1read 100read
2012年09月日本史20: 日本史上最高の天才は誰か。2 (406) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロリコン 江戸時代の結婚 (293)
日本史ニュース速報 3 (247)
平将門 第三首 (212)
信玄が長生きしたら、信長、秀吉、家康は晒し首・3 (563)
石田三成 (792)
【寛政原本】東日流外三郡誌界隈4【古田史学】 (902)

日本史上最高の天才は誰か。2


1 :2011/11/22 〜 最終レス :2012/10/23
平賀源内、南方熊楠、森鴎外、湯川秀樹、塙保己一は天才の部類だと思いますが、最高となれば誰なんでしょうか。
前スレ
日本史上最高の天才は誰か。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1143709622/

2 :
佐川一政

3 :
麻原彰晃

4 :
森鴎外って誤診ばかりで医学的には到底天才とは…

5 :
藤原不比等
彼が考えた朝廷システムは未だに影響を残している。

6 :
菅原道真

7 :
池田大作

8 :
天武天皇とかはどう?

9 :
羽生善治

10 :
織田信長だろうね。
彼の従来の考えにとらわれない、行動は卓越したものであった。

11 :
>>5の朝廷システムはよく分からんが、田中角栄の構築した行政システムも
いまだ現代に大きく影響してるようだね
まあ歴史的にはまだ浅いけどね
よく「天才」と形容される偉人は
・聖徳太子
・菅原道真
・空海
・織田信長
・平賀源内
・ノーベル物理、化学賞の受賞者
この辺じゃないか?

12 :
織田信長と平賀源内でないことは確か。
聖徳太子、空海は最有力候補。
あと、>>11に出てない人で有力な候補は、
西田幾多郎と、岡潔かな。
ノーベル賞受賞者は湯川秀樹含め、「最高の天才」の候補には挙がらないと思う。

13 :
森鴎外よりは、夏目漱石だろう。
現代の文学好きの9割以上は、そう思うはず。

14 :
>>12
海外での知名度から言っても、世阿弥と北斎は外せない。
「候補」の中から誰を「日本一」にするかは、結局個人の主観だね。

15 :
海外の知名度や評価入れたら千利休や松尾芭蕉も候補入り確実
軍師的な要素入れたら竹中半兵衛も候補入りするだろう
でも確かに神秘性も手伝って聖徳太子、空海は有力だな
菅原道真も根強い印象

16 :
まあ必ず、分野別ということになると思うんだが
仏教者では・・・空海か聖徳太子のどちらかで確定。
政治家では・・・聖徳太子か?
武略家では・・・源義経か?織田信長か?竹中半兵衛か?
文学者では・・・紫式部か松尾芭蕉か?
画家では・・・北斎でほぼ確定か。
その他芸術家では・・・利休か世阿弥か、どちらか。
学者(近代以前)・・・菅原道真で確定。
学者(近代以後・文系)・・・西田幾多郎で確定か。
学者(近代以後・理系)・・・岡潔か?湯川秀樹か?
こんなとこだろ。全然絞れてないww

17 :
伊作

18 :
徳川家でいいんじゃね

19 :
明智左馬介光秀

20 :
伊作大先生

21 :
北条泰時

22 :
聖徳太子ていたん?
架空の人物じゃないのw

23 :
んなこと言ったら
日本書紀に出てくる人物全員、架空の人物であってもおかしくない。

24 :
岡潔は偉いのかも知れんが、
一般大衆的な知名度的にマイナー感は否めない。
湯川秀樹は同時代の物理学者、アインシュタインやハイゼンベルクに比べると
誰が見てもに格下なので、これを「日本史上最高の天才」と言ってしまうと、
日本民族はゲルマン人やユダヤ人よりも劣っていることを認めてしまうことになる。
熊楠か西田かって言ったら、素人的には熊楠かも知らんが
学問として見たら、普通に西田だろ。
つまり、学者(近代)は西田で決定だと思う。

25 :
First松尾芭蕉 勝コ 源義經 阿倍仲麻呂 菅原道真
Second 織田 コ川 Monkey 竹中半兵衛
Modern 伊藤博文 夏目漱石 川端康成 芥川龍之介
All genius
In a chinese opinion

26 :


