1read 100read
2012年09月洋楽サロン76: 世界に誇る日本人アーティストって誰?????? (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆☆☆サイモン&ガーファンクル VoL3☆☆☆ (378)
ラルクって日本のビートルズじゃね? (608)
2ndまでのレディオヘッドは神だよな (344)
ニルヴァーナvsオレンジレンジ (306)
cascaderの歪んだ矮小な世界 (442)
ドラムから始まる良い曲教えて下さい (239)

世界に誇る日本人アーティストって誰??????


1 :2007/03/31 〜 最終レス :2012/10/16
2004年1万2000人を収容したラルク アン シエル アメリカライブ『pieces』
http://www.youtube.com/watch?v=vBvf9anx3ig
2004年1万2000人を収容したラルク アン シエル アメリカライブ『Ready Steady Go』
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo
2004年1万2000人を収容したラルク アン シエル アメリカライブ『花葬』
http://www.youtube.com/watch?v=ltoWHk5FX-c
2004年1万2000人を収容したラルク アン シエル アメリカライブ『Spirit dreams inside』
http://www.youtube.com/watch?v=GbI3Y16oX8Y
2004年1万2000人を収容したラルク アン シエル アメリカライブ『STAYAWAY』
http://www.youtube.com/watch?v=Bv2K4UKaXi4
2005年ラルクアジアツアー一万人を動員した上海公演『虹』
http://www.youtube.com/watch?v=Z5LUjoXxORc
ジャパニーズロックの最高峰
http://www.youtube.com/watch?v=yopBVbiHssU
ラルクhyde2006年アメリカ西海岸ツアーの映像
http://www.youtube.com/watch?v=04S3Z1cwMBA

2 :
【地元ボルチモアの有力紙が、ラルクアンシエルをフルページで取り上げる】
http://www.usfl.com/article.asp?id=36311
1991年の結成以来、数々のミリオンセラー・アルバムを発表し、日本、
そしてアジアを代表するロックバンドとしての地位を確立したラルクアンシエル。
人気アニメのほかにも、米国でも公開された映画「FinalFantasy」の主題歌を
手がけたことからJポップやJロックファンのみならず、全米や世界各国の
アニメファンの間でも絶大な人気を勝ち取った。彼らの米国初のコンサート情報は、
オタコンの公式ウェブサイトをはじめ、メジャーなJポップやアニメのウェブサイトの
話題を独占。ファンの盛り上がりに注目した地元ボルチモアの有力紙
「ボルチモア・サン」や「ボルチモア・シティ・ペーパー」が、ラルクアンシエルを
フルページで取り上げるなど、コンサート開催前から大きな話題を集めた。

【日本人で初めてアジアで大規模なツアーを成功させた日本歴代NO.1バンド・ラルク】
http://www.fmp.or.jp/express/017/gen_02.html
L'Arc-en-Ciel(以下、ラルク)は9,238人を動員した上海だけではなく、
その直前に韓国・オリンピックパーク体操競技場(9月3日/8,233人)でも
コンサートを成功させている。これに同24日、25日の東京ドームを加えた
「ASIA LIVE 2005」ツアーは、計25万人に及ぶオーディエンスを集めた。
と記すと、何やら「数字」ばかりを強調した文脈になってしまうが、
最も重要なのは「日本人アーティストによるコンサートが、韓国や中国でも
ビジネスとして成立した」ことにある。アリーナ規模の有料コンサートを開催し、
現地のコンサート・プロモーターから出演料その他を得ることによって、
ツアーの規模に見合う収益に至った例は、今回が初めてだからである。

