1read 100read
2012年09月政治124: 金権腐敗について 8 (448) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■   NTTエイズ3   ■■■ (744)
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ (673)
橋下大阪市長 大阪維新の会 次の一手は? (704)
金権腐敗について 8 (448)
公務員と正社員を同列に語るのは言語道断 (306)
仙谷に投票した老害アホサヨは脳の治療を受けてる? (288)

金権腐敗について 8


1 :2012/06/22 〜 最終レス :2012/10/23
財閥、軍閥、官・・金を不正に吸い取ることで、国が乱れる金権体質。
日本にとって危機的な問題だ。
金権腐敗について、問題を正そうとする多くの活動がある。多くの有用な意見をネット上でも見る。
このスレでは、金権や腐敗ということについて、わかりやすいように、問題について広く情報を求めたい。
意見のほかに、引用、コピー、参考書籍、参考サイト、活動紹介歓迎。どんどん書き込め。
前スレ
金権腐敗について。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126183719/
金権腐敗について 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1240646502/
金権腐敗について 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251025648/
金権腐敗について 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251544362/
金権腐敗について 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281947330/
金権腐敗について 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299239424/
金権腐敗について 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1322250712/

2 :
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1313567440/1160-1167 一部転載
 
http://singlecarelife.blog93.fc2.com/blog-entry-29.html
社会福祉を盾に増税を目論む政・官・財の洗脳作戦でも書いた続きになる内容かもしれないが、これ以上の福祉サービス(北欧型福祉)を求めるなら、目的税化した増税しかない、と国民の意識をマスコミを含めて誘導している。
これは、「日本の消費税率は5%で、他の国と比べて税率は低い。だから福祉まで金が回らないんだ」という洗脳。他の国の消費税は、非課税項目があり、生活必需品は低税率で、しかも、最終の製品に1度だけ掛かる税です。
それに比べ日本は、製造から流通・物流にまで網羅して掛かります。政府の公式発表では
一般会計歳入総額に占める租税割合によると、歳入に占める消費税の割合は22%。スウェーデン、イギリス、イタリアなど欧州諸国とほぼ同等なのです。
日本 スウェーデン イギリス イタリア
消費税率 5% 25% 17.5% 20%
対歳入比 22% 22.1% 22.3% 22.3%

税率だけを取り上げ、本来の歳入バランスさえ言及しない報道の偏向と政府による国民の税負担がまだ軽いという意識付けには気をつけなければならない。
むしろ、今の税率で十分消費税としての歳入に占める額は、最適で素晴らしい、と言える。経団連を含めた消費税増税論は、前出の記事でも書いたように、大企業の目論見があるとしか思えない。
では、本当に日本人は、「中負担」なのか。
社会福祉を題材にすれば、「スウェーデンの社会福祉は・・・」とすぐ口にする議員が多いので、日本人とスウェーデン人が、どちらが「高負担」なのか見るのに良い資料がある。
1998年の内閣府の経済社会総合研究所の作成した資料ですが、日本は当時とGDPも変化はあまりないので、いいでしょう。
上の数字の図
http://www.tokyo-kakukairen.jp/data/p04-1.jpg

3 :
すみません。 私はこれ(下記洗脳)やられていました。

これは、「日本の消費税率は5%で、他の国と比べて税率は低い。だから福祉まで金が回らないんだ」という洗脳。他の国の消費税は、非課税項目があり、生活必需品は低税率で、しかも、最終の製品に1度だけ掛かる税です。
それに比べ日本は、製造から流通・物流にまで網羅して掛かります。政府の公式発表では
一般会計歳入総額に占める租税割合によると、歳入に占める消費税の割合は22%。スウェーデン、イギリス、イタリアなど欧州諸国とほぼ同等なのです。
日本の消費税5%→10%それほど増税効果が大きいとは。

しかしすると、小沢氏検挙をして、
オウム逮捕とか(AKBとかこれはどうかまだいまひとつ私はわからんが。)仕掛けをして、G20とかでも広報を連携させて、
大増税しようとしている? ってことになるのかな。
周到というか、何なんだこれは。勢いでもっていかれるのはいかん。

4 :
増税幅が大きすぎるので思うけど、
今の消費税増税が、異常な増税だとして、
でもそれをしたら、破綻するじゃないか。人々が弱るし。なぜ膨れ上がった今の状態以上に膨れて破綻させたいのか?
俺もいまひとつわからないんだが。

(日本型の消費税)
というか、ものすごく異常なことをしようとしている? しかしTPPもそんな感じだし、これもそうなのかな?

5 :
1164 :1消費税は阻止しよう。と今思った。:2012/06/20(水) 09:24:05
俺も今気付いたところだが。
この消費税は阻止しよう。
結果があまりにもひどすぎるような気がするし、だとすれば阻止できるだろう。TPPしかり。
総理が次々に辞めさせられているころからそうだが、
TPPといい、この消費税といい。
急であり勢いだけでやろうとしているし、内容がひどく質が悪いみたいだ。
どうもこの勢いの勢力は、ますますダメになっちまっているようだな。
一つの懸念
思っていたのだが、この人たちはいずれ暴れて何とかしようとする可能性がある。太平洋戦争の時もそうだっただろう。(5.11 2.26事件の流れ。)

1165 :1消費税は阻止しよう。と今思った。:2012/06/20(水) 09:34:10
おかしくないか?
大増税になるので、
貧乏な人々が破綻するだけではなく、
金の量を持っているとはいえ、
今とても膨れている以上に膨れることでバランスが破綻する。 たぶん、私が今思うにこれは決定的に破綻するだろう?
そういうことを強力に進めたがるものか?

1166 :元気者警部:2012/06/20(水) 09:45:21
ヘンな世の中だな。破滅との闘い、みたいな感じだな。

6 :
ああ、すると、消費税増税がされて、TPPが発効したら、日本はどうなるんだ?
(消費税)
まず物流全てにかかる重税なので、中小零細個人事業主は弱体化あるいは消える。 そして中央政府は今膨れているのに更に金が膨れる。
(TPP)
そして農業の関税を全撤廃することで、今衰退激しい日本の農業の復興要因は少なく、衰退要因は多くなる。国内の良心的な便宜が図りにくくなるから。農業に対する攻撃カードを受けやすくなる。
それ(農業カードを使われること)が怖いので、国策規模で軍産複合体と日本企業が癒着して取引をするようになる。そしてその手段は、今の延長だとワイロと共同しての搾取的な悪事だ。
これはやはり、どちらも国際金融資本などの全力の仕掛けなのだろうな・・。
原発事故で混乱している時をねらってそれをするとは・・・おそるべし。

7 :
これだけど・・
ロシアのソユーズ、アメリカのスペースシャトルの技術があるだろ。
国際的技術の世界が全体どうなっているのかよくわからんが、それでいいのか?
中国のこのへんのコネクションはがっちりとしたものがある。

中国の有人宇宙船、宇宙実験室と初のドッキング
 【北京=大木聖馬】中国中央テレビによると、16日に打ち上げられた中国の有人宇宙船「神舟9号」は18日午後、小型宇宙実験室「天宮1号」との自動ドッキングに成功した。

 中国は昨年11月、無人宇宙船と天宮1号とのドッキングを行ったが、有人宇宙船とは初めて。
 ドッキング後、景海鵬・飛行士がハッチを開けて天宮1号内に移動し、劉旺・飛行士と共に無重力状態の室内を遊泳しながら室内状況を検査。女性の劉洋・飛行士も加わり、3人で記念写真を撮る姿などが生放送された。
 3人の飛行士は今後、天宮1号内で作業や生活体験を行い、宇宙飛行士の健康管理に関する研究や科学実験を行う。
(2012年6月18日20時06分 読売新聞)

8 :
レコードチャイナ:「神舟9号」に近づく謎の発光物体、天文台はUFOとして記録―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62300

9 :
人口問題の話で、
先進国で人口が減少しているのは、主に医療が進んだことが原因だと思う。あとは、生活の簡便さで生活の労力が減ったことが原因だろう。
子供が死ににくくなったので、出産をコントロールできるようになった。
技術は伝達される。
質のいい医療や生活の技術が、いろいろな国、アフリカまで伝達されて整備されることで、結局は先進国で起きていること(人口減少)と同じことが起きると言える。
これが人口問題の終わりの形ということは容易に想像できる。

