1read 100read
2012年09月ビジネスnews+133: 【雇用】定年後の再雇用社員の給与を引き上げる動き、大手企業間で広がる--年金支給開始の遅れ受け [10/06] (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【投資】“安倍首相”で日経平均1万2千円も!外為は1ドル=100円 (ZAKZAK)[12/09/27] (394)
【家電】LED照明への交換時に事故多発 注意表示確認 改造の必要も[12/09/21] (282)
【農業】「吐きそうなほど臭い」 ソバ(蕎麦)の花、作付け急増で住民困惑も--福井 [10/18] (336)
【書評】年金問題は解決できる!(著者:鈴木亘) [12/10/11] (201)
【外食/IT】サイゼリヤ、注文端末を『iPodタッチ』に--経費節減狙い国内1千店舗弱に4台ずつ配備 [10/10] (283)
【外食】ほっともっと(プレナス)、ほっかほっか亭総本部へ10億賠償命令[12/10/17] (257)

【雇用】定年後の再雇用社員の給与を引き上げる動き、大手企業間で広がる--年金支給開始の遅れ受け [10/06]


1 :2012/10/06 〜 最終レス :2012/10/21
大手企業で定年後に再雇用した社員の給与を引き上げる動きが広がっていることが
6日分かった。三菱電機は2013年度から10%前後の増額を検討、NTTも
年収を300万〜400万円に増やす方針。厚生年金の支給開始年齢が13年度から
上がるため、収入減を補う狙い。来年4月から65歳までの雇用が義務付けられる
こともあり、再雇用制度を拡充する企業はさらに増えそうだ。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/327842
◎関連スレ
【雇用】勤務時間半分に--トヨタ、60歳定年後の"再雇用制度"を来春試行(※工場生産部門対象) [09/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348360325/

2 :
<丶`∀´> チョッパリどもは死ぬまで働け2ダ!

3 :
また団塊か

4 :
老害
60歳までに、貯めとけや

5 :

国は、既得権者や、老害ばかり守って
若い人の雇用奪ってどうするつもりなのかな?

6 :
上が詰まってて下が困ってんのが分からんのか。アホ老害ども。
少子化を加速させるつもりかよ。

7 :
おいおい、お前たち
つまり俺たちも65までたっぷり貰えるってことじゃないか

8 :
再雇用の糞老害のせいで生産性も落ち、開発知能も体力も落ちた
その上新規雇用もなくなり倒産も増えてた
再雇用制度自体もうやめようや

9 :
支給開始年齢が上がるにつれて雇用も延長、昇給もできる

10 :
これで若年層は更に雇用されにくくなるわけだが

11 :
こいつらには、貯蓄を老後に取り崩すという発想はないのだろうか?
だから老人に金を渡しても消費に回らないんだよ

12 :
老人を大切にする国。
もう意味をはき違えてるだろ。
老害。保身のために次の世代に技術を教えず、
全てのツケを若者に押し付けて逃げる。
酷い過ぎるだろマジで。
日本を潰したいんだろ。

13 :
>>7
氷河期とその下はなんだかんだ言って除外されるに
決まってるだろ

14 :
企業の自殺か?
正気の沙汰とは思えない。

15 :
これを否定する人は
支給開始が70才とかになったらどうするの?
まあ、ほとんどの中小企業じゃ夢物語なんだが。

16 :
諸悪の根元は、解雇規制にある。
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html

17 :
新入社員を減らせばどうと言うことはない(ドヤ顔)
給料泥棒達は会社を食い物にすることだけは熱心だ。

18 :
再雇用義務化とか定年とか両方ともクソ制度だわ

19 :
まー実際、使える中高年については
今までの半額以下の給料で同等のパフォーマンス出してくれるから、多少あげても良いんじゃないかね。
NTTみたいに若手の給料削って再雇用に回すのは言語道断だけど。
真に頭おかしいのは、「希望すれば原則全員再雇用する」みたいな動き。
使えない老害社員をようやく切れるチャンスなのに、なぜこんな自爆行為に走るのか。

20 :
大竹文雄氏
>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098
竹中平蔵氏
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
八代尚宏氏
> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

