1read 100read
2012年09月創作文芸66: 男たちの【掌&幽怪談文学賞273】怪談百物語 (586) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「1か月本読まず」 52%…読売調査 (245)
ノベリストの状況 (512)
【ただいま執筆中】一休み雑談24時間喫茶 (610)
【横溝】ミステリ新人賞なんでも9【鮎川】 (248)
ファンタジー総合 (482)
よくわからんお題で次の人がSS書くスレ 感想メモ (311)

男たちの【掌&幽怪談文学賞273】怪談百物語


1 :2012/10/08 〜 最終レス :2012/10/23
※『注意』
・ここは「幽怪談文学賞」と「てのひら怪談」の趣旨に賛同し、応援する人たちが集うスレです。
・審査員や応募者が不快に感ずるような話題は避けましょう。作家論は他板で。
・他板の話題を持ちこむのは荒れる原因となりますので謹みましょう。
・「応募は実話も創作もオッケーで、どちらも文芸性を重視」が、幽文と掌怪談の基本です。
※『次スレを立てるのは950に書き込んだ人』
・950踏んだら直ぐにスレ立て宣言を。
・1時間たっても950がスレ立て出来なかった時は、順次951、952が次スレを立てる。
・990くらいになったら、書き込みは一時ストップ!
・次スレへの誘導をお忘れなく!

2 :
『分かりづらい用語』
殿下=東雅夫
ななたん、ななみん=加門七海
てっちゃん=福澤徹三
なっち、肉彦=京極夏彦
メイの人=酒月茗、門賀美央子
キッシー、編集R、おしり太郎、μ=MF編集者のあだな
関取・勝山海=勝山海百合
げろげろ・けろけろ・たなべぇ=田辺青蛙
ロール・金玉=松村進吉
おりんりん=化野燐
えっちー=岡部えつ
まっきー=長島槙子
うさみん=宇佐美まこと

3 :
第7回幽怪談文学賞
長編部門 最終候補作品(4作品)
「D坂あたりの家」石川菜野(いしかわなの)
「霜月の花」内藤了(ないとうりょう)
「宵待患者」中里友香(なかざとゆか)
「神童」柳井政和(やないまさかず)
短編部門 最終候補作品(10作品)
「椿の道」朝蕗光子(あさぶきみつこ)
「地蔵の背」織江(おりえ)
「埃家」剣先あおり(けんさきあおり)
「置いてけ堀」小林義彦(こばやしよしひこ)
「奇妙な孤独・他三篇」殿井 歩(とのいあゆむ)
「カゴの鳥」猫吉(ねこきち)
「宴」野棲あづこ(のすあづこ)
「雪が降る」平野十南水(ひらのとなみ)
「うなぎの仇討ち」福助(ふくすけ)
「天使の蟲」宮本あおば(みやもとあおば)

4 :
スレ立て乙。
長編ファイナリ発表になったのか?

5 :
実話コンもよろぴく。

6 :
>>4
ダヴィンチに出てるよ
実コンは発表されてないけど

7 :
てか、Web 幽にさっさと出さんのがいけないんだよ

8 :
Web幽は本気で存在価値がないと思う
粒だけで十分だ

9 :
1のひと、スレたて
おっつー!

10 :
次からのてのひらは、冥と連動で年2回の募集。
みちのく第3回は11月1日からの募集開始。
ソースはあやめとダイアナのリツート粒。元ネタはみちのくゼミナールに行った奴の粒。

11 :
年二回て…選考委員をR気か。

12 :
これか
敬志 ‏@hangyakur2
てのひら文学賞は「冥」と連動して開催!しかも年2回の募集になると衝撃の発表が!審査員は東さん加門さん福澤さんが引続き勤められるとのこと。楽しみです!

10月7日 敬志 ‏@hangyakur2
そしてさらに第三回みちのく怪談コンテストが11月1日から募集開始とのことも合わせて発表になった!今年の冬は怪談が大変なことになってきました。

13 :
オトヒャクおもろいな
色んな怪談があるし、ちゃんと怖いし
安曇が怪談じゃない話してるのはどうかと思うがwww

14 :
メイを買わないと応募できないとかだったら嫌だな

15 :
>>13
特定しましたwww

澤水月
表紙最高。震災にまつわる怪談に涙。
いくつか全く怪談ではない「話」が入っていたのが気になったけれど… 
たまたま出身地が私と同じ方がいらして、浦和の怪談が幾つか載っていたが全く知らないものだった。
地域性豊かなのが面白かった。
だが実は安曇氏の外見にまつわる怪談が一番オトロシイと思う

16 :
「男たちの怪談百物語」を読書中。しかし怖い。まだ前半なのにこんなに怖かったら後半は一体(汗
hisamesagara
「男たちの怪談百物語」ものんびり読み進めています。タイトルのインパクトで一度目にしたら忘れられないのが「うらみ葛の葉」内容も身近にあるかもな恐さを感じました。
nadka75

17 :
>>12
こいつの粒って、信憑性あるの?
だとすると、てのひらとみちのくって、ガRするんだよね!?
殿下、大丈夫か?

