1read 100read
2012年09月創作文芸151: ◆◆【褒め上げ商法】文芸社Part2【高額出版】◆◆ (962) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【鬼頭Rーラ】文藝賞30【『Xトール』】 (621)
文學界新人賞109 (407)
男たちの【掌&幽怪談文学賞273】怪談百物語 (586)
コネじゃない新人賞・第二章 (335)
★☆ 政治ネタを語ろう@創文板 ☆★ (225)
30歳以上の小説家志望のためのスレ2 (480)

◆◆【褒め上げ商法】文芸社Part2【高額出版】◆◆


1 :2011/10/01 〜 最終レス :2012/10/19
どんな原稿でも褒めて
高額な出版プランを勧める商法の疑惑が持たれている
文芸社について語るスレです。
前スレ
◆◆【自費出版】文藝社【原稿募集】◆◆◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1293515122/

2 :
参考リンク
共同出版・自費出版の被害をなくす会
ttp://nakusukai.exblog.jp/
書店流通型自費出版 初級講座
ttp://www.kobeport.net/news/kyodo.html
国民生活センター 
自費出版に関する相談が増加 作品をほめられても、安易に契約しない
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20071109_1.html
クンちゃんのエディタールーム(元文芸社社員の内部Rブログ)
ttp://blog.goo.ne.jp/92freeedition44

3 :
過去記事より抽出
★出版商法に気を付けよう★
文芸社は自費出版やってないよ。自費出版まがい商法だよ。
普通の自費出版は消費者契約なんだけど
自費出版まがい商法は自費出版に見せかけて
消費者保護が働きにくい事業者契約を結ばされちゃうよ。
文芸社商法トラブルに巻き込まれた人は下記の電話番号へ相談どうぞ。
幻冬舎ルネサンスや日本文学館でトラブルに巻き込まれた方もどうぞ。
ttp://nakusukai.exblog.jp/
お近くの消費者センターも相談無料ですよ。

4 :
元文芸社社員が語った断裁処分の実態

ttp://blog.goo.ne.jp/92freeedition44/e/a6a7435dc0f7fc8d749dc42d2f53648d#comment-list
「断裁処分してるでしょうね!クンちゃんの在勤時の感触ですが、
契約期間内にも切っている(断裁している)と思います。
クンちゃんのところにはさまざまなクレーム案件が
たどり着いていたのですが、
600、700売れたように見えるものも来ます。
「おお、これは、結構売れてんじゃないか」などと
感想を述べることがありましたが、
そんなとき契約担当者は、「いや、これはゴニョゴニョで…」
などと言葉を濁すのが常でした」

5 :
他にも必要な情報あったら適宜追加願います。

6 :
過去記事より抽出 出版商法の講評書きの実態
共同出版の講評書きの裏側を書いたブログが消されてたので
保存の意味もこめてキャッシュをコピペ。
「 『トゥルー・ストーリーズ』を読んでいたら、自分の日銭稼ぎの、
そのなかでも一番悪夢のような仕事を思い出してしまった。
 某自費出版社の小説コンクールで没になったものに、選評を書くのだ。
人称や視点が混乱している、人物設定が陳腐、
時系列が錯綜していて意味不明……という本当のことを書いてはいけない。
 出版社の要望は、「いいところを見つけて、褒める」「決してけなさない」。
つまるところ、どんな作品でもおだてて、コンクールには落選しましたが、
出版するだけの価値はある、我が社でいかがでしょう?と、
自費出版に上手くおびき寄せるための作戦。
いや、罠、といっていいだろう。私もその片棒を担ぐのである。
ギャラは、選評1本につき、1000円。 
400枚の原稿も10枚の原稿も、一律1000円である。
やり始めて、深い後悔にさいなまされた。
褒めようと思っても、褒めるべき部分がどの作品にもほとんどない。
という以前に、おもしろいとかおもしろくないという次元の前に、
日本語が成立していない作品も多かった」

7 :
しゅんちさんの本は笑えた
久々にヒットの予感

8 :
>>7
しゅんちさんチーッスwwww

9 :
しゅんちって人の本の内容はここで読める。
http://shunchi.fc2web.com/shun_nikkiselection.htm
・女子2名に回転寿司に誘われるかと思ったら勘違いだったの巻
・安い中古テレビを発見したがよく見たらジャンク品だったの巻
・態度の悪いコンビニ店員に弁当温めを頼んだらアツアツだったの巻
……世の中に腐るほどある徒然草だな。
こういうのはブログで発表するに留めておけばよかったのに。
身内にクスッと笑ってもらって満足してればよかったのに。
何をどう勘違いしたら人様に有料で販売しようという気になるんだ。