21 :
>>6
そのうち、子供産むのは定年してからとかになるかもよw
65とかのジジイが、20代の女に人工授精してもらうとかで・・・

22 :
八代尚宏
先に述べたように事業主は高い技術を持つ高齢者を雇いたいのですから、
わざわざ法令で縛らなくても、いったん定年退職した高齢者でも必要と判断すれば喜んで再雇用します。
つまり、緩和措置などで玉虫色にしたものの、今回の法改正の本質は、
法令をもって企業が雇いたくない人まで無理やり雇わせようというもの、
と言わざるを得ません。これは他の求職者と比べて「60歳まで働いた人を優先的に雇え」
と言うことと同じですが、それは不公平であり、雇用機会の平等性にも反するものです。
現在、フリーターや若年失業が社会問題化しています。若年者や主婦、
他にも仕事を求める人がたくさんいる中で、なぜ高齢者だけ優遇するのか。
60歳まで高い給料をもらい続け、そのうえ高い退職金を受け取り、
手厚い企業年金が支給される人をなぜ優先的に雇わなければならないのか、
という疑問が生じて当然だと思います。
http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v253/pdf/200507_12.pdf

23 :
60過ぎて働く余力なんて残ってないだろ…
どんだけ楽してんだよww

24 :
人を育てる ってのは死語になったのかねぇ。

25 :
>>22
年金もらってる世代の人だったら賃金も高くなくて済むだろうし、
今の30代のリーダーや課長クラスの人間が新卒やフリーターだった奴を雇っても、
真っ当に指導出来ないんじゃないの?

26 :
若者はこの国では貧乏クジ引かされっぱなし

27 :
まあ自己責任やな

28 :
>>15
こういった恩恵を得られる大手だと、もともと年金の支給額も大きいという。
で、その逆は当然年金もその逆。
あれ?富めるものがより富むだけジャン。

29 :
就職できない若者は自己責任

30 :
だから逆だって、定年早めて年寄りは純粋消費者になってもらってだな、
若者に仕事回せ。あるいは若者に先に前払い年金を出して純粋消費者に
なって年寄りが働くでもおk。
とにかく労働需要以下に労働者人口を減らせ。すれば単価も上がる。

31 :
社会人になってまで、経験豊富な年配の、OJTで事細かに教えてもらえるとしたら、若い奴が羨ましいよ、

32 :
これにより年金開始を、5年ごとに、5歳づつ、110歳まで引き上げますw

33 :
>>30
年寄りの雇用も拡大させて、年金以外の収入を獲てもらって、冷えきった市場で金を使ってもらうことになったって知らなかった?

34 :
若者の車離れ。

35 :
まぁいい取り組みだと思うけど最終的には年金廃止のナマポ統合な
社会保障が欲の塊と履き違えが気に入らない
五体満足なら死ぬまで働けは結構なことだし逆に感謝しろと思う

36 :
シャープ、NEC、パナソニックと較べると
さすがは財閥系三菱電機

37 :
若手の育成に金を使えよ・・・
こんなことしてもベテランは自分の技能を自らに閉じ込めておくだけ。
団塊の大量退職で得た経験をもっといい形で活用するべきだ。
自分の食い扶持のためだけに技術や技能を伝承しないなどという
「企業の継続」に寄与しないことに金を落とすのは「企業経営」とは言えない。
問題の先送りになるだけだぞ・・

38 :
これは仕方ないんでしょ
ちゃんと60から年金支払わないのが悪い

39 :
老齢基礎年金の受給資格期間を25年から10年に短縮するから、働けるうちは働いて稼いでもらった方がいいだろ。

40 :
そして代わりに若者は非正規になり、給与は引き下げられた

41 :
不当な労働規制は一刻も早くやめろ
http://policywatch.jp/topics/166
強制するほど雇用は減る、こんな当たり前のことが分からない
分かってても、労組の言いなりなのかも、だけど

42 :
NTTの場合は40未満の給料を下げて実施じゃなかったっけ?

43 :
年金受給と引き換え条件に選挙権の返納を作れなかった飼い犬の負け
養ってもらう立場の権利のコントロールな
ほんと、どんな頭してんだ?って思うがよ
だから政治家をぼろ糞に言う今がある

44 :

 給料取りは
 椅子取りゲーム

>>10
でしょうねぇ

45 :
若者・・・

46 :
年上というだけで敬意を払う時代は終わってしまうかも。
嘱託の人と同じ職場で同じ仕事をして威張られさぼられ、でも人数は
間に合ってるってなるとどんどん仕事が増える。
電話には決して出ないしね。
一般事務でこんなんだから営業やってる男性とかはもっときつそう。
俺が若い時は〜を聞かされて、貶されるんでしょ?