27 :
>>16
> 仏教者では・・・空海か聖徳太子のどちらかで確定。
聖徳太子は後世にに捏造された功績だから不可。空海は天才。
> 政治家では・・・聖徳太子か?
聖徳太子が行ったとされる政治は蘇我馬子の可能性が高い。よって不可。
> 武略家では・・・源義経か?織田信長か?竹中半兵衛か?
義経は優れた戦術家だが戦略家としての評価は高くない。信長はそんなに優れてない。
天才的な武略家というなら上杉謙信で決まり。
> 文学者では・・・紫式部か松尾芭蕉か?
これは異議無し。どちらも先駆的文学者。
> 画家では・・・北斎でほぼ確定か。
北斎も捨てがたいが広重も天才。


28 :
王、金田、張本

29 :
空海だろう。

30 :
>>16とか見ても、「ただ一人だけ」って言われて最も合意できそうなのは、
なんだかんだ言って、やっぱり空海だね。

31 :
南部陽一郎はアメリカ国籍だから駄目かな?
あとは関孝和とか藤原定家とか。

32 :
坂本龍馬

33 :
聖徳太子

34 :
坂本龍馬とか言ってる人って、
ネタだかマジだか判断しかねる

35 :
中大兄王子
あんだけ暗殺首謀したやついないだろ

36 :
菅直人
メルトダウンで日本を滅亡の危機に追い込んだ

37 :
荻原重秀。
日本の経済官僚として、比類なき実績。

38 :
>>24
西田だって同時代のフッサール辺りより格下でしょ。

39 :
盛田昭夫

40 :
天武天皇

41 :
>>38
それは見方・立場による。
少なくとも西田自身は、フッサールの思想より自分の方が正しいと思ってたけど
湯川はアインシュタインに対して、そうは思っていなかったはず。

42 :
>>36
これくらいで日本が滅亡するわけないだろ

43 :
北里柴三郎
細菌学の研究の功績

44 :
空海か菅原道真あたりに落ち着くだろうな

45 :
菅原さんは、学問の神様だけど、政争で負けてるからな
空海は、僧として以外にも土木とかの知識が凄いな
しかし、宗教と政治、軍人とわけないと、比べられんな

46 :
岡本太郎

47 :
>>41
湯川は素粒子論に関しては不確定性原理を否定したアインシュタインよりも自分の方が正しいと思ってたはず。

48 :
60年代以前は、量子力学で何か研究している人でさえ、実は心の中ではアインシュタインを賛同している
人が多かったよ。70年代でもその傾向はあった。
量子力学の妙な世界がだんだん実験によって確実なモノになってきた80年代に至って、そのような人が
壊滅するだけの話で…。

49 :
映画制作分野で黒澤明

50 :
むむ、しかし湯川がアインシュタイン賛同派だとすると
今度は逆に湯川はハイゼンベルクやボーアに反対してたことになるな。
つーか「〜より自分が正しい」は「〜より自分が優れている」と同義ではないような・・・。

51 :
藤子不二雄

52 :
織田信長。
足利義教あたりのパクリだという主張はよく見るが、その程度なら戦国の真っ只中の
統一事業で頭一つ抜きん出るわけがないだろと。

53 :
>>50
> つーか「〜より自分が正しい」は「〜より自分が優れている」と同義ではないような・・・。
自然科学に関しては、そうだね。
正直に言って理論物理学については、じつは俺の方が
アインシュタインより深い、正しい知識を持っているわけだが、
それは単に俺の方が後に生れたからに過ぎない。
でも、哲学の場合は話が違っていて
「西田は自分の思想がフッサールの思想よりも正しいと考えていた」ということは、
「西田は自分がフッサールより優れていると考えていた」と同義なわけだ。

54 :
ていうか
>量子力学の妙な世界がだんだん実験によって確実なモノになってきた80年代に至って、
これはないだろう。
量子力学の正当性自体は、もっとずっと前(第二次世界大戦前)から認識されてたはずだが・・・

55 :
織田信長でしょう。
空海は、天才というより、「ものすごくコンピュータみたいに頭のいい人」
という感じがする。

56 :
>>54
そんなことはない。大体、ボーアにしろ、ノイマンにしろ、妙な東洋思想にかぶれて変なこと言っていると
見なされてもいた。(観測問題とかね)
確かに、行列力学にせよ、波動力学にせよ、式から予言される結果は現実の実験結果と一致する。だから、
妙なコトを言っていると思いつつ、そこは無視して、学者たちは計算結果だけを利用してきたわけだ。本当は
アインシュタインの方に心の底では正しいと思っていても。ボームも別の理論を発表していたしな。
それが崩れたのが、1964年の「ベルの不等式」と1982年の「アスペの実験」だ。
これらは、一気に破られたのではなく年代を追って次第に破られていくのだが…、とりあえずキーワードを
ググると色々なサイトに書いていると思うよ。