10 :
>>9
随筆・エッセイというのは世にありふれた話を個性的な切り口で語って、
その集積の労が書籍として売り物になるわけだろう?
それを成し遂げた人に嫉妬したって始まらないよ。
そんなことを言い出したらエッセイストデビューが成立しなくなる。

11 :
>>10
「個性的な切り口」の徒然草なら売り物になるよ。
しゅんちって人は「世の中に腐るほどあるブログでタダで読める平凡な切り口の徒然草」。

12 :
ちなみに俵万智か誰かのエッセイにこんなのがあった。
「子どもは語彙が少なく言葉がつたない」←ありふれた話
「けれどかえって目を見張るような表現をすることがある」←独自の切り口
「ある時、子どもが『背中でだっこして』と言った。
おんぶという言葉を知らないからこそ生まれた表現だと思う」←独自の感性
ありふれた話だけじゃダメなんだよ。独自の切り口や感性がないと。

13 :
嫉妬スレだな

14 :
本も出せない雑魚がわめくスレですから

15 :
前スレに登場した、文芸社のとんでもない本
http://www.amazon.co.jp/dp/4286086216/
なかみ検索で立ち読みできる。

16 :
TINAMIが文芸社と組んでコンテストを始めたらしい
さっそくTwitterで叩かれていた
「自費出版を勧めてくる詐欺まがいの会社の話はきいたことあったけど、文芸社って…… TINAMIの新企画、どうなの?状態だなぁ……」
「文芸社の件は自分もあまりいい思いありませんねぇ・・・。実は過去に文芸社の某コンテストで担当から連絡があって、何の話かと聞いてみたら自費出版のセールスってことがありましたし・・・」
「文芸社なんて自費出版詐欺の老舗じゃないですか・・・TINAMIも変なとこと組んだな」

17 :
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%82%B9-%E7%9C%9E%E6%9C%A8-%E5%B4%87%E5%BF%97/dp/4286104931
これは泣けた
文芸社でもいいよ

18 :
クンちゃんブログとやらでは散々な言われようだけれどさ、
専務?って人、こと出版ビジネスに関しては真摯な姿勢で尊敬されてる人だよ。
どうしようもなかった時代の文芸社を知ってる人なら誰でもその点は理解してる。
とにもかくにも普通の出版社目指して少しずつ改革を推し進めて、やっとここまでにした。
コンテスト?も、きっと理想に近づくための一環。悪いと決めつけるの、良くない。

19 :
でもさ、わたしら素人は怖いよね
ああ、自費出版系だ、絶対近寄るのはやめよう、みたい…

20 :
>>19
だよね。
せっかく講評もらっても、ネットで検索してみたら
誰の原稿でも褒めて出版を勧誘してるって知ってガックリ。
私だけの特別価格だって言われたけどそれもウソだと知ってガッカリ。
出版社の経営がどうだとか理想がどうだとかは知らないけれど
少なくとも私は傷ついた。

21 :
広告になるんで出版社名はいえないけど
文芸社に原稿持っていって提示された額の三分の一の値段で某弱小出版社から自費出版した
文芸社は金だして設置してる自費専用棚にしか置かないけど
これは大型書店の文芸の棚に普通に置かれてた
とはいえ素人の本は書店で売れることはほとんどなくまあ売れるならアマゾン
ためしに文芸社とほかの弱小出版社で同時期に出た自費本の順位みてみればいい
ほとんど変わらない
ネームバリューに惑わされず良心的なところから出すのをお勧めする
でも正直本なんてだすんじゃなかったと思ってるけどね

22 :
>>21
文芸社からじゃないんですけど、小説の自費出版を考えている者です。
よろしければレス下さい。
友人や知人などが買ってくれたのは抜きにして、売れた部数はどのくらいでしょうか?
本を出したことにより、何か反響みたいなものはありましたか?
ネットで宣伝活動、新聞の地域欄で紹介してもらうために自分から売り込みを
したとか、本を売るための営業みたいなものはしましたか?
>でも正直本なんてだすんじゃなかったと思ってるけどね
なぜ後悔しているのかを教えてください。