47 :
役員クラスでもない限り、300万で雑用兼教育係だからな
もう少し上げるのは妥当かと

48 :


民主党に票入れた奴がなに批判してるんだよ



49 :
>>>47
それでいいじゃないか
俺らはそれらに毛が生えた程度の給料で開発業務やってんだぞ
マネージメント業務が行える有能な人なら年取っても仕事して欲しいけど
大抵の老人は頓珍漢な旧式の開発スタイルを押し付けようとする老害でしかない
敬うべきは常識と良識ある年上であって老害じゃない

50 :
>>47
本来なら年金でって話でもある。
人口減少による年金の苦境は仕方ないけど
大盤振る舞いと、こそ泥をほっといた年金だけはもうだめだわw

51 :
問題を放置し先送りにして子や孫に全てをブン投げている能無しの団塊諸君… 
君達の子や孫や曾孫の未来を考えてみ?自分さえよけりゃ良いのかね?
団塊諸君の先人達はこの国の為に命を懸けて戦った…
君達団塊諸君は何をした?戦争にも行ってない…
「え?戦後復興=高度成長は我々団塊の世代の功績?」
現状見てみろよ…五十基以上の原発建てて東北を目茶苦茶にして
保険も年金も経済も目茶苦茶だぜ?
「お前等なにしてきたの?少しは自分の頭でもの考えた事ある?」
孫や曾孫が放射能の影響で死ななきゃわからんか?
死んでも解らないだろうな…
俺は良く言われる…
「そんな事をやったら危険なんじゃないか?止めた方が良い…」とな…
だからこう言う「お前の子や孫が汚染された食い物を喰い死なせる又は奇形児を生ませたいのか?
戦争に行かせたいのか?餓死させたいのか?
納税の為に人間らしい生活すら出来ない状態にしたいのか?」と…
誰も反論できずに黙る…
だから俺は偽善者を嫌う…
実際は俺達の代から被害を被る…
後十年も生きられない又は生きる気が無い奴は気にする必要もない無いかもしれないが
十年移住人間らしく行きたいなら「やるしかないんだぜ?」
欧州の銀行家はアフリカや南米や中東で起こしている事を日本でも起こす計画なんだぜ?
その為に必要もないのに原発を五十基以上も作ったんだぜ?
最近、へんな事が起きるだろ?竜巻に局地的な豪雨…地震が頻繁に起きる…
日本は最終的に世界のゴミ捨て場になる…立地条件は最適だろ?
地球儀で見ると解るよ…
だから実験している…NWOに移行する為に必要な演出装置「気象兵器」の実験している…
カルトが言い始めるぞ…「再臨の兆候だ!」とな…
来ないんですけどね…

52 :
逆に言うと、今まで年金があったから安く雇えたのか?

53 :
引き上げる合理性がどこにもないだろ
株主は特別背任で訴えろよ

54 :
60歳定年制度でも
40歳超えたらリストラですが
何か?
It's a  リストラ

55 :
企業が勝手にやってることだから、政治は関係ないだろw
>>53
株主になっておまえがやれ

56 :
>>54
海外のメーカーってのは大抵は40超えたらマネージャクラスになるか退職するかの選択を迫られるよ
その代わり現役世代には日本とは比べ物にならないくらい手厚い給与と福利厚生がある
で、そんな海外企業から見たら日本は現状でも老人ホームなんだ
ただでさえ老人ホームなのに老人増やしてなんになるんだよ

57 :
そもそも社会主義国家じゃあるまいし
民間企業の定年を国が決めるのがおかしい

58 :
老人が働く時代。
人はそれを年金崩壊と呼ぶ。

59 :
年金支給開始まで雇用を継続させるのかよ
それではじき飛ばされた若者は年金保険料を支払うことが出来ない
支給開始になって、もらえる年金はあるのか?

