
中曽根やキンRと愉快とな仲間の小売り (457)
偽ブランド販売情報@55 (421)
■★■ショップチャンネルの通販335■★■ (987)
和歌山のスーパーマーケットを語ろう 2 (704)
【楽天】ケンコーコム&爽快ドラッグ 20 (217)

【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹10【百貨店】


1 :2012/05/15 〜 最終レス :2012/10/25
大阪梅田の大手デパート4店舗について全般的なことを語るスレ。
イケてる売り場、新規参入のテナント、販売員の印象、評価
その他デパート独自のコンセプトやオリジナル商品について
どんなことでも情報交換したいと思います。
常に鮮度のいい情報が欲しいので、age推奨。
☆前スレ☆
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹8【百貨店】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1321968290/ (※ 実質Part9スレ)

2 :
☆関連スレ☆
【大阪】大丸・高島屋・近鉄 総合スレッド【南部】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248161301/
阪急百貨店メンズ館
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1321522403/
阪神百貨店スナックパークについて語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1096548631/
阪神百貨店ワイン売場を語るスレ★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1150216284/

3 :
阪神百貨店:建て替えへ…13?15年度着手
阪急阪神ホールディングス(HD)は、阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)が入る
「大阪神ビル」の建て替え事業に着手する方針を固めた。市道を挟んで南隣に建つ
「新阪急ビル」との一体的な開発を目指す。15日、発表した13?15年度の設備
投資計画(総額1650億円)に費用の一部を盛り込んでおり、今後、二つのビルに
挟まれる市道の上空利用に関する市との協議などを経て、同期間中の着手を目指す。
http://mainichi.jp/select/news/20120516k0000m020113000c.html

4 :
大阪三越伊勢丹って不便なんだよ
ルクアはそのまま通り抜けても、阪急とか色々行けるけど、伊勢丹は行ったら戻ってこないといけない
行き止まりなんだよ
しかも、大阪駅の北西側なんて未開発だし、寄り道以前にそもそもそっち方面には行かない
それ以前に今の大阪駅って、前に比べて恐ろしく不便な欠陥構造物なんだけどな

5 :
不便になったのはヨドバシへの地上経路だけだろ。
他の通り道は何も変わってないぞ。大丸へは便利になったし。

6 :
売り上げ不振の理由を外に求めるなんて
東京人か

7 :
伊勢丹は赤福茶屋があるから、あそこだけ行ってる

8 :
富澤商店もできたね。

9 :
阪急うめだ本店最強だろ
王者阪急のお目覚めか

10 :
新生うめだ阪急、大丸伊勢丹西梅田をフルボッコにするも
売り上げは目標に届かずってのが目に見える


11 :
目標を低く設定しておけば解決(・∀・)

12 :
1300億円だっけ?
情けない数字だわ

13 :
1300億っていうのは23年度の売上
つまり大丸+三越伊勢丹+ルクア=梅田阪急
新生梅田阪急の売上目標は1900億だったかな

14 :
【商業施設】3月に閉館した大阪駅『ギャレ』跡地に『エキマルシェ大阪』が10月下旬開業--JR西日本 [05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337851137/

15 :
(3日前ぐねって足を悪くしたのにどうしても阪神とヨドバシに
逝かなければならなかったので仕方なく出かけて行ったが…
健常な時のように大阪駅を通り抜けようとしたら、(健常な時は全然気にも
しなかった思わぬ場所に階段があって)不自由な足でもう大変だった…。
大阪駅がこんな不便な構造になっていると今まで気が付かなかった…。
JRって足の不自由な人とか、お年寄りにはこんなものか…。

16 :
>>15
もうエレベーターできたんじゃないの?

17 :
ヨドバシのファッションフロア、レストランが
リニューアルされて、なんだかいい感じ。
車椅子も結構見掛けるので、周辺アクセスを含め
便利になったんだと思う。

18 :
梅田の地下はもともと段差が多いから
ある程度仕方ない部分もある
いくら不便な場所にあるとはいえ
エレベーターもきちんと整備されてて移動は可能なんだから
それで我慢してもらうしかないな

19 :
ピエリに行きたいけど車がないから我慢してる連中だからな
そのくらいの我慢は朝飯前だろ

20 :
ヨドバシ側のマンションやらのショッピング街(?)が完成したら
ヨドバシと三越伊勢丹って橋でつながるんだっけ?
それっていつ?