3 :
【ラルクの『スパイラル的うねり効果』を生み出す楽曲】
http://www.oricon.co.jp/music/special/060621_03.html
何故ラルクのライブは人々を熱狂的に飛び跳ねさせるのか?それはラルクの楽隊が
『スパイラル的うねり効果』を生み出すからだ。ラルクのライブで飛び跳ねて
いるのは日本の客だけではない。2004年に単独でアメリカにて熱狂的なライブを
行ったときも、その模様が収められている傑作DVD『LIVE IN U.S.A.〜at 1st Mariner Arena July 31,2004〜』
を見れば分かるが、アメリカの人々がラルクのライブで狂ったように盛り上がり、
飛び跳ね続けているのだ。また2005年、大多数のアジア人の要望により急遽行った
ラルクアンシエルアジアツアーの上海・ソウルでのライブの時も、その模様が
収められているDVD『ASIALIVE2005』を見れば分かるが上海・ソウルの人々がラルクの
楽曲に陶酔し、熱狂的に飛び跳ね続けているのだ。では何故ラルクの楽曲は全世界の
人々を熱狂的に飛び上がらせるか?それはラルクの演奏隊が作り出す『スパイラル的うねり効果』
のために他ならない。hydeの執拗なまでに抑揚をつけるアヴァンギャルドな歌唱法、
tetsuの縦横無尽なリード楽器のような反則的なベース音、kenの爽快感の極限に
挑み続けるギター、yukihiroのアブノーマルなドラムはラルクの楽曲に凄まじいまでの
巨大なうねりを生み出し、その『スパイラル的うねり効果』により知覚・感覚・情感を
刺激され内的快感をひきおこされた人々は、その衝動を抑えきれなくなり飛び跳ねざるを
得なくなるのである。特にhydeの中毒性のある歌唱形態とtetsuの高低音を駆け回る
ベースワークは楽曲にうねりを生じさせるし、それは脳の中枢神経へのダイレクトな
官能的な刺激そのものとなり、そのラルクの楽曲を聴いた人々はそれに陶酔、
熱狂、狂乱し飛び跳ねざるを得なくなるのだ。ラルクの演奏隊が作り出す
『スパイラル的うねり効果』によりこれからも世界中の人々を飛び跳ねさせ続ける
だろう。ラルクの楽曲は脳の中枢神経への官能的な刺激そのものなのだから。
[2006年7月7日]【沢村俊輔】

4 :
【アメリカ、イギリス等世界25カ国で放映されたラルクの紹介文】
http://www.youtube.com/watch?v=M3iU4ZhMheE&NR
ラルク アン シエルは日本でもっとも多くの支持を集め、もっとも大きな影響力を持つロック・バンド
のひとつである。彼らの音楽スタイルは、乱暴に分析するならば、ヘヴィ・メタルからニュー・ウェイヴ、
ブリティッシュ・インヴェイジョン、日本産のメジャー/アンダーグラウンド双方のロック・・・といった、多種
多様な「80年代ロック」の融合体と解釈できるかもしれない。が、肝心なのは彼らが「影響を加工する」
ことにとどまらず、稀有な演奏力と作曲センス、時代を読み取る感性によって、常に「トレンドを追う」
のではなく「流れを作り出す」存在であり続けてきたという事実だろう。2004年には初めて米国ボルチ
アでライブを敢行。アニメのコンヴェンションへの出演という名目ではあったが10000人を動員した。
ちなみに彼らの作品のうち『SMILE』以降のものはTOFU RECORDSを通じてアメリカでもリリースされて
いる。さらに昨年は韓国、中国においてアリーナ規模の公演を実施、それぞれ10000人近くを動員。
世界各国に確実なファン・ベースが確立されていることを証明してみせた。ラルク アン シエルの登場と
成功は、日本の音楽シーンに劇的な変化をもたらした。彼らの成功は、日本という国で「ロック・バンドが
ロック・バンドのままメインストリームであれること」を証明し(実際、彼らの新作は常にヒット・チャートの
首位争いに加わってきた)、彼らがこれまでに日本国内で発表してきたアルバムは9枚だが、その売り上げ
総計は1300万枚にも及び、彼らのライヴを観てきた人たちの延べ人数は200万人を数え、日本最大の
屋内コンサート会場である東京ドーム(5万人)を通産9回も完売している。そしてその影響力は、今や日本
国外にも大きく飛び火しようとしている。日本からの輸出物としてアニメに続いて世界に浸透することに
なるのは、ラルク アン シエルとその音楽なのである。