10 :
先進国では何で人口が減少しているのか?一つの発想

これは一つの発想で、そういうことは流れと言えるだろう。という話だが、
もう一つ、今度は人口減少の理由として思いついた。 一つの発想なので書いておく。
地球生命の話だ。 
人口爆発の原因。CO2が増えているのは、光合成する生物が、CO2を吸収するので、CO2が地球上で減ったからではないか?
http://logsoku.com/thread/society3.2ch.net/kokusai/1115622152/245 (http://www.asyura2.com/08/bd53/msg/694.html 一部同じ文)
こう書いたように、二酸化炭素の増加 人口爆発 は、地球生命の活動の必要な流れだ。

では、先進国では何で人口が減少しているのか?
もしかして、人口が減っている国々では、現在、
二酸化炭素を出しすぎているので、地球生命によって、全体に数を減らす調節が、働いているのではないだろうか? (地球生命による二酸化炭素排出の調節 人口の調節)
確かに、医療の充実というより、その気がなくなっているという要素があるのは確かだ。

11 :
・・・すると、
日本においては、前に書いたが、産業を減らして、それこそタイ国ぐらいのバランスに近づけるのがいいはずだ。
それで、人口減少のペースも解決。人の余裕や恐怖感も解決。地方の復興も解決。他のいろいろなことも、全てではないが解決だ。
・・そうすればよかったんだ。そうだ!

12 :
採決が22日以後なので、気付いたことを言っておきたい。
この消費税値上げは、国際金融資本のしかけ、大変破壊的な大増税なので、止めるのがよい。 止めろ。
>>2-6

13 :
国際金融資本 と 軍産複合体 という二種類がある。
私は金融とかわかんないから、国際金融資本といってもいまひとつわからなかったが、
今日本に来ている、TPP、そして消費税値上げ、あと原発に関してもいろいろ、これらが 国際金融資本の仕掛けだ。
なんとも勢いがあるが。
小沢一郎は、バケモノ偉い人。 ということが分かった。

国際金融資本というのは、ロックRーとかロスチャイルドとか、あと他にもでかいのがあると思うけど、そういうものだ。
何でこういう明らかに国益を損なう決め事、仕掛けに対して、日本人がすごい勢いで支持するのか、よくわからん。
これはアメリカでもそういう法律とかが通っている事態を見ても、ヨーロッパ、アメリカでも同じような感覚なのだろう。
私も今日まで消費税増税の内容について気付いていなかったから、それと同じ感じなのだろうか。

14 :
軍産複合体による仕掛け というのは、
今の日本で言うと、監視カメラ、監視社会化 だな。 他にもあるだろうが、私はまだ詳しくわからない。
こいつらは、今は世界中で民兵によるテロで国を動かす にまっしぐらだ。
秋葉原の刺殺事件もそういう民兵集団の兵員によるものだし、
いろいろその後事件があり、監視社会化が進められている。

軍産複合体による仕掛け
あと偽装右翼(兵員)とか一部R集団とかとコネクション(支配)を作ったり
とにかく荒らし(洗脳された兵員)による活動は企業などと組んで力を入れてやり続けているな。
また、(ある程度は)軍部とはべったりだな。

15 :
注意すること
どちらにしても、基本的に、現地の民兵や人々に交じって、現地の人の姿になって行動する ということをする。
これはリビアの映像などを見ても特徴的だ。

16 :
これはいかんだろう。
刑罰が重すぎる。上限で3万。しかも親告罪。・・・ならまだいいか・・と思ったが、それでもいかん。 ダウンロードを捕るのは大量にできるので、警察権力の過剰行使になる。これは今までの法律と同じこと。
飲酒運転などの罰則強化もそうだが、人々の生命力を奪うことになる。
ダウンロードは文化だ。ある程度で止まるものだし、人々の意識(自治)に任せるのが自然だ。
アップロードだけ違法、上限で罰金30万。 しかも親告罪。
これなら理解できる。これで十分だ。 生命力を奪うのがいかん。 痴漢も罰金刑でいいんじゃないか、と今思っているが。
>つまり国家権力が一般人の行動を抑制することになるうえ

■刑事罰の内容
修正案では「2年以下の懲役または200万円以下の罰金(親告罪)」を科すとされています。
※親告罪とは、被害を受けた側がRしなければ提起されない罪のこと。たとえば、強制わいせつ罪などがあります。

違法ダウンロードすると罰則が!「私的違法ダウンロード刑罰化」って何だ?
2012年6月20日
インターネット上に違法にアップロードされた音楽や動画を、違法と知りながらダウンロードすることは著作権法第30条に反する行為です。
これまで違法ダウンロードに対する刑罰はありませんでしたが、今回、刑事罰を導入しようという動きが出ています。すでに衆議院では可決されているので、正式に決まるのも時間の問題となっています。
刑事罰が導入されるのはなぜなのか、また刑事罰を受けたらどうなるのかなどをまとめてみました。

■刑事罰導入の理由
・著作権者、コンテンツホルダー(出版社、レコード会社、映画会社など)が販売する正規コンテンツの流通が滞っており、業界全体が衰退している。
・正規コンテンツを正規のルートで購入しようという意識が薄いことが問題
・現状の著作権法で「違法と知りながらダウンロードすることは違法」とされていながらも、実情にあっていないのではないかという問題
とりわけ音楽業界は「違法ファイルの流通がCDの売り上げ減少につながっている」として、以前から刑事罰の導入を求めていました。

17 :
■刑事罰の内容
修正案では「2年以下の懲役または200万円以下の罰金(親告罪)」を科すとされています。
※親告罪とは、被害を受けた側がRしなければ提起されない罪のこと。たとえば、強制わいせつ罪などがあります。

■違法行為を行ったらどうなる
例えば違法と知りながら音楽をダウンロードした場合、レコード会社の側からRされて裁判を経たうえで「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」を命じられる可能性があります。
違法と知らずにダウンロードしたとしても、それを証明する、誰の目から見ても明らかな証拠がなければ裁判でも認められにくいでしょう。

■刑罰反対を訴えている団体
日弁連は「私的領域における行為に対する刑事罰導入には極めて慎重であるべきである」「著作権法が改正されてからまだ2年しか経っておらず、
国民の理解、認識が広まっているとは思えない」つまり国家権力が一般人の行動を抑制することになるうえ、そもそも「違法と知りながらダウンロードするのは違法」ということ自体、
国民に広まっているのかが疑問であるなどとして反対の声明を出しています。
また、MIAU(インターネットユーザー協会)では「子どもたちが摘発対象になる」「捜査権の濫用を招く」などとして、やはり反対を訴えています。

■刑事罰を導入して、効果はあるのか?
確かに刑事罰を導入すれば、一定の抑止効果は期待できるかもしれません。しかし、日弁連は刑事罰とすることで誰かが一度は逮捕・起訴される可能性もあり、
違法ダウンロードだけで刑罰を受けるのは厳しすぎるのではないかという意見も述べています。
確かに、違法ダウンロードはやってはならないことであり、国民もそのことをよく理解することが必要。著作権を持っている立場からすれば、違法なダウンロードは常に自分の権利を侵害されているのと同じなのです。
しかし刑罰が導入されるのは厳しすぎるのではないかという疑問も残ります。あなたはどう思いますか?