23 :
>>22
少なくとも、不特定多数の読者に
書店で自分の作品を有名作家のそれと並べてプロ作家として読まれて
それでも恥ずかしくないという自信と自負をもっていると仮定してレスします
>売れた部数
まだ出して日が浅く、発売から二箇月弱で100部超えたらしいがそのへん
たしかにしょぼいが
私小説要素があまりに濃い(めちゃくちゃ痛い)ので
親戚友人ほとんど誰にも告げず出したので買ってくれた人には感謝しかない
>反響
アマゾンレビュー
割と感激した、こういうのって頼んで書いてもらってるんだと思ってた
あと、また聞きで出版を知った友人からと
ブログ関係の読者からの長い感想とかプレゼントとか30通ぐらい

続く

24 :
続き
>本を売るための営業
地元のローカル新聞、情報誌へは自作を送って売り込みはしましたよ
あと自分のブログで宣伝
とりあえずメディアからの反応はなし
>後悔している点
有料で本にしてしまえばその内容は実際に本を手にとった人にしか読んでもらえない
それはほんとに作品にとって幸せなことなのか?を強く思った
試しに書籍化しなかったほかの作品を思いきってネット上に発表したら20000を超えるアクセスがあった
同一人物のアクセスをひとつと数えるカウントでも50000を超えてる
有料で出した作品よりはるかに多くの人に読んでもらえているこの事実
作品を多くの人に読んでもらいたいならネットでので発表をおすすめする
以上です

25 :
>>23
22じゃないけど質問
収支的には黒字ですか? 赤字ですか?

26 :
>>23
22じゃないけどしつもん
その出版会社は、いわゆる自費出版契約でしたか?
それとも、文芸社みたいに出版物の権利を取られてしまう契約でしたか?

27 :
>>25
当然赤字です。というか100部ちょいしか売れてないのに黒字になるわけもありません。
当方が出したところは売上還元タイプなので文芸社よりはよほど良心的とはいえ、元を取ろうと思えば2000部は売れないといけません。が、
たとえば文芸社並みのスズメの涙レベルになると20000部は売れないとダメ。
自費出版でこの部数はほぼ奇跡に近いです。
儲けを考えるなら基本的に自費出版はやめたほうが得策です。
それでも奇跡を信じるなら、一億円をあてるつもりで何百万出してジャンボ宝くじを買う、
というレベルの道楽として出すのもいいでしょう。
ところで>>23の50000は5000の間違いでした。すいません。

28 :
>>26
自費出版契約です。当然著書は自分のものです。

29 :
>>27
なるほど
自費出版は基本的に儲けは度外視して考えたほうがよさそうですね
参考になりました

30 :
22です。
>>21さん、丁寧なレスありがとうございます。体験者の生の貴重な声、
大変参考になりました。
>まだ出して日が浅く、発売から二箇月弱で100部超えたらしいがそのへん
たしかにしょぼいが
これは売れてるほうじゃないですかね? 
私の本はどう考えてもそんなに売れるとは思えませんからw
>有料で本にしてしまえばその内容は実際に本を手にとった人にしか読んでもらえない
それはほんとに作品にとって幸せなことなのか?を強く思った
作品を多くの人に読んでもらいたいならネットでので発表をおすすめする
なるほど、興味深く読ませていただきました。
今の時代はネットという方法もありますからね。




31 :
TINAMIの掲示板に
「文芸社ってコンテスト商法で有名な会社じゃないですか」と
コメントがあったが、運営によって削除されたようだ。
http://www.tinami.com/bbs/view/29
『特定の企業についての噂の書き込みは控えて頂くよう、お願いいたします。
スレッドの主旨に反する書き込みにつきまして、一部公開停止とさせて頂きました。
今後、同様の書き込みは予告なく削除させて頂くことがあります。ご了承ください』
文芸社で訴訟問題が起きてたり「被害をなくす会」があったりするのは
噂でもなんでもなく事実なんだけどな。

32 :
文芸社の断裁処分の実態を知らず
1ヶ月で400冊売れたと思い込んで喜んでいる人
http://ameblo.jp/180814-63/entry-11038364469.html
全国300店の陳列期間が1ヶ月だから
文芸社が300冊買い上げて捨てた冊数+身内が買った冊数=400冊 が現実だろう。