21 :
ヨドバシとつながるなんて話聞いたこともないぞ

22 :
え?前スレで(前々スレかも)書いてる人居たよ

23 :
天地が裂けてもJRはそんなことに金を出さない。
そんなことをしたら3回廻ってワンと言ってやるよw
(大阪市もしくは府か建設省ならやってれるかも…?)

24 :
建設省ってw

25 :
建設省ワロタw

26 :
建設省+運輸省=国交省
今は国交省の中の建設局になってるけど
こんなことで一々上げ足とる暇人もおるな

27 :
お前らもっと広い視点を持てよ
圧倒的関西ナンバーワンはピエリだ
梅田の小競り合いなんかどうでもいいだろ

28 :
>>26


29 :
>>27
もういい加減おもしろくないです。最初からおもしろくないけど。消えて。お願い超。

30 :
ノースゲートビルの2Fからグランフロントに通路が伸びて、ヨドバシ前に下りる階段が出来ます。
来年春ぐらいですかね?

31 :
>>18
地下水くみ上げによる地盤沈下で相当ガタが来てるからな、大阪駅。
中央南口から中央コンコースに入るところの段差もそれでできたはずだし。

32 :
梅田の周辺にこれ以上の商業施設は要らないな。
大阪駅ビルもオープン当時からすれば見物客も減って広いだけにガラン感もある。
これから少子化して10年20年先は商売として成り立つのかな?

33 :
その頃にはピエリに全部持っていかれるからな

34 :
ピエリピエリって馬鹿なの?

35 :
商業施設いらないと逆行してヨドバシが裏の駐車場潰してオフィス兼商業施設作るし、阪急も作るしグランフロントも作る、阪急は駅ごと改装し、中央郵便局潰して超高層ビル作ろうとしてやがる
梅田は時代と逆行してやがる。もう後には引けないんだろう

36 :
>>21
ヨドバシと阪急側の大阪駅とがグランフロントが空中歩行ゲートづつながるのは発表されてるよ。
検索してみな

37 :
ああ法律かじった人がいるところね!

38 :
冷静に考えて今の富裕層というか崩壊しそうな日本を支えているのは60歳以上の富裕層だろう。
その子供達が親の金を吸い取ったところでジエンドだな。
こんなにたくさん商業施設造ったところで人も金も希薄化するだけ。
みんなで共倒れか勝組負組に仕分けられる。
近鉄百貨店も巨大ビルに建て替えてるが大丈夫かーと案じている。
阪急にもいえることだが高層百貨店はどうなんだろう。
8階くらいまでが理想だな。
8階くらいなら全部ブラブラ見る気もするが、それ以上なら興味のない階はスル―だな。
20年先は梅田界隈は賑わっているのだろうか?
シャッター通りになっていなければよいが…

39 :
>>36
日本語で頼む

40 :
さっそく梅田大丸が前年割れ来ましたー

41 :
>>40
5月に前年を超える方がフツーおかしいだろ

42 :
まあ5月に下がるのは仕方無いとしても、
ずっと下がりっぱなしじゃマズイわな

43 :
右肩上がりはピエリだけだな

44 :
>>43
ピエリピエリ書くのもええ加減にせえよ
こんなとこで宣伝しても誰も行かんわボケ

45 :
もう前年割れかよ
伊勢丹といい高島屋といい総崩れやん

46 :
ピエリ以外は全部負け組だからな
ひとり勝ちですみませんね
独禁法にひっかからないかしらW

47 :
なんでか知らんけど大丸も三越伊勢丹も高島屋も株価は下がり続け今年度最安値を更新する有様。
特に決算が好かったわけではない阪急阪神は上がり続ける不思議。

48 :
巣に帰れ。

49 :
>>21
亀スレすまない
ヨドバシは繋がる予定だよ(直通じゃないけど)
伊勢丹の北側に建ててるビルと伊勢丹のデッキ(サンタのバルーン置いてた所)が繋がり、
伊勢丹の北側に建てるビルとヨドバシカメラが繋がる
下の個人ブログで、完成予想模型の写真が出てるよ
陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2011/11/post-7d4e.html

50 :
>>47
電鉄系と呉服系の違いじゃないの?