18 :
あと、法律を戻したり変えたりできるようにしろ。
すでに決まった悪法が多いと思う。
飲酒運転の罰則も、元に戻してみろ。 それで気に入らなきゃまたいろいろやりゃいいし。 こまめに変えたり廃止できるようにしろ。

19 :
いろいろあるはずだが、
Rは完全自由でいいよ。 中毒性がないし。 脳の血管が増えると言うし、これはよい。
刑罰化としても、売るにしても罰金刑だろう。
Rは詳しくよくわからんが、どうせ刑がきつすぎるはずだ。
どちらも文化と言える。それより実際の広報をしたらいいさ。
今思うこと

20 :
著作権 被害の程度がわからんな。
アイドルのCD発売で並んでいたのを見たが、その日の夜にふと見たらアップロードされていた。
あれはやっちゃいけないと思ったが・・
規制を強める方向ばかりではないやり方があるのではないだろうか。

21 :
朝鮮統一で動こうぜ。
私は、朝鮮統一が、日本や周辺アジアの国々にとって、軍事、政治、経済的に、とてもいいと思っているが。ということは、これを目指すべきだろう。
今の情勢で、多くの国にとって、利害が一致している。
北朝鮮が核保有国を宣言したことで、軍産複合体の動きとして(国際戦争の謀略のこと)不穏なバランスはあるが、まあバランスは取れるようにも思える。元首が代替わりして、いろいろ新しいことを考えている。
韓国が自由貿易を進めているが、銀行などの動きを見ても、国際金融資本が韓国への支配を強めようとしている。
アメリカは、自国の軍事の暴走を止めたがっている。朝鮮統一への動きも進めているように思える。
日本は、地政学的に見て、南北朝鮮が自力を背景にして統一した場合、正式に軍を持ったとしても、誰も文句が言えないと思う。それも核も含めていいことばかりだ。
中国は、共産主義を続ける理由を弱くすることになる。中国の共産主義は、続けにくくなってしまうだろう。北朝鮮の核保有も押してきていたし、だから、いま一つ統一を押すことにならないと思えるが、
そういう中、朝鮮統一の道筋と人々の動きを強めていくのは、いいと思われる。 この時期は、日本も市民も国策的にも、そういう

22 :
韓国がやられているっぽい雰囲気を感じる。詳しく見ていないのでカンだけど。
韓国は今サポートしてほしいはずだ。
>>21文末切れ
そういう動きをすればいい。

23 :
「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ
http://labaq.com/archives/51710178.html
だってよ。ひどいな。システムが破綻していると思う。 金とか資産は、人を吸収するからな。兵力とか動員を持つことになる。 
たぶんどこもそんな状態じゃないのかな。
その勢いが、日本の感じは、4-5年前がひどいと思ったが、今は数字の上でピークなんじゃないかな。

24 :
もちろん値上げをしなくてもやっていける。 原発稼動は不健康なのでやめておけ。
なるほどねえ・・燃料費がかかる、ということなんだな。
資産の売却とかはまだまだ甘いと思うけどな。 削減しているのは、なんていうか表の活動だ。 裏の活動に手をつけるのが望ましい。
ですからよく言われている、特別会計予算に手をつける方法が望ましいでしょう。 それをもって全て国からの借金でまかなう。年一兆の借金なら国としても余裕だ。 これで新エネルギー開発までできてしまう。 借金をうまく使いましょう。
それでコスト削減のために、利権に手をつけてほしい。 いわゆる談合して高額のぶっこ抜きをしている、土建屋との連携。これを入札制なり価格競争なりで安くしてしまいましょう。
賠償金は、国民の税金で補填されるから問題ない。
表の東電に言ってもこれぐらいだよな。

特別事業計画の変更の認定について|プレスリリース|東京電力
徹底した経営合理化に取り組んでいます。弊社は、東北地方太平洋沖地震直後から、人件費の削減や資産等の売却など、徹底した経営合理化に取り組んでいます。
 今後も中長期にわたって持続的かつ徹底した経営合理化を行い、平成24年度からの10年間で3兆3,650億円を超えるコスト削減を行ってまいります。

より詳しい内容はこちら
一方で、火力発電の燃料費等が大きく増加しています。
原子力発電の停止にともない、火力発電の燃料費等は、電気の安定供給に必要な費用の約6割を占め、平成22年度と比べると約1兆円増加すると見込んでいます。

資産売却により、7,074億円の資金確保に取り組んでまいります。
さらに詳しくは、プレスリリース別紙「経営効率化への取り組み」をご覧ください。http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/images/riyuu/detail01/efficiency.pdf
(参考リンク) 総合特別事業計画

25 :
新エネルギーは、
地熱、太陽光、風力・・
どれをとっても、燃料コストがゼロだという点。 これを開発してこなかったのが悔やまれるな。
これを上のやり方で続けていけば、しだいに燃料コストは下がっていく。
借金との競争になるので、ハッパもかかるというものだ。
安易にやろうとするのはいかん。

26 :
これを = この開発を

27 :
これを = この開発を

28 :
あとよくわからないが
最低賃金を上げるのがいいと思う。これは今の状況でいいはず。 最低賃金を上げると、インフレ成立になるのか? 詳しく分からないが。

29 :
>>24転載ミス (特別事業計画の変更の認定について|プレスリリース|東京電力 ・・ではなく)
徹底した経営合理化に取り組んでいます。|値上げをお願いする理由|電気料金値上げのお願い|電気料金・各種お手続き:個人のお客さま|東京電力
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/riyuu/detail01-j.html
だった。

30 :
大飯原発は稼働するな。 どうなるかひとつやってみろ。

政府、夏の節電緩和を決定 大飯3号機稼働で
 夏の電力需給対策を議論する関係閣僚会合であいさつする野田首相(右手前から3人目)=22日午後、首相官邸
 政府は22日、夏の電力需給対策を議論する関係閣僚会合を開き、2010年夏比の節電目標を、関西電力管内は15%から10%に引き下げることを決めた。5%の中部、北陸は4%に、5%の中国は3%にそれぞれ緩和。
いずれも関電大飯原発3号機(福井県)のフル稼働が見込まれる7月上旬にも見直す。
 火力発電所のトラブルなど万一の事態に備えた計画停電の基本方針も決定。対象となる北海道、関西、四国、九州の4電力は計196区域に分けて実施すると発表した。
2012/06/22 22:36 【共同通信】

31 :
348 :すぽぽびっち鹿:2012/06/22(金) 23:56:59.53 ID:9DZQKv7F
>>(345
本当に雇用を増やして最低賃金も上げるべきだね
http://www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8
↑図がある5:43から
本来その国の供給能力潜在GDPバブルが崩壊すると
現実の需要(GDP)が減る
現在の日本は現実の需要に対して過大な供給能力を持っている
このデフレギャップにカイリが生まれているため
物価が下がりお金の価値が上昇するデフレ現象になっている
現実の需要(GDP)を引き上げればいい消費したり投資したりと
しかし潜在GDPを削ればいいんじゃないかと思われるかもしれない
ようはリストラこれをやると企業は当然雇用を減らすから失業者が増える
更に投資が減るので現実の需要GDPまで減っていってしまうw
だれだか知らないけど全てこの学者の言ってる事と俺の言ってる事と一致しとる
で私と言っている事と真逆の事をやってしまったのが
この悪循環の罠にはまった大恐慌期のアメリカで現在の日本と同じ
何とアメリカはたった4年間で国民の所得の合計が半分になってしまった
このデフレの罠にはまっている時は現実に言えば
政府主導で現実GDPを押し上げるこれ以外に解決策はほとんど無い
だから増税じゃなく企業の雇用を減らすんじゃなくて
投資・雇用増やして現実GDPを上げるべき
運用先が無いから銀行も借りてくれないデフレだから
(`3´)ね全ての利にかなってるべ?再生可能エネルゲンw

32 :
要するに、バブル(不正に金の額を膨らませること、値段の吊り上げとか、帳簿の膨らましとか紙幣の発行もバブルだと思うが)をしたので、バランスが狂っているのが問題だ。
これが農業の衰退をも招いている。
(上動画5分過ぎ)
そうか・・かつてアメリカは、産業を減らそうとしたんだな。  それで、まじめな産業がそれに従って減ったけど、バブル勢力は従わなかったのだ。
うかつに政府などが動くのは危ないんだな・・・。
世の中が自然に動くのを見ながら行ったほうがいいんだな・・・。
>>思うに、
インフレにしたいのなら、最低賃金とか、それに類する設定を、変えて、全体により上げていくと、それはインフレに相当するんじゃないか、と思う。 格差とかも解消するので、複数の効果の方向がよい。 これをすればいいんじゃないかと。
あと、このバブルは農業衰退をしているぐらいだし、世界的に見ても第三次大戦の計画まで動いているぐらいだ。 その規模は大だ。 それが落ちている。
だから、貧乏でもやっていける社会を作るのがいい。 金持ち日本の風潮が強かったので、その意識も変ってまともになっていくはずだ。
動画を見ても、賢い人がいるのは確かなようだ。 これは頼りになるのでいいことだと思った。