33 :
その本、尼では一冊も売れてないよ……

34 :
でも優秀な作品だったら文芸社が無料で出版してくれるんでしょ
その場合は文芸社も積極的に売り出すだろうね。
お前等の作品が本当に良ければ無料で出せるよ。
そんな価値が無いって思われてるんだから仕方ないだろう

35 :
前スレより抜粋
758 :名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 12:18:53.28
カモに「この程度の作品でも特別企画書籍(無料出版)になるんなら、私だって……」と
夢を見させるために、カスみたいな作品でもテキトーに選んで
特別企画書籍にするという噂を聞いたことがある
「すっぴん」みたいな特別企画書籍を見るとうなずける
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4286053040/

759 :名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 12:31:29.31
>>758
盛大に噴いたwwwww
最初の星5つのレビューした奴は本人かなwww
選考基準は運ということかw

36 :
736 :名無し物書き@推敲中?:2011/08/05(金) 13:24:29.41
撒き餌(特別企画書籍)を1冊50万で作ったとする
その撒き餌を見て「私もひょっとしたら……」という客が10人釣れたとする
1人150万で契約したら10人で1500万円のご契約 
一人あたま50万円で安く本を作れば1500万-500万=1000万円の粗利
ボロい商売だな……
737 :名無し物書き@推敲中?:2011/08/05(金) 13:41:46.97
>>736
なるほどね。
月に2人撒き餌しても100万円。
仮に月に1人しか釣れなくても150万円の契約だったらペイできると。
刊行ペースを見る限り相当ボロイ商売だな。

37 :
売れる作品を送れば無料で出版してくれるでしょう
お前等のが落ちるのは売れる見込みがないからだよ


38 :
>>37
わかってねえなあ。
「売れる作品を送れば無料で出版してくれるでしょう」
それはまっとうな良心的な出版社の話。
売れる本の見分けがつくような優れた編集者が
文芸社ごときにいるわけないだろ。
どんな作品だろうと高額な出版を薦めて
売れなくてもボロ儲け、万一売れてもボロ儲け。
それがこの商売のキモなんだよ。
だからリアル鬼ごっこもB型説明書も自費出版だった

39 :
>>38
売れる作品がわからないわけないでしょ
お前が言ってるのは「ごり押し」すれば売れる可能性がある作品
そういうのはなかなかわからない
東野圭吾の「手紙」みたいなレベルなら普通に受賞するよ。

40 :
>>39
ほう、東野圭吾クラスの作品が文芸社から無料出版されたことがあるのか。
ならぜひタイトルを教えてほしいな。

41 :
>>40
東野レベルの作品が応募されてるのに、落ちてるとでも言うのか?w
送るのは新人賞で一次落ちレベルの奴ばかりだろうww

42 :
被害者乙

43 :
>>42
お前共同出版の話でも持ちかけられた?w

44 :
端金だから痛く痒くもないw

45 :
くやしいのうww

46 :
自演失敗しててわろたww
こいつ貧乏人なんだろうなww

47 :
金持ちは共同出版詐欺にあっても平気だったみたいで羨ましいです。

48 :
今時そんな詐欺にひっかかる奴はいないだろw
わかってて本出す為に金使ってるんだろw
お前等は金も無いし 受賞もできない
何の価値も無いのにそれが売れる作品だと思い込んでる
終わりだなwww

49 :
>>41
よく引きあいにだされる幻ルネの「氷の華」は
文学賞に落ちて酷評され、幻ルネでも企画出版にならんかったが
35万部売れてドラマもヒットした(視聴率18パーだっけ)
この前例があるから小金持ちが夢を見るんだよな

50 :
>>48
すべてわかってて本を出した、条件も費用も納得済みだ
自分の勝手だ、才能ない奴は黙っとれ。
と吠えていたが結果騙されただまされたと幻ルネ攻撃を続けているユル子先生にお聞かせしたい言葉だな

51 :
>>49
文芸社じゃなくて、他の出版社がアホだったって事じゃないかww

52 :
>>50
それいつの話?w
新風舎が潰れてからはみんな自費出版がどういうものかよくわかってるでしょww

53 :
>>52
ユル子先生の武勇伝を知らん奴がこのスレにいるとはw
2010年の出版だよ
どういうものかよくわかってて本出したお歴々の戦いはまだまだおわってません
出版のセミプロを自認する人間も足元から転んでるしな
つかこうへい事務所の女優は怒りのあまり犯罪一歩手前の暴れっぷりだったがその後無事なんだろうか