60 :
これ以上雇えません、非正規を正社員にしたら倒産しますと言いながら、これだから
非正規も失業者も無理やり企業に雇用させたら、案外、うまくやるのかもしれないな。

61 :
その代り若者は非正規雇用を増やします。

62 :
まあ
老人が居なくなったとしても
その代わりの正規雇用は増えないから。
全員派遣社員の時代が来たのさ。

63 :
>>41
規制の撤廃には、無法者をしっかり淘汰できる事後規制と無法者の被害者をしっかり救済できるセーフティネットが不可欠。
だがそのどちらもまるっきり機能していない現状で規制撤廃だけしたらどうなるか想像つかない?

64 :
はあ… (´・ω・`)
【雇用】定年後の再雇用社員の給与を引き上げる動き、大手企業間で広がる--年金支給開始の遅れ受け [10/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349512568/

65 :
組合員の雇用は65歳まで保障しろよ。
年金の減額は反対な。
若者の雇用?
非正規労働者?
下請け企業?
そいつら非人のことなんて知るか。

66 :
>>63
規制の撤廃「だけ」しろとは(>>20)誰も言っていないわけでして
藁人形だなあ

67 :
人材育成費を抑えるつまり若者を雇用と賃金を押し下げる流れが進むだけなんだよね

68 :
また若者が犠牲になる。
子供なんて産むもんじゃない。

69 :
>>65
言葉は違うが、意味的には同じことを、
BS番組で本当に言っていたから笑えない

70 :
65歳まで仕事したら死んでしまうわ。
体力的に無理。

71 :
こいつらのために若手の給料が削られる

72 :
俺たちにできることは子供を作らないことだけ。

73 :
熟練工みたいに単独で稼ぎを生む能力のある年寄りなら高給でいいけど
良い椅子に座ってるからそれだけで給料高いなんてのに残られたら

74 :
若者は無職か、働いている奴の多くは、
フリーターか年俸固定の契約社員で、
そのくせ責任、仕事は社員並。
数少ない正社員はそいつらの
マネジメントで、過労死寸前。
朝の3時まで打ち合わせもザラ、
天下りの先生は○○ルームと部屋を与えられて
仕事は、社内散歩と委員会参加とヒアリングに来る
他社コンサルの相手、自分の著書作成

75 :
>>52
>逆に言うと、今まで年金があったから安く雇えたのか?
そうだよ。10万程度の年金があるから、こんなもんでいいかな?
って感じで決められた。十数万が多くて20万以上は知り合いには一人しかいない。
パートよりは多くて、派遣より少ないくらい。
契約は一年単位。
年取った経験のある安く雇える有り難い非正規の誕生だった訳だ。
社保もいらず、病気になればいつでも契約解除出来てさ。
どうだ、企業にとっちゃすっげえお得だろ?

76 :
ジジイこそフリーターの賃金で働くべきだと思うんだけどな
若者の競争を体感してほしい。
ブラジル人の期間工やコンビニの中国人と肉体労働をする。
低賃金かつ対等な立場でどれだけ交流できるか体を使って確かめて欲しい。
コミュニティの中に入れたらジジイを認めるが、そんなにうまくはいかん。


77 :
昨日今日少子高齢化になったわけでもあるまい。こうなる事は自民党も官僚も企業も分かってた筈だろ。
だから俺は経団連も自民党も大嫌いなんだよ。

78 :
>>77
日本は労使協調路線なんだから、
経営(経団連・自民)と組合(連合・民主)はグルですよ。

79 :
退職金5千万円払って、まだ雇うのかよ。

80 :
従業員に賃金カーブの意味を分からせたほうがいいような気がする。
中年以降の賃金には若手の時に安く使ったことに対する
功労的な意味が込められてるんだから、実質の賃金は低い。
とりあえず60歳までそれで会社側が面倒見てきたのだから、それ以降は適正な賃金で雇えばいいだけのこと。