51 :
3年後にはピエリ系と非ピエリ系になってるからそんな古くさいカテゴリーは忘れたほうがいい

52 :
百貨店業界はどこも売り上げが落ち込んでいて株価は悪い
関西が基盤の百貨店は、夏場の計画停電による業績悪化を見越して売られてるみたいだよ
電鉄系の百貨店はその分の資金が回って買い支えられる状態
阪神株が今の時期に上がるのは昔から
6月の持ち株数に応じて、阪神タイガースの観戦チケットがもらえるから
6月の株主総会以降に売りに出されて株価が下がり、
オフシーズンから買われだして今が一番高い。というのが毎年の流れ

53 :
>百貨店業界はどこも売り上げが落ち込んでいて株価は悪い
関西が基盤の百貨店は、夏場の計画停電による業績悪化を見越して売られてるみたいだよ
電鉄系の百貨店はその分の資金が回って買い支えられる状態
>阪神株が今の時期に上がるのは昔から
6月の持ち株数に応じて、阪神タイガースの観戦チケットがもらえるから
フム、なるほど
でも、電鉄系は基幹産業だから、短期売買するよりも、資産株として持つ人多いんでない?
株主優待で鉄道の無料チケット貰えるしさ
電鉄系と呉服系が古臭いカテゴリーとはおもわないなあ
阪急百貨店は阪急電鉄沿線の、いわゆるサラリーマン世帯にやっぱり人気があるから
大丸や高島屋とは、客層がズレてる部分もあるんだと思うが

54 :
>>53
>でも、電鉄系は基幹産業だから、短期売買するよりも、資産株として持つ人多いんでない?
>株主優待で鉄道の無料チケット貰えるしさ
そのとおり。俺の書き方が悪かったから誤解させた
阪神株は値段の上下が少ない銘柄で資産株の人が多いのも確か
短期といっても一年通して売買する人が多い銘柄なんだよ
夏のボーナス前(6月の株主総会後)に少しだけ売って運転資金に回し、
2月の決算前(年明けのオフシーズン)に余った運転資金で安い阪神株を買いたす
というのが、中小企業の社長なんかで多い買い方。
経営状況の割りに安い株で、一年を通してほぼ値段が読めるので預金代わりに株を買ってた
もちろん定年退職後の資産や電車賃を浮かす為に阪神株を買う人も多かった
一年を通して値段が安定しているのが京阪株
定年後の資産として購入する沿線住民が多く値段の上下幅が少ない
10年ぐらい前に会社が傾きかけた時に購入した沿線住民も多いよ
(傾いた理由はゴルフ場開発の失敗。購入した山野に、古代出雲の大遺跡があった)
資産株で関西で一番有名なのが近鉄株。
黒門市場あたりの会社や、行商のおばちゃん(鮮魚列車を使う客層)が、
コツコツ金をためては近鉄株を買ってる。目当ては株主定期券
毎日伊勢ー難波を往復する商売人にとっては、とても利用価値が高い
定年後の資産として購入する人も多いし、近鉄の社員が購入することも多い株券
阪急株は、北摂では持っていることがステイタスの一つ
沿線の富裕層がステイタスとして買い、定年後の資産として購入し、
宝塚歌劇のファンがノベルティ目当てに購入したりしてた

55 :
6月8日現在の株価
三越伊勢丹 793円(年初来高値979 安値761円)
高島屋   551円(年初来高値687 安値532円)
大丸松坂屋 369円(年初来高値462 安値353円)
阪急阪神  705円(年初来高値740 安値550円)
阪急だけが年初来高値辺りで推移してるのに対して他は年初来安値を更新する勢い。

56 :
ああ、また株主優待の回数乗車証売りに行かなくちゃ。

57 :
ええなあ株主は
優待券だけとってもうらやましい

58 :
伊勢丹って、電車の吊り広告してないよね?

59 :
伊勢丹が関西で吊り広告出せるのはJRだけか?
関西に住んでるけどJRに乗ることないので…

60 :
>>58
新聞広告もTVCMも見たことない。
以前、見たような気もするが…記憶に残っていないと言うか記憶違いかも。
京都伊勢丹は新聞折り込みをしているが…地元には高島屋、大丸があるから
滅多に逝かない。(OPENしてからまだ2回も逝っていない/数年前親戚が
駅上のホテルグランビアで結婚式を挙げた時、話のタネに見学に逝った位)

61 :
広告の仕方も東京的なのかも?
京阪神の人たちに訴える様な広告になっていないのかも知れない

62 :
>>60
TVCMは今年に入ってから見たよ。前スレだったかに書いた。
ちょっと関西に媚売り始めたか?って感じのだったよ。

63 :
>>61
マルイの広告もなんか違う・・・って思うもんね。

64 :
>>54は株屋さんかな?株屋さんも営業大変で、締め切り近くになると、声がガラガラ、
本当にお疲れ様です
自分は阪神株、千株だけ持ってるよ
ホテルも優待で泊まれた
高島屋も買った時より20万くらい損してるわ
株主定期券は株主の名前入ってるから、売りたい人少ないでしょ
切符形式なら売るだろうけどね