54 :
>>51
文芸社で自腹で一億かけてヒット出したと元社員がばらしたセンセイのご活躍についても一言w
自費出版会社にとってヒットなんざどうでもいいの
本出すだけでたっぷりむしり取れるんだから
カモの方々に、こーんなへぼ本でも売れたなら自分だって!という夢を抱かせ財布を開けさせるのが大事
そういう意味で文芸社はいろいろとうまいっちゃうまい

55 :
>>53
思いついて適当に来ただけだからな
後でその人について調べてみよう
自費出版を知っておきながらどういう意味で怒ってるのか興味ある


56 :
>>54
例えば、多くの読者を実力で獲得できるレベルの作品が自費出版で出れば、
いったいどうなるのか。
講談社なんかの自費出版と文芸社の自費出版では
どちらが有利になると思う?

57 :
お前等は勘違いしてるよな
自費出版の費用が安くても、本屋に並ぶ割合が少なかったり あるいはゼロの場合は
どんな作品であっても売れるはずが無い
文芸社の場合は本屋での扱いが悪くても、他のとこの自費出版よりは本屋に並ぶ割合が高いよな
下手すれば刷った本を自分で管理しなければいけないかもしれない。
文芸社の場合はそれがない。

58 :
>>57こそ基本的に勘違いしてるよ。
自費丸出しの素人本が「書店で」売れると本気で考えてるのか?
本気で売れ出すのは、まずネットで火がついてから。
そこまで行くのは1000冊に1冊もないけどね。
講談社の自費出版と文芸社の自費出版?
両方部門あるから出たやつの売上調べてみれば?
アマゾンランキングならすぐわかるよ。
あと自費出版に関わったプロ編集者も言ってるが
素人本は書店ではまずほとんど売れない。自費本とまるわかりの棚に置くだけ置いて一箇月でサヨナラじゃなおさら。
一般の書架においてもらってなんぼだ。
しかし今や本は通販つまりアマゾンが市場。買うのはブロガーならブログ読者かあとは友人親戚。
素人の自費本でそこそこヒットになってるのはアマゾンからが多いんだよ。
>下手すれば刷った本を自分で管理しなければいけないかもしれない。
文芸社の管理ねえ。倉庫の中身ねえ。
元文芸社員のクンちゃんブログでも読むんだな。
あと、文芸社で本を出したあとの実態をぼやいてる人々は例のユル子さんブログにたくさんいらっしゃったから
みてくれば?
でも以前のブログは閉じちゃったんだよな、もったいない。

59 :
おめでたいなあ。
ものしり顔のくせに、
「流通出版は刊行後、全国に1000店以上ある文芸社提携書店のうち約300書店に1年間常備陳列される!」
こんなのを鵜呑みにして、だからほかで出すより売れるに決まってると思い込んでるのがいるのか。
文芸社がひと月に出す本の数しってる?
一店舗あたりの棚の面積わかる?
定点観測してみたらいい。ほとんどはひと月でそっくり姿を消して次の月の本に変わるよ。
でなくてどうして新しい本を置ききることができる?
弱小出版社でも一般の棚に並べばそこまで短い命じゃないし、たまたまでも一般の客が手に取ることもあるだろう。
文芸社棚は最初から買うと決めて書店に来たものしか手に取らない棚だ。決めてる人間なら今はアマゾンを使う。

60 :
文芸社はたいていの本の制作費はまず200万を下回らない、黙っていいなりに出せば300万が普通。
そして印税はノミの涙。
文芸社推しのやつは、まず普通に売れて制作費丸々元を取ったという作者をリアルで一人でも見つけてこい。
どこの出版社だろうが、大当たりしたやつでない限り、自費をやっちまった連中の階層を決めるのは
いくら儲けたか じゃなくて
「いくらの損で済んだか」なんだよw

61 :

文芸社で自費出版しても本屋に並ばないけど
他で自費出版すれば本屋に並ぶのか?
実際は文芸社よりも並ぶ割合が少ない。というか普通はゼロだろ。
例えば地方の小さい所で自費出版する。全部自分の家に送られてくるだけ。
もし本当に何らかのきっかけで売れる事に賭ける場合、
文芸社が明らかに可能性が高い。
それ以外で自費出版しても売れる要素がゼロ
自分の家にしか本が無いんだから、売れるわけがない
しかも「本当に売れてもおかしくない名作」であった場合だと言ってるんだよ。
どこの新人賞でも一次落ちみたいなゴミを自費出版すれば、どこでも同じくゴミだよ。