変に重宝すればまた調子に乗ってまともに人を育てず辞めて行くだけだ。
会社に目に見えない大きな損害を与えるだけ。

81 :
金がなくなったら尊厳死できるようにすれば
老後も安心して金が使えるし
景気もよくなるのにな。

82 :
>>78
経営っつーても、欧米のようなCEOじゃなく、
一番出世したサラリーマン、ってだけだしな

83 :
>>66
撤廃「だけ」しろとは言ってなくても、実現できなければ無意味でしょうが。
竹中の時に製造業の派遣解禁が施行されたが、同時に雇用保険の適用要件が半年から一年に延長された。
派遣は期間があるから、いくら加入していて保険料を払っていても半年で契約を更新されなかったら掛け捨てと同じ。
それを理解してなかった(してたけど改善の必要性を感じていなかった?)竹中の失策であることは明白。
労働部門の諮問会議で竹中の仲間だった八代も同罪だ。
八代は、「正規の待遇を非正規側に合わせろ」と主張したこともあるから確信犯。

84 :
>>83
君はR新聞に騙されてるよ
teraさんのコメント (2006/12/19 14:39:31)
うーん、微妙やな。なんかマスコミが学者の言葉尻だけ捕まえて国民煽ってるだけのような気がする。
◆毎日「正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向」→非正規社員の水準を変えずに正社員の待遇を下げるって風に読めるけど… 
◆この学者「正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要」つまり、非正規の待遇もあげないといけないって言ってるじゃん。
http://newsing.jp/entry?url=www.mainichi-msn.co.jp%2Fkeizai%2Fseisaku%2Fnews%2F20061219k0000m020089000c.html

85 :
>>83
製造業派遣の時の責任者は厚労大臣の坂口力な

86 :
来年から厚生年金の支給開始年令が上がって何歳からになるの?
65才になってももらえないんですか

87 :
>>85
厚労省の労働部門を裏で操ってたのは労働政策審議会だろ?
そこで議論を誘導したのは八代をはじめ奥谷禮子や宮内義彦ら、小泉が呼び込んだ同志。
坂口みたいな医者あがりに労働経済なんかわかりっこないからやりたい放題だったんだろ?
その証拠に、奥谷が宮内との連名で城島光力に自分達に不利になる議事録の削除を要求した過去もあるしな。

88 :
そして派遣の時給は絞られる・・・
サイアク(;´Д`A

89 :
自民党が与党だったら拉致問題のような茶番劇を起こすが民主党が与党だからそれしか出来ない。
「口蹄疫騒動や地震台風等の
災害を起こして現政権の対策の妨害をして批判するしか方法がない。」
出来る事は外の仲間が大暴れして外に敵を作るしかない・・
自民党=野党は政策では絶対に民主党や小沢党に勝てないからな・・
「政党なのに政策では絶対に勝てない・・最早、政党でも政治家の集まりでもない・・」
「病気を治さずに諸外国と対立して勝てると思うか?」
「内政を省みずに外に敵を作り争って国は良くなるのか?」
「戦争=外交は国家の大事で負ける事は許されない。
内政状態が万全でない状況で戦争=外交に勝てる訳がない。」
「日頃、自分の頭で考えない諸君・・少し考えよう・・
景気が悪化したのも年金・健保が崩壊したのも領土問題や拉致問題や九条が原因か?」

90 :
>>84
知ってるよ。
大田弘子も本でマスコミにやられたと言ってるしね。
でも、八代も毎日に訂正と謝罪を求めなかった時点で趣旨を曲解されたと芯からは思ってなかったのと同じだよ。
そして今、正規が非正規にどんどん置き換わり、給料が下がりまくる一方で物価は下がらずむしろ値上げのオンパレード。
原油の高騰が原因だか何だか知らないが、実際の数字として値上げラッシュ。
これは実質的にスタグフレーションに突入していて、生活はさらに苦しくなっている。
それを自己責任の一言で片付ける風潮が変だとは思わんか?
池田信夫や八代や城繁幸らがさかんに正社員や中年どころに攻撃を繰り返しているのをどう思うんだ?
そりゃ仕事せずに1500万ももらってるのを見りゃ腹立つのはもっともだが、それで世代間や階級の対立を煽って互いに憎しみあうように誘導するのは違うだろう。

91 :
また、こんなこと始めたのか・・・
中韓が攻めて来なくてもこの国は勝手に滅びそうだなw

92 :
道理で日本株だけ上がらないわけだ

93 :
まあ寿命も健康でいられる年齢も長くなってるからこうしないと成り立たなくなってくるわな。
幸か不幸か少子化で若者も減ってるこったし。
そもそもこういう仕事は若者がやりたがらないし、若者じゃできない範囲の手伝いすんだよ。
ド素人の新人と、長年の経験と知識を持ってる老年とではまるで仕事の範囲が違うだろ?
若者が老人と同じ仕事なんか狙うんじゃねーよ。そんな国は衰退する。