5 :
【世界一早いラルク新曲『SEVENTH HEAVEN』のレビュー】
ラルク新曲『SEVENTH HEAVEN』はKILLING MEを超えるうねり動く圧倒的グルーブ感!
ネオユニヴァースを超えるピコピコ浮遊感!Spirit dreams insideを超える巧みな
コーラスワーク!聴けば聴くほど癖になる痛快ロックチューンだ。
うひょひょひょひょひょひょ!もう演奏がうねってうねってうねりまくりだよ!
サビがないんだよこの曲は!ただただうねり浮遊し続ける旋律があるのみだ。
30万枚は超える2007年最高の曲だよ!とまぁラルク新曲『SEVENTH HEAVEN』の
期待感を煽ったところで、同曲の解説をしたい。最大の特徴はこの曲にはサビがない。
Jポップといえばカラオケで歌えるようなキャッチーなサビを有しているものである。
もはやサビの歌メロが主役のような音楽でさえある。しかし今回のラルクの新曲は
キャッチーなサビがないのだ。あるのはただひたすら繰り返される強烈なうねり系
グルーブ感・ピコピコ浮遊感なのだ。サビの歌メロが主役のJポップしかしらない
一般の凡人は1回聴いただけでは頭に「?マーク」が浮かぶだろう。しかし、
数回繰り返して聴いてみてほしい。寄せては返す強烈なうねりのある演奏に
飲み込まれていくのだ。まだ着ウタとカラオケのサウンドしか聴いてないので
正確には楽曲を把握し得ていないが、そんな感じの曲である。これは正直売り上げの
予想は難しいが30万枚いきそう、いやいってほしい。キャッチーなサビが主役の
日本の音楽界でこんな曲が売れてほしいし、こんな曲をシングル化するラルクの
ポテンシャルに脱帽である。これ凡人凡庸日本人リスナーには理解できなんじゃないかな。
[2007年3月31日](文 ラルク世界ツアー推進委員会代表)

6 :
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『pieces』
http://www.youtube.com/watch?v=vBvf9anx3ig
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『Ready Steady Go』
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『花葬』
http://www.youtube.com/watch?v=ltoWHk5FX-c
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『Spirit dreams inside』
http://www.youtube.com/watch?v=GbI3Y16oX8Y
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『STAY AWAY』
http://www.youtube.com/watch?v=Bv2K4UKaXi4
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台『虹』
http://www.youtube.com/watch?v=Z5LUjoXxORc
ジャパニーズロックの最高峰
http://www.youtube.com/watch?v=yopBVbiHssU
hydeソロ2006年4箇所4000人動員アメリカ西海岸ツアーの映像
http://www.youtube.com/watch?v=04S3Z1cwMBA

7 :
岡田有希子

8 :
オーサカモノレール

9 :
コーネリアス

10 :
喜多郎(:-D)rz=3プゥ

11 :
DA PUMP

12 :
しかし156

13 :
写楽

14 :
養老の☆幸ちゃん

15 :
頂点 武満
S 湯浅 細野
A 
B 



F ラル糞

16 :







N ユニコーン

17 :
世界に誇れるアーティストはいないと思う。いたとしても今のJ-POPにはいないと思うぜ!

18 :
マジレスするとマッドカプセル

19 :
全員糞。まじで

20 :
高樹さん

21 :
いない
世界はそんなにあまくない

22 :
正直utadaよかった

23 :
村上ポンタ秀一

24 :
ディルだろ常識的に

25 :
かわいい。
■岡田有希子■
http://fout.garon.jp/?key=GK2XPzdzGVpAyxCDQxVLqD4:uzi4&ext=wmv&act=view
http://fout.garon.jp/?key=G7H2WUJQJg-uxfE7P4-Fy8:uA3c&ext=wmv&act=view
http://fout.garon.jp/?key=G_2y1zkShFmx6WaOLO5QnO3:uS5c&ext=wmv&act=view
http://g002.garon.jp/gdb/GZ/D_/Z1/zO/HJ/GE/z5/B1/x1/LV/Ld/qVE0.mov
http://fout.garon.jp/?key=GRQwKeXby0xAWmPuZYOmS6:sKn4&ext=wmv&act=view
http://fout.garon.jp/?key=GQ2QhwMTmz4AJCqycDmW7FN:uwta&ext=wmv&act=view
http://bbs001.garon.jp/test/read.php/memorial/1159590284/
http://bbs001.garon.jp/test/read.php/memorial/1148481015/
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%B2%AC%C5%C4%CD%AD%B4%F5%BB%D2&COUNT=10
今日[4月8日]で、あの日から21年になります。