57 :
もちろん、現代でさえ、今後全く別の理論が正しいって結論に至るのやも知れない。
オレは、子どもの頃に、70年代に書かれた量子力学の通俗本(ブルーバックス)を読んだことがあった。
そこでは、学者がはっきりとアインシュタインの方を応援していたなw

58 :
>>56
いやでもね、その頃は既に物理学は場の量子論から先に進んでいたはずなんで、
あなたが言ってるのは、物理学の主流の外の話だと思うよ。
ブルーバックスに誰が書いてたのか知らんが、大学教授にもいろんな人がいるし
通俗本には通俗本向けの、専門家とは別の書き方をする人もいるしね。
観測問題なんて言ったら要するに今でも解決してない問題なわけだけど、
そういうのとは別の話として、とりあえず量子論が正しいって前提で場の理論とかが出来上がっていた
っていうのが、物理学者から見た実感だと思うな。

59 :
>>58
そりゃその通り。だが、胡散臭い目で見られていたのも事実。
心の底ではアインシュタインの方に荷担していた人が多いのもまた事実だ。
どこかのサイトでもこのこと書いていたな。何人かの学者が明言していたぞ。

60 :
堀越二郎

61 :
>>53
じゃあ西田を批判した田辺は西田より優れていたとでも?

62 :
藤原道長

63 :
>>61
田辺から見ればね。ただ、今になって見ると
田辺の方が西田より優れていた、と考えている人は、それほどいない。(いないわけではないが)
一方で、西田の方がフッサールより優れていた、と考えている人は、
今でも結構いるのが事実。
まあ結局は、あなた個人もしくは俺個人がどう考えるか、の問題になる。

64 :
孫正義

65 :
内田裕也

66 :
伊作に決まっとるがな

67 :
>>63
つまり、哲学者なんかを候補に挙げるのは間違いってことか

68 :
なんでそうなるんだ

69 :
哲学者の優劣は人それぞれって言ってるんだろ

70 :
なんだって人それぞれだよw
その各自の意見を言い合うスレなんだからw

71 :
学問的な意味での天才と先見の明があったと言う意味の天才と
実績を残したと言う意味の天才と・・
天才って言っても定義が難しいね

72 :

45歳で無職だし。

73 :
>>72
俺じゃ誰だか分からん
名前を書いてくれ

74 :
イチロー

75 :
>>71
学問的…菅原道真
先見の明…織田信長、坂本竜馬
実績…ノーベル科学、物理学賞
総合力…空海

76 :
政治…藤原不比等

77 :
まーちんるーさーきんぐ

78 :
空海さんが評価高いのは
建築の知識とかも凄かったんだっけ?
空海さん関連の一般書で良い本ある?

79 :
古代では小野篁
中世では世阿弥
近世では高野長英
近代では明石元二郎

80 :
現代においては、iPS細胞を発見した大学教授あたりはどうだろうか?

81 :
空海はダ・ヴィンチ的な天才か。
ダ・ヴィンチとナポレオンどちらが天才かと言われても返答に困るな。

82 :
つーか、そもそも、
レオナルド・ダ・ヴィンチとラファエロとどちらが天才か
って言われても、返答に困るw

83 :
レオナルドは画家として天才だけど、それ以外の業績は実はあまりない。
空海は宗教者と芸術家(書家)と、最低でも二面はあるね。

84 :
>>75
菅原道真は死後天神になって各地に祀られたこと、
中流貴族出身ながら異例の大出世したことで有名だけど、
純粋に日本一学問的に優れていたというのは疑問だなあ。
才能を伺い知ることができる著書もないしね。
平安時代だったら、秀才の呼び声高く、
漢詩集、和歌集、有職故実集を残している藤原公任のほうがマシだと思う。

85 :
公任は性格悪そう(無駄にプライド高そうで、かつ権力者に諂ってそう)なのが災いして
「学者」ってイメージはなくなってる。
むしろ実資の方が「学者」ってイメージがある。あくまでもイメージだけどね。

86 :
>>85
小右記の道長悪口は凄いだろ・・・
有名な望月の歌も実資が書かなかったら世に残らなかったわけで
(道長本人の日記には一切書かれていない)
公任はもともと血筋は道長などよりずっと良かったからね
しかし大臣にもなれず大納言で終わった
文化人として生きたイメージがあるが