33 :
大局的に、経済産業の割合を減らしていくのは、感覚的にいいと思うけどね。
というかこの事態(日本の農業の衰退)は農業に合わせるのがいい。と思う。 前スレhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1322250712/602-609の私の書き込み
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1313567440/1194-1197 同じ文)

34 :
354 :1:2012/06/23(土) 12:34:07.93 ID:8/7dwQIo
>インフレにしたいのなら、最低賃金とか、それに類する設定を、変えて、全体により上げていくと、それはインフレに相当するんじゃないか、と思う。 格差とかも解消するので、複数の効果の方向がよい。 これをすればいいんじゃないかと。
円高も気にならなくなる? たぶんそうだな。
だとしたら、結局、バブルで格差を作っている人々が困りもんだ・・という問題だ。 複雑な問題があるとしたら、日本もアメリカ、ヨーロッパも、みんなそうなっているということだけだ。

355 :1:2012/06/23(土) 12:35:26.59 ID:8/7dwQIo
書いていることが、
たぶんわかりにくいと思う。
自分でも説明しきれん。 (違っているかもしれんし・・。)

356 :1:2012/06/23(土) 12:38:54.22 ID:8/7dwQIo
>>(348
私は、
解決策は、バブルによる格差の下側の人々(バブルしていない人々)を強化しつつ、じりじりと変化する ということだと思う。

35 :
ウナギ価格高騰で創業65年の老舗も含めて専門店の廃業相次ぐ
2012年6月23日 07時00分
 ウナギ屋の一番のかき入れ時「土用の丑の日」まで、あと1か月に迫った(今年は7月27日)。
 
 例年ならば、この時期からウナギの需要が伸び、活気に満ちた様子が伝わってくる頃だ。しかし今年、関係者から聞こえてくるのは悲痛な声ばかりである。
 
 昨年来の稚魚の不漁に伴う価格高騰の影響で、各地のウナギ専門店では値上げを余儀なくされ、鰻重、鰻丼が、軒並み数百円〜1000円のアップとなっている。
「これでは客足が離れてしまう」、「土用の丑にウナギが出せない」と、店主たちは不安な日々を過ごしている。
 
 東京を代表するウナギの老舗『五代目・野田岩』(東京・麻布)も、一品300〜500円の値上げをした。店主の金本兼次郎氏が語る。
 
「ウナギは庶民の食べ物なので、値上げは最小限にとどめたい。これまでの人脈などを活かし、少しでも仕入れ値を下げられるよう努力しています」
 
 2007年から鰻丼を販売する吉野家でも、100円の値上げを発表した。
 
「もっと高い価格設定でもいいのでは、という意見も社内にはありました。しかし、できるだけ安い値段でお出ししたいということで、値上げ幅を100円にとどめ、昨年までと同じ量で提供させていただいております」(広報担当者)

36 :
 値上げの原因は、ここ3年連続で続いているウナギの稚魚=シラスウナギの不漁だ。水産庁の資料によれば、国内のシラスウナギの捕獲量は、2009年の24.7トンに対して2010年は9.2トン、2011年は9.5トンと激減した。
 
「2012年は集計中ですが、九州や四国、三河などの養鰻業者の水入れの状況を見る限り、昨年並みかやや下回っていると考えられます」(水産庁増殖推進部)
 
 そのため、価格は文字通り“ウナギ上り”だ。1キロあたりの値段は昨年と比べて2〜3倍に跳ね上がっている。
 
 仕入れ価格高騰の煽りを受け、耐えきれなくなった専門店の廃業も相次いでいる。都内だけでも今年に入ってから、多くの店が暖簾を下ろした。中には創業65年を数える老舗もある。都内の専門店店主が語る。
 
「老舗であればあるほど、質を落とせない。でも今の仕入れ値ベースで黒字を担保するには、これまでの倍以上の値段は必要。それではお客さんは来ない。値段を下げて暖簾に負ける商品を出すくらいなら、閉めようということになる」
※週刊ポスト2012年6月29日号

37 :
>>32
補足説明 (私の考え)
>そうか・・かつてアメリカは、産業を減らそうとしたんだな。  それで、まじめな産業がそれに従って減ったけど、バブル勢力は従わなかったのだ。
今のアメリカから伝え聞かれる情報からも、この時、何が起こったのかと思うに、
GDPが半分に減ったということは、ドルの価値が減ったということだろうな。 たぶんだけどあっていると思う。
まじめな産業(資産)を減らして、でもバブル的に膨らませた勢力(資産)が減らさなかった場合、
中身の無いスカスカな金や試算だけが社会に残るわけだから、 全体として、ドル(この場合)の価値は下がる。

38 :
(37)
補足説明文
それだけじゃなく、この時を同じくして、国際金融資本が、仕手(為替相場の投機)のためだろうか、ドルを売り浴びせた。それでドルが急下落したと。

39 :
軍産複合体の動き。
エジプトのムバラク政権は、親ヨーロッパ的な政権だった。 というより、地理的に見ても、歴史的に見てもヨーロッパとべったりの政権だっただろう。 ネットでも情報あるかと思うが・・。
それが、謀略的な軍産複合体型の カイライ民兵などによるデモ-テロ-暴動によって倒され、政権が奪われている。 ・・・これはリビアで起き、シリアで今起きているのと同じことだ。(以前の書き込みなど 参考)
これは軍産複合体タイプのカイライ政権であるにも関わらず、イスラム法を法律に導入するという。(ニュース内)
これは、カイライ政権による偽装イスラム化 である。 
その目的は、イスラムとヨーロッパの対立。軍産複合体主導による更なる戦争と収奪だ。 これは、謀略である。  (シリア政権を倒してはいけない。またリビアの体制も元に戻せ。)

モルシ氏が大統領に=イスラム政権誕生へ−軍以外から初・エジプト
 【カイロ時事】エジプトの選挙管理委員会は24日、今月16、17日両日のエジプト大統領選決選投票で、最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団を母体とする自由公正党のモルシ党首(60)が得票率51.73%で、
ムバラク政権最後の首相を務めたシャフィク元空軍司令官(70)を破り、当選したと発表した。モルシ氏は今月末に大統領に就任する予定。暫定統治する軍最高評議会と同胞団の権力闘争が激化しており、民政移行に向けた混乱が続きそうだ。
 民衆運動「アラブの春」で昨年2月に旧政権が崩壊したのを受け、1952年の王制崩壊後に歴代大統領を輩出してきた軍部は初めて同胞団に大統領職を明け渡す。
モルシ氏は選挙戦でシャリア(イスラム法)導入を公約に掲げており、政治のイスラム化が進む可能性がある。シャフィク氏の得票率は48.27%。投票率は51.85%だった。(2012/06/25-00:57)

エジプト革命 (2011年) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E9%9D%A9%E5%91%BD_(2011%E5%B9%B4)

40 :
国際金融資本の動き。
インドでもこういうことが起きている。
これは、日本で起きていることと非常に似通っている。  (日本よりインドのほうが体力がありそうに思える。耐久する歴史もある。(今の日本に何が必要なのか考えさせられる))
国際金融資本の要求、仕掛けでこうなる。
http://www.bllackz.com/2012/06/blog-post_12.htmlから転載。

何が起きているのか分かるだろうか。
まず、マンモハン・シン首相政権が急激に事態に対応できなくなっており、インドそのものが崩壊の危機に直面しつつあるということだ。
様々な政治的判断が朝令暮改になって、それが混乱を引き起こし、外国企業を撤退させている。
ガソリン高騰に対処するために補助金を付けると言っては止め、大型店舗を受け入れると言っては止め、空港を民営化すると言っては止め、通信を民営化すると言っては止め、税制を見直すと言っては止めている。
政府が計画を発表しても、それが実行されないし途中で覆されてしまう。それが混乱を引き起こして、政府自体が計画を取りやめる。
これは、どう見ても、政権弱体化と崩壊の予兆だ。
マンモハン・シン首相は非常に優秀で清廉潔癖で熟達した政治家である。
にも関わらず、あまりにも周りの閣僚の質が良くないために、成長軌道に乗りつつあったインドは自滅していこうとしている。
インドは成長して軌道に乗りつつある国なのだろうか。それとも、混乱と自壊しつつある国なのだろうか。
日本では、インドは成長している国、これからの国、これからも成長する国であると信じられている。
しかし、現状はどうもそうではなさそうだ。先進国が失速すれば、間違いなく新興国も失速する。
その上、新興国が政情不安を内包しているのであれば、どうなるのか。場合によっては、非常事態宣言が出されるほどの暴動や政権崩壊が起きることになるだろう。
インドはもともと文化的にも宗教的にも人種的にも多彩なものを抱えており、「ひとつになる」のが難しい国である。私はインドについて、まったく何も楽観していない。
楽観どころか、これから大変な事態になっていくのではないだろうか。

