1read 100read
2012年09月創作文芸97: 【水木しげる系】太宰治賞2【美人】 (528) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
野性時代フロンティア文学賞 2 (645)
よくわからんお題で次の人がSSを書くスレ4 (220)
秋祭ログ復活待ち祭 (346)
【宝屋】山口敏太郎スレッド118【糞ばた】 (840)
◆◆【褒め上げ商法】文芸社Part2【高額出版】◆◆ (962)
【シナセン】シナリオ・センター8【表参道】 (888)

【水木しげる系】太宰治賞2【美人】


1 :2012/05/11 〜 最終レス :2012/10/17
募集要項
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/dazai/
締切
2012年(平成24年)12月10日*消印有効
一次選考の連絡がHPで公開され、一次通過者も割合多いなど、
文学賞の中では応募者に優しい賞という評判の太宰治賞。
その半面、話題性には欠けるという点もあります。
そんな太宰治賞受賞を目指す方々の集うスレ。
太宰治賞
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1286089106/

2 :
>>1


3 :
最終候補作も本にのるっていうけど
それって意味あるのかな・・・
多少なりとも読んでもらえるんだろうか?

4 :
本自体買う人少ないからな
奇跡的に編集者に気に入られれば依頼がくることもあるんじゃね

5 :
だよなー
出版権なくなるだけ損な気もする

6 :
受賞者に芥川賞作家数名出してるけど、
太宰は五大文芸誌と同格扱い?

7 :
梗概読んだけど、なんかビミョー。先の展開が読めるっていうか、すごく
前衛的な予感。太宰治賞って、人間心理の機微を描いた作品が好まれると
思ってた俺はアホかね。

8 :
概略だけで判断はアホ呼ばわりされても仕方ないな
あと先の展開が読める前衛ってなんだ? おかしくねえか?

9 :
赤染やナオコーラに比べたらマシなほう

10 :
超絶ブスってわけじゃないけど、写真の表情が暗すぎるのと、陰影
つきすぎてるから、世の中を恨んで死んでいった怨霊みたく見える。
カメラマンももうちょっと上手く撮ってやれや。「はいはい。そこで
ニッコリ笑って〜」とかおだてて、笑顔を引き出せや。へたくそ。

11 :
どこがブスなの? さっぱりわからね。
俺、正直いうと、彼女にしたいくらい美人なんだけど……

12 :
>>11
訂正
どこがブスなの? さっぱりわからね。
俺、正直いうと、彼女にしたいくらい……


13 :
オレもそう思う

14 :
おれは魔よけにしたい
たいがいの悪霊はこれで逃げ出すと思う

15 :
つか、魔のほうやろ

16 :
仲間と思って寄ってきたらどうするんだ?

17 :
お前らもうやめなよ

18 :
sitene-yo
「悪い子はいねえかー」
と近所の家を包丁持ってまわってもらう

19 :
創作や実績でかなわないとみるや、
必ず著者近影にケチつけて足を引っ張ろうとするのは、文藝創作板の悪い癖だ
おまえらはほんと社会の底辺だなあ。プライドねーのかよゴミが。

20 :
創作は創作
著者近影は著者近影
別問題だろ
混同してる奴のほうがどうかしてる

21 :
文藝創作板ときたもんだw
あったま悪いんじゃねーのwww

22 :
>>20
そうだ
顔は顔で感想を言う
作品は作品で感想をいう
ただそれだけ

23 :
だから、ブスだと思わね。
可愛いと思う。
顔は顔で感想をいう、ただそれだけ。
文句あるかよ。

24 :
俺はひどいブスだと思うわ。
ただそれだけ。

25 :
>>23
そんな審美眼じゃまともな小説書けないだろうな
軸が倒錯してるんだから

26 :
つか、顔とあらすじぐらいしか出てないんだから、
顔ぐらいしか話すことなくね?

27 :
感じ方、好みは人それぞれという事でこの問題は終わりじゃね。
スレタイにするほどの問題か?

28 :
この人、個人的にはブスだと思うけど、新人賞の受賞者って顔晒す必要なくね?
漫画の新人賞晒さないじゃん
なんでこういう伝統なん?

29 :
>>25
お前の感覚は絶対じゃないんだよ、ボケ!