62 :
ゼロだってことにしたいようだね。
自費出版を請け負ってる会社の名前覚えて書店で探してみ。
けっこうあるよ。エッセイとかマニア向けが多いけどね。
そういやムカイリ主演で映画化されてじき公開の「僕たちは世界を変えることができない」も弱小出版社の自費本だ。
>自分の家にしか本が無いんだから、売れるわけがない
あるのが自宅だろうが倉庫だろうが通販ルート販売の契約をしとけばいいだけのこと。
ちゃんと売れます。
自費出版の仕組み知らないの?
じゃあ逆に聞くが山田先生のヒット作、リアル鬼ごっこはどこぞの新人賞でどこまで行ったと思うかね?
日本語がでたらめすぎてかえって話題を呼んだというあれ。
>本当に売れてもおかしくない名作
キミは売れる作品と名作をごっちゃにしてないか?
そんなに名作なら文芸社はなぜ企画出版にしなかったのかなあ?
>どこの新人賞でも一次落ちみたいなゴミを自費出版すれば、どこでも同じくゴミだよ
山田先生をディスるのかい?
どこの新人賞も相手にしないゴミレベルの小説が「あまりにめちゃくちゃだ」ってんでネットで話題になって逆に売れたことで
あの時センセーションになったんだよ。
もう擁護はいいからみんなが認める名作書いて文芸社でバッチリ売ってきなさい。
でも最初に言われるよ、いいですか、自費出版は売れませんよ、売れませんからねって。
怒っちゃダメだよ。
お疲れさん。

63 :
どっちにしろ書店に並ばないなら
バカ高い金出して文芸社に頼むより
身内に配る量だけ刷れるオンデマンド印刷所のほうがいいよなー
なんらかのきっかけで売れることに賭ける奴はアホとしかいいようがない

64 :
[―{}@{}@{}-] ってキモい

65 :
まあ、当たりが出やすいと聞く宝くじ売り場で
自分にだけは当たると信じて束買いするようなもんだな
ていうか
束でしか売らない売り場でねw
夢を買うのは個人の勝手てことだ。

66 :
いのち短し 恋せよ少女

67 :
多分だけど
自分で印刷屋に頼む、ISBMもとる
大きく嫌がられるけど、置いてくださいと書店や(書店に限らないお店)
めぐりをする方が、
書店におきますって言ってるところに高い金で頼むより
人目に触れるよ
近所のちいさい本屋に「**市(隣の市)のXXさんが作った本です」
っての売ってる
同じものが農家の野菜売り場みたいなところでも売ってる
そういうことじゃね?
買わないけどさ

68 :
>>65
当たったら当たったで当選金を巻き上げられる契約になっています

69 :
小説サイトで発表すりゃいい
タダだし感想も聞けるし励みにもなる
はいこれが一番

70 :
つまりはさ
>下手すれば刷った本を自分で管理しなければいけない
こんな事言ってないで、積極的に自分で管理すべき
管理量があまりにも高価で、そして額の割りにずさんすぎる

71 :
むしろ100部だけ倉庫であと自己管理にすればいいんだよ
そうすりゃどっかに捨てて売れたと言い張ることもできないしな
一向に動かない目の前の山を見て
バカなことをしたと心底わかることだろう

72 :

少なくとも 文芸社以外の地方で自費出版して、
それを東京の本屋で誰かが立ち読みするなんてありえないわな
文芸社は高いけど、自費出版でも出版したいっていう勘違いしてる人の夢をかなえてくれる
自分の作品なら本にさえなれば売れるはずだって信じてる人がいっぱいいるんだから。
この板の、実力が無いのに下読みのせいにしてる奴と同じだ

73 :
「文芸社は高いけど、自費出版でも出版したいっていう
勘違いしてる人の夢をかなえてくれる」
文芸社は勘違いを誘発してゼニに変える悪徳商売ぶりを叩かれてるんだよな

74 :
勘違いしてるから「自分のは本になりさえすれば売れる」って思ってるんだよ
そういう人にとっては文芸社が一番だろう。
もし売れるとすれば、文芸社しかないと思う。
他のとこの自費出版だと、売れる機会が無さ過ぎる。