18 :
自分が怪談にド嵌りしたきっかけでもあるいたこさんが怪談社さんを評価されてるツイートを拝見すると…なんつーか、すげえ嬉しいもうホント嬉しい…!(´ω`。)
GeneralBlue1919
@eatta 怪談マニアなら怪談社さんのイベントに一度は行かないダメですよ。ええ(^^
itako28
なるほど、怪談社を、聞いて見たいです。 RT @itako28: 『弦月怪談』に行ってきた。紗那さんと紙舞さんは独自の怪談スタイルを作られている。誰も真似ができない紗那怪談語りであり紙舞怪談語りだから実話怪談が面白い。
eatta

19 :
>>18
これは何者の粒?
いたこの自演乙なわけ?
いきなりの怪談社マンセーの意味が判らん。
本気だったらすまん。

20 :
>>17
本当ならWeb幽か幽粒で発表するべきだろ。
なんで素人の粒が第一報になるわけ。
ガセだったらどうすんだよ。

21 :
敬志が第一報ってのはむしろ信用できるだろ
現場からツイしてでも目立ちたいタイプだからなw

22 :
>>17
みちのくがかなり地方色濃くなりそうだよな

23 :
オトヒャクって面白そうだな
でも、売れてんのか

24 :
>>10
>ソースはあやめとダイアナのリツート粒。
ここに書いた貴方は本人?
フォロワー?

25 :
>>21
素人にありがちな調子もんぽいしなww
粒読むとわざわざ仙台までいったみたいだし。
それでも殿下とか黒木も知ってる奴みたいだからデマは飛ばさんだろ。
とりあえずは情報ご苦労さんということで。

26 :
>>24
フォロワーじゃないけど、幽粒とか有名てのひらーとか実コンの受賞者とかを定期巡回している暇人。深川以来あやめたんと青山は何かやらかしてくれるんじゃないかと目が話せなくてな。
でも意外につまんない。

27 :
あやめたんは鍵付きだお

28 :
中里友香って、アガサクリスティー賞の?

29 :
>>26
こういう奴がいるとうかつなことを粒で言えない

30 :
うかつなことは言うなw

31 :
もっと大物を追っかけろよ

32 :
>>20
無料で見られるネットよりも
カネ払ってる読者やイベントの客に
先に情報開示するのは当然じゃん。

33 :
早川や創元はリアルタイムで粒るぞ

34 :
見た事ある誤字が
やっぱ本人か

35 :
山形行った人いないの?

36 :
山形は遠すぎるわ。

37 :
ステマスレへようこそ

38 :
なんのステマだよ

39 :
てのひらは冥と連動で年2回の募集
冥って女性向け雑誌って大々的に言ってるのに。男てのひらーはいらんってことか?
年2回ってことはこれからは深川のように一次選考有りが前提になりそうだな。
第三回みちのく怪談コンテストが11月1日から募集開始
第二回の選評が載った仙台学は…?

40 :
「冥」は興味なす

41 :
落選続きでマジで鬱る
いつまで待ち続けりゃいいんですか?

42 :
【文學界新人賞】最終選考・電話連絡時の過去受賞者達の様子
http://d.hatena.ne.jp/kajika_eps/20120908/p4
江戸川乱歩賞・一次通過のコツ
http://d.hatena.ne.jp/kajika_eps/20120819/p6
【小説すばる新人賞】歴代受賞者の学歴一覧
http://d.hatena.ne.jp/kajika_eps/20120809/p5
新人賞の下読みや運営をやったことのある者だけど、ワナビなうちはダメだよ
http://d.hatena.ne.jp/kajika_eps/20120613/p5

43 :
この秋に初めての本が出るんだけど、売れるために何をしたら良いんだろう
http://d.hatena.ne.jp/kajika_eps/20120711/p5

44 :
プロになりたくてなりたくてたまりません
どうしたらいいですか?

45 :
>>8
>>41
最終候補の結果告知だけでなく、せめて第一次選考通過作リストだけでも
発表してくれたらいいのにね。できれば、総評のコメントも。
深川の一次選考26作のリスト発表とか、もうすこし、読者、投稿者視点の
あり方が望まれるな〜。ちょっと高飛車

46 :
>>45
同意!
投稿した人に対する敬意が感じられない

47 :
>>1
おつ
>>28
日本SF大賞も受賞しているよん
>>45 >>46
総評とかコメントとか敬意とか、多くを求めすぎ。精進すべき。

48 :
>>47
そうかなあ〜いくら商売といっても、投稿作品が集まらなくては
なりたたないんだからさ。通過リストぐらいはいいんじゃない?