30 :
>>29
一般の感覚が分からないようだと無理だろ
柴田理恵が美人だと本気で思ってる奴には美人を書く事はできない

31 :
五大文芸誌は写真だしてるじゃん。

32 :
第28回太宰治賞受賞作
「うつぶし」 隼見 果奈
【あらすじ】
ミドリノ養鶏場では、人間の頭髪のように細く、絹糸のように滑らかな羽毛をもつ「オグシチャボ」を育てている。
雛子はここで幼少から父親と二人きりで暮らしてきた。親子で切り盛りしていた養鶏場に、
ある日、一人の中年男が養鶏を教えてほしい、と訪ねてきた。「今度子どもが生まれるんです」と
膨らんだ下腹をさする彼が通うようになってから、チャボたちは落ち着かなくなり、チャボを可愛がっている
雛子も神経質になっていく。そして、父親の留守中に事件が――。

33 :
>>19
創作にケチをつけるならいいのか?

34 :
>>32
>そして、父親の留守中に事件が――。
前スレで書かれてたけど、Rだったら最悪だな

35 :
>>30
美しい顔してるじゃん。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=122l5t5d2/EXP=1337000298;_ylt=A3JuNG_qr69P_IgA9XOU3uV7/*-http%3A//hakubun.ddo.jp/~sophia/ug/quinn/q86.jpg

36 :
>>35
自分のルックスを基準にしちゃだめ

37 :
ブスをブスと言ってはいけない理由ってなに?
その人が傷つくからっていうのが理由だと思うが、この場合その人がいる場で言ってるわけではないから、
その理由は当てはまらないんだよな

38 :
言っとくけど、柴田理恵は女優上がりのコメディアンだ。
葉月里緒奈に似ていると言われたこともあり、自身もそのことを意識して「口、整形しようかしら」と言ったことがある。また、過去にタイに旅行中に現地の青年に、スタジオゲストにいたイラン人男性に好意及び告白されたことがある。
財宝温泉のCMに出た時にも「あの美人は誰だ?」と話題になった。ちなみに内容は眼鏡を外した状態で水を飲んで、最後にカメラ目線で眼鏡をかけて柴田だとわからせるオチだった。

39 :
>>37
だからブスでないんだよ。
お前が勘違いしてるから言うんだよ。

40 :
>>37
本人が見に来てたらどうする

41 :
誤爆。
文藝創作板行ってきま。

42 :
黒を白と言いくるめるなど北朝鮮なみの恐怖政治だ

43 :
ブスは見てると気分が悪くなるから、ブスと言ってガス抜きをする必要はある
ここまではOK?

44 :
>>42
それはあんたの方

45 :
ブスはだれが見てもブス

46 :
>>42
むしろ見てて、逆襲の方が痛快でスカッとしたんですが。

47 :
ブス、美人など、基準なんてないだろうが。
見る人個人によって違って来るんだよ。
大昔は基準があったようだよ。
足が小さい人、とかいろいろと。
でも時代によって基準や流行は変わるんだよ。
因みに俺は、ポチャっとした顔が好みだ。

48 :
平成の世から見ると、山口百恵ってブスじゃね。

49 :
>>45
それは間違いだな。
見る人によって違って来る。

50 :
おまえらみたいにブサイクな上に才能のないよりゃマシなんじゃないの??

51 :
作者光臨

52 :
てかさ、美人だ、ブスだ、っていつまでもきりがないよ。
どうでもいいじゃん、こんな事。

53 :
それでも作者はブスだった
ガガーリン

54 :
柴田理恵がブスだと言ってた奴はまだまだ浅いな。
奥の奥まで踏み込んだ小説はとうてい書けないな。
陳腐な当たり前のものしか書けないだろうな。

55 :
どう見ても美人なんだけど
まじでさ

56 :
どっちでもいいだろうよ。
こんなの決着つかないよ。

57 :
>>54
柴田理恵のR首でもしゃぶってろ

58 :
俺がどう見ても激烈ブスにしか見えないこいつを、片やマジで美人だと言い切る
ヤツがいる。感性なぞ人それぞれだと言うことなのだろう。
しかし、書き込みを見るにこいつを美人だと擁護するのは、一人か二人だと思われる
が、もしそれに本人が含まれているとするならば、哀れとしか言いようが無い。
そして本当にこれが本人や関係者以外の人のものであるならば、もしこの書き込みを
本人が見て「私って美人なんだ」と勘違いしてしまい、自身を「才色兼備」と称する
ようになってしまえば、これもまた哀れすぎる。化け物は所詮化け物なんだから。
才能はあるのかも知れないが、それが大衆に好まれ、売れる作家になれるかどうかは未知数。
昭和末期から平成はじめに流行った林真理子だって、激烈ブス作家の元祖だが、主に女性読者
の人気を博して流行作家に、そして直木賞作家になった。お見合いで結婚までした。
このユーレイにだって、もしかするとそんなチャンスが巡ってくるのかも知れない。

59 :
恐らく世の中のほとんどの人が「ブス」あるいは「美人じゃない」と
評するだろうに、なぜか「美人だ」と言う基地外がいるから荒れる。
そろそろお互い自制しようや。
とりあえず「どこにでもいる一般的なブス」だけど
「太宰治賞を受賞した才媛」ってことで決着しないか?