75 :
確かに売れるよ。専用棚で売れ残った本は文芸社が買ってくれるんだから。

76 :
じゃあ粘着[―{}@{}@{}-] が勝手に出せよw
言っとくけどこのスレでは文芸社の裏表についてさんざん語り尽くされてきてんだ
自虐だろうが他虐だろうがしょぼい宣伝したところで無駄無駄
確かなのは、文芸社はクソ高い
印税クソ低い
全部売れても大赤字
インチキ掛け軸を買って自慢するボケ老人と同じ価値観でどうぞってこった

77 :
なんでこのキモ野郎は文芸社で出せ出せと一日中繰り返してんだ?
見世物になってるだけで誰の得にもならんぞ
社員なら別だがなw

78 :
文芸社の元社員クンちゃんと鬼蜘蛛おばさんと直接対決してこいや
あと実際に出して嘆きまくってるお歴々とな

79 :
勘違いしてるから「自分のは本になりさえすれば売れる」って思ってるんだよ
そういうカモが文芸社にとっては一番おいしいの。
もし売れるとすれば、文芸社しかないと思う。
他のとこの自費出版だと、売れる機会が無さ過ぎる。
この甘言で引っかかるバカが何人いるか試してこい。

こんな宿題でも出たの?
まんま社員の言い草じゃんw面白すぎ


80 :
何でこいつが強弁するかって?
本人がすでに出したか、これから出すのか、どちかだからだろ
人間は大金払うと間違いを認められなくなるんだよ
大金かけて作っちゃったダムとかで、治水がとか
誰も農業のなり手がいないのに、すでに金突っ込んじゃってるから
干潟の干拓やめれなくなったりしてるじゃん
あれといっしょ

81 :

お前等ww

そこらの田舎で安上がりで自費出版(それでも結構高い)
文芸社で自費出版

どちらが、多くの人に目につくと思う?www


82 :
>>80
あー、なるほど。そういうニオイぷんぷんしますね

83 :
どういう臭い?
加齢臭?

84 :
ほんと、物陰にあっても独特の臭いはなって目立つよね、文芸社棚w
素人が文芸社に転がされて何百万も出しました♪ って旗の立ってる晒し棚で
加齢臭さんの本もばんばん売れるといいね!

85 :
だいたいあそこにおいたからって通りすがりが買うと思ってる時点で頭沸いてるわ
なんでネットでの販売というルートが素人本の主流だってことを無視するんだろ加齢臭さんは

86 :
[―{}@{}@{}-]が加齢臭?

87 :
自費本の売れる可能性を0.001%から0.002%にするために
文芸社に数百万円積むバカがいたら笑う
0%を0.002%にするために数百万円積む奴がいてもやっぱり笑う
自分の脳内で「文芸社に頼めば0%が30%になる」とでも妄想してるか
「0.002%のわずかな可能性に賭ける俺カコイイ!」と陶酔してるんだろうな
はたから見ればバカでしかないんだけれども

88 :
>>87
「自分の作品は絶対に売れる」と思っている人が自費出版する場合、
文芸社以外は選択肢無し。
>>81に誰も反論できないだろう?w

89 :
稾に縋って溺れる加齢臭さんw

90 :
絶対に売れる自信があるのなら、アマゾンで充分じゃね?
文芸社の棚がどこにあるか、店員さえ知らなかったよ。

91 :
基本的なところで完全に論破されてるのに加齢臭ががんばるいみがわからねw
反論どころか嘲笑されてるよ。
ひと目って誰も見ない文芸棚のこと?
それより、全部売れても印税数万にしかならん本に300万出せって主張することの意義を教えてよ。
ここはスルーするなよ。

92 :
ぼったくり出版社も本当の意味で人目につかせる努力はしてくれてるよ。
キャンペーンに参加すれば一定の書店の棚に一定期間平積みしてくれるとか
自社枠の広告で単独に本を紹介してくれるとか。
それぞれに150万ぐらい参加費を払えばねW
大人気のようだが相変わらず周知のもの以外ベストセラーは出てない。
「人目につく」ために500万ぐらい払ったのもうようよいるんだろうな。
そしてここでも社員がカモを呼び込み中とw