41 :
☆時事問題議論総合スレッド☆18http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1338118835/360- から転載。
360 :名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 15:16:06.37 ID:aBUymkj1
わずか7分で散会! 改正著作権法案が参院文教科学委員会を通過し本会議へ!
http://getnews.jp/archives/226771
密室談合でダウンロード違法化に消費税増税 お前らはそれでも民主・自民・公明に投票するのかよ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340188865/
碌に議論もせず、周知もせず、パブコメも募集せず
反対派をシャットアウトしてネット規制をスピード採決
違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過
http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m010001000c.html
リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。
ダウンロード刑罰化法案、ストリーミングもアウト ニコ生ピアキャス完全死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340113221/

42 :
>>41すごい勢いだが、「全て」 否決しなくてはいけない。 これらは毒。 毒まんじゅうだ。
なんだこの勢いは? 積み重ねられた陰謀体質がそのまま表れている。 はっきり言って、オウムを無実と認め、堀江社長を無罪と認めなくてはいけない。
フセインは生きているし、カダフィは死んだと言えるのだろうか・・私はカダフィは死んだと言えない。カダフィは死んでいない。 911テロはアメリカの内戦だ。
普通に考えて、全て否決だ。 自然にやろうぜ。

43 :
>>39 補足
エジプトの場合は、(ヨーロッパとのべったりの度合いが強かったこともあり、)
前年の革命は 談合的な自殺自演的な工作革命 の度合いが強かった と思っている。

44 :
>>42

あなたたちは皆、「キリストは死んでいない」と言わなくてはならない。


45 :

44 は重要。

46 :
補足
ちなみに私は、赤塚不二夫さんなんかも死んでいないと思っている。

47 :
>>41(42) こういう感じらしい。
1クリックで犯罪者に…!不正ダウンロード違法化のまとめ
http://www.moxbit.com/2012/02/illegal-downloading-list.html

ヒカル
2012年04月18日 18:39
分かりやすい解説ありがとうございます。
図解もあって非常に分かりやすく、助かります。
この法律、どこからどこまでが適用範囲なのか、何を以って「知りながら」とするのか曖昧で困ります。
今回の改訂で家宅捜査が可能になり、下手すると(冤罪でも)パソコンや周辺機器の中身を晒されかねないとも聞きました。
知らずに違反しかねない以上、誰もが分かるように説明するのは政府の義務だと思うんですが…。

48 :

違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
そもそも日本が一番CDが売れてたというのは1998年で、そのときにCDが6000億ですから。6000億がピークでどんどん下がってきていて、今2500億まで下がっているわけですね。
非常にそういう意味では深刻な状況というのがわかるのですが、ただそれ以上の、今までかつて売ったことも無い、CDをそこまで売ったことも無い、6000億がピークであったのに、
それ以上の6800億というものが、違法ダウンロードによって、損失が出てきているということ自体が、そもそも数字としては僕は余りにもバーチャル過ぎるのではないのかな、というふうに思いますし、
そういったある種偏った調査結果に基づいてですね、こういった国会で、その偏った調査結果に関して、これってどうなのと、チェックして、その中で慎重に議論してやっていきましょうよ、というのが国会の役割だと僕は思っているので、
それがチェック無しに進んでいくということには、非常にちょっと残念な部分があります。

49 :
こんな感じだよな。
私も主にレンタルだよ。よほど気に入ったものか、レンタルでは手に入らないものは買う。 品がなさすぎて探しても売っていないやつはダウンロードを探したけど、それも今までUPされていたことはない。
アップロードだけ罰則でいいんじゃないの?
http://www.ipadmod.net/2012/06/cd%E3%81%8C%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AFitunes
%E3%81%A7%E3%82%82%E9%81%95%E6%B3%95%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F.html

次にCDを買わない人に対して、なぜ、CDを購入しないのかを訪ねてみると、以下のような結果が出ました。
・インターネットショップ(itunesStoreなど)で購入するから 18.7%
・レンタル店で借りるから 49.0%
・音楽ソフトを購入しない 35.9%
・そのほか 7.5%
一番の理由はレンタルするからで、次は、そもそも音楽ソフトを買う習慣がない人が多いということです。違法ダウンロードは、「そのほか」=7.5パーセントの中の一部に過ぎません。
要するにCDを買う習慣がなくなってきているのです。違法ダウンロード問題は、CD売上減の本質ではなく、単なる傍流に過ぎないのです。音楽コンテンツにかつてのような魅力がなくなり、レンタルが普及し、買う習慣そのものがなくなってしまっているのです。
CD売上の内レンタル店の割合はどの位?
http://homepage2.nifty.com/osiete/s377.htm
Def Techはレンタル禁止だよな。
http://www.barks.jp/news/?id=1000064311

50 :

Q、増税に賛成した自民党議員は、次の選挙で当選できますか?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  維新の会が候補者立てたら できへん できへん
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 


51 :
違法ダウンロード もあるな。
>>49
>コンテンツに魅力がなくなり 
ってことはないな。どう考えてもいい音楽は増えている。
上の調査も4者択一の質問だし・・。 利用割合は7.5%より多いだろうな。
うーん。問題があるが、
今回の刑罰法案はとても危険なものだと思う。 今の警察や行政のほうが危ないと思える。

52 :
日本の政治家が外国にODAを出してやる、そのキックバックがその
政治家の懐に入るんだってね3〜5%なんだってさ、中国みたいなところに
何千億なんかだすたびにあの男の事務所にん十億の金が入る仕掛け
なんだってさ、国民がつらい思いで支払ってる税金があの壊し屋の
懐に入ると思うと殺してやりたいよね、畜生め。

53 :
私の認識もあてにならないからなあ・・
私の方の感覚もずれていると思う。 mp3が音質が落ちているから、mp3は持っていないし。
ダウンロードは多いっぽいな。

54 :
>>52
それは当然のごとく世の中にあると思うけど、それは腐敗だな。
ワイロ戦略は日本の一つの手持ち戦略でもあるしなあ・・。戦略的に質よくやってほしいね。

55 :
原発止めて燃料費がかさむのに似ているかもな。

56 :
解決策がわりと簡単に見つかった。(たぶんこれでいいんだろうと思う。)
私としてはここは日立さんにお願いしたいが。技術は出揃っているので速攻で開発できるだろうと思う。財力もあるから進められるだろうと思うし。
64bit、いや、128bitの音楽メディアだ。 DVDを使うと64bitの音楽配信なら、今のCDは16bitの音楽で最大800メガバイトだから、その4倍、800x4で3.2ギガバイト。今のDVDを使える情報の量だ。
だが、DVDの次のもっと大きいやつも出来そうだから、それと合わせて128bitでもいいと思う。
これならネットに勝てるだろうし、みんなそれは欲しいと思う。

57 :
人間の耳でそれを識別できるかどうかだ。
さして変わらんのなら、ほとんど売れない。

58 :
三年前には違う事言ってたじゃん
マニフェストに書いてない事はやらないんです!それがルールです!
シロアリ退治が先なんです!!by野田
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

59 :

 【合法DLを、悪徳業者に違法だと、難癖をつけ、犯罪者に仕立て挙げる無秩序と憲法違反が法律となったらしい!】
著作権法自体に矛盾を生むだけの悪徳商売に濫用する自由権を付与創設だとよ!
気違い危険思想 ウン公安R、自公民が 暴力と反憲法で 濡れ衣犯罪者にでっち挙げるそうだ!