60 :
本物はどうかわからんが、相当ひどい写真だと思う
今までの受賞者も犯罪者の写真みたいでひどかった
ちくまは少し気を使った方がいい

61 :
数年前、電車の車内広告に載っていた赤染晶子の写真を見たときも
相当ショックだったが、こいつはそれといい勝負だ。
それにしても現代の文壇では、綿谷りさをはじめ芸能人ばりの美人作家はいても、
普通にそこらにいそうな、ちょい美人作家って思い浮かばない。地味だけどまあまあ
美人な作家って誰かいる?

62 :
>>61
検索関連ワード酷すぎるぞ
何人が検索してるんだよw
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%B5%A4%E6%9F%93%E6%99%B6%E5%AD%90&ei=UTF-8&fr=sb-jane

63 :
なんだこのブサイクというのとは違って、すげえ迫力とインパクトがあると思う
中吊り広告でこの写真で本の宣伝したら広告効果あると思う

64 :
顔はそんなに気にならんが、作品が超気になる。
おれはいったいどんな作品に負けたんだろうな。
これは負ける!と思える作品ならいいが、
あらすじ読むかぎり考え難い。他のはどうなんだろう
ま、太宰治賞2012待ちか・・・。

65 :
いい写真撮るのってけっこう難しいよ。
俺も似た状況で写真データ送ってくれって言われたことあったけど、
自分撮りだとかなりひどい写真しか撮れなかった。
かと言って証明写真じゃデータにならないし、写真屋に行ったり
友達に頼んだりするとなんか意識過剰な感じになるしね
俺は結局恥をしのんで友達に頼んだけど、それしなかったら犯罪者顔送ってたはず。

66 :
>>61
てか、綿矢ってブスだと思うけど……

67 :
くだらねー事に時間費やしてるなー
決着しないだろうよ。
人それぞれ感性が違うんだから。
ブスだろうが、美人だろうが、どっちだっていいだろうよ。
内容の話をしろよ。

68 :
>自分撮りだとかなりひどい写真しか撮れなかった
それがみんながあんたを見てる普通でさ、鏡の前とかではカッコつけてて
(それも本当はかっこよかったわけじゃないんだけど)
その顔に慣れてただけじゃね

69 :
正面上半身だけじゃわからないよ。
全体を撮らなければ。
7頭身だと美人に見えるよ。
あと光の当たり具合も関係してくる。

70 :
5頭身だとブスに見えるだろうな。

71 :
りさたんは5頭身だけどかわいいやん

72 :
去年の受賞者は、写真も遠景だし、プロフもOO県在住だけだったよな。
どこまで晒すかは、受賞者の判断なんだろうから、あれだけのアップの
写真と、詳しい経歴を発表するということは、かなりの自信家なんじゃ。

73 :
>>72
嘘だろ? 経歴はどうか知らんが、まさかマジで容姿端麗だと思ってるのか?
もしそうなら
     狂ってる
モノホンの基地外や。太宰治賞受賞するのは、やっぱりそんな紙一重なのか?

74 :
綿谷をブスって言ってるやつは、きっとこの作者を美人と思ってる輩なんだろな。
それなら納得するww

75 :
綿矢嬢は大分劣化したが、
受賞時は清楚系でホントに可愛かった

76 :
今でも十分だよ。この化け物とは雲泥の差。

77 :
夢子ちゃんと砂かけ婆ぐらいの差があるよな

78 :
なんか純文学って中身空っぽの寓意もどきが流行ってるねw
フラミンゴとか人魚とか、で次は妊娠したおっさん?
こんなの松本人志のとかげのおっさんとかわんねーじゃんw
やっと文学も十数年前のテレビコントに追いついたってわけだ。
文学が終わったんじゃなくて、文芸誌担当のサラリーマン編集者が終わってるんじゃねーの。

79 :
最終候補が全部寓話もどきなら編集者のせいかもしれないけど
おそろくそんなことないだろうから、
どちらかっていうと選考委員のせいってことになるんじゃないか?