87 :
>>5
というか今だに残ってる朝廷システムって大元は三国志に出てくる陳羣考案だよね
中国でさえ廃れたのに日本はまだ官位がある
つまり陳羣最強ってことで

88 :
空海って純粋に書家としては
それほどは評価されていないらしいね
専門家の話だと

89 :
平安時代に日本独自の和様を完成させた書道で有名な三蹟って
小野道風、藤原佐理、藤原行成の三人なんだね
空海は入ってない

90 :
それは時代が違うだけ
その前の3人には入ってるのw

91 :
>>89
そいつらが9〜10世紀だろ?
空海は8世紀だろう
平安初期の「三筆」は
空海、嵯峨天皇、橘逸勢(空海と一緒の舟に乗った人)

92 :
>>87
饅頭だって日本人食べてるから諸葛亮が最強な

93 :
○ 9世紀初めだろ

94 :
在原業平一択

95 :
>>88
専門家って誰のこと?
空海の真筆は普通に国宝指定だし、
評価はされているはずだが。

96 :
吉備真備、小野篁、都良香、菅原道真、大江匡房
みんな当世並ぶ者なき天才だが一応人間。
しかし空海は別格。日本に限らず古今東西比肩できる人物はどれほどいるのか?

97 :
まあ必ず、分野別ということになると思うんだが
仏教者では・・・聖徳太子で確定。
政治家では・・・聖徳太子か?
武略家では・・・源義経か?織田信長か?竹中半兵衛か?
文学者では・・・紫式部か松尾芭蕉か?
画家では・・・北斎でほぼ確定か。
その他芸術家では・・・利休か世阿弥か、どちらか。
学者(近代以前)・・・菅原道真で確定。
学者(近代以後・文系)・・・西田幾多郎で確定か。
学者(近代以後・理系)・・・岡潔か?湯川秀樹か?
こんなとこだろ。全然絞れてないww

98 :
聖徳太子は架空の人物だから除外だな。

99 :
架空の人物では・・・聖徳太子
政治家は大久保利通に決まっておろうが
しかし、分野別にしたらいくらでも細分化できるから最高の天才がいくらでも出てきてしまう。
細川幽斎とか何でもできる天才はどこに入れるんだ?
いろいろな分野に顔出すような人こそこのスレで言う天才だと思うんだが
天才を業績、有名無名で判断せず、能力(出来ること出来ないこと)で判断すべきだな
学者(近代以後・文系)・・・西田幾多郎で確定か。
学者(近代以後・理系)・・・岡潔か?湯川秀樹か?
これ天才の中の有名人選んでるだけだな。
専門家でない者同士が議論しても有名人に落ち着くということだろう。
あと業績が分かりやすい天才が選ばれる傾向があるな。理科系は分かりやすく文化系は分かりにくい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本史板住人がWikipediaを弄るスレ 17 (539)
現代なら確実に犯罪者の歴史人物 (230)
継体天皇について執拗に語ろう 皇太子3人目 (707)
【つはもの】武士の起源と成立2【もののふ】 (323)
地家靖一の大室寅之祐は東京明治天皇19 (486)
北条時宗と元寇について考えよう (731)
--log9.info------------------
芦田愛菜の私可愛いでしょ光線がウザい! (686)
【天才テレビくんMAX】Dream5 part2【たまごっち】 (797)
【うー】 廣田亮平 Part 4 【たん】 (220)
日向ななみ (777)
青山ななえ Part1 (210)
【推定】伊藤綺夏【有罪】その8 (223)
千葉一磨 5 (299)
【てれび戦士】 脇菜々香 Part 3 (977)
【Charmkids】海堂るりこ 3るりるり【れりごー】 (630)
ロリコン大決戦(福原遥 大橋のぞみ 他) (221)
【華和あやめ】川島鈴遥【井坂春】 (600)
【CharmKids】椎名もも Part5【読者特別賞】 (938)
鳥居みゆき part2308 (995)
お笑い関連視聴率スレ◆3067 日曜ゴールデンで1桁TV (273)
【ワイルド】スギちゃん【療養中】part4 (597)
【Mr一桁】松本人志が15%取れる条件は? (545)
--log55.com------------------
【毒者】小説家になろうヲチスレ【錯者】51
十七ヲタヲチ14
【pixiv】HACHIMAN信者を見守るスレ21【ハーメルン】
【Twitch】LoL配信者ウォッチスレ Part27【ニコ生】
【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合51
しょうがいぢをやヲチスレ94
黒い砂漠 害プレイヤー晒しスレ Part.32
OLヲチスレ★2