49 :
>>40
だから男読者はいらねっつーの

50 :
>>47 自己レス。中里友香はSF大賞でなく、日本SF新人賞(第9回)でした。

51 :
まあ確かにあの下読みで26作は絞りすぎだな。せめてその三倍は残すべき

52 :
みちのく怪談は投稿者一人一作は本に載るからな。見習うべき!

53 :
中里さんはてっちゃんが大藪賞とったときの新人賞授賞者なので一緒に写真に収まってた。
右端。
http://morimuraseiichi.com/wp-content/uploads/2011/01/8341.jpg
元記事。
http://morimuraseiichi.com/?p=7303

54 :
精進を求めた結果、剣先、青山みたいなのしか残らんような未来に

55 :
>>48
商売だから〜いいんじゃない
という考え方には同意できない。
駄作の大量投稿とか目もあてられないのに、投稿者だ敬意を払えとドヤ顔するはみっともない。
主催側には感謝したり敬意を払わなくていいのだろうか。
>>54
精進の意味が違うのではないか、もしかして。

56 :
しかし、一次通過リストってそんな過大な要望なのかねえ?
(講評しなきゃ手間でもないと思うが)
自分がどのレベルにあるか分かることが投稿者には励みにもなるし、
一部の駄作大量投稿者には反省を促すことにもつながるだろう。
ぜひやってほしいものだが。

57 :
>>55
ちょっとエキセントリックな反応だぜ〜
駄作の大量投稿といっても10人ぐらいなもんだし。ほとんどの投稿者は
節度を保っているよ、深川は

58 :
>>45
>>46
>>56
同意!!深川と幽、作品名だけでもリストアップ公開して〜〜

59 :
本当に選考をしていた証拠を見たいい

60 :
>>59
気持ちわかる…。でも、本当に知りたいのは、応募作が幾つ、なんてのは
二の次で(副次的要素)で、何作集まった中で、その内次何作が一次通過して、
そこからこういう基準で最終候補が次の何作になった、ということなんだよね

61 :
幽のHPみたいに、今回の応募作は○○作です、とあって
その次がいきなり最終候補作は次の4作ですと告知されても
はあ〜ってもんだよ

62 :
出さないならいっそ最終候補も出さなきゃいいんだよねw

63 :
なにこのモンスター投稿者www
まともな応募作を書けない奴に限って
えらそーな要求ばかりするんだよな

64 :
自分の応募作は落とされた
候補に残れなかった
その事実だけが全てだよな
その現実をふまえて必死に書き続けるしかない

65 :
まあ、ここで文句いってるような奴らは一生かかってもどこにも引っかからんよ
その精神がダメ
品性のかけらもない

66 :
賞をもらえないなら、一次に残ろうと最終に残ろうと一緒。

67 :
62は極論としても、60は正論だよ。同意!
そしてさ、品性のかけらもないのは、63や65、お前たちでしょう。
趣旨は、58が言っているだけのことでしょう。

68 :
>>67
品性のかけら…はともかく、投稿者にも<知る権利。は
あるわな〜。それに公募したんだったら<結果公開の義務>も、さ

69 :
>品性のかけらもないのは、63や65、お前たちでしょう
うわ、なにこの返しw
意味がわからん

70 :
まともな理のある反論ができないから
>まともな応募作を書けない奴に限って
>えらそーな要求ばかりするんだよな
とそっちの方向にもってくんだろうな
そういうロジックの破たんしたやつの書いた応募作の程度もしれてるわ

71 :
WEB幽にそこまで期待なさんな
編集の人だって幽と冥の編集作業だけではなくて、ダ・ヴィンチやその他文庫/単行本の編集作業もあるんだから
ここで文句いってる連中のように暇ではないんだわ
それこそ外部エディターでも雇えばいいんだろうけど
俺なら無償でやるけどなw

72 :
デビューもしてない作家未満の連中に
手間ひまかける余裕は今の出版社にはないってことでしょ。
公募を続けてくれてるだけありがたいって感じじゃね?
出版社に要求ばっかするやつはデビューしても干されるみたいよ。

73 :
>>72
その通り

74 :
昨日からネチネチからんでるクレーマーちゃんは
たぶんZだろ?

75 :
アナウンス不足は確かにあるけど仕方ないと思うよ
そういう俺も深川の予備選は絞りすぎだと思うけどね
でもなっちが審査員という時点で予備選の可能性を考えとくべきだったわ
失敗したよ

76 :
まあ、なっちが素人の駄文を何百も読むわけねえもんな
当たり前っちゃ当たり前

77 :
出版社の方針に黙って従えない
作家予備軍は当社では要りません!
という第一関門だと早く気づけよw

78 :
>>68
こういうこと言うやつが
業界では一番嫌われますwww
これ、豆な!