80 :
おめえらがまともに小説も読めない馬鹿って事なんだよ
良くそんなこと恥ずかしげもなく書けるな?
ちゃんと本読んでるやつなら中学生でも理解できてることがわかっていない
コンピューターのプログラムってやつ見たけど、
俺がキーボードを適当に打ったやつにそっくりだ
おれがそれだけ先を行っていたということか?
ってのと一緒

81 :
空気を読めずにいきなり見当違いの自論述べ出す人どこにでもいるんだなw

82 :
なんでおまえいきなり切れてんだ?
じゃあその「コンピュータのプログラム」と「俺が適当にうったやつ」の違いを書けよ。
「中学生でもわかる」とか意味の無い比喩で逃げるんじゃなくてね。
人を馬鹿呼ばわりするんだからそれくらいできるよね?
それともおまえが馬鹿なのか?

83 :
え?
わかるやつには違いがわかるけど
わからないやつにはランダムなものとおなじように見えるのね
って話だよ
(べつに松本人志のとかげをランダムだと言っているんではないよ)
違いのわかっていないやつには同じに見えるんだwってこと
中学生でも文学好きならわかるのだから、それ以下だねって事
(ここは比喩じゃなくね?)

84 :
じゃあフラミンゴが何で、人魚が何か説明していただけませんか?w
大体、妊娠したおっさんの小説はまだ読めないんだから、
中学生だろうが女子高生だろうが爺だろうが、違いが分かるわけないよねw

85 :
両者とも、何かを象徴してるとか何かの比喩じゃないと思うんだが
なぜ「何か」だと思ったんだい

86 :
>>85
名前に78って書いてるんだからまずそれを読んでからレスしろよRちゃん

87 :
俺の主張 テレビコントとフラミンゴや人魚は違う
     違いがわからないのは君に文学のセンスが無いからだ
君の質問 フラミンゴが何で、人魚が何か説明しろ
俺    何か? だと? なぜ何かだと思ったんだ?

88 :
だから何かを象徴してもいない、何かの暗喩でさえないってことに注目して
とかげのおっさんだって言ってるんですよ。そこは分かってますか?
分かった上で違いがあるというなら、その違いを説明していただけませんか?
その違いを言えないなら、違いが分かる文学のセンスの持ち主だとは言えませんよね

89 :
>何かを象徴してもいない、何かの暗喩でさえないってことに注目して
>とかげのおっさんだって言ってるんですよ

今考えたろw だめだめ
だって何も暗喩も象徴もしていない寓話的な文学作品なんか
トカゲのオッサン以前にいくらでもあるもの
「追いついた」なーんて言わない
単にからかいとしてトカゲのおっさんを出してきただけの癖に
>その違いを言えないなら
いえないよw
それあれだろ
絵画とか見て、どこが良いか説明してくれますかってやつ
こういうやつって芸術とか口で説明できないから議論では勝つわな
でもさ、わからないならセンスが無いんだよ
言葉でなんか説明できない
仮に言葉でだれにも説明できるとして、それは批評家の才能だろ

90 :
なんだ・・・
結局、俺にはわかるけど説明はできないか
じゃあ最初から黙ってろよ

91 :
そういやあ俺が小学生の頃
文芸評論家(絓 秀実(だったかな?)が筒井康孝に
「どこがどうメタファーとか皮肉になっているかわからない」って書いて
何かの比喩になっていなければいけないとか、社会を皮肉っていなければならないとか
ちょっと文芸評論家として古すぎる、みたいな事行ってた
トカゲのオッサンはそれより後だし
別にフラミンゴも人魚も何の比喩でもないのが売りではなく
そんなものは当たり前として使っているのね
比喩じゃない寓話を使ったから、同じだ、追いついた
って言うのが2重におかしいのがわかる?
一つは、そんなものは昔から有る
一つは、べつにそれが目的なわけではないのに特徴のように上げている

92 :
ちがうちがうw
×俺にはわかるけど説明はできない
○大概の人はわかるけどわからんやつに説明はできない

93 :
「今考えたろw」って言ってる時点でだめだわ…。
あと「単にからかいとして〜〜」の部分ひどいね、ただの決めつけじゃん、まさに「ちゅーがくせい」的な
ちゃんと78を読めよ。
だいたい、トカゲのおっさん以前にあるから追いついたと言わないって言い方は、
少なくともトカゲのおっさんが、フラミンゴや人魚と同じものでなおかつ先行してる
場合にしか成り立たない発言だってことに気づいてる?
どこが違うかを説明できないなに、「お前は違いが分からないpgr」なんて物言いは
言い捨てでもいい掲示板以外だと成り立たないんだよ僕ちゃん
どこが良いかせつめいしてくれなんて言ってないですよ、すり替えないでください。
議論ではこちらの勝ちってことは認めてくれたので、あなたの負けということでよろしいですね。
負け犬の遠吠えとはいえ、一応負けを認めたことは評価します。
あと虚勢を張ってるんじゃなくて、自分に本当に才気やセンスがあると信じてるなら、
(百歩譲ってあなたに才気やセンスがあるとしても)自分の才気やセンスを疑うことも覚えたほうがいいですよ。
才能ってやつを伸ばすためにね。