93 :
>「自分の作品は絶対に売れる」と思っている人が自費出版する場合、
文芸社以外は選択肢無し。
実際は他選択してるのがいて残念だねえ
世の中甘くないんだから被害額を少なくするほうが先だぐらいの理性はあるみたいだよ
加齢臭がキャンペーン中の社員だとしたら目を覆わんばかりの逆効果だ
社員教育し直してもらえ♪

94 :
目的は自費出版じゃないだろうww
自費出版して売れる事だろうww
安く自費出版しても、本屋に並ばなければ意味がないww
扱いが悪くても、その本が本屋で並ぶというのが事実なら、
少しでも目につく文芸社を選ぶのは当然だろうwww
自費出版するのが目的じゃないんだからwwww
お前等は新人賞で落ちて、自費出版もできないww

95 :
>>94
自費本の売れる可能性を0.001%から0.002%にするために
文芸社に数百万円積むバカがいたら笑う
0%を0.002%にするために数百万円積む奴がいてもやっぱり笑う

96 :
>>94
>扱いが悪くても、その本が本屋で並ぶというのが事実なら、
少しでも目につく文芸社を選ぶのは当然だろうwww
文芸棚に並ぶと売れるの?www魔法の棚なの?
文芸社から出すと売れるという実績見せてよ。
それと全部売れても元が取れるどころか大赤字な文芸社から出す意味を教えてくれない?社員さん。
あそこから出して元を取ろうと思ったら15万部ぐらい売れないとダメなんだけどなあ。
300万出してどれだけの人が元をとったのかな?
なんで答えられないの?
なんでここから出してほしいの?
ワナビをからかいたいなら
文芸もルネも含めて自費出版に挑戦しようという輩をまとめて笑えば済む話なのにおかしいね〜〜。

97 :
加齢臭のスタンスがわからんが
よほどつぎ込んだ挙句爆死でもしたのか
大損の大穴に引きずり込むお仲間がほしいんだろうな
加齢臭というより地縛霊の名のほうがふさわしいと見た

98 :
自費出版て言うのはね。
功成り名遂げた社長さんとかお金持ちが、余生に自分のあまり金つぎ込んで
消費に類する娯楽として出すもんだよ。
そこをわかってなくちゃいけない。
貯金500万以下の若造の分際で、つまらん夢に賭けるのは全員バカ。
棚棚言って目立ちたがってんのもバカ。
金ためて晩年まで待ちなさい。金持ちのぼけ老人が己の勝手でぼったくり出版社の食い物にされても
冥途の土産としての、自腹の娯楽なら周囲も許してくれる。
これでFA。

99 :
>>94
売れるって儲ける、利益だすってってことだよね?
自費出版て金儲けのためにするんでしょ。本屋に並べてもらうためじゃないよね。
元手300万出したとして
文芸から出せばあの印税で利益出せるの? どれぐらい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
文學界新人賞109 (407)
おやつが食べたいな〜 第6章 (823)
1000文字小説 10文字目 (765)
■創作文芸板の歩き方 その6■ (809)
★☆創文板 創作文芸板バレンタイン祭 Part4☆★ (643)
★☆ 創作とはあまり関係ない雑談スレ86☆★ (588)
--log9.info------------------
なんか良い雑誌ないですか? (225)
ビデオの曲について語ろう! (473)
★ トリック決めるときのかけ声 ★ (342)
みんなが見てるsk8ビデオorDVD! (277)
     X系に坊主頭多いのは何故?      (443)
【京都】スケートボードかかってこんかい!【何でも】 (875)
電動キックボード、スクーター改造 (815)
秋田でスケボーやってる人来てくださいな (572)
神奈川 横浜 市が尾青葉インターの下  (242)
■服部緑地万博公園長居公園等■ (402)
青森県のスケーターはどうなのよ!! (266)
スケボーしてる時に聴く音楽 (550)
【Offlineで】X板オフ会スレ【逢いましょう2次会】 (673)
お前らのすきなブランドはなんですか? (343)
地方でインラインしてるやつ集まれ (499)
■■■■痙攣もX-SPORTSですよね?■■■■ (218)
--log55.com------------------
奈良旅行考えとるんやけど
オサーンの青春18きっぷ Part64
沖縄本島 観光
【湖国】 滋賀県観光情報 24周目 【近江】
奈良をマターリ語るスレッド part61
東京都内観光 その58
国内旅行板 質問スレッド 73
■■■青春18きっぷ 105■■■