26 :
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『pieces』
http://www.youtube.com/watch?v=vBvf9anx3ig
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『Ready Steady Go』
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『花葬』
http://www.youtube.com/watch?v=ltoWHk5FX-c
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『Spirit dreams inside』
http://www.youtube.com/watch?v=GbI3Y16oX8Y
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『STAY AWAY』
http://www.youtube.com/watch?v=Bv2K4UKaXi4
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台『虹』
http://www.youtube.com/watch?v=Z5LUjoXxORc
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台
http://www.youtube.com/watch?v=85ImSI4qeJ0
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台
http://www.youtube.com/watch?v=C35EgbebunY
ジャパニーズロックの最高峰
http://www.youtube.com/watch?v=yopBVbiHssU
hydeソロ2006年4箇所4000人動員アメリカ西海岸ツアーの映像
http://www.youtube.com/watch?v=04S3Z1cwMBA

27 :
ふじこヘミング
坂本龍一
さかもときゅう

28 :
別に国際的知名度があろうとなかろうと普通に誇ればいいじゃん
知名度ではどうせオノ・ヨーコが最強だし
ヨーコも実はかなりいいんだけど、誰もあの人をミュージシャンだと思ってないのが痛い

29 :
ドクター中松

30 :
実は椎名林檎はヨーロッパにファンが多い

31 :
椎名林檎の3rdは素晴らしいよな。

32 :
聖飢魔2

33 :
アクアタイムズ

34 :
ザピロウズ

35 :
すまんのう、しゃかもとりゃういちしか思い浮かばないや。

36 :
ひとりじゃないBOREフォークじゃない19

37 :
ボンバヘッ!!!!!111111

38 :
坂本九
チャゲ&飛鳥
THE MAD CAPSULE MARKET

39 :
DEEN

40 :
菅野よう子

41 :
もののけ姫歌ってる米良さん。

42 :
姫神

43 :
ジム・オルーク

44 :
野原しんのすけ

45 :
DIR EN GREY

46 :
ラルクは世界に誇れません。
カバー率アメリカで0%だし

47 :
なんで、ラルクなんすか?音楽知ってます?ありえない?日本が世界に誇れるバンドはいくつもないっすよ自分が誇れるのは、ブランキーかミッシェルぐらいですね。

48 :
そいつ等も相手にされてないじゃん
ほんの少し音楽聴いてる厨房が得意気に出すグループがブランキー、ミッシェル
日本人のロックなんて普通の外国人は、聴けない

49 :
高見のっぽ

50 :
KAT-TUN

51 :
PUFFY

52 :
ホームランアーティスト松井秀喜

53 :
B`zでしょう

54 :
すかんちだろ

55 :
ゆら帝

56 :
ラルク・XJAPAN・ガクトとか
ようつべじゃあちらの腐女子からは大人気

57 :
くるりage

58 :
>>1のをニュースで見たことがない。
PUFFYがアメリカで活躍してるニュースは何度か見たけどね。
つまり、
PUFFY>>>>>>ラルク
ってわけだ。
まあ、両方世界に誇れないけど・・・

59 :
福山雅治先輩。

60 :
今一番世界で活躍してる日本人なのは間違いなくDIRだけだと思う。
最近テレビに出てたDIRの全米ツアー ↓
http://www.youtube.com/watch?v=pIv2jMLVaLU
http://www.youtube.com/watch?v=ktvsrsSXA_g&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=3CyvC--KR50&mode=related&search=

今度はDEFTONESとツアーするのかよ!!
Dir en grey US人気バンドのツアーにゲスト参加決定
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177602015/l50

61 :
なんだかんだ言って、白人黒人がアジア人のみが立つステージに入れ込むのは
ありえない。坂本みたいな路線なら音楽を音楽と楽しめる上流とかの層が増える
だろうからありかもしれんけど。
そうなると、誇るっていうか欧米で売れるって事がすんげー難しいってのが
分かるはず。結構人種の壁、厚いよ。