79 :
幽文は最初から一次は公開しないって言ってるからいいけど
深川に関しては騙し討ちなんだから一次公開してもいいんじゃないの

80 :
受賞した作品だって叩かれるんだから、残った作品の
基準とか公開の義務だとか言われても、こまっちゃう。

81 :
>>79
深川は営利企業がやってるんじゃなくて
ボランティア運営なんだから
文句言われる筋合いはないよな
こんなクレーマーの発言は気にせず
来年もよろしくお願いします
関係者の皆さんお疲れさまでした

82 :
>>81
論理のすり替え〜
公募したんだから途中経過も含めて<結果公開の義務>があるんじゃないの?
ということ。ボラ運営だから、商売だから、とは関係なしに、さ
それに、ちょっと批判めいた言説をすぐクレマーというのは短絡に
過ぎるよ〜

83 :
深川はなんで今発表したのかね?
一次なんて誰も知らなかったんだから、最終の時に
「1次通過した26作品を選考委員に〜」ってさらっと言っちゃえば
よかったのに???

84 :
もっといえば、中途半端に情報を小出しにするくらいなら、
一次通過作品数なんか最後まで言わなくてもよかったんだよ

85 :
>>84
はあ〜もう、言っちゃったんだもんね。だからさ、では、お待たせしました、
10月○日に26作を発表します。最終発表は11月○日です、みたいにすれば、
また盛り上げっていかも、ね

86 :
だが26って少ないなあ
深川の地名が全然絡んでないやつは京極に読まれることもないのか
みちのくはみちのく色の少ない作品もあったが

87 :
9割方ゴミだ、って言われてるわけだからね……。

88 :
そうだよなあちょっとはゴミも読ませろよなw

89 :
最低50〜80作は審査員が読むべきだよね。
26作ってw

90 :
ここで毒吐いてるだけましか
実際、実行委員会にメールとか送って
手を煩わせたらそれこそ目があてられない

91 :
予備選での選考方法も知りたいよね

92 :
数を発表しちゃったってことは殿下掬い上げも無いってことだしな

93 :
>>92
そう、俺もそれが一番残念

94 :
なんだか物凄く性格わるい応募者が居座ってるね
端で見てても不快だよ
自分は汗かいたり手を汚したりせず
後になって文句たらたら
こういう最低の馬鹿はほっといていいからね
深川関係者の皆さん!

95 :
そーだそーだ
応募者がみんな
こんな非常識な
クレーマーだと
誤解されたら
極めて迷惑だよ!

96 :
ふーん、これがクレームに見えるの?
狂ってるの?汗流したから26まで絞ったの?ふーん

97 :
文句あるなら二度と出すな

すごい単純な話だよなあw
運営の方針を支持する人たちだけで
楽しく気持ちよくやるからさー

98 :
>>96
あー、こいつダメだわ。
自分の非常識さを全然理解できないみたい。
アスペルか?ww

99 :
なんか、皆さん、エキセントリックだわさ〜
今日は、休講なの?それともズル休み?
単位、落とすよ〜

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【オールド】文学界新人賞109【スクール】 (489)
男たちの【掌&幽怪談文学賞273】怪談百物語 (586)
短文を書いていき小説を完成させるスレ (323)
地方文学賞8 (264)
凄い文章を公開。お前等より上 (245)
女による女のためのR18文学賞 (905)
--log9.info------------------
☆☆☆サイモンとガーファンクル☆☆☆ (722)
iPodをシャッフルして出てきた5曲を晒すスレ (771)
THE BEATLESで一番好きなアルバムは? (543)
洋楽ヲタから見た GLAY (691)
大学生でグリーンデイ聞いてるってヤバイの? (641)
・・・ニルヴァーナ聴いていた方、楽しかったスか? (450)
ロックに限れば、Radioheadはやはり最強であった (545)
レニークラビッツってなんで持て囃されてたの? (293)
世界に誇る日本人アーティストって誰?????? (334)
■世の中に浸透するNIRVANAファッション■ (461)
ドイツのかっけーバンド教えてくれ (205)
質問 (497)
    似ています      (348)
洋楽好きのファッション (463)
ビートルズの「リボルバー」を超えるアルバムはない (389)
PINK FLOYDの曲で一番の名曲を挙げるスレ (397)
--log55.com------------------
史上最強の編曲家は?
モダンチョキチョキズについて
永井真理子を語ろう 4枚目
【駅】中森明菜vs竹内まりや【Part4】
Qlair!今井佐知子 吉田亜紀 井ノ部裕子 6
あの人は今・その3~アイドルからお笑い芸人まで~
上原あずみ34
【めぐり逢い】水越恵子【すれ違い】