94 :
>>90
頭悪すぎてワロタw
デフレだから、めったに給料下がることない大手の実質賃金は上がってるんだよ

95 :
>>90
だって、中高年正社員が、非正規や下請けから搾取してるのは事実だし。
日本企業は資本分配率が高いわけじゃないからね。
「強欲な株主・経営者が、労働者を分断して・・・」って、馬鹿左翼そのものだな。

96 :
対立じゃなく一方的に攻撃されてるよな

97 :
「同一労働同一賃金」の実現は
“企業組合の壁”を越えることがカギ
――イギリスでは、ブレア政権以来、「同一労働同一賃金」の徹底が図られている。日本との差は非常に大きいが、
実現のために、どのようなハードルを越えなければならないのか。
 イギリスは職種別労働市場であり、職種別組合であるから実現できたが、日本は企業内組合のため、同じ職種であっても労働市場が分断されている。
日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは、組合の壁を越えない限りは不可能だ。
 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
(中略)
 よくこうした問題は、「規制緩和したい企業」と「労働者を守る組合」の「労・使間の対立」と捉えられるが、これはあまりにもステレオタイプ。
日本では、長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している。他方で、円満な労使関係の代償となるのが、「労・労対立」だ。
これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない。正社員のなかでも「男性と女性」、「大企業と中小企業」など、いたるところに存在する。
 つまり、正社員と非正社員の対立は1つのきっかけであって、今後、労働市場全体にある労・労対立をどう解決するかも、あわせて考えなければならない。
http://diamond.jp/articles/print/10296

98 :
>>55
アフォか
なんで俺が特別背任がまかりとおる日本株を買わないといけないんだ

99 :
団塊様は若者を殺る気満々ですね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【生産性】効率の悪い日本の“休み方” 、お上主導で祝日だらけ--「一斉休業」重視が、長期休暇の実現を阻害している [10/10] (381)
【投資】“安倍首相”で日経平均1万2千円も!外為は1ドル=100円 (ZAKZAK)[12/09/27] (394)
【コラム】 そういえばそんなのあったなぁ……と思うグッズ[12/10/14] (902)
【外食/IT】サイゼリヤ、注文端末を『iPodタッチ』に--経費節減狙い国内1千店舗弱に4台ずつ配備 [10/10] (283)
【PC】シャープがレノボ、デル、ヒューレット・パッカードと長期契約へ:パソコン向け最新液晶「IGZO」を供給 [12/10/20] (355)
【再開発/IT】楽天、2015年6月に本社を『二子玉川ライズ』(主体:東急電鉄、同年同月竣工予定)に移転へ [09/25] (203)
--log9.info------------------
劇場版「涼宮ハルヒの消失」 Part164 (285)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版37.0 (395)
マルドゥック・スクランブル part4 (774)
鑑賞後、( ゚Д゚)ポカーン として周囲をキョロキョロ見た映画 (276)
劇場版 それいけ!アンパンマン (933)
銀幕ヘタリア 大反省会2 (471)
劇場版「空の境界」 Part57 (557)
【原恵一】 カラフル part4 【森絵都】 (601)
映画 けいおん!が微妙だった人のためのスレ (507)
金ro-「ルパン三世VS名探偵コナン」★2 (700)
劇場版 BLOOD-C The Last Dark part4 (214)
only my 秒速5センチメートル Part38 (470)
エヴァ新劇場版のすごさ (239)
劇場版ベルセルク 覇王の卵 アンチスレ1 (493)
化物語劇場版「傷物語」公開は2012年 (888)
天空の城ラピュタ Vol.17 (437)
--log55.com------------------
首吊りチョンコ(笑) 朝鮮ッ!(笑)
【アクセス乞食】MMA IRONMAN【盗用プヲタ】
首吊りチョンコ発狂コピペ(笑) 在日ナマポ乞食(笑)
格闘技専門誌 雑誌 総合スレ ゴン格、F&L他
スレ勃て依頼
MMA●アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ36●レジェンド
チラシ
【UFC&Bellator】海外MMA総合スレ その673