65 :
さかなやの寿司はなぜ他に店出さないんだろ

66 :
>>64
高島屋(TG VP Gカード)で買物をしているが、先日何気なく
見ていたら「株主カード」で買物をしているおばちゃんを見たが、
俺の持っているTG VP Gカードより割引率が多いの?w
でも、割引率が多くても相場には手を出すなと家訓に…。

67 :
>>66
ケーキとかの加工食品は一割引きだよ
ルイ・ヴィトンとかのブランド品や生鮮食品は割引無理
文化催とかも3名まで入場無料
外商とかじゃなくても、株主優待の方が割引ききく場合はあるね
沢山島屋で使うなら、外商の方がお得でしょう

68 :
2010年4月に高島屋と阪急の統合が破談になった頃の株価は
高島屋は916円もあったが今日現在は554円まで下がってる。
不思議なのは阪急で破談の時の株価が679円で現在は712円にまで上がってる。
株屋さんなんでや?

69 :
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3

70 :
>>69
貧乏臭そうな書き方
最低

71 :
>>70
奇しくもレス番と同い年のお前であった

72 :
>>68
>不思議なのは阪急で破談の時の株価が679円で現在は712円にまで上がってる。
阪急株、2012年6月11日の終値は387円だけど?


73 :
エイチ・ツー・オー リテイリング<8242.T>の株価が11日まで変わらずを挟み6連騰となっており、
週明け11日には前日比9円高と上伸して、日足一目均衡表の2本の先行スパンで囲まれた「雲」と呼ばれる抵抗帯の上限を突破してきたことから、
目先強含みの展開が想定される。週足でも先週には13週移動平均線に対するプラスカイ離を回復してきたことから。
今後は4月4日に付けた年初来高値である740円を更新する動きが期待できそうだ。
1日時点の東証信用残は買い残が5万株台であるのに対して、売り残は121万株台に達しており、取組も良好である。
提供:モーニングスター社
電鉄株ではありません。百貨店株です。


74 :
>>38
国内客だけでは先細りだから海外からの客取り込みに必死な我が国です

75 :
酉は大阪駅より新大阪駅で大規模開発した方が良かったと思う
場所間違えてるよ

76 :
>>67
蟻がd

77 :
>>75
酉なんて書く様なのも板間違えとるわ

78 :
新大阪は東海も権利を持っているから
そう簡単に話が進むと思えないのに…
そのちょっと昔なら「阪急電鉄」も。
鉄オタならもっと学習しろよ。w

79 :
“サービスの改善を”阪急阪神HD株主総会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000518-sanspo-base
城島、小林宏は「不良債権」株主総会で補強策痛烈批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000001-spnannex-base
虎総会で女性株主「マートン熱気感じられない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000512-sanspo-base
株主総会で批判続出「ゆとり野球」「昔の巨人みたいになってしまう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000068-spnannex-base
南球団社長 若手育成を約束「これからチャンス回ってきます」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000069-spnannex-base

80 :
株は多少値がさがっても、平静でいられる人ならやってもいいと思う
リーマンショックで鳩山家でも石橋株下がっても、
また上がる時がくるさ〜、くらいの感覚の人

81 :
>>80
無くなっても生活に困らない金でやれとは
雑誌にはよく書いてるね
下がれば買い増し高けりゃ売るので俺は日常の上げ下げは
あまり気にしてないが、下がり続けるようなのはダメだわw

82 :
ここ10年の間に限っていうとボロボロだった日本経済を小泉政権がダメな銀行は潰して銀行再編成してミニバブルにまで経済を復興させた。
日経平均も15,000円を超えてたが今では8,000円を維持するのがやっと。
民主も自民も公明もアホバカ集団。
消費税上げて税収増えるとカン違いしてる、更なる不景気がくるぞ。