94 :
>フラミンゴや人魚と同じものでなおかつ先行してる 場合にしか成り立たない発言だってことに気づいてる?
うん、書かなかったけど
(仮に君の論に立ったとしても)まちがってるよ、って事だよ
そだね議論は君の勝ち
それと、自分のセンスや才能は、それこそ日々疑ったり不安になったりしてるよ

95 :
どっちも長い(´・ω・`)

96 :
これも長文失礼
っていうかさ、そんな風にまともに議論できるならさ
トカゲのオッサンに追いついたって事だなw
みたいな煽りって言うか嘲笑を書くんじゃなくて
ちゃんと読んで、ちゃんとどこが評価されてるのか
自分ならどこを評価するか書こうよ
自分の(というよりアホワナビって感じの)物差しでばかり語ってて
向こう側のモノサシに自分を合わせていかないと受賞は無いじゃん
匿名掲示板は悪口かいて憂さ晴らしのほうが楽しいだろうけどさ
本心では冷静に評価してる面とかあるんだろ、書かないまでもさ
試験前に「俺、ぜんぜん勉強しなかった」って言うけど本当はしてるみたいな

97 :
つまりフラミンゴとか人魚とかって何かのたとえで、隠喩なんだ?
それが読めばだれにでもわかるように書かれてるから受賞した。
そういうこと?

98 :
自分のセンスや才能を真に疑っている人は、他人の書き込みの内容もまともに理解しないで
他人様にセンスがないなんて言わないですよ。それから「今考えたろw」とかは間違っても言わない。
あと、すがが古いっていうのは批判された側の筒井の一方的な言葉なんでしょ。
その辺のことちゃんと考えたほうがいいよ。日々疑ったり不安になったりしてるならね。
それと新しいものが古いものより常に優れてるっていうことも疑ってみたらどうでしょうか。


99 :
トカゲのおっさんもフラミンゴも人魚も知らないけど、
マジックリアリズムと呼ばれるような描写って本当になんの比喩でも象徴でもないのかな?
作者の中には思うところがあるけど、はっきりわかるようには書いていないとか
作者自身にもわかってないけど、自分の無意識を信頼してわからないまま書いてるとか
そのどっちでもなくて、あえて何の比喩にも象徴にもならないように書いてるとか
いろいろありそうだけど真相は闇の中だよねー。
そういうのってどうなん?って気持ちはある

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆ 創作とはあまり関係ない雑談スレ86☆★ (588)
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法 (294)
(★)2chで見つけたAA 第肆集(★) (401)
すばる文学賞 20 (533)
コネじゃない新人賞・第二章 (335)
【カラマワリの】江戸川乱歩賞その32【受賞作】 (606)
--log9.info------------------
【劇場版】 ブレイク ブレイド 第10章 【全六部作】 (300)
【未来で】時をかける少女30【待ってる】 (740)
劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ) (364)
【STUDIO GHIBLI】スタジオジブリ総合 5 (557)
さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part18 (763)
【新海誠】星を追う子ども 8 (427)
映画ドラえもんのび太のひみつ道具博物館(ミュージアム) (235)
コードギアス 亡国のアキト 四機目 (414)
茄子アンダルシアの夏!!! (748)
ジブリ映画のセリフで会話するスレ (536)
劇場版Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS 16 (825)
名探偵コナンの映画で何が1番面白いか決めようか19 (547)
映画 けいおん! 49杯目 (306)
★★「幸福の科学」のアニメ映画 ★★ (427)
【P3M】劇場版ペルソナ3 part2 (991)
☆★☆うる星やつら総合2☆★☆ (764)
--log55.com------------------
かえるの絵本 〜なくした記憶を求めて〜  6冊目
ブラッドボーンの思い出
DARK SOULS III ダークソウル3 part1015【アフィ
DARK SOULS III ダークソウル3 part191
RPGツクール3 part3
【PS4/PS3】超次元ゲイム ネプテューヌ シリーズ総合 280ハート
【PS4/PS3】超次元ゲイム ネプテューヌ シリーズ総合 280ハート
【PS4/PS3】超次元ゲイム ネプテューヌ シリーズ総合 284ハート