単なる悪徳商売に濫用できる自由権を「新設し」ただけに留まらず、
令状主義を踏みにじり無、
制限な盗聴R手段で、
犯罪者に仕立て上げる新手の「治安維持法+集会条例」でしかない!
八百長選挙で独裁者となった思い上がり甚だしい集団殺人ストーカーとオウム事件の主魁こと、
非合法政党 自公民と気違いウン公安が、
非合法な保身目的の下心だけから、いかにも強行しそうな社会犯罪ではないか!
悪法に因る人権蹂躙は、業界を滅ぼす結果となるだけだろう。
人を呪わば、穴無数となれ!!!!

60 :
>>57そら違うよ。 かたや8bitのmp3だし。

61 :
そりゃそうと、日本が震災で弱っているのは確かだし、円高も来ているし、
イスラムに対する攻撃の波の後、アジアに焦点を絞っているのは確かなようだ。 (米国のアジア重視の政策。) 韓国も金融でやられているし。
今もすでに来ているが、この後、日本に対してさまざまな謀略、権謀術数の数々が欧米から仕掛けられるという予測はつく。 中国もこれにはある程度同調する可能性もあるし大変かもしれない。
いろいろ情報を出してよく動けるようにしよう。
囲みこまれているというか、ネットとかで私なんかが知るのは、だいたいのことは話ができあがってからじゃないか。

62 :
>>47-53
私が言えるのは、
この法律は、 児童ポルノの単純所持も同様だが(これなんかはPCも携帯の画像にも捜査権が及ぶ)、
PCユーザーの全てのPCに、家宅捜索権を行使することができるようになる点。
もちろんダウンロードしたというサーバーのデータがあって、親告があってのことだが。
あと、それを行使しまくれる点。
ぶっちゃけ警察はそれができる形が一つ欲しいんだと思う。
パR業界を支配して、今やRを支配したがっている警察だ。
こいつらに巨大な利権と罰則収入を与えるのは現在よくない。
それよりアップロードを減らしていったほうがいい。国際協力とか訴訟とかも使えばいいだろう。

63 :
>>62
>パR業界を支配して、今やRを・・ これも単純じゃなくて逆に警察の(内部の一部の)ほうが支配されているとも言える。
同時に、警察は、(一部)パR業界に支配され、(一部)Rに(一部)忍者などいろいろ勢力に支配されている警察・・とも言える。ひどいことになっている。

64 :
>>62 罰則収入を というより 罰則行動を だな。制圧力行使の意味だ。

65 :
>アップロードを減らしていったほうがいい。
私は、こういうことはある程度で止まるもんだ・・という発想でいいと思うけど。
パRをRを警察が盗んでいる また警察は忍者などに盗まれている 時代だ。こっちのほうが危険だ。
人々が著作権を盗むのもあるが、ある程度のものだと思うよ。


66 :
396 :すぽぽびっち鹿:2012/06/26(火) 02:40:20.70 ID:LiAGwKuq
>>(392 (>>62)
同意見だよ
ダウンロードする側はほとんどアップなどしないだろうからね
「もちろんダウンロードしたというサーバーのデータがあって、親告があってのことだが。」
と言う時点でダウンロードを親告する「意味が超皆無だがな」
何故ならアップする側はどこかでDLしてきた物をUPしてるわけだからね
(・ω・)

397 :1:2012/06/26(火) 10:00:01.38 ID:uEryjSr2
>>(396
いまいちわからんが・・
どっちにしても国際協力が必要になるということ?

67 :
EUも小さくなるような気がするな・・。

EU、イラン原油を全面禁輸へ 7月から関連トピックスイラン 欧州連合(EU)
 欧州連合(EU)は25日の外相理事会で、イラン産原油のEU域内への禁輸措置を予定通り7月1日から全面的に実施することを決めた。
イランの核開発問題で、国連安保理常任理事国など6カ国とイランとの協議で進展がなかったことを受け、判断した。
 EUは制裁を決めた1月23日以降、新規の輸入契約を禁じる一方、それ以前に契約された分については輸入を認めていたが、この経過措置を6月末までで終了する。
記者会見したEUのアシュトン外交安全保障上級代表は「制裁はイランに国際社会の懸念を理解させるための圧力になる」と強調した。
 イランから原油を輸入する際に起きる事故に備えて企業がかける保険や再保険を、EU域内の保険会社が引き受けることを禁止する措置も、7月から全面実施。
日本企業もEUの保険会社に保険を引き受けてもらえなくなるが、日本政府が事故の際の賠償金を肩代わりすることで、制裁の影響を回避する。(ブリュッセル=野島淳)
2012年3月21日10時2分
日本も原油確保が大変だ。

対イラン制裁、日本は適用除外 米、原油輸入減認める関連トピックスイラン 欧州連合(EU)

 クリントン米国務長官は20日、イランの核開発阻止に向けた米国の新たな制裁措置について、欧州10カ国と日本の計11カ国に対して180日間は適用しないと発表した。
欧州諸国と日本が米国の要請に応じてイラン産原油の輸入を大幅に減らす努力をしたため、としている。
 オバマ政権は昨年末に成立した国防権限法で、イラン中央銀行と石油貿易などで取引した外国の金融機関を、米国の金融システムから締め出す制裁措置を導入。
6月末から実際に制裁を科す方針だが、イラン産原油の輸入を大幅に減らした国の金融機関には、制裁の適用を180日間免除すると規定している。
 米政府は、欧州連合(EU)が7月からイラン産原油の全面禁輸に踏み切ることや、日本の大幅な輸入削減努力を評価。英仏独やイタリア、ベルギーなど欧州10カ国と日本への適用除外を決めた。
11カ国は今年末まで適用を外され、その後も輸入削減に協力すれば、免除期間が延長される。

68 :
中小零細企業が弱ることになる。 なぜそういう選択をするのか? 農業が衰退しているのも含めて、いいことないんじないの? この勢いがわけわからん。賛成363票という数が異常だ。TPPといい、本気でやっているのだろうか?
参議院で否決されるのがいいね。
中小零細企業の流通に対しては据え置きにしたら。

増税法案が衆院通過 小沢氏ら大量の議員が造反
 衆院本会議で行われた消費税増税法案の記名投票=26日午後
 消費税増税法案をはじめとする社会保障と税の一体改革関連法案は26日午後の衆院本会議で、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決された。
増税法案に民主党から小沢一郎元代表、鳩山由紀夫元首相らが反対票を投じるなど大量の議員が造反。小沢氏は支持議員との離党、新党結成を検討しており、民主党は分裂の危機に直面した。
 増税法案の投票結果は賛成363票、反対96票。消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%へ2段階で引き上げる内容で、参院審議を経て7〜8月には成立する見通しだ。
2012/06/26 15:39 【共同通信】

69 :
日本人は、税金払っていません
わが国の財政の状況
http://www.zaisei.mof.go.jp/movie/zaisei1/
所得税16.5兆円。
この間の東電の説明で、年間6763億円が足りないので、これだけ値上げをする・・と言っている。
そのため、やむを得ず料金値上げをお願いしています。|値上げをお願いする理由|電気料金値上げのお願い|電気料金・各種お手続き:個人のお客さま|東京電力
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/riyuu/detail03-j.html
東電、家庭値上げ最大12% 契約ごとの試算公表 2012/5/24
http://www.j-cast.com/2012/05/24133202.html
電気代の値上げのからくり 一般家庭480円の値上げは真っ赤な嘘!東電は詐欺師だ 2000円は値上がりだ 2012年05月19日
http://blog.goo.ne.jp/windjp69/e/4c9aaf0963ec0798c31001ca36dda1b8 
これを見ると、一般家庭でも、値上がりは、一番低い条件で月480円、電気使用の大きいところでは月5000円以上になる様子だ・・
それで6763億円が手に入るわけだが、
思ったけど、所得税収16.5兆円 は少ない。 東電の発表した値上げで手に入る金、年間6763億円 の24.40倍だ。 (16.5÷0.6763=24.40)

つまり、日本人は、税金払っていません。

70 :
上の財務省の動画とか東電のサイトとかから、
他の言い方で言うと、
所得税収16.5兆円、消費税収10.5兆円 だから、
今みんなが払っている消費税収 の 1.57倍 が所得税収
東電がだいたい6兆の年間収入と書いてある。その内分けは主に電気料金だろうけど、
東電収入 の だいたい 2.75倍 が所得税収
ということになる。
これは考えるべき数字だ。 参考にして。

71 :
張子の虎たみいな感じだな。
>>66これも、捜査権の範囲が強大になる一方、 実際の効果はたいしたことなさそうだし。
できることをしたほうがいいと思う。
税収も、所得税について、実際に払える程度のバランスにまで下げるとかする発想はどうか?