83 :
そしてピエリ流が広まって流通業界を救うんですね、わかります

84 :
早く中元を買いにR

85 :
中元ならつっかけ履いて自転車で近所のスーパーへ。商品が殆ど同じだから、
受け取るほうも抵抗なくなっているよ。

86 :
ヒント:包装紙の魔力

87 :
足の悪い年寄りからだと近所のスーパーの包装紙でもいいが
お中元とかお歳暮はお世話になった人とか上司に送るわけだから百貨店の包装紙でないと拙いだろ。

88 :
中元がアマ○ンで来るとムカつくだろうな

89 :
メールでギフト券送ってきたりしてな

90 :
ウチは三越伊勢丹の包装紙でギフトが届いたことがないな。
一番多いのが阪急、次が大丸、そして阪神だな。
南のほうに居住区がある知人がほとんどいないので高島屋、近鉄はないな。

91 :
高島屋の包装紙はお中元は涼しげでいいよ

92 :
以前難波支店に勤務してた頃はよく高島屋に寄ってたよ。
ここ15年程はいってないが阪急の若さに対して高島屋は西の老舗の高級な雰囲気があった。


93 :
遠方の人も、地元の名の通った店で送ってくるよね
実家だと親戚(近くに百貨店がない)から、地元の老舗スーパーのからギフトを送ってくれる
下手な百貨店より品物がいいから親は喜んでる
俺の会社は社内の中元・歳暮は廃止されてるから上司には贈らないけど、
生鮮食品系は阪神一択だな

94 :
>>91-92
高島屋の包装紙いいよね
贈られてきた時の安定感が違う

95 :
この相性占い!
http://232bs7.info/2/
皆さんの結果もちょっと気になっちゃうw
私はいま超旬なあの俳優M君だった。
おもしろいのでぜひやってみてください。

96 :
>>82
丸々同意
しかし、小泉同様A級戦犯だったはずのあの竹中まで今回の増税に反対している
自分も一個人投資家としても、増税反対
民間に金が回らなくなる
所得の再配分、って
今の政府の政策がまともな所得の再配分の役目を担っているとは、到底思えない
名古屋市が今年四月から市民税、個人も法人も一律5%減税したが、
名古屋市の景気が見もの
小売り業、特に百貨店は壊滅的な被害を受けると思う

97 :
「関西はやめた!」電力不足、計画停電に不安…沖縄に逃げるデータセンター
2012.6.18 10:05
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120618/bsj1206181008006-n1.htm
東日本大震災直後は、リスク分散のため関西のDCを利用しようという
動きがみられたが、電力不足や計画停電への不安から、移転先候補から関西を外すケースが増加。
大阪市内に2月に完成したDCで契約ゼロの状態が続く一方、
電力不足と縁のない沖縄県内ではDCの活用が急増している。


98 :
82番です。
実は小泉バブルのときに証券会社に勧められて投信を買った。
今や半額だわ。
確かに小さな声でリスクの説明は受けた。
その3倍の大きな声で銀行の定期より儲かると説明されたわ。

99 :
台風で阪急・阪神は17時閉店やって@ちちんぷいぷい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ピオニウォーク東松山Part7 (693)
マルエツ maruetsu (253)
偽ブランド販売情報@55 (421)
ネットオフ【NETOFF】4冊目 (204)
Zzz コストコ座間 10倉庫店目 Zzz (201)
モラタメ 16 (310)
--log9.info------------------
中止・失敗イベントを見守って(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ 41 (417)
同人イベント板 総合雑談スレッド ◇その4 (733)
【割り込み】白帽子と不愉快な仲間たち2【ハゲ】 (486)
コミケに行くときのファッションを語ろうよ!!5 (752)
コミックマーケット C82反省会 4日目 (849)
鹿児島のイベントってどうよ? Part8 (739)
【壁島】スペース配置 その22【人間関係】 (493)
オリジナル蘭て、もう終わったの? (390)
コミケ・同人活動していて不愉快な思いをした人・2 (760)
イベントチラシについて語るスレ (204)
スケブ男についての情報 (673)
同人イベント総合スレ (279)
コミケ帰りにガンダム見にいくやつちょっとこい (279)
巨Rっ娘 (379)
五・七・五 最後は必ず 「もうだめぽ」パート2 (792)
コミケで実用的なカバンについて考える 5 (697)
--log55.com------------------
プロレスは完全な八百長です。理解して下さい 42ヤオ
ファイプロワールド 23
マサ斉藤最強!
日テレG+のプロレス番組PART2
ザックセイバージュニアってガチで技キメ過ぎだろ
ガチ童貞の前田日明VS1984年のUWF 7
WARってどこらへんにロマンスの要素があったの?
もし新日本が、NOAH(ノア)を別ブランドとして活用していたら?