62 :
>>61
昔は結構あったけど
人種の壁はもうない。

63 :
>>53 B`zは日本の恥晒し

64 :
ただのコピーバンドだしな。

65 :
>>62
ぶはは、どこ見て言ってんの??!!
そりゃ生活レベルではかなりなくなってるさ。
そうじゃねんだよ、俺がいってんのは。例えば人種じゃないにしろ、
おんなし白人でも結局ブロンドで可愛い笑顔なのがRュされやすいのは
明白だろ。
ってか、壁がねえというなら日系とかでいいから米エンタメでトップとった
やつ挙げてみてくれよw WWEでも音楽でもいいわ。中堅どこじゃなくて
トップだよ??
もし本気で人種の壁は無いって思ってんならブッシュが聖人というくらい
お花畑だな。

66 :
人種は関係ない。


67 :
ギターウルフがどのくらいの知名度なのかが分からん
何か結構海外のアーティストとかもファンであることを公言してるらしいけど
あれは誇れるとはいえないの?

68 :
>>65
坂本九

69 :
きゅう ってそんな瞬間風速でいいの?
いいなら、それでいいんだけどさ。何かさびしくね??
まあいいや。

70 :
フリクション

71 :
日本のどのバンドも野球の井川と同じだ。
イチローには敵わないし
マイナーに落ちたし

72 :
押尾学先生

73 :
反町“POISON”隆史

74 :
甲本ヒロト

75 :
http://www.youtube.com/watch?v=2qXf1NAX6j0
こいつできまり

76 :
山岸潤史
秋吉敏子

77 :
ムック

78 :
桜井のイボは洋楽では斬新なんですけど

79 :
ガチャピン

80 :
ジョン万次郎

81 :
江頭

82 :
ゆらゆら帝国

83 :
郷ひろみ

84 :
ラルクソ

85 :
>>48
ニートが偉そうに説教かましてるわ

86 :
どうした?なにか嫌なことあったのか?

87 :
YMO

88 :
やっぱYMOだよな

89 :
服部克久

90 :
バンプ

91 :
だからDIRが一番だって

92 :
いるわけないだろ!

93 :
ケツメイシ

94 :
タツロー・ヤマシタ

95 :
もう通用し過ぎてる灰野くん。

96 :
KAT-TUN

97 :
中村俊輔
フィールドのアーティスト

98 :
utada
は米で2万枚しか売れなかった

やっぱりラルク最高

99 :
ラルクもミッシェルもーブランキーもあんま変らない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Public Image Ltd/Metal Boxのスレッド (360)
ラルオタは洋板の癌 (408)
音楽サロン洋楽(仮)@2ch掲示板 自治&議論 (253)
【未来永劫】俺の夏フェス帳・10【各々で】 (885)
フィッシュマンズよりいいバンドって世界にいるの? (336)
正直、良さの分からないアーティスト (372)
--log9.info------------------
【So Beautiful】ポール・サイモン 3【or So What】 (931)
【中谷】ブラインドフェイスを語るスレ2【勝好】 (560)
出ておいでよ、ニートさん(Neet At Home) (484)
「マジカル・ミステリー・・ツアー」新発売 (359)
ビートルズはなぜ解散したのかPart9 (372)
【ショーケンの出来損ない】萩原健太【男尊女卑】 (200)
統合【ポールソロ】デジタル・リマスターVol.4 (550)
ジョン・レノン(ソロ)で好きな曲は?  (333)
オノ・ヨーコは高慢ちきだと思います。 (371)
ポールはシーシェパードへの支援をやめるべき (310)
【John】ジョン・レノン ソロ総合4【Lennon】 (775)
アルバム「PLEASE PLEASE ME」のスレ (579)
ビートルズはなぜ「アビーロード」を作ったか (717)
アビイ・ロードのクオリティの高さは異常 Part2 (630)
詐欺集団エルヴィス・プレスリー・ファンクラブEPFC (443)
【VGP】風前の灯火ストーンズブート119【沈没】 (290)
--log55.com------------------
こんなドラえもんは嫌だ 3
関西テレビ【アンカー】フジに対する最後の手段
【テレビ愛媛】放送局情報の一部変更
有名人の本名
フジVSテレ朝 2強時代へ【勝ち組み】
復活してほしいテレビ番組
今のドラマ業界にジャニーズは必要なのか?
福岡発九州ブロックネットの是非について考える