72 :
http://unkar.org/r/seiji/1281947330/11 で書いたのを再掲載。 こういうことだ。
11 :名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 21:59:21 ID:E7iVIAov
参考本 会社にお金が残らない本当の理由
ネットで誰かが勧めてた。かなりいいことが書いてある。読むといいらしい。
税や経営についても、不備や矛盾だらけで、ひどい状態だそうだ。
日本の徴税の状態についての数字が書いてあった。
現在、日本では、納税者の1%程度の人が最高税率の50%を負担している。
そして8%ぐらいの人が、税金の2/3を負担してくれている。
同じ日本国民でも税金を負担しない人がいる。
税金を負担している人でも、信じられないような数パーセントの税金しか負担していない。

73 :
私の今は、能力が低いので・・
まず俺も、今は能力が低いので、間違いが多いし、よくわからないこと とか、勘違いしていること が多い。 と自分でも思っている。

上の本>>72で見た数字だか、これは著者が「そんな感じだ」と発言しているだけの数字で、ソースは全くない。 著者の独り言的な情報だ。
>日本人は、税金払っていません。  は訂正する。
あと、税収16.5兆は、少なくない。 1億3000万人で割ったら 12.5万円。 だいたい4人で一つの収入として、50万円。 大雑把に考えたら労働者が平均 年間50万円の税を納めていると。 源泉徴収でそのぐらい税収があるな、と思える。
しかしそれで納得するのは、実態を知らないで納得しているだけだ。
源泉徴収で健全に税収があるのか・・・?
私は、>>72の情報が気になるのだが。

74 :
>>73これ調べてほしいんだけど。 そういう現実はあると思うよ。
ソースない情報でなんだけど、8%の人が2/3の税金を負担しているとしたら、11兆を1040万人が負担していることんなるな。世帯4人だとして、11兆÷1040万×4=423万 労働者一人平均423万ってところか。
それもありえるのか・・どうかと思うが、
ひとつ正確なところを知りたい。

75 :
8%の人 という意味は、
8%の労働者が、2/3の税金を負担しているとしたら、
大雑把に考えたら、世帯4人だとして、32%の国民が、ということんなる。 11兆を4120万人が負担しているということになるな。 労働者一人平均106万 の納税。
これは源泉徴収も機能していて、>>72の情報も成立する。 ということになるかな。

76 :
>>75>>72 日本人は、けっこうな数が税金払っていません ということになるな。

77 :
けっこう なことではないので
日本人は、わりあい多いが税金払っていません ということになるな。

78 :
>>75-77
しまった、計算ちがっている。
8%の労働者だから、11兆を8%の国民が負担しているわけだな。 結局、>>409の計算でいいんだな。
労働者一人平均423万 それはちょっと多すぎる気がするけど。
しかし何かそういう>>74現実はあるはずだ。 調べてほしい。

79 :
わからん。
俺も今のところ、見てのとおりの感じだ、しょうがない状態だから。 そんな状態なりにやることにする。

80 :
あーもうわけわかんねえ。 とにかく、>>74>>78何かあるから調べろや。

81 :
あっている。
人口の8%の人で、かつ、労働者である人が、税金の2/3を負担している。
ということだ。 >>75の計算で合っている。 (大雑把だが。)
つまり、>>75-77は言える。
労働者1040万人が、税金の2/3を負担している。ということだ・・。 (大雑把だがそのぐらいだと言える)
日本の公務員の数が 584 万人(2004年) だそうだ。

82 :
ということで、
日本人は、わりあい多い数が税金払っていません
と言える。

83 :
間違いがあって、文章分かりにくいだろうな。
書き直すよ・・

84 :
わが国の財政の状況
http://www.zaisei.mof.go.jp/movie/zaisei1/
所得税16.5兆円。
これは少なくはない。
1億3000万人で割ったら 12.5万円。 だいたい4人で一つの収入として、50万円。 大雑把に考えたら労働者が平均 年間50万円の税を納めていると。 源泉徴収でそのぐらい税収があるな、と思える。
しかしそれで納得するのは、実態を知らないで納得しているだけだ。
源泉徴収で健全に税収があるのか・・・?
---------------
某情報>>407 によると、人口の8%ぐらいの人で、かつ、労働者である人が、税金の2/3を負担している。  
それ以外の労働者は、
税金を少ししか払っていないか、税金を全く払っていない。  ということらしい。 (ソースは示されていないが)
人口1億3千万人の8%は、1040万人
労働者1040万人が、税金の2/3を負担している。ということだ・・。 労働者一人平均106万 の納税。 (16.5兆円÷1040万人=106万円)(大雑把だがそのぐらいだと言える)

8%の労働者が、2/3の税金を負担しているとしたら、
大雑把に考えたら、世帯4人だとして、32%の国民が、ということになる。 11兆を4120万人が負担しているということになるな。 労働者一人平均106万 の納税。
これは源泉徴収も機能していて、>>407の情報も成立する。 ということになるかな。

(参考として 公務員の数は584 万人(2004年)。 http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
公務員の給与は、ネットを見ると、平均で年だいたい650万円ぐらいと言える。 控除とかがあって、大体年100万以上払っているというのは納得できる。)

85 :
リンクミスだ。 某情報>>72
むずいか? わかる? もう限界かも。

86 :
これはどういうことかというと、企業の半分以上が、所得税の源泉徴収を国にあげていない、ということになるのか?
Rは税金を払わない場合もあるからな。
詳しく調べてほしいと思う。

87 :
>>86
参考 全体の 雇用による労働者 の数(公務員も含める)
http://www.fukeiki.com/2012/02/non-regular-employee-2011.html
2011年で1733万人の非正規雇用で、雇用全体の35.2% と書いてあるから、雇用されている人は4923万人。
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2008/07/04205836/
2007年で1890万人の非正規雇用で、雇用全体の35.5% と書いてあるから、雇用されている人は5323万人。

88 :
個人的に思っていること。 注・・あっているかどうかわからん。
赤字続き
これであせっているんだろうな。 日本の基礎的財政収支の推移(1980〜2012年)。
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html
海外からの盗みもあるだろうが、どの程度がわからんが少なくないはずだ。
国内のバブル(金を膨らませる。 バランスの収奪)の後、バブルで溜めた利益が崩壊していると思えば、低迷もするはずだ。ゆっくり破綻していると。 
しかし世の中を見ると、バランスは崩れたままである。バブルで収奪していた人々は、相変わらず収奪方針を続けている。国がつぶれるとかおかまい無しだ。
しかし、更に崩れているとは言えないのではないか。
あせってうかつに動くのは危ない。 地道にこつこつ実のあることをやったほうがいいだろう。 新生銀行とか消費税増税とか、いかんだろう。

私の思うこと。
国債発行だけど、私は国債発行の急増を見て、それが意図的かつ激しいので、
バブルなど 裏の金を抜くなど で盗んだ金(バブルによって金を膨らませてバランスを収奪するのも一つの盗み) を溜めている。 それを国債に付け替えているのではないか・・?
国の借金にして付け替えている。(国債という形で国から盗んでいる。)
の ではないか、と思っているのだが・・。
結局、収奪者に迎合するのは堕落するのでいかん。 バブルなど収奪などしなかった人々中心に考えなくてはうまく進めない。 これは当然だろう。
参考にした
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/08j033.pdf 図1 国税収入、地方税収入、経済成長率のグラフ
消費税導入1989年(当時は3%)の後、 所得税を減税することは、やっているな。
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/2012_seminar_handout.pdf
まじめなアメリカ人集団がいる。

89 :
新生銀行とか消費税増税とか
バランスの収奪に
迎合する人が増える方向ならば、
当然、バランスの崩れは維持される。(それは人の支持によって増える)
ということだ。
もう一度書くと、
結局、収奪者に迎合するのは堕落するのでいかん。 バブルなど収奪などしなかった人々中心に考えなくてはうまく進めない。 これは当然だろう。
これは常に言えることだと思う。どうだろうか、私が分からんことも多くあるけどね。

90 :
もう一つ
>>88
赤字続き
これであせっているんだろうな。 日本の基礎的財政収支の推移(1980〜2012年)。
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html
もう一つ と いうより、これが 本質・・・、バブル崩壊後の政府の赤字続き・・
この原因として、背景にあるのは、バブルなど裏で金を抜くなどしてきた人々(収奪する人々)(バブルによって金を膨らませてバランスを収奪するのも一つの収奪)が、バブル崩壊で方針を変えた。
政府から金を収奪する方針に変えた。
と私は思っている。 これはあっていると思う。 総理が連続で辞めさせられているのを見ても、はっきりしている。 日本国内の腐敗が政府を狙ってい続けているのだ。

91 :
バブルで収奪していた人々は、相変わらず収奪方針を続けている。国がつぶれるとかおかまい無しだ。
日本国内の腐敗が政府を狙ってい続けているのだ。
言えることだが、
これが問題の(一つの)本質だ。  (・・更に本質と言えるのは、我々が全体に弱っているというのが基にある。)

92 :
警察の腐敗の内部工作など(あと教育界でも見られるが)、昨今のニュースの動きも見てみろよ。激しい勢いがあるよな。

93 :
>>88
>国の借金にして付け替えている。
これも言えるのは、腐敗の構造として、
「借金をすると金が生まれる」 (ムダに膨れるだけだろうと金は増える。 これでもバブル(バランスの収奪によるバランス崩れ)になるな・・借金バブルだ。)  
前スレhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1322250712/671-672下の動画なども参考 (http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1313567440/1251 同じ文 リンクあり)
だから、やっていることは、
積み重ねたムダな借金を、政府の借金(国債)に付け替えている。 と思われる。

94 :
>>24-29
この方法は参考にしてくれる?
借金によるムダな金(ムダな金の膨れの害)を消す方法はある。 そのことにつながっている。
賢いやつはいろいろ考えられるだろう。

95 :
アザド大統領は、まことに国のためを思っている。またいい人たちも周りについている。 またヨーロッパの、つながりのある多数勢力からの支持もあるようだ。

シリア大統領「真の戦争状態」=総動員命令、首都近郊で激戦
 【カイロ時事】シリアのアサド大統領は26日、先に発足したヒジャブ内閣の閣議に出席、「あらゆる角度から見てわれわれは真の戦争状態にある」と宣言した。
さらに、「戦争状態にあるとき、全ての政策やあらゆる組織、部門は戦争の勝利に向けて動く必要がある」と述べ、総動員態勢で反体制派を壊滅させるよう命じた。
 アサド大統領がここまで踏み込んだ表現で危機感をあらわにしたのは初めて。一方、大統領は、西側諸国からの退陣要求について、「(西側は)収奪するばかりで与えることがなかったのはあらゆる機会に証明されている」と述べ、
改めて拒否した。
 在英人権団体「シリア人権監視団」によると、首都ダマスカス郊外の精鋭部隊、共和国防衛隊の本部付近では26日、政府軍と反体制武装組織が激しく交戦した。
同監視団代表はAFP通信に「首都に近い場所で初めて大砲が使われた。首都近郊での最も激しい戦闘であり、重大な情勢の進展だ」と語った。(2012/06/27-06:46)

96 :
前のニュース

シリアは内戦の危機に…国連総長が強く政権非難
 【ニューヨーク=柳沢亨之】国連の潘基文(パンギムン)事務総長は5月31日、訪問先のトルコ・イスタンブールで演説し、シリア情勢に関し、「暴政が権力にしがみついている」と述べ、
住民弾圧をやめようとしないアサド政権を、これまでで最も強い表現で非難した。
 潘氏は、中部ホウラでの住民殺害は、シリアを「破局的な内戦に陥らせかねない」と非難。
その上でアサド政権を「政府(government)」ではなく「強権体制(regime)」と表現し、「20年前の旧ユーゴと同様、国民の対立をあおろうとしている」と指摘した。
(2012年6月1日11時29分 読売新聞)
----
シリア内戦回避へ政治的解決目指す…独露首脳
 【ベルリン=三好範英】ドイツのメルケル首相は1日、ロシアのプーチン大統領とベルリンの首相府で、シリア情勢を中心に会談した。
 会談後の共同記者会見でメルケル氏はシリア問題に関し、「内戦は防がなくてはならない。政治的解決を目指すことでプーチン氏と一致した」と述べた。プーチン氏は「ロシアは内戦に使用されるような武器をシリアに供給していない」と強調した。
(2012年6月1日23時12分 読売新聞)

シリアの現在の状況。
カイライ荒らし勢力が、国内で無差別テロなど暴れまくって内戦状態に突入。 ヨーロッパのメディアや欧州議会は軌を一にして(呼応して)現政権を攻撃。 
リビアでやったのと同じやり方。(リビア 以前の書き込みあり)
前の書き込み
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1340304911/648http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1313567440/1252 同じ文 リンクあり)

97 :
ここから書くことは私が詳しく知らないことだが、
上で言ったように、不正なバブル的な 借金が、政府に付け替えられているとすれば、
バランスを崩す原因となるバブル金と その裏づけとなる借金 が、政府に集まってきている ことになる。
ここで、主に数値的な取引をすることで、何かのやり方で、 >>439膨れた金を消すことができる。 いいやり方があるだろう。
するとバランスの崩れの原因が解消される。
中央政府がそれをやりだすと、周りの健全化を求める勢力もそれをするはず。
今、それで気付いたが、
新生銀行というのは、不良債権をチャラにする操作をしている銀行だが、これもバブル的な借金を消しているのだろうか・・?
思えば、すでにそのやり方はあるだろう。
バランスの崩れは組織にとって危機的なので、健全な運営を必要とする組織は、常にバブル金やバブル借金などを消す操作をしているはずだ。 当然のことだと思う。
それをやればいいと私は思う。

98 :
>>94膨れた金を消すことができる。 いいやり方があるだろう。

99 :
ということは、ここは消費税を強引に値上げ ではなくて、
バブル金やらバブル借金、そのバランスの偏り、を消して、国民全体が健康なバランスを取り戻す千載一遇のチャンス
それを実行するべき だろうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【石原慎太郎】 尖閣詐欺=原野商法・水源地詐欺 (351)
「大阪維新の会」代表の橋下徹市長「TPPへ参加」 (276)
●●●●●自民党は売国政党 No.5●●●●● (944)
日本の政治を立て直す (946)
■■■   NTTエイズ3   ■■■ (744)
TPP、増税で野田佳彦は説明しない!馬鹿or傲慢? (899)
--log9.info------------------
【TDL】カントリーベア・シアターを語る 3匹目 (325)
【TDS】タワー・オブ・テラー 28階【ToT】 (797)
【TDR】植物や自然について語ろう! 2部咲き (270)
【TDS】ホテル・ミラコスタ ANNEX52 (808)
【TDL】One Man's DreamK第55幕【ショーベース】 (524)
【TDR】曲の一部でショーパレ当てクイズ 2曲目 (473)
【TDL】ミニー・オー!ミニー♪54♪【ノーミーエイムズ】 (300)
【クランチ】東京ディズニーリゾートの菓子2【フィナンシェ】 (722)
夢の国じゃなくて夢と魔法の王国 (206)
【雨・雷】テーマパークで体験した天候スレ【雪・風】 (531)
ハーモニーランド 3 (586)
【TDL】ホーンテッドマンション 10個目の墓標 (775)
キャラクターグリーティング! 43回目のハグ☆ (208)
【キャラ】TDR声優,教授専用スレ【アナウンス】 (978)
【TDL】東京ディズニーランド総合スレ37 (536)
【USJ】ユニバーサル・ワンダー・クリスマス 5日目 (615)
--log55.com------------------
音楽CD,DVD買取価格情報交換スレッド
日本にロックバンドは存在するのか
タワーレコードはツタワーレコードになります
秋元康は日本の音楽界を腐らせた元凶
【買取】ブックオフで高額のCD・DVD【販売】
【avex】a-motion'06 オーディション【USEN】
なぜ日本の音楽からユーモアがなくなったのか?
音楽CDいらなくね?【サイレントテロ】